串本の生きもの / ユカタハタ

透視度はそのままに・・・

透視度も水温も横ばいでしたが・・・?

シーマンズクラブのゲスト様は、仲良しなご夫妻がとても多いです!とてもステキだな~と思いながら、私、いつも( *´艸`)♡←こんな顔で見つめてしまいます(笑)

どうも、プロの独身、ヒトミマリです\(^o^)/(プロの独身って、ドラマの受け売りですが!)

今日は、水温は上がり悩み、21~22℃台で停滞も、透視度は抜群に!と、言いたいところですが、透視度も横ばい、10mくらいでした。まぁ、昨日や一昨日までと、そーんなに変わりませんが、ちょっとグリーンがかった色になった気はしました。ここ最近は、少しずつ回復傾向にあった串本の海況、安定しているような、安定していないような?

しかーし、水中はお魚いっぱい、元気いっぱい泳いでいる子たちが多く、にぎやかでしたよ!!

まずは、ハナゴイ幼魚。小さなハナゴイたちが、とてもかわいいです。今のこの水温でスパルタ教育したら、冬も越冬できる子が増えないかなぁ?

ユカタハタは、体のドット柄がユニーク。なぜこんな目立つブルーのドット柄なんでしょうね!? 

ジョーフィッシュは、新しい子に出会えました。なかなか愛想よかったな♪

そして、最後はこちら。なんとかわいい目玉なんでしょう!クルクル回っている時のコマみたいな、特徴的な絵柄の目をしている、マガキガイ!肉眼で見るより、お写真に撮っていただいた方が、そのユニークさがよく伝わりますね! 以上、さんのりさんからお写真4点お借りしました。

お次は、カンザシヤドカリ。近くにお友だちが住んでいるらしく、なにやら話しているのが聞こえてきそう。「またなんか来たで!?」「あー、なんかゴボゴボ泡出してる怪しい奴らね~。ときどきめっちゃまぶしい光を当てられるけど、今のところつまみ出されていじめられたことは無いから大丈夫やで~」なんて話しているかもしれません。

こちらは、ご自身で見つけて撮って下さった、ソヨカゼイロウミウシ。ソヨカゼのような、さわやかな黄色とムラサキのラインが入っていて、そういう名前になったのか?新和名がつく前の名前が、ヒュプセロドーリス(アオウミウシ属)・ゼフィラ(そよ風)。なんや、そのままかーい!(笑)しかし、呪文のような名前のままでなく、ちゃんと和名がついて良かった生き物ベスト3に入りますね!

テンクロスジギンポは今日も今日とて、出たり入ったり。何してるんでしょうね。かわいいから許すけど、あれがもし人間だったら「何しとんねん、まじめに仕事しろやぁ~」と言われてしまうかもしれません。

そんな感じで、今日も生き物いっぱい、それぞれにストーリーがありそうな水中世界をのぞかせてもらってきましたよ!そんな気持ちで安全停止中、自然への畏敬の念を胸に、ふと見上げると、キラキラした太陽(水面越し)と、キラキラとしたキビナゴの大群がシャァーシャァーと流れるように泳いでいて、しばしうっとり見惚れてしまいました!というわけで、ここまでのお写真4点は、ハナちゃんさんからお借りしました。

お2人とも素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!少しヒンヤリする水中でしたがたくさん楽しんでくださり、嬉しかったです(*^_^*)♪ヒミツの計画、進めましょうね~!

ではでは、また!!明日以降はもっと透視度・水温が上がりますように☆黒潮さん、早く帰っておいで。抜群の透視度と気持ちの良い水温、皆のパワーで串本へ呼び寄せましょう。

ではでは、またねー\(^o^)/♡♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~32℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、ジョーフィッシュ、クダゴンベ、ニシキベラ、キビナゴ群れ、ヒレグロコショウダイYg、カンザシヤドカリ、テンクロスジギンポ、ワモンダコ、キンギョハナダイ群れ、スジアラ、ハナゴイ、ネジリンボウ

ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、ソヨカゼイロウミウシ、イセエビ、キビナゴ群れ、クダゴンベYg、ベニサンゴガニ、ノコギリハギYg、セボシウミタケハゼ、クマノミ卵、ワモンダコ、ヤッコエイ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, カンザシヤドカリ, ハナゴイ, テンクロスジギンポ, ソヨカゼイロウミウシ, マガキガイ, ユカタハタ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 住崎南

マクロで がっつり!!

3連休 中日☆

こんにちは!ポカポカ陽気のお昼間は、しれっと忍び寄ってくるあいつが憎い・・・す・・・睡魔が・・・って、いや!!\(◎o◎)/起きてますよ!!ヒトミマリです(笑)。

水中は、うねりが落ち着いて、透視度も昨日より少し改善。今日は8mくらい見えてます。でも、全体的にはまだちょっと、グリーンだよ!なので、そんな今日もマクロが良きです☆

今日のお写真は、巨匠☆NORIさんにお借りしたお写真です。

まずは、誰かが置いた?ケヤリ添え、ジョーフィッシュ。ジョーフィッシュも、ケヤリ、キレイだなぁと思いながら見上げてるのかなぁ?

