串本のダイビングポイント / グラスワールド

発見!

久々の再会です。

午前中は風も無く穏やかそのものでしたが
午後になるにつれ風が吹き、少し荒れてはきたものの
水中に入ってしまえば問題無し!!透明度も良く、快適です。

そんな本日は久々にあの珍ネタ登場!!ジャパピグ!
台風の関係で今まで消息不明でしたが、また同じ所に戻って来ました。
タイミングがあれば毎日確認したいと思います(^^♪

では、こちらが本日の写真です。
オオモンカエルアンコウ 今日も同じ定位置でした。

クマドリカエルアンコウyg 良く動く!!

ピカチュウ 最近増えてきました。

ジャパピグ これからも居続けて欲しいな。

写真4点:土田さん
有難うございました。

週末天気が崩れる予報です。
荒れないでおくれよ~~。

●串本と古座の若手ガイドが週替わりで担当して更新しているサイト「串本・古座ガイド」。こちらも是非ご覧くださいませ。当店からは川嶋(まさお)と小池が参加していま〜〜す!!!
URL:https://kushimotokoza.wordpress.com/
Facebookページ:串本・古座ガイド

●串本海中フォトコンテストのHPも一新されました!!
毎月25日に当店が担当しておりますので、併せてご覧くださいませ〜〜。

URL:https://kushi-photocon.jp/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:16℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

アオウミガメ、テングダイ、キビナゴ、ツバス、ミツボシクロスズメダイ、イシダイ、アオリイカ、アオブダイ、ソラスズメダイ

オオモンカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベ、ピカチュウ、ムラサキウミコチョウ、ツバメウオ、コケギンポ、ムラサキアミメウミウシ、タマオウギガニ、

アカゲカムリ、クロイトハゼ、タレクチウミタケハゼ、アザハタ、クロホシイシモチ、スジアラ、トゲトサカテッポウエビ、ジャパピグ、ハリセンボン、ガラスハゼ、イソコンペイトウガニ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クマドリカエルアンコウyg, ピカチュウ, ジャパピグ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

サンビラの季節。

予報通りの冬のお天気に・・・。

今日も西風が強く吹く冬の天気になり、午後はなかなかの大波になりましたが、何とか予定通り全便出港する事が出来ました~。

朝イチはネタの宝庫、住崎からスタート。

まずは人気者のクロクマくん。今日は分りやすい所に居てくれました。

すぐ傍にはピンクのオオモンygも居ます。

住崎には現在5個体ものカエルアンコウygが確認されてますよ~。

バサラカクレエビも各ポイントで複数出現しています。

こちらはイガグリウミウシ。色彩がとても美しいウミウシですね。

そして午後の最終便は、冬の西風に強いポイント、サンビラに移動して潜るパターンでした。

昨日、今日と午後便はサンビラで遊んできましたが、砂地では探していたツバクロエイをゲット~(^^) 写真はありませんが幅1m超えの巨体でした。
そのほか、トゲチョウチョウ、アケボノチョウチョウ、ミスジチョウチョウ、スミツキトノサマダイ、タキゲンロクダイなど、チョウチョウウオ系の幼魚があちこちに見られます。

これからの季節によく行くポイントなので、今後の探索が楽しみです。

というわけで、今日の写真も吉村さんにお借りしました。
ロングステイ&お写真提供、どうもありがとうございました。

さて、明日は何が見られるでしょうか?(^^)

●串本と古座の若手ガイドが週替わりで担当して更新しているサイト「串本・古座ガイド」。こちらも是非ご覧くださいませ。当店からは川嶋(まさお)と小池が参加していま〜〜す!!!
URL:https://kushimotokoza.wordpress.com/
Facebookページ:串本・古座ガイド

●串本海中フォトコンテストのHPも一新されました!!
毎月25日に当店が担当しておりますので、併せてご覧くださいませ〜〜。

URL:https://kushi-photocon.jp/

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~14℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:2~3m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、ウデフリツノザヤウミウシ、アカゲカムリ、サクラダイyg、コケギンポ、バサラカクレエビ、テングダイ、イサキ群れ

