川嶋 のすべての投稿

この海が良いね

浮遊物が減りました!

昨日に引き続き気温が高く陸上に居ても過ごしやすい1日
ダイビング後に震えることが無いって楽ですわ~~~(^^)
しかもここ数日浮遊していた浮遊物も減ってきたので
心置きなく写真に集中することができますわあ~~~。

そんな本日も近場で3ダイブ。

昨日まで居たニシキウミウシとウミウシカクレエビのぺアが行方不明になっていましたが、まさかのナマコに乗っているのウミウシカクレエビを発見!!
この組み合わせで探すのもありかな(^^♪

それとミヤケベラyg
こちらは体色が綺麗だなと思って撮って頂きました。
始め居た所が背景も良かったのに動き周るから~~~!!

そして最後はジョーフィッシュ
今年は大きな個体がおらず小指サイズがちらほら居ます。
写真に写っている個体はその中でもかなり出てきてくれる方でした。

写真3点:ゴミ2さん
貸して頂きありがとうございました。

明日からまた気温が下がるみたいです。
風邪ひかない様に気を付けましょう!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、ニシキフウライウ、オオモカエルアンコウyg、クロホシフエダイ、イラ、ピカチュウ、ナマコマルガザミ、ウミウシカクレエビ、ナンヨウハギyg、ノコギリハギyg

ジョーフィッシュ、ヒレナガハギyg、カゴカキダイ、アカヒメジ、スジアラ、ミナミギンポ、ミヤケベラyg、クマドリカエルアンコウ、ムチカラマツエビ、マルスズメダイyg

クエ、オオモカエルアンコウyg、ビシャモンエビ、キビナゴ、ナンヨウカイワリ、ツムブリ、オオモンハタ、アザハタ、クロホシイシモチ、キンメモドキ、ニラミギンポ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ウミウシカクレエビ, ミヤケベラyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ロングダイブ

じっくりフォトダイブ!

今日もベタ凪の串本。
風も無く、天気も晴天の日ならウエットでもまだいけるかな(^^)

さて、そんな朝一番のダイビングはグラスワールドの浅場からスタート!
久々に浅場を潜りましたが、結構面白い事が判明!
スズメダイ系の幼魚やらギンポ、エビなど被写体が盛り沢山でした。
あっという間に1ダイブ終わってしまいます(^^♪

2本目はリクエストされていた塔の沖へ
最近、オオモンハタに捕食されたのかキンメモドキが減ってしまいました。
でも、他のアザハタの根が無事なのでまだまだ行く価値ありです。

そして、最終は住崎へ。
珍しいカエルアンコウやニシキフウライウ、クダゴンベなど珍魚が豊富です。
1ダイブでは、中々廻りきれないほど楽しいこと間違いなしです!!

結果、楽しすぎて3ダイブともロングダイブになってしまいました(笑)

それではこちらが本日の写真なります。
トウシマコケギンポ  良い所に居てくれました。

イソギンチャクモエビ ミノイソギンチャク白化バージョン

アザハタの根 ここはボリューム満点!

イロカエルアンコウyg 上手い事隠れてました。

写真4点:なっちゃんさん
貸して頂きありがとうございました。

じっくり撮影するなら平日に限りますな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴ、アオヤガラ、スマカツオ、オオモンハタ、イソギンチャクモエビ、ニジハギyg、レモンスズメダイ、ハタタテハゼyg、ミツボシクロスズメダイyg、ルリホシスズメダイyg、アオウミガメ、トウシマコケギンポ

アザハタ、クロホシイシモチ群れ、キンギョハナダイ、サザナミヤッコ、クマドリカエルアンコウ、ミナミギンポ、クマノミyg、ニシキウミウシ、イセエビ

ナンヨウハギyg、オオモカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、アカホシカクレエビ、ヒラメ、クロホシフエダイ、クダゴンベyg、コケギンポ、イラ、ビシャモンエビ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, アザハタ, イソギンチャクモエビ, トウシマコケギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 塔の沖

久々の浅地

早朝は魚も油断しています!

今日は久々のマンツーマンダイビング!
なので早朝から外洋に行ってきました。

外洋となれば塔の沖を目指すかと思いきやそれを超えて
久々に浅地を目指して行ってきました!でも、まさか透明度がいまいち。
本当に黒潮が近いんかな~~~。

でも流石早朝ダイビングです!魚達が油断しまくり(^^♪
回遊魚に狙われるキビナゴや無数のタカサゴに囲まれたり
もぉ雰囲気は海外の海みたいでした。

2本目からは近場に変更!
マクロを狙ってあちこち動き回りました。
こんなことできるのってマンツーマンの時だけですね(^^♪
おかげでお目当ての生き物は全制覇できました!

