月別アーカイブ: 2021年11月

水中クリスマスツリー設置!!

クリスマスツリー今年も設置しました!!

今日は天気もなんとか持っていいコンディションでダイビングができました〜〜!!

水温もまだ20度をキープ。
生き物の層も日に日に厚くなってきています!!

生き物に加えて、今日はクリスマスツリーを設置。

今年はロープをデコレーションしてパワーアップしました。

今日は入ってすぐにウミウシカクレエビonニシキウミウシを発見!!

いきなりラッキーな出会い♪
今年は本当ウミウシカクレエビ多いです。

増えて来たのは、ウミウシも。
最近数が増えて来ているアマモウミウシ。

今週の日曜日から始まるウミウシサーチに向けて調査を少しずつしています。
ウミウシのレパートリーを増やさないと!!!

甲殻類・ウミウシ同様、南方種もまだまだ元気。
以前発見していたヤマブキハゼ。

久々行ってみると元気に過ごしてくれていました!!!
今年は南方種が本当に多い気がします!!

串本に来たての頃の海を思い出すような生物層です(^^)

楽しい海が続いているので、海が時化ないでほしい・・・
けど明日は大しけ・・・

冬は仕方ないですが、やるせないですね・・・・

明日は須江・古座に分かれて遠征する予定です。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:14〜17℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ、クロホシフエダイの群れ、ヨスジフエダイの群れ、テングダイ、クダゴンベyg、クマドリカエルアンコウyg、ワモンダコ、ヒトデヤドリエビ

ハナヒゲウツボyg、クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、ジョーフィッシュ、フリソデエビyg、アオモウミウシyg、セボシウミタケハゼ、カゴカキダイの群れ、モンスズメダイ

水中クリスマスツリー、ヤマブキハゼ、クマドリカエルアンコウyg(黒)、マダライロウミウシ、クダゴンベyg、ウミウサギyg、アカゲカムリ、ナカソネカニダマシ、アザハタ、タカサゴスズメダイygの群れ、ミナミハコフグyg

串本の生きもの

ヤマブキハゼ, ウミウシカクレエビ(ニシキウミウシ), アオモウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

クロクマとの再会

クロクマが再登場!!

今日も昨日に引き続き天気は最高〜〜
そして海も穏やか〜〜♪

今日は朝イチにクロクマ捜索へ!!

以前いた場所でクマドリカエルアンコウygを見つけることはできませんでしたが・・・
なんと別の場所にクロクマが!!

大きさが3cmほどなので、別個体のようです。
教えていただいたDIVE KOOZAの上田さんに感謝です(>▽<)

今年はクマドリカエルアンコウygが本当に豊富。
シロクマも多いし、クマドリカエルアンコウが好きな方は是非お越しください!!

次の日曜日から始まるウミウシサーチに向けて下見も着々と。
週末までいるかどうか微妙ですが、チゴミノウミウシが大〜小まで豊富〜〜。

今日はアオモウミウシもいたのですが、写真をゲストさんから借りるのを忘れてしまい・・・画像なし・・・泣

今度自分でも撮らないと!!
他にもトゲトサカテッポウエビなど甲殻類も。

水温もまだ20度あるし、ドライスーツの練習にももってこいの水温です♪
今年も残り1ヶ月。

生き物が豊富な今の海で潜り納めしませんか〜〜?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10〜16℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg(黒)、オオガラスハゼ、ガラスハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ウミウサギyg、アオサハギyg、チゴミノウミウシ

ハナヒゲウツボyg、トゲトサカテッポウエビ、ニシキカンザシヤドカリ、カゴカキダイの群れ、ワモンダコ、アオモウミウシ、ジョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、イソコンペイトウガニyg

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg(黒), トゲトサカテッポウエビ, チゴミノウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

穏やかな海

久しぶりに落ち着きました!!

ようやく、西風から変わり穏やかな海になりました。
昨日の波もうねりも無く快適な海況!!

そんな日は朝から外洋に行ってきました。
もちろん、ポイントは浅地へ(^^)
相変わらず、魚影が濃くワイド向け!

昔、アンドの鼻で群れてた程ではないですがムレハタタテダイが一杯!

また、様々な種の魚が混合して泳いでました!
右はタカサゴ、左はキホシスズメダイからコガネスズメダイなど大集合!

