串本のダイビングポイント / グラスワールド

リベンジならず

アオリイカの産卵以外で挽回や!!

本日もアオリイカ狙いで近場攻め!!

1本目はグラスワールドに行ってきました。
結構粘ってみたものの、本日も産卵ならず・・。
かわりに、ジョーフィッシュの口内保育ご紹介!!
数日前までは、うっすらとしていた眼が見ないうちに立派な眼に成長!!
肉眼でも分かるぐらいギラギラになってました!!

2本目はアオリイカを諦めハナイカ狙いで住崎へ!
結果、無事ペアで遭遇することが出来ました!!ついでに卵もチェック!!
見つけたメスのお腹はパンパンでした。また何処かで産卵する可能性ありです!!

卵はまだまだ成長するまでに時間が掛かりそうです。

以上、3点の写真は大木戸ご夫妻さんからお借りしました。
有難うございます。

是非、卵が良い状態の時を狙いに来てくださーい!!!
明日は外洋に行ってきます!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ(口内保育)、ジャパピグ、カゴカキダイ、アカゲカムリ、ハタタテハゼ、ハナミノカサゴ、アオリイカの卵

クマドリカエルアンコウ、イラ、イソコンペイトウガニ、ウミテング、イエロージョーフィッシュ、クロヘリアメフラシ、ハナイカ(ペア)、キビナゴ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ハナイカ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

産卵行動狙い

生態シーンからマクロまで楽しめます♪

昨日の大雨の影響により今日は水面付近がやや濁り気味ですが、水底付近は綺麗でした〜〜♪
明日以降回復してくれるといいなあ〜〜。

水温も20度台をキープしていて、魚達の求愛や産卵行動があちらこちらで見られています。

イトヒキベラは婚姻色バッチリ。
中層付近まで上がって求愛していて、安全停止しながらでも綺麗な婚姻色が見られます♪

ベラの産卵見たいな〜〜!!!
ベラの産卵と言えば今日はホンソメワケベラの産卵を観察できました!!!

ただ、コンデジの電源を入れるタイミングをミスり写真が撮れず・・・・・汗
次は写真か動画に収めるぞ〜〜。

その後、アオリイカの産卵を狙いに行ったのですが、
今日は不発・・・・。産卵行動は1日1種しか見れないのか!?って思うくらい
気配が・・・・・また明日以降要調査です。絶対また産みにくるはず!!!
(ちなみに今週僕が担当している「串本古座ガイド」にてアオリイカの産卵について書いています!!)

お腹パンパンだったハチジョウタツはどうやらハッチアウトした模様。
今日行ったら、お腹が引っ込んでいました。

あの小さな体から出てくる稚魚(って言ったらいいのかな??)はどんなサイズなんだろう???気になります。

マクロももちろんながらワイドな被写体も増えてきています。
根の上にいるハナダイやスズメダイの姿も増え魚影も濃くなり、賑やかな水中となってきました!!!

今日の根の上の写真撮りたいな〜〜〜。モビング行動がとてもすごく、顔の近くまで群れが来てくれました!!!!これはフィッシュアイかなあ〜〜。


写真:スタッフ小池

明日はアオリイカのリベンジを兼ねて潜ってきます!!!
明日はどうか見れますように〜〜〜〜。

本日はスタッフのストック写真でお送りしました。悪しからずご了承ください。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:20〜23℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ヒラメ、ハマチ、ハナアナゴ、テングダイ、ササスズメダイ&キンギョハナダイの群れ、ガラスハゼ(ペア)、ジョーフィッシュ、オオモンカエルアンコウyg、ハチジョウタツ、ホンソメワケベラ(産卵)、コケギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ

 

串本の生きもの

キンギョハナダイの群れ, ハチジョウタツ(ジャパピグ), イトヒキベラ(婚姻色)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

じっくりフォトダイブ

満足するまで!!

夜中の間にいい潮が入ってきていたのか
透明度がかなり回復してました~!
おかげで浮遊物も減り、写真が撮りやすい(^^♪

そんな本日は3ダイブ!
近場のみですが、まったりとロングダイブ!
写真も思う存分撮って頂きました!!

こちらがその写真です。
クダゴンベ 相変わらず大人しいです。

イロカエルアンコウyg 最近うろうろ動き回ってるな。

写真2点:小高さん
オランウータンクラブ 実は本体の奥に脱け殻が写っています。

ジョーフィッシュ よく見ると卵に目玉が!!

