海のフォトギャラリー

モヨウハタ

今日も良い凪ぎ♪ 潜水日和でした。

今日も東寄りの風で、陸も海も穏やかな一日になりました~!(^^) 相変わらず浮遊物は多めで、とろみのある春の海といった感じでしたが、水温は少し戻って17℃前後、水中もコンディションは上昇傾向に転じた?様です。

さて、朝イチは久々に北の根からスタートしました。根の上はアヤニシキが群生してて春らしい景色が広がりつつあります。探索が楽しい砂地エリアでは、ヤッコエイがわんさか見れたほか、生まれたてサイズ?と思う程小さなトビエイにも遭遇しました。

体長30cmほどのミニサイズでした(^^)

深場ではガラスハゼの住み家を発見。アヤトリカクレエビも同居中です。

また、エキジット直前にハンマーの群れに当たったラッキーなチームもありました。20匹ほど確認できたそうです(^^)

近場では、おなじみのマツカサウオygの様子を見にいったり、

最近増えつつあるハチジョウタツなど、今日も新発見がありました。

ラストは地味に珍しい!?モヨウハタ。独特の動きとフォルムでした。

以上、本日の写真はHURUSAWAさんにお借りしたTG6データ5点でした。どうもありがとうございました~!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:14~20℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アヤトリカクレエビ、ガラスハゼ、ヤッコエイ、ヤナギウミエラ、トビエイ、トラフケボリタカラガイ、ヒオドシユビウミウシ、タテジマキンチャクダイyg、クロヘリアメフラシyg&アヤニシキ、ハンマーヘッド

オオモンカエルアンコウ×3、サガミアメフラシyg&アヤニシキ、ミカドウミウシ、アミメジュズベリヒトデyg、ウデフリツノザヤウミウシ(産卵)、イラ、マツカサウオyg、ホウライヒメジ群れ、モヨウハタ

ニラミギンポ、ハチジョウタツ(抱卵)、ウデフリツノザヤウミウシ&ケヤリ、ヘラヤガラ、タテジマキンチャクダイyg、イソコンペイトウガニ、イロカエルアンコウyg、コケギンポ、コガネスズメダイ群れ、イセエビ

串本の生きもの

ガラスハゼ, ハチジョウタツ(抱卵), トビエイ, マツカサウオyg&ウツボ, モヨウハタ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 北の根

ウミウシサーチ第4クール

ウミウシにとってのゴールデン水温?!

今日は久々に海が1日凪の週末。
朝イチは外洋へ〜〜。

ただ・・・ウミウシを探すのにはちょっとハードなうねりが(〜〜;)
でも、意外とウミウシ達は逞しく生活をしていました〜〜♪

とても綺麗なアカネコモンウミウシ。
大きさも2cmほどでとても撮りやすい&見やすい。

これから数が増えてきそうなウミウシです。

増えてくるといえば、アヤニシキの上にいるウミウシも。

どこにいるかぱっと分かった方はウミウシ好きに違いない!!
ベルグミノウミウシです(^^)

アカヒゲミノウミウシも最近外洋ではよく見るな〜〜。

顔の模様がとても綺麗です♪
拡大するとこんな感じ〜〜。

近場ではトンプソンコトリガイが今多いです。

模様が目玉焼きみたいで可愛い模様ですね〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13〜18℃
  • 水温:16〜17℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

アヤトリカクレエビ、クダゴンベ、キンギョハナダイの群れ、コガネスズメダイの群れ、タカサゴの群れ、スケロクウミタケハゼ、セスジミノウミウシ、コトヒメウミウシ、ネアカミノウミウシ、アカヒゲミノウミウシ、アカネコモンウミウシ、サメジマミノウミウシ、サガミアメフラシyg、クロヘリアメフラシyg、ゴシキミノウミウシ、ベルグミノウミウシ、ハレギミノウミウシ、サラサウミウシ

カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、ジョーフィッシュ、アマミスズメダイyg、ウデフリツノザヤウミウシ、トンプソンコトリガイ、セスジミノウミウシ、ウズムシ、ニセハクセンミノウミウシ、キイロワミノウミウシ、コトヒメウミウシ、イロマユミノウミウシ、ネアカミノウミウシ

クチナシイロウミウシ、セリスイロウミウシ、ネアカミノウミウシ、トウモンウミコチョウ、クリヘリアメフラシSP、シロハナガサウミウシ、イロカエルアンコウyg(白)、コケギンポ、ミドリリュウグウウミウシyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 2の根

春の足音♪

陸上は 晴れたら ぽかぽかです(*^^*)

こんにちは!ステッパーを買おうか悩み中。室内で運動出来て、ダイエットにも良いらしい。と、言いながら、結局買っちゃうのは、じゃがりことチョコレートなんですが。どうも、ヒトミマリです。

今日は、ドライスーツを特訓したいゲスト様と、マンツーマンで、じっくりのんびりデーでした!まずは、浅瀬でしっかり練習練習!シーマンズビーチは、フクロノリがびっしり!