ジョーフィッシュ、オオモンカエルアンコウyg、アナモリチュウコシオリエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、バサラカクレエビ、イソコンペイトウガニ、イソバナガニ、シテンヤッコyg、キカモヨウウミウシ

ツバクロエイ、スミツキトノサマダイyg、トゲチョウチョウウオyg、アケボノチョウチョウウオyg、ミスジチョウチョウウオyg、タキゲンロクダイyg、イソギンチャクモドキカクレエビ、クロイトハゼ、ミナミギンポ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウyg, イガグリウミウシ, バサラカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, サンビラ

ひょっこりです

出たり入ったりの繰り返し!

本日も穏やかな串本。
少し気温が下がったと思いきや、水温も少し下がり始めてきました。
そろそろ薄着のインナーだと限界がありますな。

そんな本日は、近場のみでダイビング!
最近やたらとギンポがよく目に入ります。
特にコケギンポが多く、色も柄も様々なので面白い。

こちらがそのコケギンポ達です。
まずはノーマルタイプ

次に黄色バージョン
最後は黒色です。

どの個体も柄が違ってオシャレ!!
探していけば他にも居るかもしれませんよ!

写真3点:OBANさん
有難うございました。

明日は風が吹きそうです。
須江に行ってこようかな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:13℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

コマチコシオリエビ、ミネミズエビ、ガラスハゼ、ソメンヤドカリ、アカスジカクレエビ、ハルカゼウミウシ、ハナアナゴ、ナマコマルガザミ、キカモヨウウミウシ、コガネミノウミウシ、ミアミラウミウシyg

オオモンカエルアンコウ×4、クマドリカエルアンコウ(黒)、アナモリチュウコシオリエビ、ピカチュウ、ツバメウオ、チョウチョウコショウダイyg、ミツボシクロスズメダイyg、イソギンチャクエビ、ムスメウシノシタ、コケギンポ

ジョーフィッシュ、クダゴンベ、ミドリリュウグウウミウシ、ハタタテハゼ、カゴカキダイ、オルトマンワラエビ

串本の生きもの

コケギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

今更ながら・・・汗

被写体が豊富で今年はなかなか行けてませんでした。

12月も中旬となり、来週はクリスマス前の3連休ですね〜〜。
クリスマスといえばクリスマスツリー!!!

今年はクロクマ君にすっかりと話題を持って行かれてしまいましたが、今日はしっかりとクリスマスツリーの撮影をしていただきました!!!

ブログに登場をさせるのを忘れ・・・今更となってしまいましたが・・・汗

ただ、来週がツリーの本番!!!なので・・・今日登場させたらセーフかな??

ちなみにツリーは12月25日まで設置となっています。
あと1週間記念撮影するもよし、インスタ映えを狙うもよし!!!
撮りにきてくださいね〜〜〜。

このツリーよりも今人気を博しているのが・・・やっぱりクロクマ君。

僕がご一緒させていただいたゲストさんはクマドリカエルアンコウygがリクエストだったので、今日もいてくれて一安心でした〜〜♪
すぐに目に入らずやばかったですが・・・なんとかセーフ。

人気の生き物も然りですが、今の時期増えてくるウミウシも順調に増加中です!!!今日は、ミチヨミノウミウシが登場!!

他にも、ウデフリツノザヤウミウシやスイートジェリーミドリガイなどウミウシも絶好調です!!!

ワイドは今アザハタの根がいい感じ〜〜♪
最近になってオオモンハタが増えてきたので、一度収束してしまうかも!?

気づけば周りがクロホシイシモチとキンメモドキの群れなんて事も。
見たい方はいつ小休止となるか分からないので、お早めに〜〜。

明日も、海は穏やかになる予報。
今日から引き続き楽しむぞ〜〜〜!!!

