川嶋 のすべての投稿

守る

子育て中!

ここ最近、海が穏やかなこともあり
外洋と近場の両方に潜れるのでネタが盛り沢山!!

そんな本日も朝から浅地へ
上り潮でしたが、魚も多く
しかもハンマーヘッドにも遭遇したチームまでありました。
見れたチームは超ラッキー(^^♪

また魚の群れだけではなく、生態シーンも発見!
それがワモンダコの抱卵です。
白い卵が丸見えですが親が一生懸命守っています。

その他にもコマチガニが抱卵もありました。
バンザイポーズでこちらも丸見えです。

また近場ではコケギンポとイバラカンザシセットや

ホースの中に住むニジギンポなど

可愛らしい写真が盛り沢山でした。
貸して下さった平賀さんありがとうございました。

他にも様々なネタが出たいるみたいです。
居なくなる前に見に行かなければ!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:26℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ワモンダコ、マツバギンポ、ユウゼン、ツキチョウチョウウオ、シテンヤッコ、メジナ、スジアラ、ハンマーヘッド、ゴイシウミヘビ、シラコダイ、ムレハタタテダイ、キンチャクガニ

ガラスハゼ、ヤマドリ、タテジマキンチャクダイyg、ノコギリハギyg、ニシキウミウシ、カゴカキダイ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、カンザシヤドカリ

ニシキフウライウオ、ナンヨウハギyg、カンパチ、キビナゴ大群、ハリセンボン、ニラミギンポ、ハシナガウバウオ、アザハタ、キンメモドキ群れ、ビシャモンエビ

串本の生きもの

コケギンポ, ワモンダコ, ニジギンポ, コマチガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

透明度上昇

水が綺麗になりました~!!

朝から大雨と雷に襲われ少し出港時間遅れましたが
遅らせた結果、雨も止み晴天に恵まれました。

それでも、昨日からのうねりや風の影響で外洋は断念して
近場でまったり3ダイブしてきました~!
そんな本日の串本の海は、昨日に比べ透明度が上昇!
これはまた串本ブルー再来かな(^^♪

後は、深場の冷たい水がなくなれば文句なしです(^^♪

では、本日の写真はこちらです。
ゴシキエビyg 白い長ーいヒゲが特徴です。

ナカソネカニダマシ 久々に紹介しました。

クマノミ 白化したイソギンチャクが綺麗です。

ヨゴレヘビギンポ 求愛シーンに出会いました。

写真4点:NORIさん
貸して頂きありがとうございました。

明日こそは外洋に行くぞ~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マルタマオウギガニ、ジョーフィッシュ、ビシャモンエビ、イソギンチャクエビ、ダンダラダテハゼ、ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、アオサハギ、ゴシキエビyg

オオモンカエルアンコウyg、ガラスハゼ,アカホシカクレエビ、チャイロマルハタ、アザハタ、キンメモドキ群れ、ヨゴレヘビギンポ、ニラミギンポ、ナンヨウハギyg

タテジマキンチャクダイyg、イセエビ、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ、ムチカラマツエビ、アミメハギyg、アオウミガメ、カンパチ、ソラスズメダイ

 

串本の生きもの

ナカソネカニダマシ, クマノミ, ゴシキエビyg, ヨゴレヘビギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ワイドレンズ

これぞ!ワイドの魅力!

本日も穏やかな串本。
昨日は、流れは速く入れなかった浅地にも潜る事ができました。
しかも、透明度が日に日に回復しているのでストレスも感じません。

そんな、透明度が良い時の外洋にはワイドで撮影!!!
魚影が濃いし、楽しめる事間違いなしです(^^♪
しかも、水温が高いおかげで魚が動きも活発です。

なんで、本日の写真はワイドの魅力が満載です。
タカサゴ  幻想的な写真です。

キンギョハナダイ この数写るのもワイドレンズならではですね(^^♪

ムレハタタテダイ 今日は集まりが良かったです。

写真3点:みかさん
貸して頂きありがとうございました。

串本は、マクロも面白いですが
ワイドも海の状態が良ければかなり楽しめますよ(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

