串本の生きもの / ニシキヤッコyg

ニシキヤッコyg

強風&大雨からのベタ凪ぎ。

今日は朝から強めの風と雨になり、早朝便は曇天で真っ暗なうえ、海上も視界不良気味での出港となりましたが、雨も風もお昼前には止んで、午後便の出港の際はほぼ無風状態のベタ凪ぎになり、湾内は湖面の様な静けさでした(^^)

水中は少し白みがかった様な15mほどの視界で、温度は変わらず快適27℃ よく考えてみると10月後半にこんなに高温なのはとても珍しいかも。
お陰で雨の日も水中は快適で、今日も皆さん楽しく潜れています(^^)d

さてそんな本日の写真はナースさんにお借りしたマクロ7点です。

まずは青が特徴的なキクチカニダマシ。

お次はキクメイシの上に佇むセボシウミタケハゼ。

こちらは先日見つけたスミレナガハナダイyg(右)

コケギンポはご近所同士で小競り合いの最中でした。

貴重なハチジョウタツは極小サイズを新たに発見。

色彩鮮やかなアサヒハナゴイも健在です。

こちらも黄色基調が鮮やかなニシキヤッコyg 新発見。

以上、豊富なマクロネタがてんこ盛りな3ダイブで皆さん楽しんで頂けました。
ナースさん、お写真どうもありがとうございました。

明日も静かな凪ぎの海になりそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:22~27℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アザハタ&クロホシイシモチ群れ、タテジマキンチャクダイyg、アカシマシラヒゲエビ、ササハゼ、ニシキフウライウオ(抱卵)、オニカマス、ミヤケテグリyg、セボシウミタケハゼ、サビウツボ、キクチカニダマシ、ツバメウオ

チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、スミレナガハナダイyg、ホタテツノハゼ、テンスyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、クエ、ニシキヤッコyg、ウミウシカクレエビ&ニシキウミウシ、キビナゴ群れ

クダゴンベyg、アサヒハナゴイyg、コケギンポ(ケンカ)、アカハチハゼ、ゴイシウミヘビ、カゴカキダイ群れ、ネジリンボウ、ハナミノカサゴyg、ハタタテハゼ、ハチジョウタツ、ニラミギンポ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, セボシウミタケハゼ, キクチカニダマシ, スミレナガハナダイyg, ニシキヤッコyg, アサヒハナゴイyg, コケギンポ(ケンカ)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, アンドの鼻

本日も秋の幼魚祭り

スケスケクダゴンベ追加登場。

秋の良いお天気が続いています。海は後半少し風が強まりましたが、コンディションは相変わらず良く、皆さん楽しく潜れています(^^)

そんな今日も「秋の幼魚祭り!」たくさんの可愛らしい幼魚が登場しています。

昨日発見したクダゴンベに続いて、今日は備前でもクダゴンベが新登場!

スケスケ半透明で、降りてきたばっかり感漂うサイズです。

こちらはサンゴの枝間に3cmほどのキリンミノのお子様。

ハダカハオコゼのお子様は海藻の上に。成りきってます。

こちらは体長3cmほどのニシキヤッコのお子様。珍鮮やか!

おまけ。まっ白手乗りサツマカサゴ。この子は大人です。

以上、本日の写真はナースさんにお借りした5点でした~(^^)
ナースさん、どうもありがとうございました!!!

明日も穏やかな海況でダイビング日和になりそうです(^.^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~25℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、ウミテング、ヒレッボシミノカサゴyg、オオモンカエルアンコウyg、タテジマキンチャクダイyg、マダラタルミyg、クダゴンベyg、ハダカハオコゼyg、ウメイロモドキyg群れ、バサラカクレエビ

クボミサンゴヤドリガニ、ワライヤドリエビ、ハダカハオコゼ、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、クビナガアケウス、オビテンスモドキyg、カグツチヨコシマクロダイyg、フリソデエビ、ノコギリハギyg、イソコンペイトウガニ

クマドリカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、マダラタルミyg、クダゴンベyg、ミアミラウミウシ、カルイシガニ、テングダイ、コケギンポ、キリンミノyg、ニシキヤッコyg、イラ

串本の生きもの

クダゴンベyg, ニシキヤッコyg, サツマカサゴ, キリンミノyg, ハダカハオコゼyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

意外と潜れちゃいました!!

予報がいい方に外れました〜〜(^^)

今日は西風で串本エリアがクローズになるかと思いきや意外といけました!!
風も思ったより吹かず、1日串本エリアで潜ることができました!!

