海のフォトギャラリー

晴天

ウエットチーム!

今日は、まったりダイビング(^^♪
東風と海も穏やか!!

なので、外洋&近場で潜ってきました。
外洋は、相変わらず魚が豊富!!
キンギョハナダイもキホシスズメダイも生き生きしてます。
そんな中、マダラトビエイにも遭遇!!一瞬だったんですがラッキー(^^♪

近場は、ウミウシの宝庫!寒いからこそのネタですな(^^♪
最近見つかったカエルアンコウも確認してきました。
このゴールデンウィーク中は居ててほしいな。

さてさて、そんな本日の写真はこちらです。
アカゲカムリ 外洋は沢山隠れてます。

イソコンペイトウガニ あめ玉サイズでした!

ボブサンウミウシ カラフル色(^^♪

キイボキヌハダウミウシ 最近近場でよく見かけます。

写真4点:Kさん
有難うございました。

明日から連休です。
穏やかのままでありますように(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アカゲカムリ、マダライロウミウシ、クダゴンベ、ヘラヤガラ、マダラトビエイ、キンギョハナダイ、キホシスズメダイ、サクラミノウミウシ、オオモンカエルアンコウ

イソコンペイトウガニ、ボブサンウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、フリソデエビ、イロカエルアンコウ、クロホシイシモチ、キンメモドキ

串本の生きもの

イソコンペイトウガニ, アカゲカムリ, キイボキヌハダウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 二の根

アオリイカ祭り

今日もアオリイカが大爆発!

今日もグラスワールドではアオリイカの産卵行動が爆発してました。

天気は快晴! 日が高い正午前後の時間帯でも、全くお構いなしで20匹ほどのイカが集まって来ていましたが、15分ほどの観察で、オス同士のケンカから、産卵、交接シーンまで、一通り見る事が出来ました。

さて、今日の写真はそんなアオリイカを近距離ワイドで撮影して頂いた斎藤さんに昨日に引き続きお借りしました。

まずは複数が入り乱れるケンカシーン。

こちらは1フレームに10以上のイカが写ってます。

ダイバーの間を侵入してきたペア。

競争の心理が働くのか、イカたちも次第にダイバーに慣れて、後半はこんな感じで超接近! もう触れる距離ですよ~。

現在爆発中のグラスワールドですが、備前の産卵床にも産卵が確認された様なので、今後もまだまだ続いてくれそうです(^^)

斎藤さん、お写真ありがとうございました!!!

さて、明日は久々東風に変わって、海はさらに穏やかになりそうです。
連休後半も静かな天気になりますように・・・。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

スミレナガハナダイ、イソギンチャクエビ、アザハタ&クロホシイシモチの群れ、アカシマシラヒゲエビ、タテジマキンチャクダイyg、オトヒメウミウシ、キイロハナガサウミウシ、ジョーフィッシュ、キホシスズメダイ(産卵)

ハナゴンベ、ヤマブキハゼ、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、ハナガサクラゲ、アオリイカの産卵、ジョーフィッシュ、ワカヨウジ、

アラリウミウシ、ボブサンウミウシ、ネッタイミノカサゴ、イロカエルアンコウ、ハナゴンベ、アカゲカムリ、ヤッコエイ、ムラサキウミコチョウ

串本の生きもの

アオリイカ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

衝撃!!

アオリイカがまさかの事態に!

昨日の予報では西風が吹く予報だったので
色々覚悟はしてたんですが、まさかの予報が少し外れ
そこまで波も立つことなく、無事ダイビング終了!!!

外洋にも2本潜る事が出来ました。
若干、昨日よりかは水が綺麗なってる気がしました(^^♪
このまま、近場の方も回復してくれたらなぁ~~~。

そんな近場で珍光景!!
まさかのアオリイカがウツボに襲われる瞬間!!!
かなり派手にやってくれました・・・。

そんな光景にも逢う中、今日の写真はこちらです。
カンパチ&ハマチ  数匹混ざってます。

アオリイカ まさかのこの後、数分後にあんなことになるとは・・・。

写真2点:斎藤さん
キャラメルウミウシ

ヤマブキハゼ

写真2枚:西谷さま
有難うございました。

最近、天気が良くて快適!!
日中、暑いぐらいです(^^♪
明日もこんな感じかなぁ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ヒトエガイ、サガミアメフラシ,ミナミクモガニ、マダイ、キビナゴ、カンパチ、ハマチ、スジアラ、ヒラメ、ヒョウモンウミウシ、シボリイロウミウシ、キンチャクガニ、クチムラサキウミウサギ