本日のお写真は宮地お兄にお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5〜12℃
  • 水温:19〜20℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カンパチ&ハマチの群れ、キビナゴの群れ、キンメモドキの群れ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、テングダイ、ミチヨミノウミウシ、アデヤカミノウミウシ、バラハタyg、ニラミギンポ、アカゲカムリ、アカハチハゼyg、クマドリカエルアンコウyg(黒)、オオモンカエルアンコウyg、コケギンポ、クダゴンベyg、バサラカクレエビ、コマチテッポウエビ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、イロカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシyg、リュウモンイロウミウシ、ヒプセロドーリス・クラカトア

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ミチヨミノウミウシ, クロホシイシモチの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 北の根

ネタ豊富

1ダイブでは足りない!

今日はゲストとマンツーマンダイブ。
カメラが無いので機動力抜群!
可能な限りネタ確認してきました。

もちろんロングコースのロングダイブです(^^♪
ただ、1ダイブだけでは足りないほど串本はネタ豊富です。

こちらが今のアイドル達です。
オオモンカエルンコウ(ピンク)

オオモンカエルアンコウyg(白)

クマドリカエルアンコウyg(黒)カエルアンコウフィーバーです。

クダゴンベ 最近動きが活発になってきました。

ツバメウオ

その他にも載せれないぐらいネタ豊富です。
コンディションが良い、今が観るチャンスです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベ、ワニゴチ、クロホシフエダイ、ツバメウオ、アカゲカムリ、チョウチョウコショウダイyg、イガグリウミウシ、ニジギンポ、イラ

アザハタ、アナモリチュウコシオリエビ、イソコンペイトウガニ、ミドリリュウグウウミウシ、トウモンウミコチョウ、シテンヤッコyg、ジョーフィッシュ、ハタタテハゼ、

 

 

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, クマドリカエルアンコウyg, ツバメウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

時間が足りな〜〜い。

1日楽しく潜れました〜〜。

今日は、西風の予報で、一時はどうなる事かと思っていましたが、
午後になると波が少し収まり、1日潜る事ができました〜〜!!!

今日は、オリンパスチームとショップさんがご来店という事で便乗させていただき調査へ。

またまた、新しいカエルアンコウが登場!!これからも続々と見つかりそうです。

この白い個体が一番最新かな???
今までいた個体もまだ健在です。


写真:STAFF川嶋

小さいカエルアンコウはやっぱり可愛いですね〜〜♪
多くのダイバーに囲まれて、今人気絶頂です!!!
他の魚が嫉妬してるかも!?

カエルアンコウから少し目を話すと・・・・スジハナダイygも。

通常はシャイな子が多いのですが、この子は結構サービス精神旺盛♪

この子が一番嫉妬しているかもしれないですね。
近くにいるのにあまり見てもらえない・・・・だから引っ込まないのかも〜〜笑

そして、最近Facebookでちらほら見てやってみたスヌート撮影。
コケギンポでやってみたのですが、難しい・・・汗

色々工夫をしてみたいのですが、僕の感性が乏しく失敗・・・今後もやってみようかな。理想の構図を妄想して行かなければ!!!

最後はシムランスを探してみるもあえなく敗退・・・明日こそ見つけた〜〜〜い!!!!打ちひしがれた所をこいつが癒してくれました笑


写真:STAFF小池

昨日もブログに登場しましたが・・・汗
いたら必ず撮ってしまうんですよね〜〜。一番好きな魚の1つかもしれません。

撮りたい生き物がたくさんいるし、新しい発見がありそうだしで1本では時間が足りない・・・。2時間位1本でいられたらいいのに・・・って最近思います笑

明日からは穏やかになる予報です♪
透明度もあがってきたし、快適に潜れそうです!!!

