串本のダイビングポイント / 住崎

良い凪ぎでした!

穏やかな年末年始になりそうです。

今日もお天気は上々~! 風は穏やかな北風で海もとても静かでした~。
水中は18~19℃で視界10m程ですが、生き物は満載です!
今日も湾内のポイントでアンドを絡めて楽しく3ダイブしてきました。

さて、そんな本日の写真はZENYさんにお借りしたマクロ5点です。

まずはニラミギンポ。越冬する事が多い南方種です。

こちらも南方種のキクチカニダマシ。とある場所に大発生中。

こちらはコマチコシオリエビ。つぶらな瞳がくっきりです。

最後はオオモンカエルアンコウyg エスカ―ぶんぶん振りまくりでした。

毎年、何かと荒れやすい年末年始の海ですが、今年は穏やかなお天気&海況に恵まれそうですね~。このまま予報変わらず穏やかに過ごせますよーに(笑)

というわけで、ZENYさん、お写真どうもありがとうございました。

明日は大晦日~!! 今年の〆に外洋もトライしてきます!!!(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~11℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

フリソデエビyg、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、ジョーフィッシュ、カゴカキダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ハナゴイyg、テングダイ、アカハチハゼ、タテジマキンチャクダイyg

ホタテツノハゼ、キクチカニダマシ、ヒレナガネジリンボウ、ミギマキ群れ、アカヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ、テングダイ、ヤッコエイ、ナンヨウハギyg、ウメイロモドキyg群れ、ホウライヒメジ群れ、

アザハタ&クロホシイシモチ群れ、クロイトハゼ、ネジリンボウ、オオモンカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウyg、タカサゴ群れ、タテジマキンチャクダイyg、アカハチハゼ、バサラカクレエビ、イシヨウジ、アカスジウミタケハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

年末年始休み期間スタート!!!

今日から年末年始休みスタート!!

今日から年末年始休みがスタート!!
今日から1月3日まではたくさんのゲストさんにお越しいただだきます!!

年末年始はありがたい事に天気も持ちそう。
串本エリアでダイビングができそうです(^^)

さて、初日の今日はゆっくりダイビングをしてきました。

今年なかなか姿を見せなかったピカチュウ。
やっと頃合いのいいサイズを発見できました!!!

いや〜〜今年はピカチュウ探し苦戦しました(^^;)
これから数が増えてくるかな〜〜??

ウミウシ続きでいうと、ジッテンイロウミウシも!

水温が18℃に入り、ウミウシの数も増えてきました!!!
これからウミウシ探しが楽しい時期になってきそうです♪

来月のウミウシサーチへのご参加お待ちしております!!!

最終便はアンドの鼻へ。
砂地を前半攻めてみると、トビエイの赤ちゃんやコモンカスベなどなど大当たり〜〜(^^)

アンドもこれから砂地探索が楽しくなっていきそうです♪

さて、明日も海は穏やかそう(^^)
潜り収めを串本でできますように〜〜〜〜。

本日のお写真はヤスさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8〜13℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ、ホタテツノハゼ、クダゴンベ、イセエビ、ベニカエルアンコウ、タテジマキンチャクダイyg、コマチテッポウエビ、ミヤケベラyg、イサキの群れ、タカサゴの群れ

ヨスジフエダイの群れ、テングダイ、アカヒメジの群れ、コガネスズメダイの群れ、ハモポントニア・フンジコーラ、ホウライヒメジの群れ、フィコカリス・シムランス、ジッテンイロウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシyg、ナンヨウハギyg、オイランヨウジ、ウミシダカクレエビ

トビエイyg、コモンカスベ、オオモンカエルアンコウ、タキゲンロクダイ、テングダイ、モンハナシャコ(抱卵)、コマチコシオリエビ、オオモンハタの群れ、キクチカニダマシ、ナマコマルガザミ

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, コモンカスベ, ジッテンイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

年末前の静けさ?

久々に海穏やか〜〜!!

今日は海穏やか〜〜。
波もほとんどなくて最高のコンディションでした〜〜!!!

こんな日がずっと続いたらいいんだけどな〜〜って思っちゃいます。
さて、今日は年末前の静けさという事で海の中も静か。

ゆっくりダイビングをする事ができました。

ゆっくり潜ると俄然目につくのはやっぱりウミウシ。
そして、久々に極小のウミウシも紹介しちゃいました(^^;)笑

大きさ0.5mm。
多分ミドリリュウグウウミウシygだと思います。

そして、今年は多い気がするキクチカニダマシ。

期間限定のアンドの鼻では大〜小まで見られています。
そして、長期滞在中のベニカエルアンコウ。

ほぼ場所変わらずに滞在しています!!!

