海のフォトギャラリー

捕食!

若干、水温低下!

陸はこんなにも暖かいのに
海の中は、まだまだ冷たい串本!

そんな中でも、元気にしてるのがウミウシたち!
色んな種類に逢えるのもこの時期限定!!
ウミウシ好きにはたまらんですな~~~(^^♪

本日の写真は、そんなウミウシを含めた4枚を載せます。
ワモンダコ 近くに居たアカハタに狙われてました。

キイボキヌハダウミウシ捕食  お腹ペコペコなんでしょう(^^♪

アオサハギ 背景が綺麗な所をウロウロ

イソコンペイトウガニ かなり大きめでした。

写真4点:田中さん
有難うございました。

明日もええ凪になりそうです(^^♪
天気もいいしダイビング日和ですな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:17℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ハナゴンベyg、ヤマブキハゼ、ハタタテハゼ、コガネミノウミウシ、ニシキカンザシヤドカリ、ミナミクモガニ

ヒョウモンウミウシ、イラ、コホシカニダマシ、コマチコシオリエビ、コマチガニ、アオウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、フリソデエビ、アオサハギ、イソコンペイトウガニ

串本の生きもの

イソコンペイトウガニ, アオサハギ, ワモンダコ, キイボキヌハダウミウシ捕食

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

3月のフォトギャラリー

2017年3月の選りすぐりフォト!

毎月、各月ごとに素敵な写真を選りすぐってギャラリーを作成していきます。今回は初めての作成となりました。少し遅れましたが2017年3月のギャラリーです(^^)

2017年3月は、美しい海草や砂地の生物、ウミウシをはじめとする無脊椎動物たちがたくさん見られました。

ロングコース!!

鯉のぼり設置!

昨日の風が噓のようなぐらい穏やか!!!
毎日これだけ静かだといいのにな(^^♪

さてさて、そんな海はと言うとすこしうねりは治まったものの
透明度がいまいちの状態・・・。
今後の黒潮の動きに期待するしかない!!頼むよ~~~~!!!

そんな本日はマンツーマンという素晴らしいチーム!
カメラ派でもないので隅々まで探索してきました(^^♪

クダゴンベ

ハナゴンベyg

その他のアイドル達も健在でした!!
GWまで生き残っててほしいな(^^♪

それと本日は鯉のぼり設置日!!
無事に完了しました~~~~!!

写真提供:串本ダイビング事業組合
皆さん是非見に来て下さい!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:17℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、コケギンポ、サクラダイyg、カグヤヒメウミウシ、ナカソネカニダマシ、オオモンカエルアンコウyg、アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、テングダイ、スジアラ、サザナミフグ、フリソデエビ、イソバナガニ

アカホシカクレエビ、ジョーフィッシュ、イガグリウミウシ、オトメハゼ、モンハナシャコ、ハナゴンベyg、ヤマブキハゼ、ハタタテハゼ、アオリイカ、イシガキフグ

串本の生きもの

クダゴンベ, ハナゴンベyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

立て続けにクローズです・・。

陸はぽかぽかなのにな

昨日に引き続き串本はクローズです。
2日間はつらいわぁ~~~。

さてさて、そんな本日は船のドック!!
もうすぐやってくる夏に、向けて整備整備!
全船!!活躍してもらわないとね(^^)

そんな感じで写真がございません(笑)
過去のストックを載せます。
ハダカハオコゼ 擬態最強!

コケギンポ 目がくりくり!

スタッフ川嶋

明日は潜れそうです!!
鯉のぼりの設置もできそうやな(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:クローズ

串本の生きもの

コケギンポ, ハダカハオコゼ

クローズです・・。

久しぶりの強風!

今までも強風の予報がありましたが
ほとんどが遅れたりや早まったりなどして
船を出すことができていたんですが
本日はそんなことも無く、もろに的中して西風ビュービュー!!

海はクローズとなってしましました。
なので陸で大人しく施設整備!!
雨が降ってなかっただけありがたいです(^^♪

なので海写真がありませ~~~~ん!!
スタッフがストックしてた写真を載せます。
ガラスハゼ

キャラメルウミウシ

スタッフ川嶋

明日も今日みたいな予報!!
クローズ濃厚やなぁ~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:2m

 

ついに始動!!!

マクロからワイドまで盛りだくさんの1日でした~~♪

今日はあいにくの雨模様。予報では、風が強く吹く感じで心配しましたが、
蓋を開けてみれば一日穏やかでした(^^♪

水中も昨日の透明度を維持していました!!!
そんな今日は、近場でのんびりとマンツーマンでダイビング!!

最初の住崎では、マクロを中心に行ってきました!!!
いつもはシャイなオオモンカエルアンコウygが今日は全身を露に!!!!

ただ・・・もっと出てきてほしいかな~~って感じです(^^;
そして、あまり多くは見ないミカドウミウシの子供にも出会えました!!