上手にできたので、次はボートダイビング☆

住崎の南はホウライヒメジの歓迎を受け、たくさん居たのを、ジーっと間近で観察できました!

キレイな色合いの、セナキルリスズメダイは、あちこちに☆

ニラミギンポは、顏をちょこんと出して、こちらの様子をうかがってました。

もちろん、この子も、観察してきました!ピカチュウ、こと、ウデフリツノザヤウミウシ!ゲスト様は初めてご覧になったようで、喜んでいただけたので、良かったぁ♪

クロヘリアメフラシも、キレイな子がいました!

午後は、西風でバシャバシャなボートポイントを避けて、マリンセンター前ビーチで、引き続き、ドライスーツ特訓☆

ハナミノカサゴやイシモチたちとも戯れて、他にもたくさんの生き物を見て遊んできましたよ~。

ゲスト様は、1日で、ドライスーツめちゃくちゃ上手になられてました!!これで、寒い時期でも、寒い地域でも、いつでもどこでも快適に自信をもって潜れる~\(^o^)/  よく頑張りましたぁ♡

今日はゲスト様がカメラをお持ちでなかったので、過去のブログ写真から、皆様のお写真をお借りしました!どれも素敵なお写真でした!ありがとうございます!!

さて、先日、4日間で、オープンウォーター講習&エンリッチSP講習&アドバンス講習と、攻めたスケジュールの、そして内容の濃ーい講習を、担当させていただきました!!ご旅行でパラオに行かれるので、そのためのCカード取得という目標を掲げ、一緒に頑張らせていただきました。大変光栄で嬉しい事でした。そろそろ、ご出発のはず。楽しんできてくださいね~(∩´∀`)∩♡(ブログ見てくれているかなぁ!?)

それでは、皆様、またねー(^^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:16~20℃
  • 水温:17.0~19.0℃
  • 透視度:3~7m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

ホウライヒメジ群れ、ヒロウミウシ、イラ、ニラミギンポ、ミカドウミウシ、ウミウシカクレエビ、クロヘリアメフラシ、コロダイ、ニザダイ、コガネキュウセン、キンセンイシモチ、カモハラギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ、ヒメイソギンチャクエビ、セナキルリスズメダイ、オトヒメエビ、アカホシカクレエビ、オジサン、オオモンハタ

カサゴ、ハコフグ、クマノミ、オトヒメエビ、ハナミノカサゴ、クロホシイシモチ、コスジイシモチ、オオスジイシモチ、イソカサゴ、タツナミガイ、メジナ、ボラ、キュウセン、タカノハダイYg、イシダタミヤドカリ、オキゴンベ

キタマクラ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、アオウミウシ、ソラスズメダイ、ウミスズメ

串本のダイビングポイント

住崎南, シーマンズビーチ, マリンセンター前ビーチ

いったい何匹いるんだろ??

ポケモンGOでいったら串本はピカチュウの街です。

今日も昼から西風に・・・・。
なんとか住崎エリアで潜れましたが、ギリギリのラインでした〜〜(^^;)

海の中は春めいていて、いよいよ季節も進んで行くのかな??って感じです。

今日はなんと言っても、ピカチュウ祭り。
どこに行ってもピカチュウだらけ笑

大〜小までサイズも選びたい放題です笑
住崎エリアのピカチュウを全部集めたら一体何匹いるんだろ???

許されるならやってみたいくらい今湧いてます。

ウミウシ全体が今は多く、トウモンウミコチョウなどウミウシが今は豊富です。
岩以外にも見る場所が増えてきて、探す時間がまた足りなくなりそうな予感。

海が時化た後は各所にウミウシが散っているので、探すのがまた大変だったりしますが、今は数が多いので、色々目に入ります(^^)

先週土曜日からウミウシサーチ期間に入っています。
今週末までウミウシ探し倒そ〜〜。

本日のお写真はMIHARUさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9〜19℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:8〜1m
  • 波高:0.5〜2.0m