ヒプセロドーリスクラカトア、クビナシアケウス、コガネオニヤドカリ、キンギョハナダイ、クダゴンベ、キイボキヌハダウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、ヒメサンゴガニ、メクシクロミス・マリエイ、ハナオトメウミウシ、オトメウミウシ、キャラメルウミウシ

ワモンダコ、イトヒキベラ、ウミスズメ、カシワハナダイ、ケラマハナダイ、ヒメオニハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ハナゴンベ、ヒラタクサビライシ、カゴカキダイ、ハナゴイ、ワカヨウジ、ジョーフィッシュ、ヤマブキハゼ、アマミスズメダイyg、コガネミノウミウシ

串本の生きもの

カンパチ, ヤマブキハゼ, キャラメルウミウシ, ハマチ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 二の根, 島廻り

出現!!

イロカエルアンコウ

今日からゴールデンウィークスタート!!
まさかの出だしは海、荒れ荒れ・・。

それでも、潜れないほどではないので出港!
朝一だけ、外洋に行きあとは近場でダイビング
相変わらず春濁りは続いてます。

ですが、少しだけ水温が上昇!!
陸も暖かいので快適さは抜群(^^♪
あとは回復を待つだけかな(^^♪

そんな今日の写真はこちら!!!!!
ハナゴンベ 今年多いなぁ

ジョーフィッシュ 可愛さ抜群!!

イロカエルアンコウ  新たに発見!!明日も居るかな~

写真3点:烏賊蔵さん
ありがとうございました。

明日も今日みたいな1日なりそうだなぁ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

キビナゴ大群、キンメモドキ、ハナミノカサゴ、イボイソバナガニ、ウミエラ、キイボキヌハダウミウシ&アオウミウシ、アマミスズメダイyg

ワカヨウジ、ニシキウミウシ、ニシキカンザシヤドカリ、アオリイカ卵、ヤマブキハゼ、カゴカキダイ、イソギンチャク、ハナゴンベ、テングダイ、ハタタテハゼ、ジョーフィッシュ

クダゴンベ、イサキ、カンパチ、ガラスハゼ、サガミリュウグウウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、イソコンペイトウガニ、アラリウミウシ、アザハタ、クロホシイシモチ、ミナミギンポ、クロヘリアメフラシ、フリソデエビ、イロカエルアンコウ、テナガダコの一種、キカモヨウウミウシ

セナキルリスズメダイyg、アカホシカクレエビ、ハナキンチャクフグ、オルトマンワラエビ、ニラミギンポ、マルタマオウギガニ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イロカエルアンコウ, ハナゴンベ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 北の根

アオリイカ&群れ

魚が多いところを求めて

今日は晴天でとても気持ちのいい1日♪
明日からGWですが、今日はマンツーマンでゆっくりと潜ってきました~~!!!

僕のチームは昼から2本だったので、1本目はアオリイカ&群れ狙いでグラスワールドへ。

アオリイカは多い時で4ペアが産卵に来ていました!!!
スイッチONの状態らしく、ダイバーがいてもお構いなし。
カメラの練習もしたいとの事だったので、今日のイカは最高の練習台でした(#^.^#)

このままGWも継続してほしいな~~。

そして、イカを狙っているのかエイラクブカも産卵床の周りをうろうろ。
個人的に最近このサメとよく遭遇します(^^♪
ただ、毎回写真は撮っていただけず・・・相性がいいのか悪いのか・・・(;^_^A

そして、グラスワールドのカゴカキダイもいい感じで群れていて、これまた写真にはもってこい!!!

1本目の後半には、カメラの使い方も掴んでいただいて、すごく楽しそうに撮ってらっしゃいました~~♪

2本目は備前へ。
ここでも群れがメインで、イサキの群れに遭遇!!!

そして、サンゴの上を泳ぐ魚というシチュエーションでリクエストをいただき、備前のお決まりの場所へ。

もう少ししたら、魚ももう少し増えてくるかな??

