串本のダイビングポイント / グラスワールド

カスザメ

この時期がやってきました。

ここ最近まで天気が良かったのに、今日はあいにくの雨。
流石に気温も低く、ウエットでは厳しい一日でした。

そんな本日は、カスザメ探しに行ってきました!
ポイントはアミハタです。前回も居たので居ると思い
探した結果、大当たり~~!!

そうなると、他の砂地にも隠れてる可能性があるかも。
今後は、もっと意識して目を光らせておかなければ(^^)

それでは、本日の写真です。
カスザメ 本日も上手に隠れてました。

ミツボシクロスズメダイyg 1つのイソギンチャクにかなりの数。

キカモヨウウミウシ ウミウシも少しずつ増えてきました。

ジョーフィッシュ とっても恥ずかしがり屋です。

写真4点:宮川さん
有難うございました。

明日は学生とのファンダイビング!
天気も海も良さそうなので、張り切っていってきま~~~す。

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:16℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ウツボ、タテジマキンチャクダイyg、ナカザワイソバナガニ、オトメハゼ、ミツボシクロスズメダイyg、カスザメ、ハナアナゴ

クダゴンベyg、オルトマンワラエビ、アカゲカムリ、ナマコマルガザミ、クロホシフエダイ、イガグリウミウシ、テングダイ、コケギンポ

アザハタ、クロホシイシモチ群れ、アナモリチュウコシオリエビ、ヒトデヤドリエビ、キカモヨウウミウシ、トゲトサカテッポウエビ(抱卵)、ジョーフィッシュジョーフィッシュ

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, カスザメ, キカモヨウウミウシ, ミツボシクロスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アミハタ

ヒトデヤドリエビ

秋晴れのダイビング日和でした。

今日は予報通りのベタ凪ぎ&快晴! 秋晴れの暖かい一日でした。

水中は透視度こそ今一つでしたが、生き物は盛りだくさんで、皆さん楽しく遊んで頂けました~。

さて、そんな今日の写真はDAIMONさんにお借りした、無脊椎動物4点です。

まずはミアミラウミウシ。小さいサイズを最近よく目にします。

お次はアカゲカムリ。ビジュアルに加え動きや生態が可愛いカニです。

こちらはイソコンペイトウガニ。お腹の卵を整えている所でした。

最後はヒトデヤドリエビ。背景アオヒトデバージョン、キレイです~。

ウミウシ、エビカニ、これからの季節のレギュラーメンバーたちが、続々と出現中ですよ~。

DAIMONさん、素敵なお写真どうもありがとうございました。

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19~23℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、ゾウリエビ、セミエビ、ヘラヤガラ、ハナミノカサゴ、ミアミラウミウシ、ハマチ群れ、マツバギンポ、イソコンペイトウガニ、キンメモドキ群れ&ハナミノカサゴ、ソラスズメダイ群れ、テングダイ群れ、イソギンチャクエビ、ミチヨミノウミウシ

クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、アカゲカムリ、ノコギリハギyg、スミレナガハナダイyg、テングダイ、クロホシフエダイ群れ、クエ、チョウチョウコショウダイyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、ミナミハコフグyg、ニラミギンポ、ジョーフィッシュ、タテジマキンチャクダイyg、キカモヨウウミウシ、ガンガゼカクレエビ、

 

串本の生きもの

イソコンペイトウガニ, ヒトデヤドリエビ, ミアミラウミウシ, アカゲカムリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, 北の根

動画もどうぞ。

今日は動画も頂きました~。

今日は少しうねりと波が出ましたが、お天気はカラッと晴れていい感じ。
飛び込んで潜降してしまえば、海底はとても静かで快適でした。

朝イチ便はうねりをかわしつつ、外洋2の根へ。
近場よりも少し視界が良く、ハナミノカサゴ&キンメ群れ、ハナダイやタカサゴの群れなどワイド目線で楽しめました。

後半は根の上でカザリイソギンチャクエビや、

ヒブサミノウミウシなどなど、ウミウシ、エビカニ、色々観察できました。

午後は今日も近場でのんびり潜ってきました。

タスジウミシダウバウオ。久々の発見です。

極小オオモンカエルアンコウも健在でした。よく動いてます。

今日はそんなよく動く、こちらの動画もご紹介しまーす。

ん~、動きのあるカエルyg可愛いですね~。

という訳で、今日の素敵な写真&動画はMikaさんにお借りしました~!
Mikaさん、どうもありがとうございました。

さて、明日も快晴&波うねりも無くなり、外洋日和になりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~22℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、ハナミノカサゴ&キンメモドキ群れ、イタチウオ群れ、イセエビ、カザリイソギンチャクエビ、クマノミyg、

クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、ノコギリハギyg、スミレナガハナダイyg、クロホシフエダイ群れ、テングダイ群れ、イラ、チョウチョウコショウダイyg、ニラミギンポ、ミナミハコフグyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、

ジョーフィッシュ、アザハタ&キンメモドキ群れ、カゴカキダイ群れ、ハタタテハゼ、ササスズメダイyg、セボシウミタケハゼ、コケギンポ、

串本の生きもの

タスジウミシダウバウオ, カザリイソギンチャクエビ, ヒブサミノウミウシ, オオモンカエルアンコウyg、

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

アミハタ

久々のポイントへ

本日も穏やかな串本。
朝からゲストとマンツーマンダイブという事もあり
久々にアミハタへ潜ってきました。

普段からあまり入らないこのポイントで
今季初のカスザメと遭遇!!!
他に誰も潜って居なかったのでゲストと二人で大興奮!!
ただ、カメラが無かったのが残念です・・・。

なので本日の写真は過去のストック写真です。
カスザメ

ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ

オランウータンクラブ

たまには新規開拓するのも面白いですな(^^♪
色々発見がありワクワクします!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ミツボシクロスズメダイyg、テンスyg、ヒトデヤドリエビ、ケラマハナダイ、ヨソギ、イソギンチャクエビ、カスザメ、ヤッコエイ、サツマカサゴ

オオモンカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、アカゲカムリ、ミアミラウミウシ、クロホシイシモチ群れ、アザハタ、オランウータンクラブ、ミナミハコフグyg、テングダイ、タテジマキンチャクダイyg

ジョーフィッシュ、ミスジスズメダイyg、ガラスハゼ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、ミアミラウミウシ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, カスザメ, オランウータンクラブ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アミハタ

穏やか~~

べた凪ぎ!快晴!

これぞ、ダイビング日和!!
ってぐらい穏やかな串本。
風もなく、船の上に居ても暑いぐらいの快晴でした。

そんな海況の時は外洋へ!
久々の浅地&下り潮でワクワクドキドキ!
結果、回遊魚やカメなどに遭遇する事が出来ました。

ただ、下り潮が少し速かった事もあり後半は近場に変更。
今、一番ネタが豊富なポイントは住崎!!
今日もあちこちの船がかかっており大人気でした。

そんな住崎で見つけた生き物たちを載せたいと思います。
クダゴンベyg 新たな個体も現れたみたいです。

イロカエルアンコウyg 本日も上手い事隠れてました。

ヒトデヤドリエビ ヒトデによってカラーバリエーションが豊富。

センテンイロウミウシ 綺麗な所に居てくれました。

アカゲカムリ 今年多いです。

写真5点:YOUさん
有難うございました。

他のポイントにも続々と現れたらいいのにな~。
今後に期待しましょう!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:22~21℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、セミエビ、ツマグロハタンポ、ゾウリエビ、タカサゴ、オニカサゴ、ハナダイyg、ツムブリ、マツバギンポ、ニザダイ、スジタテガミカエルウオ、アオウミガメ

ジョーフィッシュ、タヌキイロウミウシ、ソラスズメダイ、アオリイカ群れ、イセエビ、イワアナコケギンポ、アオウミガメ、ガラスハゼ、コケギンポ、ハタタテハゼ、タテジマキンチャクダイyg、クロフチウミコチョウ、アザハタ、クロホシイシモチ

クダゴンベyg、イロカエルアンコウyg、アカゲカムリ、オルトマンワラエビ、テングダイ、チョウチョウコショウダイyg、ツバメウオ、センテンイロウミウシ、ヒトデヤドリエビ、イソコンペイトウガニ、クロホシフエダイ群れ、イサキ群れ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ヒトデヤドリエビ, クダゴンベyg, アカゲカムリ, センテンイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

黒抜き

たまにはこういう写真も有りですね!

午前中は、風もなく穏やかそのものでしたが
午後になって風が吹き始め、少し荒れて模様に。
でも、潜ってしまえば影響なく快適そのもの!!