透明度もよく20m ほどの透明度からのスタート。
西風傾向になると沖から綺麗な潮が入ってきていいのかな〜〜??

水温はじわっと20度台前半になってきて南方種の動きはじわじわと鈍くなってきています・・・。

ニシキヤッコygは籠城しっぱなしで撮影難易度が一気にアップ〜〜!!!
それでも一瞬を捉えてくれました!!

撮影難易度が高いといえばこちらもかな〜〜?
安定して定着しているフィコカリス・シムランス。

大きさが1cmほどのメスと周りには、5mmほどのオスも何個体がいます。
オスの方は撮影難易度MAXです(^^;)

水温がじわじわ下がってくると増えてくるのが甲殻類。

ヒトデヤドリエビも各種ヒトデで観察できます。

先日マリンステージのだいちゃんに教えてもらったヤクシマカクレエビも健在でした。

他にもウミウシも数・種類が増加中!!!!
ホウライヒメジの群れもあり、ワイドとマクロ共に楽しめそうです♪

明日は西風爆風の予報・・・・。
明日はさすがに串本エリアは難しそう・・・。

明日は須江へ遠征になりそうです。
これからの時期遠征が増えそうな予感です・・・・。
年末年始は串本で潜れますように〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12〜16℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10〜20m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ニシキウミウシyg、コトヒメウミウシyg、ミドリリュウグウウミウシyg、ヒラツヅレウミウシ、ニシキヤッコyg、モンハナシャコ、フィコカリス・シムランス、コミドリリュウグウウミウシyg、オイランヨウジ

マダライロウミウシ、タテジマキンチャクダイ、クリアクリーナーシュリンプ、オオガラスハゼ、ヒトデヤドリエビ、ナマコマルガザミ、イソギンチャクエビ、フリソデエビ

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、ヤクシマカクレエビ、アカスジウミタケハゼ、ベニカエルアンコウ、トゲトサカテッポウエビ

串本の生きもの

フィコカリス・シムランス, ニシキヤッコyg, ヤクシマカクレエビ, ヒトデヤドエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

カラフルな魚

可愛い幼魚たち!

今日もまったり近場で3ダイブ!

まずはグラスワールドでハダカハオコゼ探し!
ゲストからのリクエストを受け、探しに行ったのですが見つからず・・・。
でも、一緒に潜っていたガイドさんに聞いたら「居たよ」って言われたので
場所を聞いて再度リベンジ!!

結果、無事に見る事が出来ました!
ペアという事なので、ちゃんと2匹みてきました。
教えて下さったセンターウェルの中井さんありがとうございます!(^^♪

その後の、ダイビングはカラフルな幼魚たちに続々遭遇しました。
これだけ可愛い幼魚が居るのも水温が22℃前後あるからかな(^^♪

では、出会った幼魚たちをご紹介します!!
クロメガネスズメダイyg 隠れずに撮らせてくれました!

ノコギリハギyg 小さいハギはお目目がクリクリで可愛いな~~

ニシキヤッコyg 成魚になったらこの可愛さがゼロです(笑)

アマミスズメダイyg このサイズは久々に見ました。

ジャパピグ ゲストさんが発見!久々に見たな~~!

こんな素敵なお写真を貸して下さったナースさん
ありがとうございました。

まだまだ幼魚好きには堪らない海ですよ(^^♪
早くしないと消えちゃうよ~~~!!(笑)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、ノコギリハギyg、ハタタテハゼyg、カゴカキダイ、テングダイ、ハダカハオコゼ、ジャパピグ、ウミタケハゼ、ヒトデヤドリエビ

ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、キビナゴ、メジナ、ミヤケベラyg、イソコンペイトウガニ、

ナンヨウハギyg、ニシキヤッコyg、クエ、イソバナガニ、マダラタルミyg、オオモンカエルアンコウ、フサカサゴyg、ガラスハゼ、イラ、アマミスズメダイyg、ナマコマルガザミ

串本の生きもの

ノコギリハギyg, ジャパピグ, アマミスズメダイyg, ニシキヤッコyg, クロメガネスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

幼魚増えてきた〜〜!!

新たに珍しい幼魚発見!!

