串本の生きもの / ヒレナガハギyg

幼魚いっぱい

まったりのんびり遊んできました。

本日も快晴&ベタ凪ぎで、絶好のダイビング日和でした~! 昨晩キレイな潮が入り込んだ様で、透視度も更にアップ♪ そんな今日は「まったりダイブ」をテーマに? 湾内のポイントでのんびりと遊んできました(^^)

写真は、YAIさんにお借りした5点です。

まずは朝イチ便、備前の深場でハゼ三昧。ヤシャハゼ健在でした。

根の上ではいつものアオウミガメにも遭遇~♪

こちらはテングハギモドキyg 高確率で死滅してしまう系。

こちらも熱帯種のヒレナガハギyg 時々成魚も見かけます。

最後はヨスジフエダイyg なかなかの規模の群れでビックリ。

最終便は久々に入った中黒礁でしたが、幼魚&群れが大量発生していて、皆さん大満足の「まったりダイブ」となりました(^^) また行かなくちゃ~。

というわけで、YAIさん、素敵なお写真をありがとうございました~!

明日からの週末も、お天気&海況良さそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~24℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ&コトブキテッポウエビ、ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼSP3、ヒレナガネジリンボウ、ハチマキダテハゼ、チンアナゴ、ミヤケベラyg、ホホスジタルミyg、アオウミガメ、オオモンカエルアンコウyg、アシビロサンゴヤドリガニ、セボシウミタケハゼ

アカホシカクレエビ、ホシナシイソギンチャクエビ、オドリカクレエビ、アカハチハゼ、ニシキオオメワラスボ、テングハギモドキyg、ソメワケヤッコyg、コショウダイ、テングチョウチョウウオ、ウメイロモドキyg群れ、ナンヨウハギyg、コケギンポ、ニシキフウライウオ

キビナゴ群れ、マアジ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、ミナミハコフグyg、テンスyg、キカモヨウウミウシ、ゴンズイyg群れ、ミノカサゴyg、イソギンチャクエビ、コロダイyg、ホタテウミヘビ、ヨスジフエダイyg群れ&ハナミノカサゴ群れ、コケギンポ

串本の生きもの

アオウミガメ, ヤシャハゼ, ヒレナガハギyg, ヨスジフエダイyg, テングハギモドキyg

串本のダイビングポイント

備前, 中黒礁, アミハタ→住崎

何とか2本!!!

何とか午前中に2本潜る事ができました。

今日は、冬型の気圧配置となり、気温も低い1日でした。
冬型になると、北西の風が吹き、串本の海にとって厳しい状況が起こりやすくなります。

今日は、串本の海の天敵・・冬型・・・でしたが・・・、
何とか2本ボートを出すことができました。

透明度も15m程と回復してきており、天気も良かったので入ってしまえば
グットコンディション(^^)/

色々な生き物を観察してきました。

最初は、カミソリウオのメス。
一時期行方不明となっていましたが、久々の復活です。


写真;なっちゃん

そして、キクチカニダマシ。
すぐ下にカエルアンコウもいるので、待っている間の被写体として、今は活躍中です。


写真;ZENYさん

水温も徐々に下がりつつありますが、まだまだ南方種も元気です。今日はかわいいヒレナガハギygに出会いました。


写真;なっちゃん

他にも極小サイズのイソギンチャクモドキカクレエビもいて、大きさの比較のために指示棒と一緒に写真を撮っています。


写真;ZENYさん

大きさ5mmほどの極小サイズ。
これは小さかった~~(;^ω^)

最後は、ソラスズメダイがめっちゃ綺麗に群れているエリアで遊んできました。


写真;なっちゃん

今年は、色々なポイントでソラスズメダイの群れを見る気がします。
黒潮の蛇行とも関係があるのかな???

