串本の生きもの / オオモンカエルアンコウyg

透視度最高でした。

これぞ冬の海!?透視度いいっすよ~。

今日も西風で、外洋エリアはクローズでしたが、予報通り風はそれほどでもなく、近場のエリアは終日穏やかでした。
陸上はすっかり冬らしい寒さになってきましたが、水中はここにきて透視度がぐーんと良くなって、今日は最高のコンディションになっています♪

さて、今日の写真はZENYさんにお借りした4点をお届けします。

まずはミカドウミウシ。冬定番の生物の1つです。

こちらはアカゲカムリ。甲殻類も低水温には強く冬もよく見ます。

チョウチョウコショウダイyg
こちらは「超」が付くほどの南方種なので低水温が厳しくなってきたかも。

最後はオオモンカエルアンコウyg 住崎に新たに出た個体です。

以上、1年ぶりのZENYさん、お写真どうもありがとうございました。
潜り納めの明日も海況は最高の予報です! 引き続き楽しく潜って下さい!!

●串本と古座の若手ガイドが週替わりで担当して更新しているサイト「串本・古座ガイド」。こちらも是非ご覧くださいませ。当店からは川嶋(まさお)と小池が参加していま〜〜す!!!
URL:https://kushimotokoza.wordpress.com/
Facebookページ:串本・古座ガイド

●串本海中フォトコンテストのHPも一新されました!!
毎月25日に当店が担当しておりますので、併せてご覧くださいませ〜〜。

URL:https://kushi-photocon.jp/

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:3~7℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

アザハタ、ヨスジフエダイyg群れ、テンクロスジギンポ、ヤッコエイ、クロイトハゼ、チョウコシオリエビ、コブダイ、カモハラギンポ、シマウミスズメyg、ケラマハナダイyg群れ、ミナミハコフグyg

オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、テングダイ、ツバメウオ、チョウチョウコショウダイyg、コケギンポ、バサラカクレエビ、ヒトデヤドリエビ、アカゲカムリ、ウメイロモドキyg群れ

ジョーフィッシュ、シテンヤッコyg、コケギンポ、ハタタテハゼ、カゴカキダイの群れ、マルタマオウギガニ、ミドリリュウグウウミウシ、ミカドウミウシ、ガラスハゼ、イセエビyg、ガラスハゼ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アカゲカムリ, ミカドウミウシ, チョウチョウコショウダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, アンドの鼻

アンドの鼻、開放中~。

今季一番の真冬の風が吹きました。

ついに串本にも冬将軍がやってきました~~~(>_<) 今日は朝から冷え込み厳しく、桟橋や車のフロントガラスには霜が降りる寒さになりました。
こんな冬型お天気の日は、たいてい西風で波が大きくなる傾向ですが、予想通り午前中の2ボートでクローズになってしまいました。
アンドの鼻が今日から開放されましたが、残念ながら明日以降に持ち越しです。

さて、陸上はそんな厳しい冷え込みですが、水中は19℃前後と、飛び込んでしまえばまだまだ快適です。

そんな今日は住崎と、西風に強いサンビラで遊んできました。

住崎では、カエルアンコウygたちの定点観測へ・・・。
クダゴンベやピカチュウも探しつつ、今日は計3個体と会えました。

その他、アンカー付近のツバメウオやテングダイもすっかり定着しています。

サンビラでは砂地で幸先よくツバクロエイをゲット! ガレ場ではマダコと戯れたり、チョウチョウウオの幼魚を探したり、意外に生物が多く楽しめました。

砂地で休憩中のコモンフグ。寒くて動きたくない様です。

オキゴンベのお子さま。ちっさくてかわいいですね。

というわけで今日の写真はBOIさんにお借りした3点でした。
ありがとうございました。

さて、明日は少し穏やかな西風に変わる予報です。予定通り潜れるかなぁ~?

●串本と古座の若手ガイドが週替わりで担当して更新しているサイト「串本・古座ガイド」。こちらも是非ご覧くださいませ。当店からは川嶋(まさお)と小池が参加していま〜〜す!!!
URL:https://kushimotokoza.wordpress.com/
Facebookページ:串本・古座ガイド

●串本海中フォトコンテストのHPも一新されました!!
毎月25日に当店が担当しておりますので、併せてご覧くださいませ〜〜。

URL:https://kushi-photocon.jp/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:3~8℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:2~3m

観察された主な生き物

ツバメウオ、テングダイ、クロホシフエダイ群れ、クエ、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、コケギンポ、タテジマキンチャクダイyg

ツバクロエイ、マダコ、ヒラメ、ニシキウミウシ、クロイトハゼ、スミツキトノサマダイyg、ミスジチョウチョウウオyg、アケボノチョウチョウウオyg、ハナハゼ、コマチコシオリエビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, コモンフグ, オキゴンベyg

串本のダイビングポイント

住崎, サンビラ

マクロダイブ

動かない生物を中心に!!