今日も海が穏やか〜〜。
外洋と近場で分かれて潜ってきました〜〜。

近場は朝イチ透明度抜群♪
外洋も透明度は良好ですが、水温がやや下がってきたようです・・・。

まだまだウエットの方がほとんどですが、陸上は肌寒く感じる人が多くなってきています。不安な方はボートコートなどお持ちいただくといいかと思います。

近場は水温が26℃後半!!
まだまだ快適に潜れます(^^)

季節が進み、幼魚が増えてきました〜〜!!
最初はキンチャクダイの幼魚。

大きさ2cm。
めちゃくちゃ可愛いサイズ〜〜。あまり逃げずで撮りやすい子でした〜〜。

最終便では久々に見たニシキヤッコyg。
こちらもライト当てても逃げず、愛想のいい子です!!

ずっと居着いてくれるといいなあ〜〜(^^)

10月に入るとウミウシシーズンもすぐそこに。
黒潮が蛇行する前にはめちゃくちゃいたオトヒメウミウシ。
ただ・・・ここ最近は数が激減。一気にレア種に格上げされています!!

しかもそのオトヒメウミウシが産卵中!!!!
産んだ卵が無事に孵って増えてくれたらいいなあ〜〜。

他にもカエルアンコウやハゼなどマクロの見どころが満載。
透明度もいいので、ワイドも楽しいと思います!!

明日も東風が海は穏やかな予報〜〜。
朝イチから外洋へ行って行く予定です!!

透明度が維持されますように〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22〜27℃
  • 水温:24〜26℃
  • 透視度:15〜2m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

メジナの群れ、ムレハタタテハゼ、コガネスズメダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、イソコンペイトウガニ、ツムブリ、ハマチ、アオチビキ、ムレハタタテダイの群れ、マツバギンポ、コガシラベラ、キンチャクガニ

メジナの群れ、ウメイロモドキyg、モンガラカワハギ、ヒトデヤドリエビ、キンチャクガニ(抱卵)、キンギョハナダイの群れ、コガネスズメダイの群れ、

モンハナシャコ、オオモンカエルアンコウ、クロイトハゼ、ナマコマルガザミyg、キンチャクダイyg、マアジの群れ、ハクセンコマチテッポウエビ、ミツボシクロスズメダイygの群れ、アシビロサンゴヤドリガニ、クロホシイシモチygの群れ、アザハタ

ナガサキスズメダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、ハモポントニア・コラリコーラ、ハモポントニア・フンジコーラ、オトヒメウミウシ(産卵)、フタスジリュウキュウスズメダイyg、カゴカキダイの群れ、ナガサキスズメダイyg(負傷)、テンスyg

ジョーフィッシュyg、ヤマブキハゼ、オビテンスモドキyg、ナカソネカニダマシ、ワライヤドリエビyg、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg、ハタタテハゼ、マルスズメダイyg、オシャレコショウダイ

ナンヨウハギyg、クロホシイシモチygの群れ、オオモンカエルアンコウ、アオサハギyg、ニシキヤッコyg、オオモンカエルアンコウyg、スジアラ、コショウダイ

串本の生きもの

ニシキヤッコyg, キンチャクダイyg, オトヒメウミウシ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 下浅地

魚!ギョ!ギョ!!

魚の多い1ダイブでした〜〜。

昨日の雨から一転。今日は天気もよく最高のダイビング日和でした〜♪

今日も朝一は話題の塔の沖へ!!!相変わらずキンメモドキ&クロホシイシモチの群れが多く、楽しいポイントです!!

そして、群れだけでなく今日はマクロも新発見が!!
まずはクマドリカエルアンコウyg。

そして・・・ニシキヤッコygも!!!潜り込んだら色々見つかりますね〜〜♪

今日は動画のゲスト様とマンツーマンだったので、過去の写真でお送りしております(ーー;)

2本目からは近場エリアでのんびりと。
最終便ではマツカサウオyg、ニシキフウライウオ、ネジリンボウ、ホタテツノハゼなどなど時間が足りませんでした(^^;)

しかもアオウミガメまで出会えるビックリな1本!!!

黒潮も寄ってきてこれから串本の本領が発揮されそうです(^^)
まだまだ水中はハイシーズンですよ〜〜。

ドライスーツのモニターも兼ねて魅力満載の串本の海に潜りませんか〜〜???