ユカタハタは、クリアクリーナーシュリンプとアカシマシラヒゲエビに囲まれてクリーニングされてました。なんてVIP待遇なの!2種2匹ずつから同時にサービスされて、贅沢でしょ!(写真を撮るときには、それぞれクリーニング屋もいったん撤退した様子)

ガラスハゼは黒ぬきで、カメラ目線、いただきました☆私がハダカハオコゼを探している間に、ゲストさんがセルフで被写体探しして撮っていてくださいました。ハダカハオコゼ、どこに隠れてたんだろう・・・紹介したかったのに(;´・ω・)

エソは近寄っても逃げない子でした。そこら中にいるエソだけど、カメラをかまえて近づいても逃げない子は、ありがたいですよねぇ~。意外と、写真に撮ると目がキレイだったり、顔が面白かったり。正面から、横から、色々な角度から撮ってみるのがおススメです( *´艸`)

最後は、ウミウシカクレエビ on ニシキウミウシ。どちらも特徴的な色柄。美しい生き物 × 美しい生き物のコラボ☆

NORIさん、素敵なお写真5点、ありがとうございました!

さて、ヒトミマリ、先日オープンウォーター講習を担当させていただきました!!講習生の方が、初めてダイビングにふれ、少しずつダイビングスキルを身に着け、海の中で色々なお魚を見たり、自由に泳いだりして、感動されている姿を見て、私もとても嬉しかったです(*^^*) 初めて海へ潜った日のこと、ダイビングが好きになった日のこと、皆さんも覚えてますか?ぜひ、ダイビングの楽しさ・感動を、ご友人やご家族にも、教えてあげてください。

オープンウォーター講習を当店でお申し込みいただくと、ボートダイビングチケットやレンタルフリーチケットなどの特典がございます(回数制限あり)!!お申込み人数が少なくても、マンツーマンでも催行します!!少人数で、のんびりと、じっくりと、講習しましょう♪

詳しくはスタッフまでお問い合わせください☆(夏のハイシーズンや連休など、ご希望の日程に沿えない場合がございます。ゲスト様が増えてくる前の、今の時期、特に平日がおススメです。)

さてさて、明日は3連休最終日、何が見られるでしょうか?\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~16℃
  • 水温:17.8℃
  • 透視度:8m
  • 波高:0.5~1m

観察された主な生き物

サツマカサゴ、ジョーフィッシュ、ヤッコエイ、ワニゴチ、クマドリカエルアンコウyg、キンチャクガニ、メリベウミウシ、ムチカラマツエビ、ワカヨウジ、オランウータンクラブ、タスジウミシダウバウオ

クダゴンベ、ウデフリツノザヤウミウシ、クマドリカエルアンコウ、ニシキウミウシ、ウミウシカクレエビ、イラ、コケギンポ、イソコンペイトウガニ、ガラスハゼ、ワモンダコ、コケギンポ、ニシドマリハナガサウミウシ、ベニカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、ヒメギンポ(ペア)

ミスガイ、ホラガイ、イソバナガニ、ヒトデヤドリエビ、ジョーフィッシュ、ワモンダコ、ウデフリツノザヤウミウシ、トウモンウミコチョウ

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ガラスハゼ, ウミウシカクレエビ(ニシキウミウシ), エソ, ユカタハタ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

今日も暑い一日でした。

今日も真夏日!! 水中は!?!?

今日も真夏日で、日中は灼熱の30℃超え!一瞬で汗だくになる程のお天気でしたが、水中は相変わらずひんやり冷たい水が居座っていて、低いところでは20℃ほどでした。んー、水温上昇が待ち遠しいですね~(((^^;

外洋では浅地のユウゼンを筆頭に、キンチャクガニやマツバギンポの産卵シーンなど、マクロが充実。そして近場ではキンメ群れを筆頭に、カンパチやイサキなど、意外に群れモノも多く、それぞれ楽しく遊べています(^^)

さて、そんな本日の写真は楊さんにお借りした、近場エリアの写真5点です。

まずはネッタイミノカサゴとキリンミノ。似て異なる2種。

黄色いコケギンポはあちこちに出現中です。

同じく黄色いニラミギンポ。この子はもう数年定着してくれています。

イソコンペイトウガニも密かに大量発生中です。

最後はユカタハタ。じっくり見ると綺麗な体色してますよね~。

水温は低めですが、ネタは日ごとに増加中。そしてまだまだ今後も増えそうです。

というわけで、楊さんお写真どうもありがとうございました~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:20~25℃
  • 透視度:6~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ユウゼン、メジナ&ニザダイ群れ、タカサゴ群れ、クエハタ、ヒレナガカンパチ、セミエビ、イセエビ、マツバギンポ(産卵)、キンチャクガニ、アオブダイ群れ、ニシキベラ&コガシラベラ(産卵)

アザハタ&ネンブツダイ群れ、タカベ群れ、マアジ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、イサキ群れ、ゾウゲイロウミウシ、リュウモンイロウミウシ、イソコンペイトウガニ、

キンメモドキ群れ&マアジ群れ&アザハタ、オオモンハタ群れ、ホシゴンベ、クマノミ(卵)、イワアナコケギンポ、オオモンカエルアンコウyg、ニラミギンポ、コケギンポ、マツカサウオ、

オオモンカエルアンコウyg、ハナイカ(卵)、コケギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ、ニラミギンポ、ネッタイミノカサゴ、キリンミノ、クエ、ヒレナガカンパチ群れ、

串本の生きもの

コケギンポ, イソコンペイトウガニ, ニラミギンポ, ネッタイミノカサゴ, キリンミノ, ユカタハタ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 塔の沖