今日は朝から西風!
風波だけならまだしも、うねりもあってかなりハードなダイビング。
そんな海況なので、生き物は動かない!隠れない!中心に紹介!
この時期はそんなネタが豊富です(^^♪

コケギンポ この個体は全然隠れない!

オオモンカエルアンコウyg 相変わらずの可愛さ(^^♪

ムラサキアミメウミウシ 名前変わったの知ってましたか?
クダゴンベ 大きくなってきました。

写真4点:ピピさん
有難うございました。

明日から寒波が心配です
とにかくクローズだけは避けたいです!!

●串本と古座の若手ガイドが週替わりで担当して更新しているサイト「串本・古座ガイド」。こちらも是非ご覧くださいませ。当店からは川嶋(まさお)と小池が参加していま〜〜す!!!
URL:https://kushimotokoza.wordpress.com/
Facebookページ:串本・古座ガイド

●串本海中フォトコンテストのHPも一新されました!!
毎月25日に当店が担当しておりますので、併せてご覧くださいませ〜〜。

URL:https://kushi-photocon.jp/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:10~12m
    • 波高:1.5~2m

観察された主な生き物

サビウライロウミウシ、ボブサンウミウシ、コケギンポ、ジョーフィッシュ、ミアミラウミウシyg、マツバギンポ、カゴカキダイ、ピカチュウ、コマチテッポウエビ、アカゲカムリ、イソコンペイトウガニ

オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベ、テングダイ、ツバメウオ、ガラスハゼ、スジハナダイyg、ミドリリュウグウウミウシ、ムラサキアミメウミウシ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クダゴンベ, コケギンポ, ムラサキアミメウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

ボコボコ・・・

上手い事いかないです・・・・。

本日はべた凪&快晴♪
年末年始も今日のようなコンディションであればいいのに・・・。

そんな今日はゲストさんとマンツーマンという事でカメラを持たせてもらい、
2ダイブしてきました!!!

1本目はクロクマを捜索するも達成できず・・・。
住崎の根をくまなく過ごしたつもりですが・・・・いなかった・・・汗
どこに行ったのか??代わりに白いオオモンカエルアンコウygを。

さらに捜索をしていると・・・
可愛いこんな子も見つかりました!!

そして、今年は少し出てくるのが早い気がする綺麗なこちら〜〜。

春先までが見頃で写真映えするケヤリソウ。
今年はもうポツポツと出てきています。これも黒潮の影響なのかな??

2本目はカメラトラブル・・・泣
ライト撮影で遊んできました。


写真:スタッフ小池

この写真の生き物皆さんわかりますよね!!
串本でメジャーなやつです♪スヌート撮影ではないのですが、いい感じの色合いになりました〜〜。

明日も機会があればクロクマyg探すぞ〜〜〜〜。
見つかったらめっちゃ嬉しいだろうな〜〜。

今日はなんかクロクマにやられた気分の1日でした・・・。
なんでもパッと見つけられる神のような目が欲しい〜〜〜。笑

今日は気持ちをリセットしま〜〜す。

●串本と古座の若手ガイドが週替わりで担当して更新しているサイト「串本・古座ガイド」。こちらも是非ご覧くださいませ。当店からは川嶋(まさお)と小池が参加していま〜〜す!!!
URL:https://kushimotokoza.wordpress.com/
Facebookページ:串本・古座ガイド

●串本海中フォトコンテストのHPも一新されました!!
毎月25日に当店が担当しておりますので、併せてご覧くださいませ〜〜。

URL:https://kushi-photocon.jp/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8〜14℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、コトヒメウミウシ、シロイバラウミウシ、サクラダイyg、ケヤリソウ、ニシキウミウシ、メイチダイ、クロホシイシモチの群れ、ハナミノカサゴ、ヒレナガカンパチ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ニシキウミウシ, ケヤリソウ, サクラダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, 中黒礁

透明度良好♪

水中のコンディション最高です♪

今日はあいにくの雨模様ですが、水中のコンディションは最高♪
透明度良好で、水温も20度まで上昇〜〜!!!

最高のコンディションでした〜。

3連休という事で串本の人気スポットであるカエルアンコウスポットは大賑わい!!

