iwa のすべての投稿

カスザメ

昨日の濃霧から、今日は終盤豪雨に。

今日は朝からシトシト雨のお天気でしたが、海は静かでとても穏やかなスタートになりました。水中は16℃台でやや冷えますが、ここ数日の気温は春先の温度と同じくらいなので、寒さのストレスはあまり感じません(^^)d

そして午後にかけて強くなった雨のせいで、水中も明るさがかなりダウンしましたが、エビカニ、ウミウシ系は活性高いお印象でした。ダイビング終了直後には、しばし激しい暴風雨が通りびっくりでしたが、無事に入港してセーフでした~。

さて、そんな今日の写真は宮本さんにお借りしたマクロ5点です。

まずは最近大発生中の、ミツイラメリウミウシ。あちこちで見かけます。

甲殻類も余裕そう。オドリカクレエビ&ミナミクモガニ(オランウータン)

こちらは黄色いカイメンを背負っていたカイカムリ。

寒さが少し苦手なタテキンygは、最小限の動きで耐えてる様子。

ラストは、寒さ余裕そうなカスザメ。今後目撃が増えそうな予感です。

最低水温に達して2週間ほど、カスザメはじめ、低水温帯生物が楽しくなってきていますが、そろそろ折り返して水温上がって欲しいなぁ~。

というわけで、宮本さんお写真どうもありがとうございました。

明日は雨も落ち着いてかなり穏やかな海況が戻りそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16~19℃
  • 水温:16.5℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

チョウチョウウオ群れ、イボイソバナガニ、フジイロウミウシ、ムラサキアミメウミウシ、クダゴンベyg、チャイロマルハタ、ヒラマサ、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、カイカムリ、ホウライヒメジ群れ

オドリカクレエビ&ミナミクモガニ、アナモリチュウコシオリエビ、タテジマキンチャクダイyg、カスザメ、ミツイラメリウミウシ、ヒブサミノウミウシ、ヒョウモンウミウシ、カゴカキダイ群れ、ハダカハオコゼ

ヘラヤガラyg、ウデフリツノザヤウミウシ、セトイロウミウシ、アカシマシラヒゲエビ、ミナミギンポ、テンクロスジギンポ、イシガキフグ群れ、ベニカエルアンコウ、カモハラギンポ、オオモンカエルアンコウ

串本の生きもの

カスザメ, タテジマキンチャクダイyg, カイカムリ, ミツイラメリウミウシ, オドリカクレエビ&ミナミクモガニ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

料金改定のお知らせ(重要)

料金改定のお知らせ(重要)

いつも南紀シーマンズクラブをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。

当店も2024年、35周年を迎えます。永きにわたりやってこれましたのも、ひとえに皆様の温かいご支援、ご愛顧の賜物と心より感謝申し上げます。

さて、近年の諸物価の上昇を受け、誠に心苦しい限りですが、2024年4月1日よりダイビング料金を改定させていただきます。
何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

これからも今以上に、楽しく安心で安全なサービスをご提供できますよう、スタッフ一同努力して参ります。今後とも、ご支援ご愛顧を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

南紀シーマンズクラブ 代表 島野 利之

【価格改定内容】

1ダイビング(ビーチ・ボートとも)につき、550円(税込)値上げさせて頂きます。

1日2ダイブの場合、現価格に1,100円UP(税込)
1日3ダイブの場合、現価格に1,650円UP(税込)

 

内浦ビーチへ。

連休最終日も穏やかなお天気でした。

3連休最終日の今日もお天気・海況ともに穏やかでダイビング日和の1日になりました。ゲストはお二人のみで、専属ガイドとして、内浦ビーチへ遠征する事になり、のんびりと2ダイブしてきました(^^)
内浦のコンディションはまずまずで、水温16℃、視界は12m程。砂地の生き物や、小魚の群れは相変わらず豊富で、珍生物も盛りだくさんでした。

写真は絹ちゃんにお借りした5点です。

まずは敷石エリアの風景から、イサキ&マアジの子供たちの群れ。

ホームエリアではあまり見かけないネンブツダイの大群もいました。

そして砂地ではいつものダイナンウミヘビから、

多種喰いのウミウシとして有名なイシガキリュウグウウミウシ、

そしてそれに喰われそうになっていたミドリリュウグウウミウシ、

最後は超レアなテングノオトシゴにも遭遇してラッキーでした!

ほかにもたくさんの珍生物に遭遇できて、大満足の2ダイブでした(^^)
3月末までの内浦ビーチ、ぜひ一度お試し下さいませ~!!

というわけで、絹ちゃんお写真ありがとうございました~!!

