小池 のすべての投稿

いきなり大物に遭遇!!

今日もゲストさんとマンツーマン。
朝イチでは、朝食に来ていた(?)マダラトビエイygに遭遇!!

20160303tobiei

そして、この時期といえばやっぱりウミウシ。
色がとても綺麗なイガグリウミウシ~~♪

20160303igaguri

外洋2の根からは、クダゴンベ。
黄色のサビカラマツがとても綺麗です(^^♪

20160303kudagonnbe

最終の備前では、定番となっているムチカラマツエビ。
このループがとてもいいアクセントになります。

20160303ebi

最後もマクロでは定番のアオサハギyg。
背景がとても綺麗でずっとこの被写体でもいいかもと思ってしまいます(笑)

今日も汗ばむ陽気で、水に入るのがとても気持ちいいです♪
今日から来週中旬まで気候も春の陽気になる予報みたいですね。
これは潜らないと損かもしれませんよ~~。

本日のお写真は月曜日から長期滞在してくださったやいさんにお借りしました。
ありがとうございました!!

記事;小池

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, ガラスハゼ, キンギョハナダイ, オルトマンワラエビ, ムチカラマツエビ, イガグリウミウシ, アオサハギ, マダラトビエイ, サガミリュウグウウミウシ, ヒメウツボ, カスリハゼ

串本のダイビングポイント

備前, 二の根, サンビラ, 彦兵衛

水温上昇

週末も今日で終わり。
そんな今日は嬉しいお知らせが♫
水温が19℃に届きそうなくらいまで上がりました!!!
黒潮が近くなったことが良い影響になったのかな?
そんな嬉しいニュースに加えて、天気も海況も抜群。
今日は、ミカドウミウシによく会いました!!
3ポイントで、4個体(自分が把握している限り・・・)
 P1020689
エビ付きでいい被写体です。写真の個体は5cmほどでとても可愛い~~。
 他にも、冬の風物詩「カスザメ」も。
 P1020734
今日はアクビもしてくれて、サービスがいい。
 マクロ写真では、外せない「アオサハギ&イソバナ」も要所で見られました。
 P1020805
アヤニシキも増え始め、アメフラシも増殖中。
こらkら見どころがどんどん増えていきそうです。
楽しみだな~~。
本日のお写真は日野さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。
記事;小池
  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:12℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

島廻り
テングダイ/ミカドウミウシygナンヨウハギyg/メンコヒシガニ


グラスワールド
カスザメ/ウミシダウバウオ/タツノイトコ/ジャパニーズピグミーシーホース


備前
アオサハギ/オオモンカエルアンコウ/ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ


 

 

串本の生きもの

カスザメ, アオサハギ, ミカドウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 島廻り

やや透明度回復

 

今日も午前中は穏やか、午後から荒れ気味にという1日。
ここ最近このスパイラルが続いています。でも透明度は若干回復してきていました。
久々の外洋北の根では、久々のちびイロカエルアンコウに遭遇!!
20160226kaeru
オレンジと赤と2個体発見しました!!!
ウミウシも増えてきています。ヒオドシユビウミウシの遊泳シーン(黒ぬき)。
20160226hiodo
この写真コンデジで撮られてるんです!!スゴイ( ゚Д゚)
そしてミカド&ウミウシカクレエビも会えました!!!
20160226umiushiebi
最終備前では、イザヨイベンケイハゼ・ハナゴンベygも確認。
残念ながら姿を消してしまった生き物もいますが、健在の生き物も、新顔もちょこちょこ出てきています。
さて、明日から週末。
何か素敵な出会いがあるといいなあ(^◇^)
本日のお写真はあさぴょんさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!
記事;小池
  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5~1.5m

グラスワールド
ジョーフィッシュyg/カゴカキダイ/アカヒメジ


北の根
イロカエルアンコウyg/ミカドウミウシ/ウミウシカクレエビ/ヒオドシユビウミウシ


備前
ハナゴンベyg/イザヨイベンケイハゼ/オオモンカエルアンコウ


 

 

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, イロカエルアンコウ, ヒオドシユビウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根

この時期の法則

大荒れの次の日はベタ凪。
このルーティーンがこの時期は多くなります。雨が降る前の日は狙い目かも。
さて、そんな今日は、ゲストさんとマンツーマン。
普段あまり行かない吉衛門へ。
 そこで、オオモンカエルアンコウに遭遇!!!
P2220205
名実ともに「オオモン」です(笑)
 そして、午後からのグラス-ワールドでは、ホラガイの捕食シーンを観察。
P2220240
他にもやっとウミウシシーズン到来!?
P2220294
キカモヨウウミウシも。
最後は、冬の風物詩。
カスザメ。
P2220323
泳ぐ姿を見ると迫力があります。
お休み中お邪魔しました。
明日も引き続き穏やかな海になりそうです。
本日のお写真はあさぴょんさんにお借りしました。
ありがとうございました。
記事;小池
  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:11℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.5m

吉衛門
オオモンカエルアンコウ/オニヒトデvsホラガイ/ユビノウハナガサウミウシ


グラスワールド
ホラガイ捕食/キカモヨウウミウシ/カスザメ


 

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, カスザメ, キカモヨウウミウシ, ホラガイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 吉衛門

久々の更新ですみません。

久々の更新となってしまいすみません。
海外ツアー組は昨日の夕方に無事帰ってきました。
さて、今日のダイビングはべた凪・快晴で最高のコンディションでした。
透明度もよく、ハナゴイの幼魚をグラスワールドで撮ったり

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オルトマンワラエビもキレイな背景にいてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後はアザハタの根で40分1本勝負。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あくびを狙いましたが、残念ながらGETならず。
がっつりフォトダイブを楽しんできました~~。
明日も穏やかな海になりそうなので、楽しんできます。
本日のお写真は下野尻さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

 

  • 天気:晴れ
  • 気温:5~11℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

アザハタ, オルトマンワラエビ, ハナゴイyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

我慢我慢

今日はとても暖かく春の陽気。
海もべた凪ぎでしたが、明日からスタッフは海外ツアーのため、ダイビングは我慢し、ツアー準備。

でもやっぱり、我慢したとはいえ、とても海が良かっただけに潜れなかったのは少し残念・・・(-_-;)
潜りたかった気持ちを抑えつつ、昨日までの写真を掲載します。
久々潜ったアミハタでの一枚。
相変らずピンクのイソギンチャクキレイでした~~。
IMG_3890
そして、昨日出会った今シーズン初!!!
ボブサンウミウシ。
IMG_3971
まだ2cm位の小さい個体で可愛かった~~(^o^)
最後は、大きいけど最近あまり見ないオトヒメウミウシ。
IMG_3916
これからの海も楽しみです。
  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:?m

 

串本の生きもの

アカホシカクレエビ, ボブサンウミウシ, オトヒメウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