最後に、今週は「串本・古座ガイド」を僕が担当しております。
お時間ある時に是非ご覧ください!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:12〜15℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

ツバメウオ、テングダイ、アマミスズメダイyg、スジハナダイyg、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、コケギンポ、マツバスズメダイの群れ、ジョーフィッシュ、ボブサンウミウシ、アザハタ、タテジマキンチャクダイyg、クダゴンベyg、カゴカキダイの群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, コケギンポ, アマミスズメダイyg, スジハナダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

顔面アップ

調査ダイブいってきました。

今日も朝は冷え込みましたが、風は止んで海はとても静かになりました。
透視度もよくてコンディションは好調をキープしています。

さて、今日は住崎調査ダイブの写真から、顔面超アップシリーズです。

まずはヒトデヤドリエビ。ガラス細工みたいですね~。

話題のクロクマyg よーく見ると瞳がどこか解りますよ~。

こちらはセボシウミタケハゼ。カラフルです。

最後はバサラカクレエビ。

というわけで、今日はスタッフ岩崎の写真をお届けしました。

明日からまたしてもお天気下り坂予報ですが、水中はいい状態なので楽しく潜れそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:5~11℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、オオモンカエルアンコウyg、ガラスハゼ、カゴカキダイ群れ、クダゴンベyg、ハタタテハゼ、レンテンヤッコyg

クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、バサラカクレエビ、ヒトデヤドリエビ、サクラダイyg、チョウチョウコショウダイyg

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ヒトデヤドリエビ, バサラカクレエビ, セボシウミウタケハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

やり切った〜〜!!!

西風にも負けずなんとか週末潜れました〜〜。

週末は西風が強く吹く予報でしたが、意外と風は吹かず2日間串本エリアで潜ることができました!!!

今日は透明度も15m以上といいコンディション♪
気持ちよく潜ることができました〜〜。

ここ最近、ウデフリツノザヤウミウシやソヨカゼイロウミウシなど、ウミウシがとても豊富〜〜。

これから様々な種類が出てきそうです。トゲトサカ抜きはやっぱり綺麗ですね〜〜。冬は綺麗な生え物がたくさんあるので、写真映えするシーンが多いですよ〜〜。

写真映えといえば、これも面白い写真です!!!

泡のカーテンの中にいるアオサハギyg。クリスマスのイルミネーションの前ボケっぽい感じ〜〜。泡の間を縫ってピント合わせてくださいました!!!

その横で、ダイバーに注目される魚達をひっそりと見ているのは、こいつ。

アカゲカムリです。最近カイメンに擬態するのが上手になってきた気がします。
このままあの場所で年越ししてくれるかな??

アカゲカムリもそうですが、今年は、カエルアンコウ、コケギンポが当たり年のようです。

もうすっかり人気スポットになったカエルアンコウ祭りポイント。
今日も安定して4匹いました〜〜。

そして、今日はNEWコケギンポを2個体発見!!!
グラスワールドの個体に色が似ています。この他顔に青い斑点がありとても綺麗なコケギンポもいました〜〜。

マクロの被写体が徐々に増えてきて、マクロ好きな僕としては楽しい季節です♪
写真撮りたいな〜〜って被写体がとても多い。
みなさんも今の海のネタを撮りに来てくださいね〜〜!!!!

本日の写真はコバさんとノリさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

最後に、フォトコンの応募期間があと2日となっています!!!
10日消印有効なので、明日までに投函していただければ大丈夫です!!!

今日あっと思った方々も迷っている方々も是非ご応募くださいね〜〜。
皆様のご応募お待ちしております♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5〜10℃
  • 水温:19〜20℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、コケギンポ、アザハタ、ウデフリツノザヤウミウシyg、オトヒメエビyg、タテジマキンチャクダイyg、クダゴンベyg、ハタタテハゼ、タカサゴの群れ、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、ソヨカゼイロウミウシ、バサラカクレエビ、ニシキオオメワラスボ、イワアナコケギンポ、ミネミズエビ、ハナシャコ

串本の生きもの

コケギンポ, クマドリカエルアンコウyg, アオサハギyg, ソヨカゼイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

マクロ三昧〜〜♪

西風が強く吹くかと思いきや意外といけちゃいました!!

今日は西風が強く吹くとは思いましたが、午後からは拍子抜けするほど風が収まり、意外といけちゃいました〜〜!!!

透明度も良く気持ちよく潜れました〜〜!!!