さて、明日から15日(木)まで、シーマンズクラブはお休みとなります(((^^; 16日(金)より営業再開いたしますので宜しくお願いします。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~14℃
  • 水温:16.5℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

イサキ群れ、マアジ群れ、ヨスジフエダイ群れ、ネンブツダイ群れ、クロホシイシモチ群れ、ダイナンウミヘビ、サツマカサゴ、アカオビハナダイ群れ、コノハミドリガイ、イシガキリュウグウウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、ゴンズイ群れ、スナダコ、モンガラドオシ、カエルアンコウ、オナガウツボ、テングノオトシゴ、ゼブラガニ、ハチジョウタツ

串本の生きもの

イサキ群れ, ミドリリュウグウウミウシ, サツマカサゴ, テングノオトシゴ, イシガキリュウグウウミウシ, ネンブツダイ群れ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ(須江)

久々の外洋へ。

今年初!? 2の根まで行ってきました。

今日も朝の気温は5℃と冷え込みはそこそこでしたが、風は穏やかで海も静かなスタートになりました。久々の凪ぎで、ゲストのリクエストもあり、久しぶりに外洋へチャレンジしてきました(^^)
外洋エリアは想定外の強い流れに当たってしまいましたが、視界良好で久々に流れてる2の根は新鮮で爽快でした~。練度の高いゲストさんのおかげもあって、深場から浅場まで探索する事ができました。

さて、そんな本日の写真はナオミさんにお借りしたマクロ5点です(^^)

まずは2の根の深場に定着しているクダゴンベの成魚。

根の上ではミヤケテグリygに遭遇。限界水温であまり動けずでした(((^^;

同じくキンチャクガニ。こちらも冬は寒さに耐えて頑張ってます。

湾内では相変わらずカエルygが続々出現中。先日のシロクマygと、

新たにオレンジ系のチビちゃんも登場しています。

さすがに2月ということで、最低水温更新中ですが、外洋、近場ともにコンディションは良好で、水中は楽しく遊べてますよ~♪

以上、ナオミさん、お写真どうもありがとうございました。

明日もお天気、海況、静かになりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~13℃
  • 水温:16.5℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、ガラスハゼ、スケロクウミタケハゼ、セボシウミタケハゼ、オキゴンベ、ジョーフィッシュ

スジハナダイ、クダゴンベ、ガラスハゼ、アカシマシラヒゲエビ、ヤマトメリベ、ミヤケテグリyg、カルイシガニ、キンチャクガニ、ヒロウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、キンギョハナダイ群れ

クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、クダゴンベyg、イガグリウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ミツイラメリウミウシ、ムラサキアミメウミウシ、ハチジョウタツ、ガラスハゼ

カゴカキダイ群れ、ニシキフウライウオ、フリソデエビ、ヒメイソギンチャクエビ、アカヒメジ群れ、ハナゴイyg、イソコンペイトウガニ

串本の生きもの

キンチャクガニ, クダゴンベ, クマドリカエルアンコウyg, ミヤケテグリyg, オオモンカエルアンコウyg、

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 2の根

モルディブツアー報告

4年ぶりの海外ツアー!最高でした~!!

コロナに阻まれて直前で中止になった2020年モルディブクルーズのリベンジも兼ねて、今回はじつに4年ぶりの海外ツアーでした!
4年越しのモルディブは、お天気も海況も良く、マンタ&ジンベイ&エイやサメもたっぷり見れて、内容盛りだくさんの楽しいクルーズツアーでした。
ご参加頂いたゲストの皆さま、どうもありがとうございました!

今回もお世話になったBlue”K”Safariスタッフの皆さん、どうもありがとうございました!

2024年モルディブクルーズツアーのフォトギャラリーです。

動画も少しご紹介! 夜ジンベイと早朝マンタ!!

シロクマ登場。

最強寒波! 海にも影響が。

今季最強の寒波の影響で、今日も北西風が強く海上は荒れ気味の状態が続いています。水中も底揺れを感じる状態でしたが、視界はまずまず。何とかホームエリアで3ダイブする事が出来ました(^^)

さて、そんな本日の写真はナースさんにお借りしたマクロ6点です。

まずは深場の白いカエルアンコウyg 体長10mm

近くにはミツイラメリウミウシの団体も

こちらはアカヤギ&ガラスハゼ。きれいな色彩です。

近年湾内に増殖中のオドリカラマツとイボイソバナガニのセット。

久々のサンビラでは、ヒレナガハギygに遭遇。

そして本日出現のシロクマyg 体長20mmほど(^^)