観察された主な生き物

ホウライヒメジの群れ、ミツイラメリウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、コケギンポ、シロミノウミウシ、オオモンカエルアンコウ、テングダイ、

イロカエルアンコウyg、ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、コケギンポ、アライソコケギンポ、クジャクケヤリ、ウデフリツノザヤウミウシ(交接)、センテンイロウミウシ、イセエビ

フリソデエビyg、オシャレカクレエビ、ワライヤドリエビ、トウモンウミコチョウ、テングダイ、カゴカキダイの群れ、ルージュミノウミウシ、ジョーフィッシュ、アカヒメジの群れ、ハナゴイ、タカサゴスズメダイ

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, トウモンウミコチョウ, シロミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

春ネタ続々と。

今日もたっぷり3ダイブ遊んできました。

今日は日中の気温が17℃まで上がり、陸上は暖かい陽気で快適でした。
水中は16℃前後と、寒さ対策は欠かせない温度ですが、生物たちは変わらず多く今日もたくさん観察できました~。

そんな今日の写真はYAIさんにお借りしました~!!(^^)

まずは踏ん張りまくりのオオモンカエルアンコウ。最近多数出現中。

こちらは低水温が苦手そうなツマジロオコゼ。

シマアジの群れは低水温も問題なさそうに通過していきました。

最終便では美しいハナガサクラゲに遭遇。春は浮遊系生物も多い(^^)

アヤニシキとクロヘリアメフラシygのセット。春ネタですね~。

最後はケヤリとクラカトアウミウシのセット。こちらも春っぽい1枚。

陸上は春の気配を感じはじめる季節ですが、水中も季節限定の綺麗な景観や珍しい生物が盛りだくさんです(^^) 是非、寒さ対策万全で遊びにお越しください~!!

というわけでYAIさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~17℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ×4、マツカサウオyg、イボイソバナガニ&ガラスハゼ、クダゴンベ、ウメイロモドキ群れ、ロクセンフエダイ群れ、アカゲカムリ、ヘラヤガラyg、ツマジロオコゼ、ハナガサクラゲ、クロヘリアメフラシyg、ハチジョウタツ、クエ、テヅルモヅルカクレエビ

オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベ、コケギンポ、アカゲカムリ、イソコンペイトウガニ、ハチジョウタツ、クラカトアウミウシ&ケヤリ、ウデフリツノザヤウミウシ(交接)、ゾウゲイロウミウシ、ルージュミノウミウシ、コマチコシオリエビ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クロヘリアメフラシyg, ハナガサクラゲ, ツマジロオコゼ, シマアジ群れ, クラカトアウミウシ&ケヤリ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

ウミウシ多いなぁ~

ヒロウミウシ

こんにちは!今日はお昼間、ポカポカ陽気の串本です!朝夕は寒いのに、昼は暑いくらい・・・気温差に注意が必要ですね~!どうも、マリです。

今日は、昨日から引き続きのKOBAYASHIさんに、お写真をお借りしました!

KOBAYASHIさんは、ヒロウミウシが大のお好き!赤い、モワンモワンとしたウミウシ!誰もが一度は見た事がおありですね!?

実は、よーく見ると、白からのピンク、からの赤、と、体色がグラデーション☆見れば見るほどに、美しい子です。

ウデフリツノザヤウミウシは、もぐもぐタイムの子と、

なんと、3者交接中の子が!!

ウミウシサーチチームでは、他にも、いろいろなウミウシを見られたようです!

  

午後は、社長とマンツーマンで潜られてました!!!(^^)!

アカゲカムリの小さい子や、

ガラスハゼのペアを見て、エキジット♪

KOBAYASHIさん、素敵なお写真、ありがとうございました。

明日はどんな出会いがあるかな?

 

★今日のおまけ★

ヒロウミウシ

・名前を、ウミウシを研究されていた、昭和天皇(ヒロヒト)からいただきました!

・ピンク色のコケムシを食べているので体色がこういう色に!

・裸鰓目、ネコジタウミウシ科、イバラウミウシ属・・・なんか、すごいな(笑)ネコジタウミウシ、ってのも、イバラウミウシっていうのも、なんとなく言いたいことは伝わりますね!!

