嵐のさなか18℃の潮が入りました!
昨夜の嵐のような暴風から一転、今日は一時的に緩んだ冬型のお天気のおかげで、海もなんとか一日潜る事が出来ました。
水中は水温が18℃に上昇して海底まで降りてしまえばコンディションも良好(^^) 最終便こそ風陰のサンビラへ避難しましたが、中は超快適でした(^^)
さて、そんな今日の写真はHINOさんにお借りしました。
まずはオキゴンべ。「うきぶくろ」を持たないお魚。表情豊かです。

セボシウミタケハゼ このところの低水温でじわじわ減ってきました。

こちらの写真は擬態上手なワモンダコが隠れてます。

最後はコケギンポ 住崎に新登場です。

写真(3点):HINOさん
そのほか、珍魚ボロカサゴの目撃情報を聞き、少し探索へ行きましたが、今日は残念ながら会えず。。。それでも海中は旬な生物が盛りだくさんでした。
HINOさん、お写真どうもありがとうございました。
水温がぐっと上がってくれたので、このあと良い影響が出てくれると嬉しいですね~♪
さて明日20日(月)~23日(木)まで、2月の冬期休業を頂きます。
翌24日(金)から通常の営業を再開します。
ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします。
シーマンズクラブからのお知らせ
本日の海況
- 天気:晴れ
- 気温:5~12℃
- 水温:17~18℃
- 透視度:10m
- 波高:2~3m
観察された主な生き物
クダゴンベ、ガラスハゼ、コケギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ、マダライロウミウシ、ハナゴンベ、テングダイ、フリソデエビ、ハダカハオコゼ、アナモリチュウコシオリエビ、サガミリュウグウウミウシ、オキゴンべ
アザハタ、フタイロハナゴイ、ケラマハナダイ、ウデフリツノザヤウミウシ、テンクロスジギンポ、イガグリウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ
アカヒメジの群れ、カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、サガミアメフラシ、ハダカハオコゼ、ハナゴンベ、セアカコバンハゼ、クロユリハゼ、
タテジマヤッコ、キツネベラ、オドリカクレエビ、セボシウミタケハゼ、コナユキツバメガイ、クマノミ、ミナミハタタテダイ、トノサマダイ、ニジギンポ
串本の生きもの
コケギンポ,
セボシウミタケハゼ,
ワモンダコ,
オキゴンべ串本のダイビングポイント
住崎,
グラスワールド,
備前,
サンビラ