さて、明日からGW!!!!
がっつり潜るぞ~~~。

本日のお写真はまいちゃんにお借りしました。
ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~18℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

クダゴンベ、キイボキヌハダウミウシ、フリソデエビ、クエ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、タテジマヘビギンポ、キビナゴの大群、イシガキフグ、メクシクロミス・マリエイ、キンギョハナダイの群れ

アオリイカ(産卵)、カゴカキダイの群れ、ハナゴイ、エイラクブカ、ワカヨウジ、ホウライヒメジ

イセエビ、イサキの群れ、スジアラ、タカサゴの群れ、アザハタ&クロホシイシモチ&キンメモドキ、キンギョハナダイ

串本の生きもの

アオリイカ, カゴカキダイの群れ, キンギョハナダイ, イサキの群れ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根

眼。あれこれ

ビーチで会える生き物たちの「眼」

今日はスタッフのストック写真から、桟橋前ビーチで会える生き物たちの眼をテーマにお送りします。特に深い意味はありません(笑)

まずはオキゴンべ。とにかく色々な表情が楽しめます。こんなひょうきん顔を狙ってみるのも面白いかも(笑)

お次はマガキガイ。この時期串本の居酒屋でもよく見かける巻貝ですが、人間とほぼ同じ構造の眼なんだとか。

最後はモンハナシャコ。色鮮やかで人気の被写体ですが、生物界で最も高性能な眼を持っているらしい!

人には見えない「円偏光」を見る事ができ、色彩認識能力は人間の10倍!
ん~、いったいどんな風に見えてるんでしょうね~?

写真:iwa

モンハナシャコの驚異的能力が気になる方はこちらをどーぞ。
Neverまとめ https://matome.naver.jp/odai/2139875202275190001

さて、明日もいい天気、良い凪ぎになりそうです。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:14℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

オキゴンべ、マガキガイ、モンハナシャコ、サザナミフグ、イソギンポ、コケギンポ、クロダイ、マメダワラ(海藻)、ウミヒルモ(海藻)

串本の生きもの

モンハナシャコ, オキゴンべ, マガキガイ

盛り沢山!

イカリベンジ成功!

昨日に比べ、うねりも落ち着き始めた串本。
風も吹いてないので、本日は外洋にも潜りに行ってきました。
流れもなくまったりなダイビング(^^♪

そんな外洋でちょっと変わった光景に遭遇!
ナシジイソギンチャクの浮遊!てか泳いでる感じでした!!

他にも外洋チックなウミウシ!
ハナオトメウミウシ よく見たら小さいクモヒトデが乗ってる~~(^^♪

もちろん近場にも潜ってきました。
久しぶりにイスズミ礁に潜りに行ってきました。
相変わらず砂地が綺麗!!透明度悪くてもそれだけで気持ちいい(^^♪
それと、昨日のリベンジでアオリイカにもチャレンジ!!
今日はなんと!!!大当たりでした!!!
全部で10杯は居てました!!!

写真3枚:YAIさん
3日間ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:20℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物、

オトヒメウミウシ、イガグリウミウシ、サメジマオトメウミウシ、サクラミノウミウシ、セミエビ、ナシジイソギンチャク、ハナオトメウミウシ、ノウメア・ワリアンス、キンギョハナダイ、アカゲカムリ、シロタスキウミウシ

イシガキフグ、シンデレラウミウシ、コブヌメリ、コマチコシオリエビ、カンムリベラ、ハナゴンベ、クエ、オニカサゴ、イソバナガニ、オトメハゼ

アオリイカ、オランウータンクラブ

串本の生きもの

アオリイカ, ハナオメトウミウシ, ナシジイソギンチャク

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 二の根, イスズミ礁

イカは雨好き?

やっぱりアオリイカの産卵は雨が狙い時?

今日はゲストさんとマンツーマンで「アオリイカの産卵」狙いで3本潜ってきました!!!

朝一は今まで確認できていなかったサンビラへ。
産卵床には卵が産みつけられていましたが、肝心の産卵は見れず・・・。

ただ、一度オスが偵察にきているのは確認できたので、これからに期待です♪

そして、2本目は、備前へ。こちらはまだ産卵の便りは届かず・・・
だったので、もう一つの旬ネタであるケヤリソウをメインで遊んできました!!!

ケヤリの満開を撮っていると・・・なんとムラサキウミコチョウが泳ぎだし、いいところを通過~~。

とっさの瞬間を見事に収めてくださいました(#^.^#)
いや~~これは綺麗~~~~!!!

備前では、ウミウシが豊作で、ニシキウミウシygもいいところにいてくれたりと
フォトダイブとなった2本目でした。

最後のチャンスはグラスーワールド。
にわか雨が降り始め、イカの産卵のコンディションとしては抜群♪

期待を膨らませながら行ってみましたが、一回目は失敗・・・((+_+))
ただ、最後のチャンスという事もあり、あきらめきれず、2回目に挑戦!!!