その他ウミウシやフリソデエビなどマクロネタ満載の1本。
そのあとの備前では、そんなつもりはなかったものの、結果的にワイド満載に!!!

アオリイカの産卵床はスカでしたが、アザハタの根へ行ってみると、
アザハタの代わりにスジアラが( ゚Д゚)

アザハタもタジタジでした笑
スジアラを避けながら、泳いでいるアザハタもなんか新鮮でした~~。

最後はグラスワールドへ「アオリイカの産卵」を狙いに。
雨が降り、水中も少~~し濁っている感じでイカの産卵には絶好のコンディション♪

心躍らせていくと・・・最初はこんな感じ。

うっすらと影が(^^;また偵察どまりか・・・と思っていたら、時間の経過とともに数が増えてきて、最終的に8杯(3ぺア+はぐれ♂)ほど集合。

最後は、産卵のシーンも見せてもらいました。
たま~~に大接近してくれたりと、大満足の1本でした~~。

これからアオリイカの産卵も本格的になりそうです。
雨の方がチャンスは高いので、お時間があるときは天気に関係なく遊びに来てくださいね~~。

本日のお写真は大門さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:17~20℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、ナカソネカニダマシ、ミカドウミウシyg、ベニキヌヅツミ、ハナゴンベyg、キャラメルウミウシ、サガミアメフラシ、フリソデエビ

オトヒメウミウシ、キミシグレカクレエビ、スジアラ&アザハタ、ヒレナガカンパチの群れ、コマチテッポウエビ、コマチコシオリエビ、ミナミギンポ

アオリイカ(産卵)→3ペア+♂2匹

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アオリイカ(産卵), ヒレナガカンパチの群れ, スジアラ, ミカドウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

春の便り

水中にも春の便りが届いてきました!!!

今日もとても暖かく、陸上は春を通り越して、初夏の陽気♪
もう船の上で寒いって感じなくなりました!!!シーズン開始ですね~~。

水中も陸上と同様、春の便りが徐々に届いています。
幼魚も出始め、可愛い魚達が多くなってきました!!!
今日はタテジマキンチャクダイygの黒抜きを撮って頂きました!!!

めっちゃ綺麗(#^.^#)
自分も撮ってみたい1枚です!!!!

そして、春と言えば・・・・・
ケヤリソウ。今年はケヤリソウの数&ボリュームがとてもすごい!!!
陸上の桜は散っちゃいましたが、ケヤリは満開です!!

写真2点;板東さん

フォト派の方には、お勧めの被写体です。

外洋からは、レアなウミウシをご紹介します。

名前がとても長~~いので、覚えるの大変。
「メクシクロミス・マリーイ(マリエイ)」今年初じゃないかな??

さらに、オオモンカエルアンコウも登場しました!!!


写真2点;大門さん

その他、セナキルリスズメダイが巣を作っている最中だったりと生態シーンもそろそろ観察できるようになりそうです。

生態シーンといえば、アオリイカの産卵も今の時期。
今日は、グラスワールドにて1ペア+はぐれ♂1匹を確認。

これからスイッチが入る様です。
ワイドで撮れるくらいの大産卵に期待。

アオリイカについては、今後ブログでもご案内をすると思います。

本日のお写真は板東さん、大門さんにお借りしました。ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17~22℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

シラコダイ、ニシキウミウシyg、モンハナシャコ、キリンミノカサゴ、キホシスズメダイの群れ、

クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウ、メクシクロミス・マリエイ、フリソデエビyg、キンギョハナダイの群れ、

ハナゴンベyg、テングダイ、ボブサンウミウシ、センテンイロウミウシ、ガラスハゼ、フリソデエビ(ペア)、ケヤリソウ

ムチカラマツエビ、クリアクリーナーシュリンプ、ムラサキウミコチョウ、オルトマンワラエビ、ドチザメ、イサキの大群、キンチャクガニ

ジョーフィッシュ、アオリイカ(ペア)、アオリイカ(卵)、カゴカキダイの群れ、ハナゴイの群れ、イトヒキベラ(婚姻色)、セナキルリスズメダイ(巣作り)、イガグリウミウシ、ゾウゲイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根, 島廻り

白く濁ってたな~

海の中はまったり!!

今日は、朝から西風の串本!!
近場のみとなってしましましたが、何とか3ダイブ潜れました。

そんな海況でも、海の中はまったり(^^)
うねりもそこまで感じることもなく、フォト派の方も快適!!
ただ、ここ最近の影響なのか水の色が白くなっており若干透明度ダウン・・・。
水温は20度快適なのに~~~~~!!早く回復しておくれ~~~~~!!

そんな今日は、ウミウシ攻め!
ルージュミノウミウシ 色が綺麗!!

