川嶋 のすべての投稿

アンドの鼻

台風明け以降、久々に入りました!!

今日も穏やかな串本。
雨予報でしたが1日なんとか耐えることができました。
うねりも徐々に落ち着き始めてきたので一安心です(^^♪

さて、そんな本日は久々にアンドの鼻へ潜ってきました。
台風明け以降、中々潜る機会が無くアイドル達の生存確認が気になっていましたが
ようやく確認することができました!!!

ネジリンボウやクマドリカエルアンコウは健在でした!!
台風で何か他にも飛んできているかもしれないので今後に期待です!!

また住崎のネタもほぼ健在!!
ニシキフウライウオや

ナンヨウハギygの他に新たなネタも発見しました。

それがマツカサウオyg
写真では分かりづらいかもしれませんが、久々の小サイズでした。

写真を貸して下さった
福島さん、瀧脇さんありがとうございました。

さ~~て明日から週末ですよ!
先週、台風で流れた分頑張りますよ(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~23℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ヤノダテハゼ&コトブキテッポウエビ、ガラスハゼ、ホタテツノハゼ、イソギンポ、マツバギンポ、アオサハギ、ニジギンポ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、ノコギリハギyg、ニラミギンポyg、ムロアジ

キッカミノウミウシ、ネッタイミノカサゴ、モンハナシャコyg、ホソウミヤッコyg、アカハチハゼ、ニシキオオメワラスボ、タテジマキンチャクダイyg、シマキンチャクフグyg、ネジリンボウ、クマドリカエルアンコウ、テングチョウチョウウオyg

クダゴンベyg、ニシキフウライウオ、ゾウゲイロウミウシ、ヤッコエイ、アオウミガメ、ナンヨウハギyg、マツカサウオyg、クロホシフエダイ、イラ、アザハタ、クロホシイシモチ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, ナンヨウハギyg, マツカサウオyg, クマドリカエルアンコウ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

オオモンカエルアンコウ

このサイズは久々!!

また、台風が発生!!
進路がかなり怪しい雰囲気があります・・・。
その影響もあって、外洋が少しうねり始めてきました。

そんな中ですが、本日も無事に3ダイブしてきました!!
影響を受けて始めているのが外洋だけなので、近場は穏やかそのもの(^^♪
そんな近場で久々に巨大オオモンカエルアンコウに遭遇しました。

今までも様々なカエルアンコウが居ましたが、このサイズは久々です。
お腹も大きく、かなり苦しそうでした。

また、アンドの鼻では新たなネタ登場!!
マダラタルミyg  今年は個体数多いです。

他にもネジリンボウや

クマドリカエルアンコウygなど続々と増えてきました。

写真3点:シンヤさん
貸して頂きありがとうございます。

いつから台風の影響が上がってくるんやろ~~
途中で消滅してくれないかな~~

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンチャクガニ、シラコダイ、コガネスズメダイ、キンギョハナダイ、メジナ、キビナゴ、ゴイシウミヘビ、ハリセンボン、ユウゼン

イガグリウミウシ、イラ、ミツボシクロスズメダイyg、オオモンカエルアンコウ、アザハタ、キンメモドキ、ニラミギンポ、コケギンポ、ナンヨウハギyg、ニシキフウライウオ、ハコフグ

ニシキウミウシyg、クロイトハゼ、ナガサキスズメダイyg、タレクチウミタケハゼ、タテジマキンチャクダイyg、コロダイyg、アカハチハゼ、ネジリンボウ、マダラタルミyg、クマドリカエルアンコウyg、ウミタケハゼ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クマドリカエルアンコウyg, ネジリンボウ

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, アンドの鼻

浅場

ワイドからマクロまで揃っています!

今日もベタ凪の串本。
久々に鏡の様な水面を見ました!
まるで沖縄見みたいな雰囲気でした(笑)

そんな事を思いながら本日も3ダイブしてきました。
ここ最近、本当にコンディション良好過ぎて潜ってるだけで気持ちが良いです(^^)
水温も高いし、透明度も抜群でこれ以上言うこと無しの日々が続いております。

そして今が色々揃っているのが住崎エリア!
ワイドでしたらキビナゴの群れやアザハタの根のキンメモドキなどが一押し!!
マクロに関してはナンヨウハギygやニシキフウライウオなど揃っています!!
キンメモドキ

ニシキフウライウオ

ナンヨウハギyg

写真3点:竹田さん
貸して頂きありがとうございます。

明日も良いコンディションになっています様に!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マツバギンポ、ウメイロモドキ、ユウゼン、ミスガイ、ツマグロハタンポ群れ、スジタテガミカエルウオ、タカサゴ、キビナゴ、ナンヨウハギyg、キンチャクガニ、クダゴンベ、ムレハタタテダイ