こんな風景が、近場でも発見!
グラスワールドのソラスズメダイの量が半端ないです。
特に浅場の所では、かなりの数集まっています。

それと、変わった組み合わせでウミウシカクレエビとコバンウミウシ
このウミウシにも乗る事があるんやね~~~。

写真を貸して下さった
なっちゃんさんありがとうございました!

明日も東風!
穏やかな日が続くのはいいね(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

タカサゴ、ヒラマサ、スジアラ、クダゴンベyg、クエ、キンギョハナダイ、コガネスズメダイ、ツムブリ、ツマグロハタンポ、ハンマーヘッド、ムレハタタテダイ、ミノウミウシ

ハナヒゲウツボ、クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、ベニカエルアンコウ、ゴシキエビyg、アオモウミウシ、ジョーフィッシュ、アオウミガメ、ハリセンボン、ソラスズメダイ、ハダカハオコゼ

コケギンポ、ヒラメ、アザハタ、オオモンカエルアンコウ、モンガラカワハギyg、テングダイ、ウミタケハゼ、アカハチハゼ、ミナミハコフグyg

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, タカサゴ, ソラスズメダイ, ムレハタタテダイ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

いよいよ季節が変わったかな??

少しずつ季節が進んで来てま〜す。

冬型の気圧配置も徐々に和らいできたここ数日。
海の中も水温が少しずつ下がってきつつあります。

ただ、南方種はとても元気〜〜♪
まだ南の海の水準みたいです(^^)

一時期行方をくらましていたハナヒゲウツボygもここ数日は出て来てくれています。

数が徐々に減ってきていはいますが、ホホスジタルミygも未だ健在。

健在といえば今年当たり年のウミウシカクレエビ。
ナマコに付いていることが多いですが・・・模様が意外と綺麗〜〜。

なマコマルガザミygともセットでいることも。
甲殻類好きの方には堪らないセットかもしれませんね〜〜。

いよいよドライスーツシーズンも本格始動。
ドライスーツキャンペーンも絶賛実施中です!!

また、ウミウシサーチ・エビカニ探索企画などなど
新しい企画も盛りだくさん。

ぜひこの冬に新しい楽しみを見つけるきっかけとしてください!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10〜13℃
  • 水温:20〜21℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ハナヒゲウツボyg、ジョーフィッシュ、ウミウシjカクレエビyg、ナマコマルガザミyg、カゴカキダイの群れ、クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、ハダカハオコゼ

テングダイ、クロホシフエダイの群れ、ヨスジフエダイの群れ、クダゴンベyg、クマドリカエルアンコウyg、イセエビ、クエ、ナンヨウハギyg、タカサゴスズメダイの群れ、メガネゴンベyg、コケギンポ、ノコギリハギyg

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ハナミノカサゴyg、タテジマキンチャクダイyg、チゴミノウミウシ、ミナミハコフグyg、スケロクウミタケハゼ、イソギンチャクエビ、ホカケハナダイ、

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, ハナヒゲウツボyg, ウミウシカクレエビyg, ナマコマルガザミyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

3日ぶりのホームエリア。

ハナヒゲウツボ、出現中~。

ここ数日大荒れの天気が続き、今日は3日ぶりのホームエリアでした。
水温がじわっと下がって水中は21℃でしたが、コンディションはまずまず。
生物たちも変わらず元気で、アイドルたちは(マダラタルミが失踪した以外)健在でした~。

さて、そんな今日の写真は今季加入の新人スタッフ、人見茉利(ひとみまり)の本日撮影グラスワールドネタ写真です。
※人見茉利の紹介&ご挨拶はまた改めてお知らせします(((^^;

まずは大発生中のクマドリカエルアンコウyg この子は体長2cmです。

こちらも今季大発生したホホスジタルミyg まだまだ元気です。

ヒトデヤドリエビは美しいアライボヒトデ背景。

最後はハナヒゲウツボyg 出現率低めなのでラッキーでした。

3日ぶりのホームエリアは、やっぱり落ち着きますね~(^^)

明日以降もしばらく静かな天気が戻って来そうなので、週末はじっくりホームエリアのリサーチが出来そうです。日曜日は久々に外洋エリアもトライできるかな~?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:13~18℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ、クロホシフエダイ群れ、クエ、クダゴンベyg、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、テングダイ、イセエビ、ナンヨウハギyg、モンガラカワハギyg、ゴシキエビyg、

ジョーフィッシュ、ハナヒゲウツボyg、ハダカハオコゼ、クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、ベニカエルアンコウ、ワライヤドリエビ、アオウミガメ、アマミスズメダイyg、ハナゴイ群れ、カゴカキダイ群れ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ホホスジタルミyg, ヒトデヤドリエビ, ハナヒゲウツボyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

連日クローズ

内浦ビーチなら無敵!!