さて、明日もまだ海は穏やかな予報。
今年の年末年始はどうか荒れませんように〜〜。

本日のお写真はかおりちゃんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5〜12℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、キクチカニダマシ、ケラマハナダイ(婚姻色)、ミツボシクロスズメダイyg、クマノミyg、ナマコマルガザミ、ミドリリュウグウウミウシyg、トゲトサカテッポウエビ

ホタテツノハゼ、ヤシャハゼ、ヤクシマカクレエビ、クダゴンベyg、ベニカエルアンコウ、ハクセンミノウミウシ、セリスイロウミウシ、オオクチリュウグウウミウシyg

フィコカリス・シムランス、キイロワミノウミウシ、ミヤケテグリ、ノコギリハギ、シマキンチャクフグ、ナンヨウハギyg、コケギンポ、オイランヨウジ、ホウライヒメジの群れ

串本の生きもの

ベニカエルアンコウ, キクチカニダマシ, ミドリリュウグウウミウシyg, オオクチリュウグウウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ウミウシサーチ ゲリラ開催!!!

ウミウシ探しの1日!!!

昨日は大しけの串本でしたが、今日は波は残っているもののなんとか潜ることができました!!!
最終便はギリギリでしたが、水中に入ってしまえば快適♪

ただ、水温がじわじわと下がってきて・・・今日は17度に。
年末お越しの方はドライのインナーにお気をつけくださいませ。

さて、そんな今日は話の流れで「ウミウシサーチ」をゲリラ開催しました!!!
ウミウシ好きな方が増えてきて嬉しい今日この頃です♪

水温がじわっと下がってきてウミウシの種類も増えてきました!!!

ちょっと前まではmm単位の個体しかいませんでしたが、今日は1cmほどのサイズも多々目に留まりました。
これから目に優しいサイズが増えてくるはずです!!

そして、最近ちょいちょい見れているトウモンウミコチョウyg。

前回のウミウシサーチでも見つけた場所と同じ所。
どうやら餌があるようです。じゃないと同じ場所でまた見つかるって考えにくいですもんね〜〜。

ウミウシが増えると、卵が増えてくるので、エッグイーターのウミウシも増えてきます。

久々に見ました〜〜。
そして、セリスイロウミウシも大きくなってきて見やすいです(^^)

他にも、各種リュウグウ系、コトヒメウミウシの仲間、ミノウミウシ系そしてセトイロウミウシなどなど各種ウミウシが増えてきています。

今年の冬は当店のゲストさんをウミウシの世界にどんどん引き込んで行きたいな〜〜。

ちなみに次回のウミウシサーチの期間を若干変更しました!!

日程については下記URLよりご参照くださいませ。

https://nankiseamansclub.com/archives/30881

1月〜4月まで毎月開催しておりますので、是非少しでもご興味のある方はお問い合わせくださいませ〜〜。

また、ウミウシSPも受講をご希望の方もお気軽にお問い合わせくださいませ〜〜(^^)

もうすぐ今年も終わり。
年末年始、海が荒れませんように〜〜。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7〜11℃
  • 水温:17〜18℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物(ウミウシサーチ)

コミドリリュウグウウミウシyg、セリスイロウミウシ、イガグリウミウシ、トウモンウミコチョウyg、イロウミウシSP、ルージュミノウミウシ、ネアカミノウミウシ、ミドリリュウグウウミウシyg、ツルガチゴミノウミウシyg、センテンイロウミウシyg、ニヨリセトイロウミウシyg、ミチヨミノウミウシyg、ツルヒメウミウシyg、キイロワミノウミウシ、ナンヨウウミウシ、シロハナガサウミウシ、ヒロウミウシ

観察された生き物

オオモンカエルアンコウ、オイランヨウジ、カゲロウカクレエビ、ナンヨウハギyg、フィコカリス・シムランス

串本の生きもの

シロイバラウミウシ, トウモンウミコチョウyg, セリスイロウミウシ, スルガリュウグウウミウシyg, ツルガチゴミノウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

何かくっついてます。

久々に穏やかな凪ぎでした。

今朝の気温は5℃! 風は穏やかで海も凪ぎでしたが朝の空気は冷たかった~!! それでも日中は14℃まで上がって、寒さは意外とましでした。
ここ数日の気温に押されて、今期初めて水温が20℃を下回り、水中もいよいよ真冬モードになってきましたね~(*_*)