イシガキフグ、アカハタ、モンツキハギyg、マツバギンポ、ユウゼン、キンチャクガニ、ワモンダコ(抱卵)、ヘラヤガラ、クエ、スジアラ、ハナミノカサゴ

モンハナシャコ、セミエビ、アカゲカムリ、アオサハギyg、クダゴンベ、タカサゴ、キホシスズメダイ、タテジマキンチャクダイyg、イセエビ

ヤノダテハゼ、オニハゼ、ダルマカレイ、ワライヤドリエビ、マルガザミyg、アジアコショウダイ、アカホシカクレエビ、ビシャモンエビ、ニラミギンポ、ベニワモンヤドカリ

シマキンチャクフグ、フタイロサンゴハゼ、ミナミギンポ、コケギンポ、イラ、アザハタ、キンメモドキ群れ、ナンヨウハギyg、トゲトサカテッポウエビ

串本の生きもの

キンギョハナダイ, タカサゴ, ムレハタタテダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

まったり

穏やかな海でした。

ついこの間まで台風が来てたと思えない位
穏やかで快適な海でした。

でも、水中は昨日と変わらずのままでした。
深い所に行けば少し透明度は良好になりますが冷たい水が流れ
浅場に行けば暖かいですが、水が悪い状態です。

早く全体的に混ざって良いコンディションになってくれたらいいのになぁ~。

そんな本日の写真はこちらです。
ジョーフィッシュ
ミナミギンポ
ニラミギンポ

写真3点:Qさん
有難うございました。

明日もかなり穏やかな海になりそうです。
少し流れも入っていたので水が良くなってるといいな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:5~7m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ゴシキエビ、ビシャモンエビ、イソギンチャクエビ、ニラミギンポ、ヒョウモンウミウシ、イソギンポ、クエ、スジアラ、ネッタイミノカサゴ、タマオウギガニ、ハタタテダイ

マルタマオウギガニ、ジョーフィッシュ、ノコギリハギyg、ミナミギンポ、アオサハギ、コガシラベラ、ホンソメワケベラ、キビナゴ、オオモンハタ、カンパチ、カゴカキダイ、カンザシヤドカリ、アカホシカクレエビ

アザハタ、キンメモドキ、テンクロスジギンポ、ナンヨウハギyg、イガグリウミウシ、ワライヤドリエビ、コマチコシオリエビ、セミエビ、クマノミ&卵

 

串本の生きもの

ニラミギンポ, ミナミギンポ, ジョーフィッシュ、

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

調査

思いのほか見えました!!

台風10号が過ぎ去った後の、久々のダイビング!!
まずはSTAFFだけで調査に行ってきました。

ついこの間までうねりもあり、大雨も降ったので水面はどこまでみても緑一色!!
そうなると水中もあまり期待できないかもと思いつつ潜ってみたら

思いのほか見えるじゃん!!(^^♪

緑だったのは水面だけで、水中は白っぽく濁ってる程度!!
これなら十分遊べるし、水温も深い所は少し冷たくは感じましたが
それでもまだウエットスーツで快適に潜れます。

とりあえず一安心です。

アイドル達の生存確認もしてきましたが、残っているのもあれば
やはり飛んで行ってしまった個体もいます。
なのでこの台風で新たな個体が流れ着いてる事を期待しましょう(^^♪

それでは、本日は写真はこちらです。
アナモリチュウコシオリエビ

ヒメウツボ

アザハタ

STAFF:川嶋

あの時のベストコンディションがまた戻って来ないかな~~

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:28℃
  • 水温:23~27℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:1~2m

串本のダイビングポイント

住崎

穏やかそのもの

本日も台風の影響無し!!

今日も快晴&ベタ凪の串本。
台風の影響もまだ無く一安心(^^♪
なので、外洋&近場の両方で楽しんできました。

透明度と水温ともに快適さを維持していますが
あと少し透明度の方を綺麗にしてくれたら
外洋は群れ魚や回遊魚が見やすいのにな~~

近場も浅場は綺麗で温かい状態ですが、少し深い所に行くと
白く濁り、冷たい水を感じます。冷たい水はもぉ十分ですよ(笑)
でも、陸上の気温が高いからへっちゃらですけどね(^^♪

そんな本日の写真はこちらです。
ムレハタタテダイ ダイバーと一緒に泳いでくれてます!!