センテンイロウミウシ 今年よく見たな~

キイボキヌハダウミウシ 外洋チックなウミウシ

写真3点:ナースさん
有難うございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

タテジマキンチャクダイyg、キイロイボウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ヒョウモンウミウシ、ハナキンチャクフグyg、ジョーフィッシュ、タテヒダイボウミウシyg、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、アマミスズメダイyg

マダライロウミウシ(ペア)、リュウモンイロウミウシ、ピカチュウ、エイラクブカ、ハナゴンベyg、ハダカハオコゼ、ルージュミノウミウシ、サガミアメフラシygフリソデエビ、キイボキヌハダウミウシ、テングダイ、オオモンカエルアンコウygサクラダイ、クダゴンベ、コゲキンポ

ベラギンポ、オトメハゼ、センテンイロウミウシ、アオリイカ、ハタタテハゼ、ゾウゲイロウミウシ、カゴカキダイ、カグヤヒメウミウシ、アマミスズメダイyg、ボブサンウミウシ、オランウータンクラブ

串本の生きもの

キイボキヌハダウミウシ, センテンイロウミウシ, ルージュミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

アオリイカ産卵開始!

設置から一夜にして複数の産卵確認!

いきなりですがニュースです! 昨日設置されたばかりのアオリイカの産卵床に、なんとたった一晩のうちに複数の卵塊が産みつけられていました!

投入直後の産卵で、今後の大産卵への発展に期待が持てそうです!!!

さて、今日は天気、海況とも抜群のダイビング日和になり、ゲストとマンツーマンでのんびり遊んできました。

午前中はリクエストもあり、サーチも兼ねて久々に中黒礁へ。

砂に埋もれて隠れているヒラメや、

珍しいサザナミヤッコの若魚、

ちょっとマニアックなカニ、カイカムリ、

不思議な名前、シマヒメヤマノカミも発見。ペアでした。

ところでなぜ山の神?となりますよね?

各地の「山の神」信仰では神様は女性とされていて、女神が嫉妬しないように不細工な容姿のオコゼ(カサゴ)類をお供えする習慣があちこちにあるそうです。
そんな逸話になぞらえて?こんな名前が付いたと言われ、海水魚ではヒメヤマノカミやシマヒメヤマノカミ、淡水魚ではヤマノカミなどが存在しています。

嘘か真か(^^;) なんだか奥が深~いお話ですね。

そんな本日の写真4点は、烏賊蔵さんにお借りしました~。
どうもありがとうございました。

明日もお天気は最高!ぽかぽか陽気で海も予定通り遊べそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ヒラメ、サザナミヤッコ、カイカムリ、シマヒメヤマノカミ、シラユキウミウシ、ワニゴチ、シロハナガサウミウシ、ヤッコエイ

アオリイカ産卵、セイテンビラメ、ジョーフィッシュ、アナモリチュウコシオリエビ、オニハゼSP③、ハマチの群れ、テングダイ、ハナゴンベ

串本の生きもの

ヒラメ, カイカムリ, サザナミヤッコ, シマヒメヤマノカミ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 中黒礁

うねり三昧!

ギリギリ出港できた~~!

昨日の予報だと、朝から西風が強く吹いてるはずなのに
そこまで吹いておらずラッキーって思ってたら
午後からうねりも増し、風も強くなりまさかのギリギリのダイビングでした!!
出港を早めといて正解でした(^^)

でも、潜ってしまえば問題なし!写真も十分撮れます!
しかもラッキーなことに、本日はマンツーマン!!
平日って感じですね(^^♪

さてそんな本日の写真はウミウシばかりです(^^♪
キベリアカイロウミウシ 珍ウミウシその①

プレウロブランクス・マミラートゥス 珍ウミウシその②

ボブサンウミウシ 今年は少ないなぁ~

テヌウニシキウミウシ しっかりピントが合ってます(^^♪

写真4点:辻さん
有難うございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クリアクリーナーシュリンプ、アカシマシラヒゲエビ、ヒョウモンウミウシ、コガネミノウミウシ、ヤッコエイ、キベリアカイロウミウシ、クマノミ、アカホシカクレエビ

クダゴンベ、サクラダイyg、イガグリウミウシ、ザラカイメンカクレエビ、コケギンポ、プレウロブランクス・マミラートゥス、オオモンカエルアンコウyg、アマミスズメダイyg、フリソデエビ、キカモヨウウミウシ、スジアラ

ジョーフィッシュ、ボブサンウミウシ、ハナミノカサゴ、ガラスハゼ、テヌウニシキウミウシ、ハナゴンベyg、カゴカキダイ、イソバナガニ、オランウータンクラブ

串本の生きもの

ボブサンウミウシ, テヌウニシキウミウシ, キベリアカイロウミウシ, プレウロブランクス・マミラートゥス

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前