初めは1匹だけでしたが、時間の経過とともに1ペアが登場し、合計で3個体。
産卵のシーンは確認できませんでしたが、イカを見れたのでなんとかセーフ(;^_^A

やっぱりイカの産卵はくもりや雨の時がいいのかな~~??
ダイバーとしては晴れがいいんですが。

イカの産卵を見たい方は、雨や曇りなどの日を狙うと産卵シーンに遭遇する確率が上がるかもしれません。

明日は、あいにくの雨模様ですが、イカの産卵は絶好調かも♪
明日もイカ狙いかな~~??

本日のお写真はYaiさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:16~19℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キイロハギyg、クサハゼ、アオリイカ(卵)、オイランヤドカリ、ワモンダコ

アマミスズメダイyg、ユビノウハナガサウミウシ、ケヤリソウ、ムラサキウミコチョウ(遊泳)、ミナミクモガニ、エイラクブカ、イサキの群れ、ニシキウミウシyg

アカヒメジ、カンザシヤドカリ、ゾウゲイロウミウシ、センテンイロウミウシ、アオリイカ(ペア)、カメノコフシエラガイ、コガネミノウミウシ、イトヒキベラ(婚姻色)

串本の生きもの

ムラサキウミコチョウ, アオリイカ(卵), ニシキウミウシyg, アオリイカ(ペア)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, サンビラ

サソリガイ

ついに?春濁り?

今日もやや春濁り色の海でしたが、天気は最高♪ 波も静かで楽しく潜れました。春濁りのやや緑掛かった世界も、季節の出来事と思ってみれば、なんだかいいものです。

さて、今日の写真はYaiさんにお借りした5点です。

まずはジョーフィッシュ。そろそろ口内抱卵が始まる季節です。

と思ってたら、上がり際に出会った他店ガイドさんに、1週前から口内抱卵をしている個体を教えてもらっちゃいました。あざぁ~す(^-^ゞ

そして砂地では見慣れない貝殻を発見。

調べてみると、その名もサソリガイ。南方種の珍しい巻貝でした。

ラストは最近よく遭遇しているモンジャウミウシ。

これまであまりお目にかかった事がないタイプですが、近頃グラスワールドでよくよく出会います。

そして話題のアオリイカ産卵は今日も休止モードでした。潮の変化と水温低下の影響なのでしょうか、明日以降の復活に期待しましょう!

というわけで、Yaiさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ハナゴンベ、ハダカハオコゼ、イガグリウミウシ、サラサウミウシ、ミアミラウミウシ、フリソデエビ、アオサハギ、アザハタ&キンメモドキの群れ、鯉のぼり

カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、ハタタテハゼ、ヤマブキハゼ、ハナゴンベ、モンジャウミウシ、ニシキカンザシヤドカリ、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, モンジャウミウシ, サソリガイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

は~るがき~た~

保育シーズンも間近!?

久々のスカッと晴れた1日。
ニュースでも、「今日は天気崩れません」と言っていた通りの天気でした~~♪

海は春の便りが届きつつあり、春濁りがスタートしたかな??
っていう感じ。この便りが届くと生き物達の営みが急加速します。

近場では、今話題のアオリイカにアタックするも、時間が合わず不発・・・汗
ただ、イカ以外にも産卵シーズンに突入している魚が居ました!!!

それは、アオスジテンジクダイ。
まだ口からこぼれ落ちそうなほどとはいかないですが、オスの口はふっくら。

口から見える銀の卵見つけないとな~。
そして、珍しいウミウシも発見!!!

モンジャウミウシです。岩の裏に張り付いていました。
南方系のウミウシは岩の裏から出てくるのが多い気がします。

そして、備前からは、近場ではレアなキンチャクガニ。

大半のカニはエロ目なのですが、この子は少し可愛らしい顔をしていました。
最後は、海の桜(?)ケヤリソウも満開!!!

海が荒れて儚く消えてしまう、この綺麗な風物詩。
何度見ても綺麗です♪

さて、明日も天気が良く、海も穏やかそう(^^♪
がっつり潜ってきます!!!

本日のお写真は属さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~15℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ、ネムリブカ、アカヒメジ、アオリイカ(卵)、モンジャウミウシ、シロウネイボウミウシ、オランウータンクラブ、ワカヨウジ

アザハタ、キンチャクガニ、イサキの群れ、ナガレモエビyg、ヒメサンゴガニ、ケヤリソウ、オルトマンワラエビ、クリアクリーナーシュリンプ、アカシマシラヒゲエビ

ヤッコエイ、イガグリウミウシ、ハマチ&キビナゴ大群、キンメモドキの群れ、キミシグレカクレエビ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ケヤリソウ, アオスジテンジクダイ, モンジャウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 北の根