そんな本日は3ダイブ。
少し透明度が悪く、色々な浮遊物がある中
この撮影方法にしてしまえば関係な~~~~し!!

それがこちらです。
ガラスハゼ

キミシグレカクレエビ

イガグリウミウシ

エソ

全て黒抜き写真!!
たまにはこういう写真も有りですな(^^♪

写真提供者:のりさん
有難うございました。

明日も良い凪ぎになりそうです。
外洋に潜り行ってきま~~す!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アナモリチュウコシオリエビ、タテジマキンチャクダイyg、アカシマシラヒゲエビ、アザハタ、クロホシイシモチ群れ、ガラスハゼ、ジョーフィッシュ

コケギンポ、イラ、ニラミギンポ、イワアナコケギンポ、イガグリウミウシ、ガラスハゼ

チョウチョウコショウダイyg、コガネミノウミウシ、ミツボシクロスズメダイyg、テンクロスジギンポ、ミナミハコフグ、キンメモドキ群れ、ムスメウシノシタ、アカゲカムリ、イソコンペイトウガニ、ムラサキウミコチョウ、テンロクケボリタカラガイ

串本の生きもの

ガラスハゼ, ムチカラマツエビ, イガグリウミウシ, エソ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

フォトダイブ

新たなカエルアンコウ!

ようやく台風のうねりが落ち着き、まずは1つストレス解消です。
あとは、透明度が回復すれば言う事無しなんですが
うねりでだいぶ巻き上げられて、時間が掛かりそうです。
なので黒潮よ!頑張っておくれ~~~。

本日は、3ダイブのフォト派ゲスト。
チームは少人数なのでじっくり撮影に専念して頂きました。
その写真がこちらです。
コケギンポ この色のタイプは中々居ません

クダゴンベ このサイズ可愛い~~。

イロカエルアンコウyg 新たな個体です。

オキゴンベ あちこちに子供が一杯です。

写真4点:山本さん

今日でアンドの鼻が終了です。
また来年までお預けです(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、アカゲカムリ、イロカエルアンコウyg、クロホシフエダイ、テングダイ、チョウチョウコショウダイyg

サラサエビ、レンテンヤッコyg、ケラマハナダイ、クロホシイシモチ群れ、アザハタ、ウツボ、トラウツボ、フタイロハナゴイ、クリアクリーナーシュリンプ、スザクラエビ

タテジマキンチャクダイyg、ジョーフィッシュ、アザハタ、クロホシイシモチ群れ、コガネスズメダイyg、メガネハギyg、ヒメゴンベyg

串本の生きもの

クダゴンベ, コケギンポ, イロカエルアンコウyg, オキゴンべ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

透明度抜群!!

水底まで丸見え!

昨日に引き続き穏やかな串本。
しかも、良い潮が入って来たのか透明度が抜群に!!
太陽が当たると水底まで丸見えです。
ゲストもガイドもテンション上がりまくりの一日でした!(^^♪

ダイビングは外洋&近場の両方で潜ってきました。
今はどちらも魚影が濃く、フォト派の方以外にも十分面白いこと間違いなし。
もちろんマクロネタも豊富です。

そんな本日の写真はこちらです。
アオサハギyg お目目クリクリ!!

ヒトデヤドリエビ この色合い最高です。

写真2点:のりさん
有難うございました。

魚達も落ち着き始めて、続々出始めてきました。
透明度も急にあがり、今後なにか出そうな気がする~~。
楽しみです!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ、クエ、オルトマンワラエビ、タカサゴ、キンメモドキ、ハナミノカサゴ、ヒトデヤドリエビ、イガグリウミウシ、イタチウオ

アザハタ、クロホシイシモチ、カミソリウオ、メイチダイyg、オオモンハタyg、イトフエフキyg、クロイトハゼyg、レンテンヤッコyg、ニシキオオメワラスボ、タテジマキンチャクダイyg、キツネベラyg、

カンパチ、キビナゴ、ナガサキスズメダイ、カゴカキダイ、ソラスズメダイ、オニカサゴ、オシャレコショウダイ、アオリイカ、ハタタテハゼ、ムチカラマツエビ、ジョーフィッシュ

アカホシカクレエビ、ニラミギンポ、イワアナコケギンポ、ムラサキウミコチョウ、アライソコケギンポ、セスジミノウミウシ、イラ

クダゴンベyg、ニジギンポ、ノコギリハギ、アカゲカムリ、コケギンポ、コブダイ、チョウチョウコショウダイyg、テングダイ、クロホシフエダイ、タマオウギガニ、イセエビ、サザナミフグ

串本の生きもの

ヒトデヤドリエビ, アオサハギyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, アンドの鼻, 二の根

捕食の瞬間!