 

ではでは、また~(*^^*)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:9~15℃
  • 水温:16.2~16.4℃
  • 透視度:8m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

イボイソバナガニ、ガラスハゼ、ケヤリ、マツカサウオyg、フタスジタマガシラyg、アカゲカムリ、アオブダイ、アオサハギ、ワモンダコ、オオモンハタ、法アイヒメジ群れ、ヒトデヤドリエビ、オオモンカエルアンコウ、クダゴンベyg、イラ、ロクセンフエダイ、ウミシダヤドリエビ、マダライロウミウシ、モモイロサルパ、ハマチ群れ

ハチジョウタツ、テヅルモヅルカクレエビ、イセエビ、レンテンヤッコ、クロスジギンポ、カモハラギンポ、ヒョウモンウミウシ、クエ、テングダイ、マダライロウミウシ、ヤッコエイ、ミカドウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ

タテジマキンチャクダイ、ベンケイハゼ、オキナワベニハゼ、キリンミノカサゴyg、タカサゴ群れ、アザハタ、オニカサゴ、アカハタ、コブダイ、クエ、キイロウミウシ、ツノダシ、ウデフリツノザヤウミウシ、テングダイ

串本の生きもの

ガラスハゼ, ウデフリツノザヤウミウシ, アカゲカムリ, ヒロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 住崎南

アオサハギ

低水温来ました! 15.5℃

今日は風も海も一日穏やかでしたが、昨日より水温が少々低下して、場所によっては15℃台に(^^;) 生き物たちも微妙に動きが鈍くなった感ありでしたが、視界は良くなってコンディションはまずまずでした(^^)

そんな本日の写真はHIROPINさんにお借りしました~!!

まずはクダゴンベyg 低水温にじっと耐える様子でした(^^;

同じく最近は動きが鈍く警戒心強めのジョーフィッシュ。

こちらは低水温が得意なピカチュウ。コケムシを捕食中の1匹。

行方をくらましていたベニカエルアンコウと、

1cm弱のオオモンカエルアンコウygは復活を遂げ再登場~(^^)

最後はトゲトサカに寄り添うアオサハギ。

今季初の15℃台で南方生物にもダイバーにも影響は大きくなりそうです(*_*) 大量発生中のウミウシたちは、これから更に大爆発しそうな勢いですね~!
「ヒートベスト」や「カイロ複数貼り」などなど、暖かグッツをあれこれ駆使して対策しつつ遊びに来て下さいね~!!

というわけでHIROPINさん、お写真どうもありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~12℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ミツイラメリウミウシ、タテジマキンチャクダイyg、ガラスハゼ、ミドリリュウグウウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ(捕食)、イソバナガニ、サビウツボ、ムラクモウミウシ、アオサハギ

トゲコマチガニ、ベニカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、ミナミギンポ、ヤッコエイ、ハチジョウタツ(抱卵)、ゴシキエビyg、ウデフリツノザヤウミウシ(産卵)、クエ、アヤニシキ&クロヘリアメフラシyg

オオモンカエルアンコウ、ヒロウミウシ、アカゲカムリ、コマチテッポウエビ、シマアジ、ホウライヒメジ群れ、スルガリュウグウウミウシ、コミドリリュウグウウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウyg, ウデフリツノザヤウミウシ, クダゴンベyg, アオサハギ, ベニカエルアンコウ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ムラクモキヌヅツミ

午後から強風! 予報的中でした。

今日は午後から急に風が強まる予報の通りになり、ちょっと急いで2ボートでしたが、水中はゲスト1名様の貸し切りで、超まったりじっくりゆっくりの2ダイブでした(^^)
水中は春濁りの気配をちょっぴり感じさせる、植物プランクトンらしき浮遊物多めのコンディションでしたが、マクロ中心に楽しく潜れています。

そんな本日の写真は、NORIさんにお借りしたマクロ6点です。

まずはガラスハゼとイボイソバナガニ。今日も仲良く同居継続中。

こちらは2年以上のお付き合いになる黄色いコケギンポ。元気です。

最近個人的にリピートしているネタ、トゲコマチガニや、

独特な佇まいのテヅルモヅルカクレエビ、

子育て中の抱卵ハチジョウタツも、それぞれ健在でした(^^)

ラストはピンクの卵塊が美しいムラクモキヌヅツミ。

ちょっとマニア向け!? でも小さくも美しいワンシーンでした(^^)

というわけでNORIさん、素敵なお写真をありがとうございました。

明日は一日凪ぎになりそうです♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~10℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

アヤトリカクレビ、キクチカニダマシ、チビハナダイ、ムラクモキヌヅツミ(産卵)、イボイソバナガニ&ガラスハゼ、ヘラヤガラyg、クダゴンベyg、アナモリチュウコシオリエビ、ウデフリツノザヤウミウシ&ケヤリ、オオモンカエルアンコウ、イラ

クダゴンベyg、コケギンポ、ウズラガイ、セボシウミタケハゼ、イソコンペイトウガニ、ハチジョウタツ(抱卵)、ゴシキエビyg、オオモンカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウ、トゲコマチガニ、テヅルモヅルカクレエビ、タスジウミシダウバウオ

串本の生きもの

コケギンポ, ハチジョウタツ, ガラスハゼ, イボイソバナガニ, テヅルモヅルカクレエビ, トゲコマチガニ, ムラクモキヌヅツミ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

トビまくってました!!