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14〜21℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

アザハタ、キンメモドキの群れ、クマドリカエルアンコウyg、クマノミyg&白色イソギンチャク、ニシキヤッコyg、ワライヤドリエビ、キンギョハナダイ の群れ

ニシキフウライウオyg、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、ミドリリュウグウミウシyg、イバラウミウシSP-10、タカサゴの群れ、イラ、タテジマキンチャクダイyg、アオサハギyg、ニシキヤッコyg

マツカサウオyg、テングダイ、ニシキフウライウオ、ホタテツノハゼ、ヒレナガナジリンボウ、キンギョハナダイ yg、アオウミガメ、クエ、オオモンカエルアンコウyg

ミナミギンポ、ジョーフィッシュyg、クマドリカエルアンコウyg、ナマコマルガザミ、マダラタルミyg、ニラミギンポ

串本の生きもの

アオウミガメ, クマドリカエルアンコウ, ニシキヤッコyg, アザハタ&キンメモドキの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 塔の沖

バランス取れた海

ワイド・マクロ共に楽しい海が続いてます♪

9月の最後の週末。金曜日の大雨で一時はどうなる事かと思いましたが、自然の回復力に助けられ快適に潜る事ができました!!!

今日の海はワイド・マクロ共にバランスよ〜〜く見られたなんともツイてる1日(^^)

外洋はメジナをはじめとする根魚がとても豊富です!!

透明度も抜群とはいかないまでもまあまあいいですよ〜〜♪

群れを見た後にはマクロネタも見られバランス取れたポイントになってます(^^)

このタコのお母さん卵を守りそのまま星になってしまうんです。
最後の大仕事。頑張って欲しいですね。

外洋も去る事ながら今近場の群れがアツい!!!
キビナゴにアタックする回遊魚がたくさん見られます!!!

今日に関してはドリーを見ていたらこの群れ(^^;)
もう忙しい忙しい・・・上も下も見ないといけないから時間が足りませーーーん汗

最後は僕らしくマクロネタ3連発をご紹介しま〜すww

最初は、ニシキヤッコyg。
やっと綺麗に撮ってもらえたかな〜〜??イライラ系被写体です。

次は、初めて見るウミウシ。アミメタマゴガイ(?)かな??

大きさは5mm。久々の極小です。

最後は、ビシャモンエビ。最近個体数増えている気がします♪

さて、明日から平日ですがありがたい事にたくさんのゲスト様にお越しいただきます!!!このままシーズンたくさんの方と楽しく潜るぞ〜〜。

明後日は外国出身の方もお越しになられます。インターナショナルなお店になりそうな1週間です(^^)

I wanna spend good time for a week!!!

本日お写真を提供してくださった4名様ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18〜27℃
  • 水温:25〜26℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

メジナの群れ、ユウゼン、タカサゴの群れ、キンギョハナダイの群れ、マツバギンポ、ムレハタタテダイの群れ、ワモンダコ(抱卵)、ミツボシクロスズメダイyg、イセエビ

アザハタ、キビナゴの群れ、ヒレナガカンパチ、ツバス、ツムブリ、ナンヨウハギyg、ニシキフウライウオ、アミメタマゴガイyg、オトヒメエビ、ビシャモンエビ、ニシキヤッコyg

ミナミハコフグyg、アザハタ、ケラマハナダイ(婚姻色)、タレクチウミタケハゼ、タテジマキンチャクダイ、キンチャクダイyg、コロダイyg、クロホシイシモチygの群れ

串本の生きもの

ヒレナガカンパチ, ビシャモンエビ, メジナの群れ, タカサゴの群れ, ニシキヤッコyg, ワモンダコ(抱卵), アミメタマゴガイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, アンドの鼻

南方種続々!!

台風の影響が落ち着き南方種が増えてきました!!

今日で連休3日目。
透明度もいい状況を維持しています。

今日は新規の南方種が続々登場した1日となりました。
毎ダイブどんな出会いがあるかワクワクしちゃいます(^^)

最初はこちら。アサドスズメダイygです。

めっちゃ綺麗な色で目を引く魚でした〜〜。
これ撮りた〜〜〜〜い!!!!!

次は、ニシキヤッコyg。久々に見た気がします!!
黒潮の蛇行もいよいよ落ち着いてきたのかな??

次は外洋で新登場のニシキフウライウオ。

最後は極小ネタを2連発とワイド写真を紹介しま〜〜す!!

大きさ1cm。コガネスズメダイの赤ちゃんだそうです。
マリンステージの谷口大社長ありがとうございます!!!!!!!
肉眼で見たら模様ほとんど見えず・・・・・勉強不足です。

そして、ワライヤドリエビの5mmサイズ笑
めちゃ小さいけど綺麗なところにいました〜〜(^^)

そしてマダラタルミyg。もう見る物多くて困っちゃいます!!!

最後はワイド〜〜。
キビナゴが最近増えてきています♪

ワイドにマクロに水中が賑やかです(^^)

明日は天気が微妙・・・。
でも東風だし、行けるでしょう!!!

明日もレアな生き物探すぞ〜〜〜〜〜!!!