さて、そんな今日の写真はMIYAMOTOさんにお借りした、住崎&備前のマクロ5点です。

まずはクダゴンベyg すくすく成長中です。

深場ではキクチカニダマシや、

大きなワニゴチに遭遇しました。

こちらはクリーニング中のウツボ。エビ乗ってます。

最後はウメイロモドキyg よく見ると何かくっついてます。

エラ蓋下にくっついているのは、寄生生活を送るウオノエという甲殻類。実はあちこちの様々な群れの中にコレがくっついたお魚たちがわんさか(((^^; 是非、今度探してみて下さい(笑)

というわけで、MIYAMOTOさん、お写真どうもありがとうございました。

さて、明日からまたしても冬型の気圧配置に変わり、再び西風ビュービューのお天気になりそうです。こりゃ須江へ遠征ダイブ濃厚な感じですね~(^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5~14℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、チンアナゴ、コロダイ群れ、ワニゴチ、キクチカニダマシ、タテジマキンチャクダイyg、アカホシカクレエビ、クエ、アカヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、ミギマキ群れ、ロクセンフエダイ群れ、ツバメウオ、ホウライヒメジ群れ、ナンヨウハギyg、マツカサウオyg、テンクロスジギンポ、ウツボ&クリアクリーナーシュリンプ、イガグリウミウシ

ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼSP3、チンアナゴ、アナモリチュウコシオリエビ、クダゴンベyg、ガラスハゼ、カイメンガニ、ミナミギンポ、ミヤケベラyg、ウメイロモドキyg&タイノエ、ベニカエルアンコウ、オイランヨウジyg、セボシウミタケハゼ、モンガラカワハギ、ワライヤドリエビ

串本の生きもの

クダゴンベyg, ワニゴチ, キクチカニダマシ, ウツボ&クリアクリーナーシュリンプ, ウメイロモドキyg&ウオノエ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

ウミウシ探し求めて

ウミウシ探しがスタッフに伝染?!

今日は久々に穏やかな海に。
串本が穏やかな日は久々な気がします。

透明度はとても良く水中は快適です(^^)
冬の風物詩、ホウライヒメジの群れが集まってきました〜〜〜!!!

今年は水温が高いからなのか・・・
ハゼもまだ見られています。

ヤシャハゼもまだ健在。
来年まで居てくれたらいいなあ〜〜。

ついに島野社長にウミウシ探しの熱が伝わったようで、今日は社長がウミウシ探し!!

やっと社長へウミウシ探しの楽しさが伝わってきたみたいです!!
3年間かかってや〜〜〜っと。もっと社長をウミウシの世界へ引き込めるように頑張ります!笑

続けてきた甲斐あったな〜〜〜。
ちなみに次回のウミウシサーチは

1月14日(土)〜1月22日(日)
※1月16日〜19日を除く

となっています!!

冬季休業が重なっているので、少し期間を変えるかもしれませんが、平日は割といつでも開催できるので、リクエストお待ちしております(^^)

さて、明日は雨予報になっていますが、海は穏やかな予報。

寒い日が続いていますが、海の中はまだまだ暖かいです!!
是非みなさん透明度のいい今の海にお越しくださいませ〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:4〜11℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:15〜20m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ホウライヒメジの群れ、アカヒメジの群れ、クエ、イセエビ、ツバメウオ、スジアラ、クロホシフエダイの群れ、ナンヨウハギyg、クダゴンベ、イガグリウミウシ、ミドリリュウグウウミウシyg、アジアコショウダイyg、ヨスジフエダイの群れ

アカハチハゼ、アカスジカクレエビ、ハナミノカサゴ、ネッタイミノカサゴ、イソギンチャクモエビ、ガラスハゼ、アオサハギyg、イセエビ、オトヒメエビ

ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、トラフケボリタカラガイ、タテジマキンチャクダイyg、アカシマシラヒゲエビ、スザクサラサエビ、ヒロウミウシ

串本の生きもの

ヤシャハゼ, ミドリリュウグウウミウシyg, ホウライヒメジの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

西風との戦い

相変わらずの西風・・・。

今まで季節外れに暖かい日が続いていましたが、ここにきてすっかり冬らしくなってきました・・・。

冬になると闘わなければならないのが、西風・・・。
ここ数日西風の傾向が続き、毎日波の出る前に潜ったりと自然と戦っています。

今日は午前中に2本潜ってきましたが、午前中はまだ波も立たず、なんとか串本エリアで潜ることができました。

水中は、透明度も12〜15mほど。

1本目は、入ってすぐに魚が大集結!!!!
近くに大物がいるはずって思いながら遊んでいると突然1m オーバーのカンパチが出現!!!!