写真2点:坂東さん
お二人の方有難うございました。

明日は東風強風&大雨予報。
せっかく回復したのにやめてくれ~~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

イガグリウミウシ、ネッタイミノカサゴyg、ニラミギンポ、ピカチュウ、ボブサンウミウシ、タスジウミシダウバウオ、アカスジカクレエビ、オランウータンクラブテングダイ

クダゴンベ、オオモンカエルアンコウyg、イセエビ、イシガキダイ、オルトマンワラエビ、クマドリカエルアンコウ、ハナイカの卵

ジョーフィッシュ(口内保育)、キイボキヌハダウミウシ、キサンゴカクレエビ、ムチカラマツエビ、ガラスハゼ、サメジマオトメウミウシ、コケギンポ、ハタタテハゼ、アマミスズメダイyg

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, クダゴンベ, イロカエルアンコウyg, オランウータンクラブ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

各ウミウシ

カラフル!!

本日のダイビングはウミウシが一杯!!
大きいものから小さいサイズまで種類も豊富です。

外洋でよく見かけるウミウシも今年は近場で見れるほど
海の環境が変わってきてます!これも、黒潮の影響なのかもしれませんね。
それでは、今日撮って頂いたウミウシがこちらです。

ミカドウミウシ 久しぶり発見!でもエビは居らず・・・。

クロヘリアメフラシ ナガミルの上に!

レンゲウミウシ 色が最高です。

キイボキヌハダウミウ 最近、近場でよく見かけます。

写真4点:小林さんご夫妻
有難うございました。

ウミウシが好きだけど寒さが苦手って方は今がチャンス!
水温が20℃になってきました~~~~!!!(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:22℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ミカドウミウシ、クチナシイロウミウシ、テングダイ、ピカチュウ、イガグリウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ニラミギンポ、イラ、キャラメルウミウシ、ヒョウモンウミウシ、タマオウギガニ(抱卵)

ハナイカの卵、クマドリカエルアンコウyg、レンゲウミウシ、ボブサンウミウシ、ヒブサミノウミウシ、イエロージョーフィッシュ、ウミテング、キイボキヌハダウミウ、シロタエイロウミウシ、サラサゴンベ、キビナゴ

アカゲカムリ、アオリイカ、ジョーフィッシュ(口内保育)、スルガリュウグウウミウシ、ジャパピグ、カゴカキダイ、アラリウミウシ、キンギョハナダイ群れ、

串本の生きもの

ミカドウミウシ, クロヘリアメフラシ, レンゲウミウシ, キイボキヌハダウミウ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

1ダイブでは物足りない

ネタが盛り沢山です!

最近の串本は旬なネタが盛り沢山!!
1ダイブでは足りなくて、時々同じポイントに2回潜るぐらい
水中が楽しくなってきました(^^♪

そして、本日もアオリイカの産卵が確認できました!!
この流れで、各産卵床にも産んでくれたらいいな。
イカ繋がりで今年はハナイカもフィーバーしてます!
卵も確認済みなので、これから定期的に観察です(^^♪

それ以外にもカエルアンコウやジョーフィッシュの口内哺育など
見どころ満載です!!

それでは本日の写真です。
ハナイカ メスのみ発見!

カゴカキダイ 群れ群れ

キイボキヌハダウミウ オレンジドットが綺麗

アオリイカ 4~5ペア来てました。

写真4点:小高さん

明日も東風が強めの予報です。
でも、潜ってしまえば問題ないでしょう!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ビシャモンエビ、カンパチ、テングダイ、クロホシフエダイ群れ、ハナイカ、イラ、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、イソギンチャクエビ、ミツボシクロスズメダイ、

アオリイカ、カゴカキダイ、フジイロウミウシ、ジョーフィッシュ(口内哺育)、キイボキヌハダウミウ、ピカチュウ、ヒョウモンウミウシ、アマミスズメダイyg
カンザシヤドカリ

串本の生きもの

カゴカキダイ, ハナイカ, アオリイカ, キイボキヌハダウミウ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

アオリイカ大産卵

アオリイカの産卵が加速中!