見たいといった生き物を全て見られる強運のゲストさんすごい。

今日は久々にベタ凪の1日。
こんな日はやっぱり外洋へ行ってみたくなります。

最近当たっているというポイントへトライ。
入ってすぐはシーーーーン。

あ〜〜〜だめかな??って思っていた矢先。
タカサゴの群れが襲来。

お〜〜〜〜っ!!!
って思ったら、その先にさらにお〜〜〜っていう大物が!!!

マダラトビエイが登場!!しかも逃げない!!!

この1枚でもラッキーだったのに、泳げば泳ぐほど出てくる出てくる。

合計で10枚は見たかな〜〜。
10分ほどで10枚。

こんな最高なダイビングをできたゲストさん強運!!!!
いつもは小さいものばかり探している僕もさすがにこのダイビングはマクロは探しませんでしたwww

2本目はカメが見られたらなあ〜〜って話をしつつグラスワールドへ。

最初は1本目同様ハズレかなって思ってましたが、
キビナゴの大群で遊びながら泳いでいると・・・・・

アオウミガメ登場!!!!!
しかも今回も全然逃げない!!!!

最高の1日となりました〜〜♪

ベタ凪で透明度も良く、そして見たいものを見れたゲストさんの運に感謝ですね〜〜。

今の時期平日は少人数でゆっくり潜れるのでリクエストにお応えしやすい時期になってます。

是非今の時期の平日を狙ってお越しくださいませ〜〜。

本日のお写真はINURAさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:3〜13℃
  • 水温:16〜17℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

タカサゴの群れ、ホラガイ(産卵)、キンギョハナダイの群れ、マダラトビエイの群れ+単体、コガネスズメダイの群れ、アオリイカ、ムチカラマツエビ

カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、ハナゴイ、ホウライヒメジの群れ、キビナゴの群れ、オヤビッチャの群れ、アオウミガメ、イシガキフグ、アオヤガラ

串本の生きもの

アオウミガメ, マダラトビエイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 2の根

オキノスジエビ

波風穏やかな天気が続いています。

今日も海況は絶好調でした~!! 凪ぎの海が続いていて、コンディションも更にアップ! 透視度も20m前後とグ~ンと良くなりました~!!!

そんな本日の写真は、マンツーマンで3ダイブ超アクティブに泳ぎ回って隅々まで一緒に探索して頂いた、ちぃさんにお借りした6点です。

まずは最近よく遭遇するウミウシカクレエビ。キレイですね~。

砂地では珍しいコモンカスベに遭遇。今日は2か所で出会いました。

イボイソバナガニ&ガラスハゼの2ショット。あちこちで確認中。

多数確認中のオオモンカエルアンコウ。アンカーロープに擬態中。

こちらは背景も絶妙に美しい脱皮して間もないイソコンペイトウガニ。

最後はホームエリアではちょっと珍しいオキノスジエビ。

40m以上の深場にいるイメージのエビでしたが20mに居てビックリ。
ちょっと僻地でしたが、10匹程度の数で今後増えるかどうか期待です(^^)

というわけで、ちぃさん、お写真&探索同行ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:2~10℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

コモンカスベ、ハマフグ、マダラトビエイ、イサキ群れ、ヤクシマカクレエビ、アナモリチュウコシオリエビ、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベ、カイメンガニ、トゲコマチガニ、コケギンポ、

オキノスジエビ、コモンカスベ、マツカサウオyg、アカホシカクレエビ、アヤトリカクレエビ、キクチカニダマシ、チビハナダイ、オオモンカエルアンコウ、クダゴンベ、ヘラヤガラyg

ジョーフィッシュ、ウミウシカクレエビ&ミカドウミウシ、イソコンペイトウガニ、オオモンカエルアンコウ、イソバナガニ、ミゾレフグ、ヒラメ、イソコンペイトウガニ、カゴカキダイ群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ウミウシカクレエビ, ガラスハゼ, イソコンペイトウガニ, イボイソバナガニ, コモンカスベ, オキノスジエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前