本日のお写真は、宮崎ご夫妻、のりさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21〜27℃
  • 水温:24〜26℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ミツボシクロスズメダイyg、タカサゴの群れ、クエ、スジアラ、キンチャクガニ、ワモンダコ(抱卵)、ユウゼン、ニシキベラ(産卵)

キンギョハナダイの群れ、ヤマトメリベ、クダゴンベyg、ベニカエルアンコウ、ホラガイ、タカサゴの群れ、イタチウオ、ニシキフウライウオ

ヒレナガネジリンボウ、コトブキテッポウエビ、ホタテツノハゼ、ジョーフィッシュ、アオサハギyg、イワガキ(産卵)、マツバギンポ、アオウミガメ

クエ、カノコイセエビ、カゴカキダイの群れ、ホホスジタルミyg、マダラタルミyg、ミチヨミノウミウシ、アサドスズメダイyg、ヤリカタギyg、ハナアナゴ

キビナゴの大群、ニシキフウライウオ、ナンヨウハギyg、ニシキヤッコyg、ワライヤドリエビ、キンメモドキの群れ、コケギンポ、コガネスズメダイyg

マルタマオウギガニ、マダラタルミyg、ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ、キンギョハナダイ の群れ、クロホシイシモチygの群れ、コケギンポ、ワライヤドリエビ、イワガキ(産卵)

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, ワライヤドリエビ, キビナゴの群れ, マダラタルミyg, ニシキヤッコyg, コガネスズメダイyg, アサドスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, イスズミ礁

今日の外洋はまったり!

串本のクダゴンベ!

昨日と打って変わって、本日は凪の串本!!
外洋にも出れるって最高(^^♪

うねりは少し残っていましたが、ほとんど流れもなくまったりダイビング!!
写真を撮るのも、昨日比べらたら快適快適(^^♪
透明度も少しづつですが、回復してきました。
この勢いのまま、串本ブルーに戻らないかな。

そんな今日は外洋の写真を含めての載せたいと思います。
クダゴンベ 今じゃ外洋だけです

ニシキヤッコyg 久々に出会いました。

ハナヒゲウツボyg お腹減って出てきたのかな(^^♪

ヒトスジギンポ ハナヒゲウツボの近くに居ました。

フリソデエビ 本日も元気いっぱいでした!!

イロカエルアンコウyg ちょっと場所移動してました。
写真6点:shinyaさん
有難うございました。

明日は毎年恒例のエビパーティー!!
無我夢中なるな(笑)
楽しみ~~~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、ニシキヤッコyg、メジナ群れ、ニシキウミウシ&コペポーダ、キンギョハナダイ、アカゲカムリ、オニカサゴ、ミナミギンポ

アカホシカクレエビ、ヒメイソギンチャクエビ、ハナヒゲウツボyg、ヒトスジギンポ、ジョーフィッシュ

フリソデエビ、イロカエルアンコウyg、タスジウミシダウバウオyg、コホシカニダマシ、クエ、アザハタ、クロホシイシモチ、ミナミハコフグyg、テンクロスジギンポ、ホラガイ

串本の生きもの

フリソデエビ, クダゴンベ, イロカエルアンコウyg, ヒトスジギンポ, ニシキヤッコyg, ハナヒゲウツボ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根

初デジカメ!

初めてのデジカメ、TG-3お試しダイブ!!

今日は初めてのコンデジ講座?と題して、TG-3でサクッと遊んでいただきました。

まずはフリソデエビ。しっかりペアで撮れました(^^)
フリソデエビ
写真:たきわきさん

お次はピンクのオオモンカエルyg 今日は撮りやすい場所に居てくれました。
オオモンカエルアンコウyg
写真:たきわきさん

こちらは沈船?に居るハナミノカサゴ。背景も全体の色バランスも良い感じ~♪
ハナミノカサゴ
写真:たきわきさん

そして最後はヒトデヤドリエビ。ヒトデもエビも巨大でした~。
ヒトデヤドリエビ
写真:たきわきさん

こんな感じで初コンデジとは思えない程の仕上がりでした!
たきわきさん、どうもありがとうございました~!

さて、明日はかな~り海が荒れそうな予報です。。。
午前中だけでもボート出れると良いのですが・・・(^-^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ハダカハオコゼ, ヒトデヤドリエビ, セボシウミタケハゼ, ハナミノカサゴ, ヒラメ, ニシキヤッコyg, イッポンテグリ, キンメモドキ&クロホシイシモチの大群, ヨスジフエダイの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 中黒礁