また、今日の写真は調査で一緒に潜っていたSTAFFの写真を載せます。
ヒラメ&クロホシフエダイ 躍動感ありますね!

ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ 綺麗な組み合わせです。

オオモカエルアンコウyg2連発!
チビ個体と

ちょい大き目個体

この2匹の他に本日新たにイロカエルアンコウygを発見しました。
やはりこの時期は現れやすいのかな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ツムブリ、ツバス、キビナゴ、スジアラ、クエ、ムレハタタテダイ、タカサゴ、コガネスズメダイ、シラコダイ、キンギョハナダイ、メジナ、ヘラヤガラ、キホシスズメダイ

クマドリカエルアンコウyg、ハタタテハゼ、ヒメイソギンチャクエビ、ルリホシスズメダイyg、マダラタルミyg、イソコンペイトウガニ

イロカエルアンコウyg、オオモカエルアンコウyg、クダゴンベ、ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ、ニシキフウライウ、ナンヨウハギyg、ビシャモンエビ、ニラミギンポ、タテジマキンチャクダイyg、ヒラメ、クロホシフエダイ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ヒラメ, オオモカエルアンコウyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

アンドの鼻終了

あっという間でしたね~~!

今日で10月が終わると共にアンドの鼻も終了です。
オープンしてからあっという間の期間でした。
次、いつ入れるのかな~~。今年中にもう一回は入れたら良いのになぁ~。

さて、本日も塔の沖へ行ってきました。
今となってはアザハタの根と言えば塔の沖に限りますな(^^♪
イシモチとキンメモドキの量が半端ないのと、アザハタのサービスが満点です。
魚影が好きな方にはお勧めです。

2本目からは近場に変更してのダイビング。
マクロネタ勢揃い!!カエルアンコウからニシキフウライウオ
ハゼ関係もまだまだ見られています!!!

今、串本フィーバー炸裂しています!!!
そんな本日の写真がこちらになります。
アザハタ&キンメモドキ群れ ワイドにはもってこい!!

オオモンカエルアンコウyg 1匹目

オオモンカエルアンコウyg そして同じ根に2匹目

タツノイトコ 同じ枝に3個体居ました。

写真4点:金崎さん
有難うございました。

ぼちぼちウエットシーズンも終わりに近づいてきましたね。
来月からはドライスーツかな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アザハタ、キンメモドキ群れ、クロホシイシモチ群れ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、ハナミノカサゴ、ニシキウミウシ

クダゴンベyg、ニシキフウライウオ、オオモカエルアンコウyg、アナモリチュウコシオリエビ、クロホシフエダイ、アオサハギ、ベニカエルアンコウ、アカシマシラヒゲエビ

クマドリカエルアンコウyg、バラフエダイyg、アカゲカムリ、アオウミウシyg、コモンフグ、ネジリンボウ、タテジマキンチャクダイyg、ノコギリヨウジ、ケラマハナダイ、タツノイトコ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アザハタ, タツノイトコ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻, 塔の沖

新キャラ登場

カエルアンコウyg&ホホスジタルミyg

前半、東風で穏やかな串本だったのに
後半、西風に変わり少し荒れ模様でしたが
潜ってしまえば快適なコンディション!!

そんな本日も3ダイブ
昨日に引き続き、外洋ポイント塔の沖に行ってきました。
ここのアザハタの根のボリュームときたら半端ない!!
是非ともリクエストするならお勧めします。
個人的には何時間でも入れるぐらい楽しいです(^^♪

それと新たなアイドル発見しました。
オオモンカエルアンコウygとホホスジタルミyg
どちらも小さい個体で可愛らしいです。
数日は生き残ってほしいな(^^♪

それではこちらが本日の写真です。
キンメモドキ群れ 今日も絶好調でした。

メガネゴンベ 可愛い~~(^^)
オトヒメエビ 抱卵してお腹パンパン

ホホスジタルミyg newアイドル!

写真提供:KADOIさん
ありがとうございました

今、ドライスーツモニターキャンペーンしてますよ!
是非、これを機に試してみて下さい。
冬のダイビングが楽しくなります(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

ケラマハナダイ、タテジマキンチャクダイyg、コロダイ、クマドリカエルアンコウyg、ネジリンボウ

アザハタ、キンメモドキ群れ、クロホシイシモチ、ハナミノカサゴ、イソコンペイトウガニ、タカサゴ、マツバスズメダイ、イサキ、ウメイロモドキ、マツバギンポ、キミシグレカクレエビ、ミナミギンポ、スミゾメミノウミウシ

オオモンカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、ナンヨウハギyg、ニシキフウライウオ、メガネゴンベ、モンハナシャコ、テングダイ、オビテンスモドキyg、ヤリガタキyg、キビナゴ、オオモンハタ

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, キンメモドキ群れ, オトヒメエビ, メガネゴンベ

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, 塔の沖

サンビラ

久々の大荒れ!