泳ぎ方とは相反して、スピードは早く、なんとか撮っていただいた1枚がこれ。
あまりの大きさにイサキもモビング行動で威嚇をするほどの大きさでした〜〜。

その直前に紹介しようとしていていたのは、大きさ2〜3mmのコミドリリュウグウウミウシ笑
紹介する前でよかった〜〜(^^;)

そのそばには、綺麗なところにヘラヤガラの幼魚が居たり、クダゴンベがいたりとワイド・マクロともに楽しい1本でした〜〜。

2本目は打って変わって、マクロ一辺倒のダイビング。
ウミウシ探しの道中、大きさ2cmほどの可愛いシマウミスズメygを発見。

ゲストさんも可愛い〜〜って水中で叫んでました!!
やっぱり小さい生き物って可愛いですね(^^)

最後には、以前も同じような場所で観察をしていたツルヒメウミウシを発見し、ウミウシで今日のダイビングを締めくくりました〜〜。
(久々にペン先とのセット写真です)

明日は生憎の雨模様ですが、海は穏やかな予報。
明後日の天気予報はまだ好転してはいないです・・・。

なんとか海が穏やかな予報になりますように〜〜。

本日のお写真はYAIちゃんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7〜13℃
  • 水温:19〜20℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ホウライヒメジの群れ、ツバメウオ、アカヒメジの群れ、テングダイ、クロホシフエダイの群れ、コガネスズメダイの群れ、アマミスズメダイの群れ、イサキの群れ、コミドリリュウグウウミウシyg、クダゴンベyg、ヒレナガカンパチ、イガグリウミウシ、ミツボシクロスズメダイの群れ、ネアカミノウミウシyg、イソコンペイトウガニ、オイランヨウジ

タテジマキンチャクダイyg、モンガラカワハギ、ルージュミノウミウシ、アカホシカクレエビ、シマウミスズメyg、ベニカエルアンコウ、ツルヒメウミウシyg、ガラスハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

東西両エリア

今日も午後は荒れました~。

今日も冬型のお天気が続き、昨日ほどではありませんが、波気のある海況になりました。午前中はホームエリアで2本、予報より強風になった午後はクローズで2日連続で内浦ビーチでした。

どちらも水中はコンディション良好で、快適に楽しく遊べています。水温も20~21℃と、このまま「年内20℃キープ」で行って欲しいところですね~。

さて、そんな本日の写真は昨日に続きYAIさんにお借りしました。

まずはホームの住崎ネタ。深場にこっそり定着中のヤシャハゼ。

キクチカニダマシがうようよいる場所もあります。

根の上、サンゴの枝間にはフタイロサンゴハゼが。

そしてここからは内浦ビーチネタ。明るい浅瀬のマアジの群れ。

昨日会えなかったピンクのオオモンygを今日は発見~♪

ラストは梯子のすぐそばで遭遇したヒョウモンダコ!

以上、日差しが入って明るい水中、そして東西両エリアでたっぷり潜れて、楽しい1日でした~!!

というわけで、YAIさん、連日お写真ありがとうございました~(^^)

さて、明日以降も、冬型のお天気が続きそうです。
日曜日は大しけでクローズ濃厚な予報となっております。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~13℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、キクチカニダマシ、マツカサウオyg、ノコギリハギyg、シマキンチャクフグyg、ホウライヒメジ群れ

チンアナゴ、ホタテツノハゼSP3、ヤノダテハゼ、テンスyg、ベニカエルアンコウyg、タテジマキンチャクダイyg、オイランヨウジyg、イソコンペイトウガニ、モンガラカワハギ、フタイロサンゴハゼ

ミジンベニハゼ、トゲカナガシラ、スナダコ、キュウセンフエダイ群れ、マアジ群れ、イサキ群れ、ブリ、ヒレナガカンパチ、ダイナンウミヘビ、メアジ群れ、ヒラメ、ワニゴチ、ヒョウモンダコ、ハチジョウタツ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ヤシャハゼ, キクチカニダマシ, ヒョウモンダコ, フタイロサンゴハゼ, マアジ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 内浦ビーチ(須江)

意外と潜れちゃいました!!