寒波による低水温化で、特に小魚や群れはぐんと減ってきましたが、甲殻類、ウミウシ系は爆増中です。ダイバーも含め、寒さが苦手な生き物たちにとっては今はじっと耐える季節。これ以上水温下がりません様に(((^^;

以上、ナースさん、素敵なお写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:2~7℃
  • 水温:16.5~17.5℃
  • 透視度:8~15m
  • 波高:2~3m

観察された主な生き物

ウミテング、アナモリチュウコシオリエビ、シンデレラウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、サガミミノウミウシ、スルガリュウグウウミウシ、クダゴンベyg、テンクロスジギンポ、ジョーフィッシュ、ルージュミノウミウシ

クダゴンベyg、イボイソバナガニ、イロカエルアンコウyg、ニシキフウライウオ、ミギマキ群れ、クマドリカエルアンコウyg、ガラスハゼ、ロクセンフエダイ群れ、テングダイ群れ、ナカソネカニダマシ、ミナミギンポ、ハチジョウタツ、ウデフリツノザヤウミウシ、ホウライヒメジ群れ

モンスズメダイyg、オドリカクレエビ、イソギンチャクモドキカクレエビ、セイテンビラメ、ヒレナガハギ、タレクチウミタケハゼ、クシノハカクレエビ、コマチコシオリエビ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, イロカエルアンコウyg, ガラスハゼ, イボイソバナガニ, ミツイラメリウミウシ, ヒレナガハギyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ

水温上昇~!!

冬の海らしい良いコンディション♪

今日は水中が快適だなぁ~。と思っていたら久々に水温が上昇してました!! このところじわじわと下がってきていたので、低温苦手なガイドにとってはラッキー!黒潮様様です。透視度も超安定傾向で、冬の海らしい良いコンディションが続いています。

さて、写真の方はYOSHIMURAさんにお借りしたマクロ5点です。

最近ひそかに探しているハチジョウタツはかなり増えてきました。

こちらは成魚で抱卵中っぽい赤系の個体。

この冬大当たりのオオモンカエルアンコウもあちこちに!

この子はライティングするとエスカを振ってました。

最後はこの時期会うのは貴重な極小ミナミハコフグyg

最低水温に達する真冬にも、熱帯種の幼魚たちは流されてくるんですね~。
ってことは南国の海では年中産卵が行われているって訳ですね~。
いい潮が続いているので、この先も楽しみです(^^)

以上、YOSHIMURAさん、お写真ありがとうございました!!!

ただいま寒い時期真っただ中ではありますが、透視度は最高!
水温も平均より上昇!! 海は空いてて最高ですよ~(笑)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:12~16℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg(オレンジ)、オオモンカエルアンコウyg(ピンク)、フィコカリス・シムランス、クダゴンベyg、ウミテング、ヒレボシミノカサゴyg、ヒメギンポ、サガミミノウミウシ

ヤッコエイ、アカゲカムリ、ミナミコブヌメリyg、ベニカエルアンコウ(ペア)、ミナミハコフグyg、サザナミフグ、テングダイ群れ、ミナミギンポ、テンクロスジギンポ、ハチジョウタツ、ニシキフウライウオ、ホウライヒメジ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

ちびカエル

この冬2度目の寒波。水中は快適です。

この冬2度目、1月最初の寒波に見舞われて、今日は朝の気温が3℃となかなか厳しい冷え込みでした(+_+) 水温も例年より低めで17.5℃でしたが、低い気温のおかげでエントリー直後は手が暖かく感じるほどでした。
コンディションは相変わらず良く、水中は快適に楽しく遊べています(^^)

さて、今日の写真はTG7デビュー間もない、ひさちゃんさんにお借りした5点です。

まずは増量中のカゴカキダイ。ワイコン無しでもこんなに写り込みます。

居ついて長いフリソデエビは低水温でちょっと動きが静かな感じでした。

こちらはあちこちに定着中のスケロクウミタケハゼ。

そして多数出現中のちびカエル。ピンクのオオモン10mmと、

さらに小さいピンクのオオモン8mm ちっさ!!!