昨日の予報通り、本日は西風。
しかも、昨日より風が吹いて後半はかなり荒れてきました。
前半は住崎エリアも穏やかだったのになぁ~~。

でも、荒れたときに逃げれるエリアがあるのが串本の良い所です(^^♪
なので、今日の最終便はサンビラに行ってきました。

こちらのエリアも住崎エリアに負けない位、魚が多く
種類もチョウチョウウオ系やスズメダイ系が豊富なエリアなんで
ワイドでもマクロでもどちらでも楽しめますよ(^^♪

これからの時期に行くことが多いので今後、情報収集していきます。
それでは本日の写真はこちらです。

ガラスハゼ&赤ヤギ ポリプが全開!

イソコンペイトウガニ 背景のウミシダが綺麗

ヒレナガハギ サンゴが多い所に居るイメージです。

イソギンチャクモドキカクレエビ 隠れ上手!

写真4点:ミーちゃんさん
有難うございました。

西風が続きますな~~。
穏やかな日が早く来ないかなぁ~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:2~2.5m

観察された主な生き物

ヒレナガネジリンボウ、ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、キビナゴ、ツムブリ、キミシグレカクレエビ、ニラミギンポ、イソコンペイトウガニ、ガラスハゼ、ビシャモンエビ

アザハタ、ケラマハナダイ、アカシマシラヒゲエビ、タテジマキンチャクダイyg、ニシキオオメワラスボ、テングチョウチョウウオyg、クビアカハゼ、コモンフグ、クマドリカエルアンコウ、ネジリンボウ

ヒレナガハギ、ヤリガタキyg、トノサマダイ、ミナミハタタテダイyg、ツノハタタテダイyg、クログチニザ、フウライチョウチョウウオyg、ソメワケヤッコyg、イソギンチャクモドキカクレエビ

串本の生きもの

ガラスハゼ, イソコンペイトウガニ, イソギンチャクモドキカクレエビ, ヒレナガハギ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻, サンビラ

偶然

こんな日もありますね!!

今日も西風の串本。
後半、かなり荒れてはきましたが何とか無事に潜りきれました!!!
久々に、エキジットする梯子も揺れまくりで上がるのに一苦労でした。

でも、水中の穏やかそのもの(^^♪
そんな中、今日は偶然な出逢いありました。

まずはウミウシカクレエビとフジナマコのセット
ウミウシやニセクロナマコなどに居るのは見たことありますが
このナマコについてるのは初めて見ました!

それと、ベニカエルアンコウも偶然にも発見!
たまたま動いたこともあり見ることできました。
それにしてもこの柄、居てた岩とそっくり。

その他にもこんなのも見ました。
名前はクマドリです。カエルアンコウじゃないよハギだよ(^^♪

写真提供者:小林さん
有難うございました。

明日も今日も同じ風!
安全第一で潜りますよ~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5~2m

観察された主な生き物

クロホシイシモチ、イセエビ、ヤセアマダイ、キンメモドキ、シンイボテガニ、ゾウゲイロウミウシ、ミナミハコフグyg、ナミマツカサ、ナマコマルガザミ、ハリセンボン、スジアラ、イシガキダイ

ジョーフィッシュ、イソバナガニ、シマキンチャクフグyg、クマドリ、ウミウシカクレエビ、カゴカキダイ、アカヒメジ、モンハナシャコ、タテジマヤッコ、コバンハゼ、ヘラヤガラ

クダゴンベ、ニシキフウライウオ、クロホシフエダイ、ムチカラマツエビ、クエ、コケギンポ、ナンヨウハギyg、ヤッコエイ、ビシャモンエビ、アザハタ、キビナゴ、ベニカエルアンコウ

コクテンカタギyg、アサドスズメダイyg、ヒレナガハギyg、カザリイソギンチャクエビ、イサキ、タレクチウミタケハゼ、クマノミyg

タテジマキンチャクダイyg、クリアクリーナーシュリンプ、キリンミノカサゴ、ネジリンボウ、ナマコマルガザミ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ベニカエルアンコウ, クマドリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻, サンビラ, 北の根

共生

仲良しこよし!!