アザハタ、ケラマハナダイ、クロホシイシモチ、クロイトハゼ、タテジマキンチャクダイyg、ハナミノカサゴ、キリンミノカサゴyg、ネジリンボウ、コモンフグ

ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、イソコンペイトウガニ、ヤノダテハゼ、イソカサゴ、コマチコシオリエビ、ムラサキウミコチョウ、シマキンチャクフグ

アオサハギ、ジョーフィッシュ、アカヒメジ、キンギョハナダイ、カンザシヤドカリ、ミナミハコフグyg、ミナミギンポ

ナンヨウハギyg、ニシキフウライウオ、ミツボシクロスズメダイyg、ヘラヤガラ、ホウライヒメジ、フタスジタマガシラyg、コケギンポ、キンメモドキ、オオモンハタ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, ナンヨウハギyg, キンメモドキ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, アンドの鼻

水温

今しかないでしょ!!

10月に入り、気温は少し下がり肌寒い季節になってきましたが
水中はまだまだ夏模様です!!ウエットも全然余裕です(^^)
ウエット潜るなら今しかないでしょ!!

そんな本日の串本は東風で穏やかそのものでした。
そんな中、久々のイスズミ礁へ行ってきました!!
水温が高いおかげもありスズメダイ系とチョウチョウウオが一杯!!

泳いでるだけで気持ち良かったです(^^)

本日は過去の写真を載せます。
チョウチョウウオ 所々集まっていました。

ソメワケヤッコyg こいつも増えてきたな~

ミスガイ 久々の登場しました。

明日も天気が良さそうです!!
陸上も暖かくなるみたいなのでウエットが最適かな(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ハナミノカサゴ、マダラタルミyg、シマハタタテダイyg、オトメハゼ、タカサゴ、ニザダイ群れ、チョウチョウウオ、クエ、ナガサキスズメダイ、キンギョハナダイ
ヤリガタキyg

キビナゴ、メジナ、ツマグロハタンポ群れ、クロユリハゼ、マツバギンポ、キンチャクガニ、ミスガイ、ユウゼン、ミスガイ、ムレハタタテダイ、クダゴンベ、ノコギリハギyg

タテジマキンチャクダイyg、シマキンチャクフグyg、ソメワケヤッコyg、ニシキオオメワラズボ、テングチョウチョウyg、クロスジギンポ、コロダイ、ネジリンボウ、タレクチウミタケハゼ

アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、ニシキフウライウオ、ナンヨウハギyg、キビナゴ、ヤッコエイ、イラ、ミツボシクロスズメダイyg、コケギンポ

串本の生きもの

ミスガイ, ソメワケヤッコyg, チョウチョウウオ

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, アンドの鼻, イスズミ礁

アンドの鼻

閉まるまであと1ヶ月!!

今日は晴天の串本。
陸上も夏の様に暑かったです。

そんな中、アンドの鼻があと1ヶ月となりました!!
潜り始めは中々ネタも見つからずでしたが
諦めずに探し続けた結果、最近なってネタが少しずつ増えてきました。

何か月の間、誰にも触れられていない分やっぱり何か隠れていますね~~!!
これからも閉まるまでの間どんどん探していこうと思います。

そんな今、アンドの鼻で見られるネタがこちらです。
ネジリンボウ 浅い水深に居るのでありがたい!!

クマドリカエルアンコウyg
赤松ダイバーズの赤松さんに教えて頂きました!!ありがとうございます!!

写真2点:焦さん

貸して頂きありがとうございます。
まだ潜った事ない方やウエットダイバー方は
是非この期間に潜りに来てみて下さい!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イタチウオ、クダゴンベ、クマノミyg、セミエビ、アオブダイ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、キンチャクガニ、オニカサゴ、キイロウミウシ、ハナオトメウミウシ、モンガラカワハギyg

ホホスジタルミyg、マツバスズメダイyg、ヒレグロスズメダイyg、ソラスズメダイyg、コロダイyg、キビナゴ、セボシウミタケハゼ、ノコギリハギyg、アオサハギyg、ウミスズメ

アザハタ、ケラマハナダイ、タキゲンロクダイyg、タテジマキンチャクダイyg、キリンミノカサゴyg、アカハチハゼ、ネジリンボウ、タカサゴyg、ウメイロモドキyg、イシヨウジyg、ハナミノカサゴ、クマドリカエルアンコウyg

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ネジリンボウ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 2の根, アンドの鼻

子供&卵

小さい時ってなんでも可愛い!!