本日も、串本エリアは西風強風で海がクローズ!
寒くなってくるこの時期にはよくある事ですが
連日クローズは辛いですな・・。

でも、内浦ビーチに行けば潜れちゃいます(^^♪
マクロもありワイドもあって十分面白いです!!

そんな内浦ビーチで撮った写真がこちらです。
オニオコゼ ブサイクやな~~(^^)

ヒラメ 眼が宝石みたいに綺麗です。

カミソリウオ この色はただ棒にしか見えない(笑)

写真提供者:TAKAさん
ありがとうございました。

明日は少し落ち着きそうです。
そろそろ串本で潜らしておくれや~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:10m
  • 波高:クローズ

観察され主な生き物

ニシキフウライウオ、ダイナンウミヘビ、コモンカスベ、オニオコゼ、ネジリンボウ、カミソリウオ、ハナミノカサゴ、マアジ、クロホシイシモチ、カンパチ、ブリ、ヒラメ、ダルマガレイ、ゼブラガニ

串本の生きもの

ヒラメ, カミソリウオ, オニオコゼ

新企画 「エビ・カニ開拓」チーム 編成決定!!

エビ・カニを探し倒すダイビング!

ウミウシサーチに続き、串本にいるエビ・カニを探し倒しましょう!

今年の冬はリクエストをいただき、「エビ・カニ」を探し倒すダイビングチームを結成!!

魚類・ウミウシなど幅広い層の生き物がいる串本の海。
エビ・カニも探せばたくさんの種類がいるのでは??

そんな疑問の下、この企画を策定しました〜〜。
今季は第1回という事で、串本のポテンシャルを引き出す年にしたいと思いま〜〜す!!

詳細は下記をご覧ください!!

開催日

第1回:12月18日(土)
第2回:1月29日(土)・30日(日)
第3回:2月19日(土)・20日(日)
第4回:3月26日(土)・27日(日)

スケジュール

ご参加いただいた場合の出港時間は下記の通りです。

・3ダイブご希望の場合:7:30ー9:45ー13:30
・2ダイブご希望の場合:9:45ー13:30

参加費用

当店のボートダイビングフィーにてご参加いただけます。
料金は、こちらからご確認ください。⇨料金

その他備考

・原則、エビカニ以外の生物をスタッフは紹介致しません。
・カメラの携行をお勧めいたします。
(当店レンタルカメラを1日1,000円(メディア代別)にてご利用いただけます)
・ドライスーツのご使用が初めての方はビーチダイビングからのスタートとなります。

詳しくは担当小池までお問い合わせくださいませ。
それではご検討よろしくお願い致します。

トップに戻る

ボート&内浦ビーチ

予報通りの荒天、午後はクローズに。

今日は静かな天気からスタートしましたが、午後は予報通りの強風&大波でクローズになりました(((^^; それでも午前2ボートでクローズの後は、波影の内浦ビーチへ遠征して楽しく潜れています。

さてそんな本日の写真は、めぐみさんにお借りしたマクロ5点です。

まずはホームエリア、住崎の黄化コケギンポ。すっかり定着しています。

そして今年大発生中のクマドリyg 新発見の体長15ミリ。

浅場にはハナダイ達に囲まれたドリーが健在です。

そして遠征先の内浦ビーチでは今年もマアジが大発生中。

エントリーしてすぐのエリアにはカミソリウオが居ます。

ホームエリアも須江の海も両方潜れて、どちらもネタが豊富で皆さん楽しそうでした。これからの季節、よくあるパターンですが遠征も楽しいものですね~(^^)

というわけで、めぐみさんお写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:17~21℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

ホホスジタルミyg、マダラタルミyg、ウミウシカクレエビ、チンアナゴ、バルタンシャコ(ハナシャコ属の一種)、ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベyg、イサキ群れ

クロホシフエダイ群れ、クダゴンベyg、クマドリカエルアンコウyg、コケギンポ、ワモンダコ、タテジマキンチャクダイyg、マダラタルミyg、イラ、タスジウミシダウバウオ、ナンヨウハギyg、キンギョハナダイ群れ

カミソリウオ、ネジリンボウ、キタマクラ&オドリカクレエビ、ニシキフウライウオ、ニセゴイシウツボyg、コマチコシオリエビ、マアジ群れ、メアジ群れ、ムツ群れ、ブリ群れ、ヒレナガカンパチ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 内浦ビーチ

今年もやります!!「ウミウシサーチ」企画!!