今まで東風で穏やかな日が続ていたので
久々の西風で海は少し荒れ模様でした。
でも、潜ってしまえば穏やかそのもの(^^♪

しかも水温も透明度も良好です!!やはり黒潮の影響が効いていますな~!
このまま離れないでおくれよ~(^^♪

水温がまだ高い、こんな時はやはりハゼ!!
南方種のハゼがまだまだ顔を出していますよ。
しかも、機嫌が良ければ共生エビの姿も見れちゃいます。

また、少し行方不明になっていたニシキウミウシ&ウミウシカクレエビも
本日は確認できました!でも、エビが小さいので取り扱い注意です。

こちらがその写真です。
ホタテツノハゼSP3&コトブキテッポウエビ

ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ

その他にもカエルアンコウのあくびシーンも見れちゃいました。

写真3点:スナジーさん

共生している生き物って不思議ですね!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ&コトブキテッポウエビ、ミナミハコフグyg、スミツキベラyg、イソギンポ、バラフエダイ、マツバスズメダイ、マルスズメダイyg、ヒメウツボ、ニラミギンポ、シマキンチャクフグyg、キビナゴ、イソマグロ、ツバス、ソウダガツオ

アブラヤッコyg、フタスジリュウキュウスズメダイyg、イソバナガニ、メジナ、コケギンポ、ナンヨウハギyg、ミツボシクロスズメダイyg、ミノカサゴyg、オビテンスモドキyg

アザハタ、クロホシイシモチ、ケラマハナダイ、タテジマキンチャクダイyg、タレクチウミタケハゼ、イソカサゴ、キリンミノカサゴyg、アカシマシラヒゲエビ、ネジリンボウ、アシビロサンゴヤドリガニ、クマドリカエルアンコウyg、ナマコマルガザミ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ホタテツノハゼSP3

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

黒潮接岸

透明度良好!!

最近、水温も高く透明度も良好と思ったら
黒潮が接岸傾向に変わっていました~~!!
ようやく離岸期間が終わったのかな(^^♪
このまま数年変わらないでくれたらいいな~~~。

さて、そんな本日は外洋&近場の両方で潜ってきました。
外洋は浅地に潜る事ができましたが、まさかのユウゼンが行方不明に・・。
台風で飛んで行ったのかな~。

後半は近場でまったり!
大人しいアオウミガメやクマドリカエルアンコウなど
マクロからワイドまで盛り沢山でした。

それでは本日の写真はこちらです。
アオウミガメ&クマノミ

オキゴンベ 透明度が良いので青抜きが綺麗(^^♪

クマドリカエルアンコウ 本日も確認できました。

写真3点:みっちゃんさん
有難うございました。

この接岸で何か面白い生き物がやって来ないかな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:19℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

マツバギンポ、キンギョハナダイ、キンチャクガニ、タカサゴ、メジナ、ニザダイ、ミナミギンポ、ソラスズメダイ、ミツボシクロスズメダイyg、ヘラヤガラ、シラコダイ、コガネスズメダイ、ムレハタタテダイ

アザハタ、ケラマハナダイ、シマキンチャクフグyg、ソメワケヤッコ、ネッタイミノカサゴyg、テングチョウチョウウオ、クマドリカエルアンコウ、ウメイロモドキyg、ナマコマルガザミ

ガラスハゼ、ミギマキ群れ、クダゴンベyg、ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ、ニシキフウライウオ、モンハナシャコ、マツカサウオyg、イラ

イソギンポ、クエ、テングダイ、ニラミギンポ、イソギンチャクモエビ、ビシャモンエビ、アオウミガメ、オキゴンベ

串本の生きもの

アオウミガメ, クマドリカエルアンコウ, オキゴンべ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, アンドの鼻

カラフル

肉眼では分かりません!!

今日は朝から雨が降って気温が低い!!
でも水中は暖かい!!
この時期のダイビングスーツが一番悩みます。

それはさておき、台風後はやはりネタが豊富です。
ニシキフウライウオやクダゴンベ、マツカサウオygなど
新たな個体が続々発見されています。

ですが、本日は甲殻類攻め!
擬態する個体からカラフルな個体など
写真を通して解るのが甲殻類の面白い所です(^^♪

そんな写真がこちらです。
ビシャモンエビ ムチカラマツに擬態!

モンハナシャコ 派手な色!

アシビロサンゴヤドリガニ 意外とカラフル!

写真3点:NORIさん
貸して頂きありがとうございました。

明日も天気が曇り予報・・。
太陽の偉大さを感じます。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:14℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ソメワケヤッコyg、タテジマヤッコ、ヒレグロスズメダイ、マルスズメダイ、モンスズメダイ、シコクスズメダイ、アマミスズメダイ、カゴカキダイ、アカヒメジ、ウミシダウバウオ、ジョーフィッシュ、

アザハタ、ケラマハナダイ、ニシキオオメワラスボ、タレクチウミタケハゼ、タテジマキンチャクダイyg、シマキンチャクフグyg、キリンミノカサゴyg、ネジリンボウ、クマドリカエルアンコウ、ミナミハコフグyg

ニシキフウライウオ、オオモンカエルアンコウyg、ノコギリハギyg、キビナゴ、カツオ、テングダイ、ナンヨウハギyg、マツカサウオyg、アカホシカクレエビ、アオウミガメ

串本の生きもの

ビシャモンエビ, モンハナシャコ, アシビロサンゴヤドリガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, アンドの鼻