寒くなって生き物の活性は下がりがちですが、マクロネタはなかなか豊富ですよ。

というわけで、ひさちゃんさん、お写真どうもありがとうございました(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:3~9℃
  • 水温:17.5℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ウミテング、ニシキフウライウオ、ヒレボシミノカサゴyg、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg×4(ピンク10mm、ピンク8mm、黄色10mm、朱色3cm)、アオウミガメ、レンテンヤッコyg

テングダイ、ニシキフウライウオ、カゴカキダイ&アカヒメジ群れ、マダラタルミyg、アオブダイ、カンザシヤドカリ、ハチジョウタツ、ワライヤドリエビ、フリソデエビ、キンチャクガニ

ニシキフウライウオ、ジョーフィッシュ、クダゴンベyg、イボイソバナガニ、シマキンチャクフグyg、ガラスハゼ、ミギマキ&ロクセンフエダイ群れ、キャラメルウミウシ、コブダイ、クエ、ホウライヒメジ群れ、マダラトビエイ、ベニカエルアンコウ、ミナミハコフグyg、テヅルモヅルカクレエビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, スケロクウミタケハゼ, カゴカキダイ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

ナイトロックスSPキャンペーン

より安全に、より楽しむために。

窒素負荷を軽減する効果で、ダイビングをより安全に、そしてより楽しむために、当店ではエンリッチド・エア・ナイトロックスの使用をお勧めしています。

今回のキャンペーンは、ご来店頂き学科講習のみ行う「対面講習コース」をご用意しました。また講習前後のダイビングで使用するナイトロックスアップ料金は最大6本分が無料に!(条件あり)

期間限定、春までのお得なキャンペーンとなります。是非ご検討下さい!

お得な「対面講習コース」

募集期間:2024年1月19日~4月26日まで
受講費用:¥13,200(テキスト費用、講習費、申請料、税込)

所要時間:2~3時間程度(原則夕方からスタート、予習必須。)
受講特典:①講習日前後のナイトロックスアップグレード料無料。
②講習日前後のナイトロックス対応コンピュータ無料レンタル。
 ※ダイビングの予約と費用は別途必要です。

当日までに用意して頂く物
・ナレッジレビュー(巻末の問題12問)に記入済みのテキスト
・SPカード申請用の写真または画像データ(3×4cm)
・ダイブコンピュータの取り扱い説明書(お持ちの方のみ)

ご予約について
・遅くとも日程の10日前までにご予約の連絡をお願いします。
・テキストを発送しますので、予約の際にご住所など情報をお知らせ下さい。
・事前の予習が必要です。ナレッジレビュー(巻末の問題12問)の回答記入を必ず済ませ、当日持参して下さい。
 ※回答が未記入の場合、講習が大幅に遅れますのでご注意下さい。

スタッフも毎日ナイトロックスを使って快適にダイビングしています。
お得にナイトロックスSPカードが取得できるこの機会をお見逃しなく!

トップに戻る

辰の金脈発見!?

寒波襲来!! 久々に大波になりました。

今日は予報通りに、そして予想通~りに、冬らしいお天気となりました。
早朝は風も波も穏やかでしたが、次第に強くなり、午後はクローズ級の大波が出て風影のサンビラへ変更してギリギリ潜りきる事が出来ました~(((^^;

海上はなかなかハードな状況になりましたが、水中のコンディションはとても良く、どのポイントも透視度は15mほどあって、楽しく遊べています。

さて、そんな本日の写真はポチさんにお借りした6点です。

まずは今期当たりのニシキフウライウオ。現在各ポイントに複数います。

同じく多数出現中のちびカエル。この子は8mm貴重な黄色です。

こちらは冬の風物詩、ホウライヒメジの群れ。各所で爆増中です。

コガネスズメダイyg 水温耐性は強めですが数が少し減ってきたかも。

こちらは冬の温度が最適っぽいピカチュウ。増えてきました。

ラストは干支生物のハチジョウタツ。とある場所で5匹確認!金脈発見~♪

最低水温に近づきつつある今日この頃、生き物たちも、ダイバーも、寒さとの戦いが続きます。これ以上水温下がりませんよーに(((^^;

というわけで、ポチさん、素敵なお写真をありがとうございました。

明日は冬型のお天気が少し緩んで、静かな海に戻りそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~11℃
  • 水温:17.5℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

テングダイ、ニシキフウライウオ、ハダカハオコゼ、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、スジアラ、クエ、ヘラヤガラ、マダラタルミyg、サツマカサゴ、ハチジョウタツ、フリソデエビ、ゴシキエビyg

オオモンカエルアンコウyg×3、クダゴンベyg、ウミテング、ニシキフウライウオ、ヒレボシミノカサゴyg、ミナミギンポ、クエ、ウデフリツノザヤウミウシ、アマミスズメダイyg、ブチススキベラyg

ツバクロエイ、コナユキツバメガイ、スミツキトノサマダイ、アザハタ&キンセンイシモチ、ヤリカタギ、ツバメウオ、ヨスジフエダイ、モンスズメダイ

串本のダイビングポイント

備前, グラスワールド, サンビラ