今日もやや強い東風でしたが、お天気は快晴で海もまずまず。
朝イチは外洋2の根、次便はグラスワールドで遊んできました。

2の根は少しうねりがありましたが、視界は良好で群れや地形を楽しみつつ、ウミウシなどマクロも多くバランス良かったです。

グラスワールドでは、先日から始まったアオリイカの産卵が加速中! 今日は3~4ペアが産卵床に姿を見せました。あぶれオスが数匹うろうろしてるので、時よりオス同士の激しいケンカも観察できました。

アオリイカの産卵が本格化すると、ジョーフィッシュ、クマノミ、スズメダイ系と続くパターンが多いので、これから一気に産卵行動が加速しそうな予感です。

さて、写真はここ数日のストック写真から、ウミウシ4点です。

まずはシラヒメウミウシ。外洋でたまに出会う気がします。

写真:DAIMONさん

こちらはフジイロウミウシ。綺麗な配色の小型種。

写真:DAIMONさん

続いてボブサンウミウシ(産卵中)。ド派手なカラーです。

写真:KUMONさん

最後はニシキツバメガイ。黒潮離岸傾向の年に多くなるタイプ?

写真:KUMONさん

今シーズンも例年見かけないタイプのウミウシをよく見かけています。
夏本番まで、まだまだレアな種類が続々登場しそうです。

というわけで、今日の写真はDAIMONさん、KUMONさんにお借りしました。どうもありがとうございました。

さて、明日も引き続き東風で海は良さそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~23℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

キビナゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、タカサゴ群れ、タカベ群れ、スジアラ群れ、セミエビ、アオリイカ卵、ガラスハゼ、レンゲウミウシ、ヒラメ、カンムリベラyg、ソバガラガニ、アオリイカ(産卵)、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、ハチジョウタツ(抱卵)、カゴカキダイ群れ、ニシキウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、

串本の生きもの

フジイロウミウシ, シラヒメウミウシ, ニシキツバメガイ, ボブサンウミウシ(産卵)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 2の根

産卵始まりました~!

アオリイカ&ジョーフィッシュ

今日も最高~!のダイビング日和でした。
外洋は浅地へ。期待通りの魚影に程よい流れで爽快でした!
近場エリアは住崎、グラスワールドで卵ネタが続々登場でした。

さて、そんな今日はの写真はこちらです。

まずはついに始まったかな!? アオリイカの産卵!

写真:Sionnさん

設置した産卵床への産卵、明日以降加速してくれると良いですね~!

写真:Sionnさん

こちらはクマドリカエルアンコウ。すくすく育ってます。

写真:DAIMONさん

そしてハナイカのペア。今日も産卵場所探し?の様な動きでした。

写真:DAIMONさん

ラストは昨日抱卵の情報があったジョーフィッシュ!

写真:DAIMONさん

産みたてのまっしろ卵をバッチリ見せてくれています。

数日前から水温も20℃まで上昇しているので、このまま産卵ラッシュに突入の予感です。今後に期待ですね~。

というわけで、Sionnさん、DAIMONさん、どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~24℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、アオブダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、イセエビ、セミエビ、マツバギンポ、イソギンポ、ヘラヤガラyg

オオモンカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、ハナイカ、ジョーフィッシュ(黄)、ウミテング、イソギンチャクエビ、

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、アオリイカ(産卵)、イロカエルアンコウyg、キイボキヌハダウミウシ、

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ハナイカ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), アオリイカ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

2の根たのし。

ウミウシカクレエビ登場~!!

ダイビング祭り2日目の今日も最高のお天気に恵まれました。
水温も少し上がって、エリア全域でついに20℃台に突入!
ウエット派の方も今日は快適そうでした。

さて、今日の写真は最近当たっている2の根の生物あれこれです。

まずはガラスハゼ。今日はヤギ類全般ポリプよく開いてました。

もういっちょガラスハゼ。イソギンチャクもよく開いてました!

こちらは体長3cmほどのハナミノカサゴの幼魚。

そして今日の大発見はこちらのウミウシカクレエビ!