昨年に続き「ウミウシサーチ」企画始動!!

いつも当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

昨年行いました「ウミウシサーチ」企画。
今年も再び始動しま〜〜す!!!

昨年よりもウミウシの知識も増えた気がするので、
今年は昨年以上に色々なウミウシが見つかるかな〜〜??って思ってます(^^)

昨年は平日は随時開催・土日は指定日のみの開催でしたが、
今年は、開催する日程を週で決めての募集となります!!
(開催の日程は下記をご参照くださいませ)

1チーム最大4名様までの少人数チームでの編成となります。
ウミウシ以外は基本的に探さないダイビングとなります。

ぜひご参加の検討をよろしくお願いいたします!!!

開催予定日

第1クール:12月5日(日)〜12月11日(土)
⇒開催終了(ご参加いただいた皆様ありがとうございました)
第2クール:12月20日(月)〜12月26日(日)
第3クール:1月15日(土)〜1月21日(金)
追加日程:2月5日(土)〜2月13日(日)
第4クール:2月21日(月)〜2月27日(日)
第5クール:3月11日(金)〜3月18日(金)

開催スケジュール(原則下記の時間での実施となります)

・平日

8:00−10:00ー13:30(最大3ダイブ)

・土日

7:30ー9:45ー13:30(3ダイブご希望の場合)
7:30ー9:45または9:45ー13:30(2ダイブの場合)

上記スケジュール以外をご希望の方はお問合せくださいませ。
当日の予約状況によってはご相談に乗ることもも可能です。

最小催行人数

平日: 1名様
土日祝:2名様

最大人数

1チーム最大4名様

ご参加費用

当店ボートダイビング料金にてご参加いただけます。

※レンタルご希望の方はレンタルパック適用となります。
※ナイトロックスは別途550円(税込)/本を頂戴いたします。

ご参加条件

・ウミウシが大好きな方
・カメラをお持ちの方:ウミウシの判別の為ご使用いただく事を必須とさせていただきます。
(※お持ちでない方は当店のレンタルカメラをご利用ください。1日1000円となります。)

その他備考
・ナイトロックスのご使用をおすすめいたします。
・ドライスーツでのダイビングをされた事がない方は1本目ビーチスタートとなります。2本目・3本目(9:45と13:30)にご参加くださいませ。
・串本エリアがクローズの場合には前日までにご連絡をさせていただきます。

それでは皆様のご参加お待ちしております♪
ご不明な点は担当小池までお問合せください!!!

トップへ戻る

マダラタルミ

今日も海は静かで快適でした。

西からお天気が崩れる予報で、午後にかけて曇り空が広がりましたが、海況は今日も穏やかで、海も静かで良いダイビング日和でした。
また今日も水中は22℃と、ウエットの方も防寒対策を駆使すればまだまだ潜れそうな感じです。

さて、写真は海ちゃるさんにお借りした、当店レンタルTG6で撮影したマクロ4点です(^^)

まずは住崎に定着中のクダゴンべyg すくすく成長してます。

今季たくさん見かけるゴシキエビyg あちこちで見かけます。

キンギョハナダイygと背景は美しいリュウキュウイソバナ。

こちらも今季当たりのマダラタルミyg 仲良く2匹で。

まだまだ熱帯種が多くみられる水中は、生き物満載&カラフルで、冬を感じさせない景観が続いています(^^)

明日以降、雨が抜けてじわじわ気温が下がっていきそうな気配ですが、水中は22℃キープで生き物もまだまだ豊富で元気です。

以上、海ちゃるさん、お写真どうもありがとうございました~!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:14~20℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg(黒)、クダゴンベyg、アナモリチュウコシオリエビ、スミゾメミノウミウシ、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg、ミナミギンポ、コケギンポ

カゴカキダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、テングダイ、キンギョハナダイ群れ、カンザシヤドカリ、アオスジテンジクダイ、ジョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg

クダゴンベyg、クマドリカエルアンコウyg、コケギンポ、テングダイ、クエ、ヒレナガカンパチ、ウメイロモドキyg群れ、マダラタルミyg、タスジウミシダウバウオ、イラ、アカホシカクレエビ

串本の生きもの

クダゴンベyg, マダラタルミyg, キンギョハナダイyg, ゴシキエビyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前