明日もがっつり3本の予定です。
どんな出会いがあるのか、楽しみだなあ~~。

もう海が荒れませんように~~。

本日お写真を提供していただいたお三方ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~12℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

アザハタ、キクチカニダマシ、タレクチウミタケハゼ、ベニカエルアンコウyg、カミソリウオ、フリソデエビ(ペア)、オトヒメウミウシ、タカラガイ&ウミウシカクレエビ、ヨスジフエダイ、ヒレナガハギyg、ミナミハタタテダイyg、ソラスズメダイの群れ、ナマコマルガザミ、イソギンチャクモドキカクレエビ、ツバクロエイ

串本の生きもの

イソギンチャクモドキカクレエビ, カミソリウオ, キクチカニダマシ, ヒレナガハギyg, ソラスズメダイの群れ

串本のダイビングポイント

アンドの鼻, サンビラ

超ロングダイビング

たまには、ロングダイブもいいですね~~♪

今日は、ゲストさんとマンツーマン。
がっつりフォト派の方でかつ、時間もフレキシブルに使える1日だったので、すべて60分越えの超ロングダイビングをしてきました!!!

1本目は久々のサンビラへ。
個人的には、もう何ヶ月ぶりかなと思うほど久々に潜りました。

ワクワクしてエントリー♪
水底でゲストさんと遭遇するとなんとカメラのファインダーを覗いても真っ暗・・・・。

急遽1本目は2本目のための下見をするプランに変更(笑)

1本目の成果もあってか、2本目には様々な生物をたくさん見る事ができました!!!

その成果がコチラです。

アオイソハゼ

ここ数年、台風の影響などで、見られる場所が少なくなったスリバチカイメン。
サンビラには2つあり、そのカイメンで撮ってくださった1枚。

そして、サンゴの合間から顔を出していたフタイロサンゴハゼも撮っていただきました~~♪

フタイロサンゴハゼ

そして、2本目のおかわりダイビングのエキジット間際。
ルリホシスズメダイに遭遇!!!

ルリホシスズメダイ

青色のドット柄がとても綺麗です♪

お昼からはグラスワールドへ。

普段あまり行かない場所へという事で行ってきました。
まずはアカハチハゼ。

アカハチハゼ

このペアはとても愛想がよく、近寄れました。

最後は、最近見つかったバサラカクレエビ。
バサラカクレエビ

しばらくは同じ場所で観察できそうです。

まだまだ水温も高く、魚達も元気です!!!
賑やかな串本の海へ是非、遊びに来てくださいね~~。

本日のお写真はYOKOEさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~15℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

コマチコシオリエビ, バサラカクレエビ, ヒレグロコショウダイyg, ハナゴイyg, フタイロサンゴハゼ, タレクチウミタケハゼ, ヒレナガハギyg, ナガサキスズメダイyg, オトメハゼ, ルリホシスズメダイ, マルスズメダイyg, キクチカニガマシ, アカハチハゼ(ペア), イッテンチョウチョウウオ, アオバスズメダイ, イシガキスズメダイyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, サンビラ

メーギーメ!

台風17号(メーギー)のうねり!?

今日は海況が落ち着くと思いきや、朝からそこそこのうねりが・・・。今日明日とOWコースも開催中だというのにっ!

このうねり、遥か洋上を通過中のメーギーの仕業らしく、透視度が少し落ちましたが、マクロ中心に楽しんで頂けました(^^)

さて、今日の写真はスタッフのストックです。

オニハゼSP③メス。各所の砂地に多数出現中です。
オニハゼSP③

ヒレナガハギyg サンゴのエリアで沢山現れています。
ヒレナガハギyg

その他アンドの鼻ではムスジコショウダイygやネジリンボウなど、新たな幼魚や、フリソデエビの無事も確認してきました。

明日もうねりが残りそうですが、なんとか!?クローズは無さそうです! 頑張りまーす(`・ω・´)ゞ

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:1m(うねり大)

串本の生きもの

フリソデエビ, ニラミギンポ, ミナミギンポ, ムスジコショウダイyg, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, タレクチウミタケハゼ, オニハゼSP③, ヒレナガハギyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