ここの4個体には年末年始休みなしで頑張ってもらいましょう笑
クロクマygもここ最近はリクエストNo1!!!今日は貝殻の淵で休憩中にお邪魔しました!!

最初に会った時よりはすこ〜〜し大きくなってきたかな??
正面顔も可愛いアイドル的存在に君臨しています。

そのカエルアンコウスポットでは、マクロ生物の宝庫でもあります。
アカゲカムリやクダゴンベ、ムラクモキヌヅツミなどなど、時間が足りな〜〜い。

今日もナイトロックス パワーで30分ここで遊んじゃいました♪
あと少し浅ければいいのにな〜〜。がっつり遊びたい方にはナイトロックスのご使用をお勧めいたします!!

写真のアカゲカムリなど甲殻類も今の時期らしく増えてきました!!
先日「串本・古座ガイド」でもご紹介させてもらったカメラ目線の得意な生き物です!

左上の目をよ〜〜く見るとこっちに黒い点が向いています。
どこから撮ってもこっちを向いているように見えるんです。仕組みはここで書くと長くなるので、「串本・古座ガイド」HP内ブログの表情⑥の記事をご覧ください。

とこんな感じで楽しくマクロ撮影をしてきました〜〜。

明日は天気も回復しそう。
コンディション良くなるといいなあ〜〜。

本日のお写真はがじゅさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

●串本と古座の若手ガイドが週替わりで担当して更新しているサイト「串本・古座ガイド」。こちらも是非ご覧くださいませ。当店からは川嶋(まさお)と小池が参加していま〜〜す!!!
URL:https://kushimotokoza.wordpress.com/
Facebookページ:串本・古座ガイド

●串本海中フォトコンテストのHPも一新されました!!
毎月25日に当店が担当しておりますので、併せてご覧くださいませ〜〜。

URL:https://kushi-photocon.jp/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:14〜17℃
  • 水温:19.8℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg(黒)、オオモンカエルアンコウyg、コケギンポ、クダゴンベyg、ツバメウオ、バサラカクレエビ、アオサハギyg、ムラクモキヌヅツミ、ミネミズエビ、ガラスハゼ、ジャパニーズピグミーシーホース、ウデフリツノザヤウミウシ、ハクセンミノウミウシ、アカゲカムリ、マツカサウオyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウyg, アカゲカムリ, バサラカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

サンビラの季節。

予報通りの冬のお天気に・・・。

今日も西風が強く吹く冬の天気になり、午後はなかなかの大波になりましたが、何とか予定通り全便出港する事が出来ました~。

朝イチはネタの宝庫、住崎からスタート。

まずは人気者のクロクマくん。今日は分りやすい所に居てくれました。

すぐ傍にはピンクのオオモンygも居ます。

住崎には現在5個体ものカエルアンコウygが確認されてますよ~。

バサラカクレエビも各ポイントで複数出現しています。

こちらはイガグリウミウシ。色彩がとても美しいウミウシですね。

そして午後の最終便は、冬の西風に強いポイント、サンビラに移動して潜るパターンでした。

昨日、今日と午後便はサンビラで遊んできましたが、砂地では探していたツバクロエイをゲット~(^^) 写真はありませんが幅1m超えの巨体でした。
そのほか、トゲチョウチョウ、アケボノチョウチョウ、ミスジチョウチョウ、スミツキトノサマダイ、タキゲンロクダイなど、チョウチョウウオ系の幼魚があちこちに見られます。

これからの季節によく行くポイントなので、今後の探索が楽しみです。

というわけで、今日の写真も吉村さんにお借りしました。
ロングステイ&お写真提供、どうもありがとうございました。

さて、明日は何が見られるでしょうか?(^^)

●串本と古座の若手ガイドが週替わりで担当して更新しているサイト「串本・古座ガイド」。こちらも是非ご覧くださいませ。当店からは川嶋(まさお)と小池が参加していま〜〜す!!!
URL:https://kushimotokoza.wordpress.com/
Facebookページ:串本・古座ガイド

●串本海中フォトコンテストのHPも一新されました!!
毎月25日に当店が担当しておりますので、併せてご覧くださいませ〜〜。

URL:https://kushi-photocon.jp/

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~14℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:2~3m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、ウデフリツノザヤウミウシ、アカゲカムリ、サクラダイyg、コケギンポ、バサラカクレエビ、テングダイ、イサキ群れ

ジョーフィッシュ、オオモンカエルアンコウyg、アナモリチュウコシオリエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、バサラカクレエビ、イソコンペイトウガニ、イソバナガニ、シテンヤッコyg、キカモヨウウミウシ