このセット貴重なんです! 特にエビの体色がレアパターン。

最後はイシガキダイの赤ちゃん。撮影距離数cmです。

ラダーに隠れていた子が、撮影者に纏わり付いた結果こんな感じに(^^)

そのほか、アオリイカの産卵シーンや、巨大エイ、群れたくさん、ウミウシ色々、とにかく濃い1ダイブでした。2の根、しばらくはネタに困りません(^^)

近場エリアも、カエルygたち、黄ジョー&ウミテング、など賑やかで、今日はジョーフィッシュの口内抱卵も確認されてます! また怪しい動きをするハナイカのペアも新たに目撃しました。チビハナイカ可愛いのでたくさん産卵して欲しいなぁ~。

というわけで、今日も楽しいダイビングでした~!!
DAIMONさん、素敵なお写真ありがとうございました。

明日もお天気・海況抜群な予報です。楽しみ楽しみ(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17~24℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アオリイカ産卵、ハナミノカサゴyg、ツカエイ?、ガラスハゼ、レンゲウミウシ、ウミウシカクレエビ&ニシキウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、ボブサンウミウシ、シラヒメウミウシ、テングダイ、タカベyg群れ、キンギョハナダイ群れ

クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、ハナイカ、フジイロウミウシ、ジョーフィッシュ(黄)、ウミテング、バサラカクレエビ、イロカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、ニジギンポ、カゴカキダイの群れ、アオウミガメ、ハチジョウタツ、ウデフリツノザヤウミウシ、クエ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, サンビラ, 2の根(ドリフト)

マトウダイ

スナジーさんとサンビラ砂地探索。

今日も抜群のお天気で、海もとても穏やかでした! 少し冷たい潮が入っていますが、ドライスーツで潜る分には問題ない温度です。

さて、そんな今日はスナジーさんとサンビラ砂地探索してきました!

泥砂エリアではでっかいツバクロエイがヒット。

リクエストのあったハナガサクラゲもゲット!

そして串本では主に「東側エリア」でよく見らえるマトウダイが数匹。
西側では珍しい部類に入るんですが、今日はお子さまサイズも見られました。

これも黒潮蛇行の影響なのかもしれません。

以上、これでもかと言わんばかりのじっくり砂地探索。なかなか楽しかった~。
スナジーさん、写真3点、どうもありがとうございました。

明日は「第7回ダイビング祭り」器材モニター会、BBQ大会など、イベント盛りだくさんな一日です(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16~23℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ハナイカ、オオモンカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、テングダイ、キンギョハナダイ群れ、ボブサンウミウシ、フジイロウミウシ、カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、ソラスズメダイ群れ、モンハナシャコ、アオブダイ、アオヤガラ、ツバクロエイ、マトウダイ、ハナガサクラゲ、ヤッコエイ、ヒラタエイ

串本の生きもの

ツバクロエイ, ハナガサクラゲ, マトウダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, サンビラ

アオリイカ産卵

外洋エリアで再び産卵が始まりました。

今日も穏やかなお天気&海で最高の日和でした。

外洋2の根では、再びアオリイカの産卵が見られました。
この調子で近場の産卵床にも集まってきて欲しいところです。

さて、写真はスナジーさんにお借りした5点です。

まずはアオリイカ産卵シーン。2ペアが産みに来ていました。

こちらはマンリョウウミウシSP。あまり見かけないタイプです。

そして近場では新たなカエルygも発見。体長4cmほど。

3cmのクマドリも健在です。

そして近頃ペアでよく見かけるハナイカ。メスに寄り添うオスです。

今日もピッタリくっついて2匹でいる姿を確認しているので、おそらく産卵行動中なのでしょう。付近に卵が産みつけられていないか、ただいま捜索中です。

そのほか、ウミテングやイエロージョーフィッシュなど、アイドル達も健在。ジョーフィッシュのケンカシーンや求愛シーンも良く目撃差れているので、そろそろ口内抱卵も秒読みに入った雰囲気です。
うーん、今後が楽しみですね~(^^)

というわけで、スナジーさんお写真ありがとうございました。
明日もスナジーさんと砂地探索行ってきます(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10~21℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アオリイカ産卵、アヤトリカクレエビ、シンイボテガニ、レンゲウミウシ、シラユキウミウシ、アカゲカムリ、テングダイ、イセエビ、クエ、キンギョハナダイ群れ

クダゴンベ、オオモンカエルアンコウyg、ビシャモンエビ、マンリョウウミウシSP、イロカエルアンコウyg、アナモリチュウコシオリエビ、ウミテング、ジョーフィッシュ、バサラカクレエビ、ハナイカ、ヤッコエイ、ヒラタエイ、アザハタ&アカシマシラヒゲエビ、ガラスハゼ(卵)、シンデレラウミウシ、ハチジョウタツ、コケギンポ、カゴカキダイの群れ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウyg, ハナイカ, アオリイカ(産卵), マンリョウウミウシSP

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根(ドリフト)