クダヤギモエビ 久々に見ました!

写真2点:ミカさん
ニザダイの群れ その中にメジナが1匹!!

イソギンポ 海の青さを感じます!

写真2点:カズさん
お二人の方、貸して頂き有難うございます。

そんなコンディションが良い海なのに
台風9号がかなりの勢力なってしまいました。
明日から影響が出ないか心配です。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:33℃
  • 水温:26~28℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ、キンチャクガニ、メジナ、スジアラ、ムレハタタテダイ、ネコジタウミウシ、ユウゼン

クダゴンベ、クダヤギモエビ、サメジマオトメウミウシ、ピカチュウ、コマチテッポウエビ、キンギョハナダイ、オオモンカエルアンコウ、ハナオトメウミウシ

オオモンカエルアンコウ、ニシキウミウシ、ニラミギンポ、ムスメウシノシタ、タテジマキンチャクダイyg、タマオウギガニ、ヤリガタキyg、ミツボシクロスズメダイyg

ゾウゲイロウミウシ、クエ、アカハタ、ヤッコエイ、アザハタ、ナンヨウハギ、ヘラヤガラ、ビシャモンエビ、クチナシイロウミウシ、オオモンカエルアンコウ(黒)、クロスジギンポ、

イロカエルアンコウyg、クマノミyg、オオモンハタ、キビナゴ、カゴカキダイ、ジョーフィッシュ、アオウミガメ、ゴンズイ、ハナゴイyg

 

串本の生きもの

イソギンポ, ニザダイ, クダヤギモエビ, ムレハタタテダイ、

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根, イスズミ礁

季節

この時期ならではの出会い

今日は近場で3ダイブ!!
最近は近場でも流れが入っていることが多く
そのおかげで朝一の海は青いです(^^♪
もぉそれだけで大興奮です!!

水温は深い所は25℃で冷たい水がはがれていますが
浅瀬に帰ってくれば29℃とお湯みたいな水温で快適です。
そんな温かい水の関係もあり、南方種の生き物が見られるようになってきました。

なので、今回の写真はこの時期ならではの生き物を載せたいと思います。
ナンヨウハギyg 今日も元気にサンゴの上を泳ぎ廻っていました。

ミナミハコフグyg 黄色くて丸くて可愛い~~~(^^♪

ハナキンチャクフグ お腹パンパン!!

写真3点:乃村さん
貸して頂き有難うございます。

こんなにコンディションが良いのに
台風の影響で水中は揺れ揺れです。
早く治まれ~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:31℃
  • 水温:25~29℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ(白)、ネッタイミノカサゴ、ニシキウミウシ、クマノミ&卵、モンハナシャコ、オキゴンベ

カゴカキダイ、コケギンポ、ジョーフィッシュ、ムラサキウミコチョウ、カモハラギンポ、キンギョハナダイ、スジアラ&ホンソメワケベラ

ナンヨウハギyg、ナマコマルガザミ、クマノミyg、セミエビ、アザハタ、クロホシイシモチ、キンメモドキ、オオモンカエルアンコウ(黒)、キビナゴ

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, ナンヨウハギyg, ハナキンチャクフグ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

塔の沖

ワイドからマクロまで!!

最近は、穏やかな日々が続いております。
これだけ穏やかだと外洋にも行きやすいですな(^^)

そんな本日は、浅地&塔の沖へ!
浅地は下り潮でメジナ&ニザダイの群れとキビナゴが大量!!
それに狙うツムブリやカツオなどの回遊魚にも遭遇できました。

塔の沖では珍しく上り潮の流れが入っており、そこでもキビナゴが大量!
また、アザハタの根が良い感じで盛り上がっていました。

最終便は近場でまったり潜ってきました。
楽しすぎてかなりロングダイブしていましたした(^^♪
ナンヨウハギygもまた増えていて今、合計3匹になっています。
これからもっと増えるのかな。

それでは、本日の写真を載せたいと思います。
浅地のメジナ&ニザダイ 玉になっているときは迫力満点です。

カグヤヒメウミウシ 外洋ならではのウミウシですな!