今日もマクロ中心で近場で3本。
新カエルアンコウを探しに行きましたが、今日は行方不明・・・汗

住崎のカエルアンコウは全部いましたが、またWANTEDの個体ができました汗
クロクマygは今日はいい子でした♪

他にはこんな綺麗なシチュエーションも♪

この生え物めっちゃ綺麗〜〜♪
ウミウシがここの中に隠れているのですが、皆さんお分かりですか〜〜??

ウミウシといえばピカチューがちらほらと出始めています。

今日の個体は1cm以下の可愛いサイズ〜〜♪
このサイズがやっぱり可愛いな〜〜〜。

他にもアマミスズメダイygをはじめ、幼魚も出てきています。

やっぱりアマミスズメダイygの頭のブルーライン綺麗だな〜〜!!!

他にもガラスハゼやアカゲカムリなどなど、マクロの被写体がたくさんです♪

さて、明日も予報では西風ですが、今日と同じようにいい方向に外れてくれる事を祈ります!!!
なんとか1日潜れますように〜〜。この子に会えることを祈りま〜〜す!!!

本日のお写真はKさんと守屋さんにお借りました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:13〜17℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

アオウミガメ、アザハタ、コケギンポ、イソギンチャクエビ、ミツボシクロスズメダイyg、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、アカゲカムリ、コミドリリュウグウウミウシ、シロイバラウミウシ、テングダイ、ツバメウオ、アマミスズメダイyg、スミゾメミノウミウシ、ハタタテハゼ、ウデフリツノザヤウミウシyg、ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ、カンザシヤドカリyg

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, アマミスズメダイyg, ウデフリツノザヤウミウシyg, スミゾメミノウミウシ, オオガラスハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ミナミギンポ

水温20℃、視界良好です♪

今日は午後から雨になりましたが、東風で海はとても穏やかでした。
水中も視界良好で、昨日よりも少し良くなった感じがしました。
というわけで、外洋、近場、共にとても綺麗です。

朝イチは外洋2の根へ。深場でクダゴンベやホホスジタルミyg、キンメモドキ群れ、根の上では大きなワモンダコが印象的でした。

ワモンダコ。動かないと思ったら貝類を捕食中でした。

動かないので接写。眼の下にある輪紋がよく出てます。

住崎では、根周りのフエダイ大群が良い感じです。周囲にはツバメウオやテングダイも見られます。

そして今日も深場ではカエルアンコウ4兄弟、クダゴンベygのほか、スジハナダイ、サクラダイ、ロボコンなどあれこれ観察出来たほか、久々にピカチュウも登場しています。

こちらもコケムシを捕食中でした。

ラストはグラスワールドでまったり砂地探索。大物こそ出ませんでしたが、こちらもマクロは充実しています。

根の上ではサビウツボを観察。ひょうきん顔の代表格です。

ミナミギンポも表情豊かで可愛らしいですね~。

相変わらず黒潮は離岸してしまっていますが、現在水温は平年並みの20℃。
南方種もまだしばらくは元気な姿を見せてくれそうです。

というわけで、今日はガイドの携行コンデジ画像でお送りしました。
TG5、撮りやすかったなぁ~。

さて、明日から遂に冬型のお天気になる見込みです・・・。
やや強い西風になる予報ですが、クローズは免れたいところです(^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:14~18℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、タカサゴ群れ、キンメモドキ群れ、ハナミノカサゴ群れ、イタチウオ群れ、クダゴンベ、ホホスジタルミyg、ワモンダコ、クロヘリアメフラシyg、モンハナシャコyg

クロホシフエダイ群れ、テングダイ、ツバメウオ、クダゴンべyg、アナモリチュウコシオリエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、サクラダイyg、スジハナダイyg、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、バサラカクレエビ、スミレナガハナダイyg、

ハタタテハゼ、オニハゼSP3、イセエビyg、ジョーフィッシュ、モンハナシャコyg、タテジマキンチャクダイyg、テンロクケボリタカラガイ、キカモヨウウミウシ(産卵)、アカゲカムリ、ハシナガウバウオyg、サビウツボ、ミナミギンポ

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, ミナミギンポ, ワモンダコ, サビウツボ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根