予報がいい方に外れました〜〜(^^)

今日は西風で串本エリアがクローズになるかと思いきや意外といけました!!
風も思ったより吹かず、1日串本エリアで潜ることができました!!

透明度もよく20m ほどの透明度からのスタート。
西風傾向になると沖から綺麗な潮が入ってきていいのかな〜〜??

水温はじわっと20度台前半になってきて南方種の動きはじわじわと鈍くなってきています・・・。

ニシキヤッコygは籠城しっぱなしで撮影難易度が一気にアップ〜〜!!!
それでも一瞬を捉えてくれました!!

撮影難易度が高いといえばこちらもかな〜〜?
安定して定着しているフィコカリス・シムランス。

大きさが1cmほどのメスと周りには、5mmほどのオスも何個体がいます。
オスの方は撮影難易度MAXです(^^;)

水温がじわじわ下がってくると増えてくるのが甲殻類。

ヒトデヤドリエビも各種ヒトデで観察できます。

先日マリンステージのだいちゃんに教えてもらったヤクシマカクレエビも健在でした。

他にもウミウシも数・種類が増加中!!!!
ホウライヒメジの群れもあり、ワイドとマクロ共に楽しめそうです♪

明日は西風爆風の予報・・・・。
明日はさすがに串本エリアは難しそう・・・。

明日は須江へ遠征になりそうです。
これからの時期遠征が増えそうな予感です・・・・。
年末年始は串本で潜れますように〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12〜16℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10〜20m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ニシキウミウシyg、コトヒメウミウシyg、ミドリリュウグウウミウシyg、ヒラツヅレウミウシ、ニシキヤッコyg、モンハナシャコ、フィコカリス・シムランス、コミドリリュウグウウミウシyg、オイランヨウジ

マダライロウミウシ、タテジマキンチャクダイ、クリアクリーナーシュリンプ、オオガラスハゼ、ヒトデヤドリエビ、ナマコマルガザミ、イソギンチャクエビ、フリソデエビ

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、ヤクシマカクレエビ、アカスジウミタケハゼ、ベニカエルアンコウ、トゲトサカテッポウエビ

串本の生きもの

フィコカリス・シムランス, ニシキヤッコyg, ヤクシマカクレエビ, ヒトデヤドエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

こぼれそうな卵

冷たい北風。冬ですね~。

今日は冷たい北風が吹いて、ちょっと肌寒い一日になりました。認めたくないけど(笑)、冬ですね~(((^^; 水中も心なしか水温が下がって21℃弱。生き物たちは少し大人しい印象で、南方種たちはいっそう動きが鈍くなってきた様に感じました。

備前ではお馴染みのアオウミガメとウメイロモドキygのセットや、

ミノイソギンチャクの触手とイソギンチャクモエビのセット、

どこか微笑ましい、サビウツボのカップルのワンシーンなど。

住崎では、美背景マツカサウオygや、

体長1cmのシマキンチャクフグ両目こっち向き顔や、

こぼれそうな卵を抱えるテヅルモヅルカクレエビなどなど、

可愛い、美しい、珍しい、貴重なマクロネタでたっぷり遊べました~(^^)
季節は冬ですが! 水中はまだまだホットなネタで満載ですよ~!!!

OTTOさん、超素敵な写真をどうもありがとうございました!!!

冬っぽいお天気がやってきて、明日から西風が吹きそうです。
あまり海荒れませんように。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9~14℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、アカヒメジ群れ、カゴカキダイ群れ、マルスズメダイyg、ヒレグロスズメダイyg、ハタタテハゼyg、ハナゴイyg、アオウミガメ、ニシキフウライウオ、フリソデエビ、

チンアナゴ、ヤノダテハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼSP3、イソギンチャクモエビ、サビウツボ、ガラスハゼ(卵)、クダゴンベyg、ベニカエルアンコウ、アオウミガメ、ウメイロモドキyg、ミヤケベラyg、ミナミクモガニ、

イラ、イソバナガニ、ガラスハゼ、マツカサウオyg、ナンヨウハギyg、フィコカリス・シムランス、ベンケイハゼ、アカゲカムリ、テヅルモヅルカクレエビ(抱卵)、ノコギリハギyg、シマキンチャクフグyg、ホウライヒメジ群れ

串本の生きもの

マツカサウオyg, イソギンチャクモエビ, ウメイロモドキyg, シマキンチャクフグyg, サビウツボ(ペア), テヅルモヅルカクレエビ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前