今日もベタ凪の串本。
なので早朝から浅地へ行ってきました!
昨日は下り潮だったのに、本日は上り潮に変わっていました。
これだけころころ流れが変わっても、相変わらず魚影も濃いまま!
本日はアオウミガメで登場するなどボリューム満点でした。

そんな浅地に前からワモンダコが卵を守っていたんですが、どうやらハッチアウトしたみたいで残りわずかになっていました。
目玉もはっきりしてきてこれもハッチアウト間近です。
それにしても大人と打って変わって可愛らしい姿しとるな(^^)

2本目からは近場でまったりと潜ってきました。
そんな近場のアイドルは幼魚たちが豊富!
今はマダラタルミygとホホスジタルミygが当たり年!!

どちらも動きが可愛い~~~(^^)

ニシキフウライウオも体スケスケ~~!!

それ以外にも、いつも見るようなアオサハギygやノコギリハギygなど
様々な幼魚も一杯です!!
写真を貸して下さった大門さんありがとうございました。

明日も東風で穏やかな1日になりそうです!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

シラコダイ、コガネスズメダイ、アオウミガメ、タカサゴ、ゴイシウミヘビ、コガシラベラ産卵、ユウゼン、キンチャクガニ、ナカザワイソバナガニ、ワモンダコ

ジョーフィッシュ、アオサハギ、イソバナガニ、タテジマヤッコ、カゴカキダイ、アカヒメジ、ミナミギンポ、ゴマハギ、マダラタルミyg、ホホスジタルミyg、カンザシヤドカリ、ナマコマルガザミ

ビシャモンエビ、アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、キビナゴ、スマ(カツオ)、ツムブリ、ニラミギンポ、ニシキフウライウオ、モンガラカワハギ、ナンヨウハギyg、コケギンポ

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, マダラタルミyg, ワモンダコ卵

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

ハゼ

今日もハゼへ!!

今日は朝からハゼリクエストがあったので
今、串本で見れるハゼ達を確認がてら見に行ってきました!!

台風の影響で砂地もだいぶ雰囲気が変わってはいるものの
ハゼ達は変わらず元気に出てくれていました。
ホタテツノハゼからヒレナガネジリンボウまで南方種が勢揃い(^^♪
運が良ければ共生エビも一緒に見れるちゃいますよ。

今の水温だからこその見れる生き物って貴重です。
これを逃したら来年までお預けになってしまうので
見に来るならお早目に~~~~(笑)

では、こちらが今回撮って頂いたハゼになります。
ホタテツノハゼとコトブキテッポウエビ

ヒレナガネジリンボウ

写真2点:モリタニさん
それと今限定で潜れるアンドの鼻ではネジリンボウを発見!!
久々に出会いました!!

写真1点:西川さん
お二人の方有難うございました。

明日も穏やかな海になりそうです。
しかも天気も晴れマークです(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:24℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、テングダイ、アナモリチュウコシオリエビ、ノコギリハギ、イガグリウミウシ、アオウミウシ、マツバギンポ、キンギョハナダイ

アザハタ、キンメモドキ群れ、ニラミギンポ、イソギンチャクモエビ、ミツボシクロスズメダイyg、コケギンポ、ナンヨウハギyg、ニシキフウライウオ

ハナミノカサゴ、ミナミハコフグyg、タキゲンロクダイyg、コマチコシオリエビ、タテジマキンチャクダイyg、、キリンミノカサゴyg、イソコンペイトウガニ、ネジリンボウ

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ホタテツノハゼ, ネジリンボウ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

想定外

まさかの穏やかな海!!

台風の進路的に本日はクローズが濃厚だったのに
蓋をあけてみたらまさかの穏やかの海!!
風も無く、うねりもなく外洋にも行けるぐらいの海況でした。

そんな本日は3ダイブ
外洋は浅地に潜りに行ってきました。
前回の台風を耐え抜いたユウゼンや年々増えてきたキンチャクガニなど
まだまだ水温が高いおかげもあり出会う事が出来ます。

また近場は最近キビナゴが大量発生!!
それを狙う回遊魚などがあちこちに居てます。
スイッチが入って捕食し始めたらもぉ迫力満点です(^^♪

そんな本日の写真はこちらです。
浅地のキンチャクガニ

キビナゴ&カンパチ  今、凄い数ですよ!!

モンガラカワハギ ゲストが発見!