ツバクロエイ、スミツキトノサマダイyg、トゲチョウチョウウオyg、アケボノチョウチョウウオyg、ミスジチョウチョウウオyg、タキゲンロクダイyg、イソギンチャクモドキカクレエビ、クロイトハゼ、ミナミギンポ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウyg, イガグリウミウシ, バサラカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, サンビラ

遠征へ。

今日は冬の風物詩が来ちゃいました。

今年は季節風があまり吹かず日和のいい日が続いています。
・・・が、久々に今の時期特有の季節風が吹いてしまいました・・・汗

1本目は、リクエストをいただいたカエルアンコウを観察してきました。
どうやら同じポイントに5個体いるようで今年はカエルアンコウが当たり年〜〜♪

僕が串本に来てからこんなにカエルアンコウがいるのは初めてです!!!
今の間にカエルアンコウを見つける練習しよっ!!!

そして、ウミウシもたくさん!!!1本目はマクロづくしでした〜〜〜!!!

このまま行けるかな??と思う程、朝の海は穏やかでしたが、2本目の時間帯からは西風が強くなってきてお隣のエリアでダイビング。

こちらはワイドで遊んで来ました!!!
ムロアジやムツなどの群れ〜〜!!!
そしてそれにアタックするハマチやブリなどワイドレンズがピッタリの海〜〜♪次の休み撮りに行こうかな〜〜。

群れの下では、捕食者が待ち構えていて、もうお祭り騒ぎ!?

ヒラメもウロウロしていたり・・・

ハナミノカサゴもウロウロ〜〜。
捕食シーンとか撮れたらと思うとワクワクしますね〜〜。

これからの時期透明度も安定してくるので、ワイドもいいシーズンに♪
アザハタの根や今日の群れなどなど見所が満載です♪

まだまだ魚影の濃さは続いています。
皆様のお越しをお待ちしております♪

本日のお写真は吉村さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

そして、来年1月19日に大阪で開催される新年会!!!
まだ空きがございますので、こちらのご参加も是非ご検討くださいませ〜〜。

●串本と古座の若手ガイドが週替わりで担当して更新しているサイト「串本・古座ガイド」。こちらも是非ご覧くださいませ。当店からは川嶋(まさお)と小池が参加していま〜〜す!!!
URL:https://kushimotokoza.wordpress.com/
Facebookページ:串本・古座ガイド

●串本海中フォトコンテストのHPも一新されました!!
毎月25日に当店が担当しておりますので、併せてご覧くださいませ〜〜。

URL:https://kushi-photocon.jp/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8〜14℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、コケギンポ、ニシキウミウシyg、イガグリウミウシ、バサラカクレエビ、テングダイ、ツバメウオ、クロホシフエダイの群れ、クダゴンベyg、マアジの群れ、メアジの群れ、ヒラメ、ハナミノカサゴ、ダイナンウミヘビ、ムツ、カマスの群れ、ヒメコウイカ、ハナシャコ、ムラサキハナギンチャク、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ハナミノカサゴ, ヒラメ, ムロアジの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 内浦ビーチ

時間が足りな〜〜い。

1日楽しく潜れました〜〜。

今日は、西風の予報で、一時はどうなる事かと思っていましたが、
午後になると波が少し収まり、1日潜る事ができました〜〜!!!

今日は、オリンパスチームとショップさんがご来店という事で便乗させていただき調査へ。

またまた、新しいカエルアンコウが登場!!これからも続々と見つかりそうです。

この白い個体が一番最新かな???
今までいた個体もまだ健在です。


写真:STAFF川嶋

小さいカエルアンコウはやっぱり可愛いですね〜〜♪
多くのダイバーに囲まれて、今人気絶頂です!!!
他の魚が嫉妬してるかも!?

カエルアンコウから少し目を話すと・・・・スジハナダイygも。

通常はシャイな子が多いのですが、この子は結構サービス精神旺盛♪

この子が一番嫉妬しているかもしれないですね。
近くにいるのにあまり見てもらえない・・・・だから引っ込まないのかも〜〜笑

そして、最近Facebookでちらほら見てやってみたスヌート撮影。
コケギンポでやってみたのですが、難しい・・・汗

色々工夫をしてみたいのですが、僕の感性が乏しく失敗・・・今後もやってみようかな。理想の構図を妄想して行かなければ!!!