今日も穏やかな海況が続いています。

今日も抜群のダイビング日和な良いお天気になりました。

外洋は東からののぼり潮で回遊魚は無しでしたが、メジナ、タカサゴ、キンギョハナダイなどの根魚は相変わらず満載でした。
また近場のエリアは穏やかになって2週間ほどが経ち、あちこちに定着した幼魚の姿が沢山見られるようになっています。

さて、今日の写真はアンドの鼻大好き、茶子さんにお借りした5点です。

まずはカミソリウオ。黒い単体オス。

ベージュのペアも。メス抱卵中でした。

こちらはレンテンヤッコ。2~3cmの幼魚、なかなか貴重です。

これはアカスジウミタケハゼの幼魚。身体スケスケですね~。

ラストは衝撃の捕食の瞬間!

おとなしそうなオキゴンベがケラマハナダイの幼魚を捕らえた瞬間でした。

アンド大好き茶子さん、貴重なお写真ありがとうございました。

明日もお天気&海況とも引き続き良さそうです♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17~22℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0~1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、メジナ群れ、タカサゴ群れ、アオブダイ、セミエビ、マツバギンポ、スジタテガミカエルウオ、カシワハナダイ(婚姻色)、イセエビ、クエ

カミソリウオ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ミアミラウミウシ、ツバメウオ、オキゴンベ(捕食)、ハチマキダテハゼ、ハリセンボン&タイノエ、ニシキオオメワラスボ、オグロクロユリハゼ、ハナハゼ、クロイトハゼ、チョウチョウコショウダイyg、キンチャクダイyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、クロホシイシモチ群れ、ミナミハコフグyg、アカゲカムリ、クロホシフエダイ群れ、

串本の生きもの

カミソリウオ, アカスジウミタケハゼ, レンテンヤッコyg, オキゴンベ(捕食)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, アンドの鼻

クダゴンベ登場。

幼魚が出揃ってきましたよ~。

今日も海は穏やかな東風でスタートしました。

サルパの潮は終息に向かってしまい、透視度も昨日よりほんのちょっぴり落ちましたが、水中はまだまだ快適そのもの。
今日は近場のエリアでのんびりと3ダイブして来ました。

本日の写真はお子さまシリーズ6点です。

まずはキンギョハナダイのお子さま。色彩鮮やかです。

写真:モリタニさん

クマノミの赤ちゃんも空き家が多く1cmサイズがまだまだ降りてきてます。
写真:福ちゃんさん

こちらはイソコンペイトウガニのお子さま。甲幅3mmってとこです。

写真:モリタニさん

テンスの赤ちゃんもまだまだ出現中。

撮影:福ちゃんさん

こちらはクロメガネスズメダイのお子さま。両目のカメラ目線、レアです。

撮影:写真:モリタニさん

そして最後は話題のクダゴンベのお子さま。体長3cmです(^^)

撮影:福ちゃんさん

そのほか、ミナミハコフグ、キンチャクダイ、マダラタルミなども出現中。
実りの秋。今年の水中は豊作とは言えませんが、かわいいお子さま達が続々登場してくれてます~!!!

というわけで、今日も福ちゃんさん&モリタニさんにお写真お借りしました!
2日間、どうもありがとうございました~!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~23℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ツバメウオ群れ、カミソリウオ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ニシキオオメワラスボ、ハチマキダテハゼ、ナマコマルガザミ、ヨスジフエダイyg群れ、クダゴンベyg、コケギンポ、クロホシフエダイ群れ、テングダイ群れ、アナモリチュウコシオリエビ、チョウチョウコショウダイyg、アカゲカムリ、クエ、ジョーフィッシュ、ハタタテハゼ、オシャレコショウダイ、カゴカキダイ群れ、マダラタルミyg、ミナミハコフグyg、キンチャクダイyg、イソコンペイトウガニyg、キンギョハナダイyg、テンスyg、クロメガネスズメダイyg、クマノミyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