フタイロサンゴハゼ  良いとことに居てますね(^^♪

写真4点:なっちゃん
有難うございました。

明日は東風強風の予報です。
しかも雨も凄い降るみたいです。
また濁るのかな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:26℃
  • 水温:25~27℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キホシスズメダイ、オニカサゴ、キンギョハナダイ、メジナ、タカサゴ、スジアラ、マツバギンポ、ワモンダコ、キンチャクガニ、ヘラヤガラ、ユウゼン

ニシキフウライウオ、ナンヨウハギyg、コケギンポ、キビナゴ、アザハタ、キンメモドキ、ニラミギンポ、カンパチ、ソウダガツオ、オオモンハタ、ハシナガウバウオ、ハリセンボン、ツバス

串本の生きもの

キンチャクガニ, キビナゴ, フタイロサンゴハゼ, モンガラカワハギ

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地

最終日

無事終了~!!

無事にこの4日間を終えることができました!
最終日は少し荒れて天気も崩れてしまいましたが
クローズにならなかったので良かったです(^^♪

外洋は、朝一のみ行けました!
でも、すでに少しうねりが入っておりました。
台風の影響早すぎる~~~。

なので、2本目以降は近場に変更して潜ってきました。
近場はまだうねりも無く、快適に写真も撮れるぐらい落ち着いていました。
そんな近場で新たなネタ発見!!

それはクマドリカエルアンコウ!!
教えて下さったアズールさん有難うございました(^^)

ミナミハコフグyg 数減ったので貴重です。

写真2点:山本さん
ノコギリヨウジ 後ろにサラサエビも写っています!

イソギンチャクモエビ フォトジェニックです。

写真2点:安福さん
お二人の方貸して頂きありがとうございます。

台風がまた近づいてきているみたいです。
せっかく見つけたアイドル達がまた飛んで行ってしまうよ~~~(T_T)
被害が出ませんように。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:24℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クエ、メジナ、ツキチョウチョウウオ、スジアラ、コガシラベラ産卵、ムレハタタテダイ、キンチャクガニ、コガネスズメ、キホシスズメダイ、マツバギンポ、ワモンダコ、ニシキベラ

アザハタ、キリンミノ、シマキンチャクフグyg、キッカミノウミウシ、ケラマハナダイ、ミナミハコフグyg、オグロクロユリハゼ

コロダイ、ノコギリヨウジ、モンハナシャコ、イソギンチャクモエビ、ジョーフィッシュ、マダラタルミyg、カゴカキダイ、アカヒメジ、キンギョハナダイ

ニシキフウライウオ、ナンヨウハギyg、ソウダガツオ、アオリイカ、ハナミノカサゴ、クマドリカエルアンコウ、ホシカイワリ、ツムブリ、ニラミギンポ、キビナゴ、オオモンカエルアンコウ

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, クマドリカエルアンコウ, イソギンチャクモエビ, ノコギリヨウジ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, アンドの鼻

アンドの鼻

昨日からオープン!!

朝から激しい雨に悩まされましたが
午後になるにつれて雨も止み、晴れ模様に!!
そして、風も昨日の予報では西風が強く吹く予報でしたが
そんなことも無く、穏やかな海だったので

朝から深場でハゼ探しに行ってきました。
水温が高いおかげもあり、ハゼも元気よく顔を出してくれてました。
ホタテツノハゼからヒレナガネジリンボウまで南方種が盛り沢山でした。

午後からはは、昨日オープンした冬期限定ポイントアンドの鼻へ
今日は何もみつかりませんでしたが、必ず何かい居るはずなので
行ける時は行ってネタ探ししときます(^^♪

それでは本日の写真です。
備前のホタテツノハゼとコトブキテッポウエビ 別の個体も数匹います。

フトユビシャコ 砂地じ~~っと見てたら目が合ってしまいました(^^♪

アンドの鼻では
タテジマキンチャクダイyg 少しずつ見かけるようになってきました。

コロダイyg このサイズこの透明感、久々に見ました(^^♪

写真4点:Nさん
ありがとうございました。

アンドの鼻の開放は10月31日までですよ~~~!!
逃すと次いつ潜れるかわかりませんよ~~~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ダンダラダテハゼ、クマノミyg、キンギョハナダイ、ヒョウモンウミウシ、シマウミスズメyg、フトユビシャコ、ナマコマルガザミ、アオサハギ、ヒメウツボ

ハチマキダテハゼ、オグロクロユリハゼ、ケラマハナダイ、シマキンチャクフグyg、タテジマキンチャクダイyg、タキゲンロクダイyg、ソメワケヤッコyg、キンチャクダイyg、ワニゴチ、コロダイyg、ヤイトハタ、タレクチウミタケハゼ、クロイトハゼ

串本の生きもの

ホタテツノハゼ, タテジマキンチャクダイyg, コロダイyg, フトユビシャコ

串本のダイビングポイント

備前, アンドの鼻