最後はシムランスを探してみるもあえなく敗退・・・明日こそ見つけた〜〜〜い!!!!打ちひしがれた所をこいつが癒してくれました笑


写真:STAFF小池

昨日もブログに登場しましたが・・・汗
いたら必ず撮ってしまうんですよね〜〜。一番好きな魚の1つかもしれません。

撮りたい生き物がたくさんいるし、新しい発見がありそうだしで1本では時間が足りない・・・。2時間位1本でいられたらいいのに・・・って最近思います笑

明日からは穏やかになる予報です♪
透明度もあがってきたし、快適に潜れそうです!!!

最後に、今週は「串本・古座ガイド」を僕が担当しております。
お時間ある時に是非ご覧ください!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:12〜15℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

ツバメウオ、テングダイ、アマミスズメダイyg、スジハナダイyg、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、コケギンポ、マツバスズメダイの群れ、ジョーフィッシュ、ボブサンウミウシ、アザハタ、タテジマキンチャクダイyg、クダゴンベyg、カゴカキダイの群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, コケギンポ, アマミスズメダイyg, スジハナダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

newアイドル

またまたカエルアンコウ登場!!

昨日までの穏やかな海はどこに?!と思うぐらい本日はうねり発生!
水面のみで、今のところ水中には影響無し!まだまだ十分遊べます(^^♪

もちろんうねり以外は、コンデション抜群なので朝から外洋へ
最近面白い北の根は、本日も大当たりでした。
キビナゴから回遊魚、他にもテングダイが一番多いポイント。
ワイドの方にはたまらん雰囲気になっています。

反対に近場はマクロネタ豊富!
カエルアンコウからクダゴンベと様々なアイドルが居る中
またまた新たなカエルアンコウが登場です。
今なって大フィーバー中です。

コケギンポ 髪の毛ふさふさ~~!

ワニゴチ 最近よく見かけます。

オオモンカエルンコウyg これはうまく隠れてる!

写真3点:STAFF川嶋

今いるカエルアンコウみんな可愛いサイズです。
居なくなる前に見に来てね~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イセエビ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、イガグリウミウシ、キビナゴ、ツバス、テングダイ、サクラダイyg、アデヤカミノウミウシ、キャラメルウミウシ、スジアラ

アカゲカムリ、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、ミアミラウミウシ、クロホシフエダイ、チョウチョウコショウダイyg、タテジマキンチャクダイyg、ホウライヒメジ

タレクチウミタケハゼ、コマチガニ、ハクセンミノウミウシ、ワイングラス、コケギンポ、イサキの群れ、ミカドウミウシ、オオモンカエルアンコウyg(白)、ワニゴチ、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, コケギンポ, ワニゴチ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 北の根

クロ、シロ、ピンク

カエルアンコウ続々登場中~。

今日も一日穏やかで、落ち着いた良いお天気でした。
ボートは外洋、近場と別れて出船、海況も申し分なく、水中も沢山のダイバーで賑わっています。

さて、このところ続々登場しているカエルアンコウのお子様たち。
現在把握しているクロ、シロ、ピンクのお子さまたちに、今日もリクエストをたくさん頂きました。

貴重なクロクマは体長1cm弱。その上隠れ上手なガイド泣かせです。

グラスワールドで出会った新たなオオモンカエルyg、体調2cm!
(センターウェルさん、情報ありがとうございました(^^))

シロのイロカエルyg、ピンクのオオモンyg1号&2号も健在でした。

草木が芽吹く様に、この1か月あちこちで見つかっているので、同じような環境にまだまだ隠れている子たちが居そうですね。

他にはヒトデヤドリエビ&アオヒトデのセットや、

クリーニング中のアザハタ(目に乗ってます、痒くないんかな?(^^; )

ちょっと大胆になってきているシテンヤッコygなど、

かわいく、カラフルな生き物が盛りだくさんでした。

というわけで、今日の写真はmikaさんにお借りしました。
素敵なお写真をありがとうございました~!!!

さて、明日も最高のダイビング日和になりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~18℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴ大群、ヒレナガカンパチ群れ、ハマチ群れ、マダイ、キンメモドキ群れ、ハナミノカサゴ群れ、イガグリウミウシ、サガミリュウグウウミウシ、テングダイ群れ、スジタテガミカエルウオ

クマドリカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、ガラスハゼ、コケギンポ、バサラカクレエビ、スミレナガハナダイyg、クロホシフエダイ群れ、テングダイ

ジョーフィッシュ、オオモンカエルアンコウyg、タテジマキンチャクダイyg、シテンヤッコyg、アザハタ、クリアクリーナーシュリンプ、ハタタテハゼ、カゴカキダイ群れ、キカモヨウウミウシ

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウyg, ヒトデヤドリエビ, クリアクリーナーシュリンプ, シテンヤッコyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 北の根