ヒメセミエビ 小さくて可愛い~~。

住崎のオオモンカエルアンコウ エスカ振って毎日小魚狙っています。

写真4点:高瀬さん
ありがとうございました。

明日も東風で穏やかです!!
うねりがちょっと心配ですが気にせず潜ろう!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:32℃
  • 水温:25~29℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴの群れ、ニザダイ&メジナ群れ、ツムブリ、スマ、ニシキベラ、コガシラベラ、スジアラ、キホシスズメダイ、クログチニザyg、ユウゼン

アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、イソコンペイトウガニ、カグヤヒメウミウシ、クエ、ヒメセミエビ、マダコ、フタイロハナゴイ、キンギョハナダイ

ナンヨウハギyg、ミナミハコフグyg、ヘラヤガラyg、コケギンポ、ヒョウモンウミウシ、クマノミyg、オオモンカエルアンコウ、ニラミギンポ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, カグヤヒメウミウシ, メジナ, ヒメセミエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, 塔の沖

クロハコフグyg

南方種が増えてきました!!

今日も穏やかな串本。
最近、黒潮の接岸距離見たらまた離れ始めてました。
しかも、離れた途端水も少し濁り気味になってきました。
ちょっと今後が心配だな・・。

でも、水温は高めです!!
おかげで南方種が続々と登場してきました!!
まずは、串本で稀に見るクロハコフグyg

それとあの映画で有名になったナンヨウハギyg通称ドリーです。
毎年同じサンゴに住み着いてくれています!!かなりお気に入りみたいです。

写真2点:大河内さん
ありがとうございました。

水温が高いのは良いけどサンゴに影響が無いぐらいで
維持して欲しいな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

サメジマオトメウミウシ、マツバギンポ、キビナゴ、カツオ、メジナ、キンチャクガニ、ユウゼン

クチナシイロウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、コケギンポ、キリンミノ、ワライヤドリエビ、ムスメウシノシタ、キンギョハナダイ群れ

ナンヨウハギyg、ハリセンボン、クロハコフグyg、キンメモドキ群れ、アザハタ、ビシャモンエビ、イラ、ニラミギンポ、ピカチュウ、カンパチ

ノコギリハギyg、ウミスズメ、イロカエルアンコウyg、ミナミギンポ、ソラスズメダイ、カゴカキダイ、タテジマヤッコ

串本の生きもの

ナンヨウハギyg, クロハコフグyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

新ネタ

外洋、良い感じに下り潮入ってたな~

本日も晴天な串本!!
陸上に居たら肌がじりじりと焼けるような暑さです。
こんな暑い日は潜って冷やしましょう(^^♪

さて、風も穏やかだったので朝から外洋へ行ってきました。
最近は、上りの潮の時が多かったのですが今日違って下り潮!!
程よく流れていたので魚影も濃かったです。

メジナやニザダイなどが沢山集まっているエリアなどは
何か出ないかワクワクしてしまいます(^^♪
久々に外洋らしい雰囲気を感じる事ができました。

後半は近場へ
こちらも、外洋と同じく水温&透明度が良かったです。
これだけ透明度が良いとグラスワールドのカゴカキダイも迫力満点!

また、新ネタでナンヨウハギygと

タテジマヤッコを発見!
グラスワールドに去年から居た個体かも

写真3点:トウカイスナジーさん
貸して頂き有難うございます。

やっぱ水温って大事ですね(^^♪
他にも新たなネタ見つからないかな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:33℃
  • 水温:26~30℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クエハタ、キビナゴ、ニザダイ、メジナ、セミエビ、イセエビ、ホシマンジュウガニ、キンチャクガニ、マツバギンポ、ユウゼン、アオブダイ、ムレハタタテダイ

ジョーフィッシュ、コケギンポ、カゴカキダイ、タテジマヤッコ、ダンダラダテハゼ、キンギョハナダイ、ニシキウミウシ、ヒョウモンウミウシ、アナモリチュウコシオリエビ、ガラスハゼ

アカホシカクレエビ、アカゲカムリ、ナンヨウハギyg、ニラミギンポ、オオモンカエルアンコウ、クマノミ&卵

串本の生きもの

ナンヨウハギyg, カゴカキダイ, タテジマヤッコ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地