スタッフブログ

満喫!

休み明け一発!!

4日間の休み明け無事終了!!!
満喫したなぁ~~~!!

そんな今日はまさかのノーゲス・・・・。
時期が面白いのにな~~~~。
しかも、マンツーマンや少人数チームになることが多いので
周りを気にせずがっつり遊べる(^^♪
そんなこと滅多にないので是非味わってみて下さい。

そういうことなので今回の写真は過去のものを載せます。
ハダカハオコゼ

クダゴンベ

フリソデエビ

このアイドル達生き残ってると良いな。
結構荒れてた日多かったから心配や~~~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

串本の生きもの

フリソデエビ, クダゴンベ, ハダカハオコゼ

水温上昇きた~!

嵐のさなか18℃の潮が入りました!

昨夜の嵐のような暴風から一転、今日は一時的に緩んだ冬型のお天気のおかげで、海もなんとか一日潜る事が出来ました。
水中は水温が18℃に上昇して海底まで降りてしまえばコンディションも良好(^^) 最終便こそ風陰のサンビラへ避難しましたが、中は超快適でした(^^)

さて、そんな今日の写真はHINOさんにお借りしました。

まずはオキゴンべ。「うきぶくろ」を持たないお魚。表情豊かです。

セボシウミタケハゼ このところの低水温でじわじわ減ってきました。

こちらの写真は擬態上手なワモンダコが隠れてます。

最後はコケギンポ 住崎に新登場です。

写真(3点):HINOさん

そのほか、珍魚ボロカサゴの目撃情報を聞き、少し探索へ行きましたが、今日は残念ながら会えず。。。それでも海中は旬な生物が盛りだくさんでした。

HINOさん、お写真どうもありがとうございました。

水温がぐっと上がってくれたので、このあと良い影響が出てくれると嬉しいですね~♪

さて明日20日(月)~23日(木)まで、2月の冬期休業を頂きます。
翌24日(金)から通常の営業を再開します。
ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5~12℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:10m
  • 波高:2~3m

観察された主な生き物

クダゴンベ、ガラスハゼ、コケギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ、マダライロウミウシ、ハナゴンベ、テングダイ、フリソデエビ、ハダカハオコゼ、アナモリチュウコシオリエビ、サガミリュウグウウミウシ、オキゴンべ

アザハタ、フタイロハナゴイ、ケラマハナダイ、ウデフリツノザヤウミウシ、テンクロスジギンポ、イガグリウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ

アカヒメジの群れ、カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、サガミアメフラシ、ハダカハオコゼ、ハナゴンベ、セアカコバンハゼ、クロユリハゼ、

タテジマヤッコ、キツネベラ、オドリカクレエビ、セボシウミタケハゼ、コナユキツバメガイ、クマノミ、ミナミハタタテダイ、トノサマダイ、ニジギンポ

串本の生きもの

コケギンポ, セボシウミタケハゼ, ワモンダコ, オキゴンべ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, サンビラ

めまぐるしい天気

季節の風に翻弄される1週間。

各地で春一番が吹き荒れる中、串本も先週から暴風雨とお天気が交互にやってくる忙しいお天気が続いています。

今日はお昼ごろまで風が穏やかで海も静かでしたが、午後から次第に西風が強まって、最後はなかなかの強風になりました。

さて、今日の写真は近場で会える豊富なマクロネタをあれこれ。

ハナキンチャクフグ カラフグなひょうきん顔(^^)

写真:下野尻さん

アオサハギ 色々なパターンの背景で楽しめます(^^)

写真:下野尻さん

キンチャクガニ 住崎で見るのはとてもレア! 居るんですね~(^^)

写真:下野尻さん

さん、ありがとうございました。

今夜は一時大荒れになりますが、明日朝には回復する模様。
明日以降は再び冷え込みが厳しくなるそうです・・・。

海静かでありますよーに。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~12℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

キンメモドキの群れ、スミゾメミノウミウシ、ガラスハゼ、イソコンペイトウガニ、キンギョハナダイの群れ、クマノミ、キホシスズメダイの群れ、

ハダカハオコゼ、フリソデエビ、キンチャクガニ、アオサハギ、ヒロウミウシ、ユビノウハナガサウミウシ、アミメジュズベリヒトデ、

コマチコシオリエビ、ハナミノカサゴ、オドリカクレエビ、カザリイソギンチャクエビ、ヒレナガハギ、ウミヅキチョウチョウウオ、ナガサキスズメダイ、

串本の生きもの

キンチャクガニ, アオサハギ, ハナキンチャクフグ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, サンビラ, 北の根

生暖かい風

暴風!

今日は串本クローズ!!
朝からかなり西風が吹き込んでいます。
それと雨&雷がすごい!

でも、ダイビングには関係ありませ~~~~ん!!
潜れるところがあれば潜りに行くだけ!(^^)
なので、今回は須江にエリア移動!!

串本では見られない旬な生き物たちを堪能してきました!!
ミジンベニハゼ

ハナイカ

マトウダイ

写真:841さん

この子たち以外にも、アイドルがたくさん!!
もぉどれ見ていいか迷っちゃう(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:17℃
  • 水温:15℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

マトウダイ、ミジンベニハゼ、ハナイカ、ニシキフウライウオ、マアジ、ネンブツダイ、ヨスジフエダイ、コノハミドリガイ、スナダコ、オキゴンべ、ハナミノカサゴ、ダイナンウミヘビ、ヨウジウオ

串本の生きもの

ハナイカ, ミジンベニハゼ, マトウダイ

オーダァ~~~~

「旬のものをお願いします。」

今日は、気温も高く、海は穏やかで絶好のダイビング日和♪
このまま暖かくなればいいのにな~~と思ってしまいます。

そんな今日は滞在2日目のゲストさんとマンツーマン。
朝いつも通りに「リクエストはありますか?」と話をしていたら、
「旬のものをお願いします」とのオーダーが。

オーダー通り今の旬といえばの生き物をご紹介させていただきました。
まずは、この時期には欠かせないクロヘリアメフラシ。

このコンビはいつ撮っても綺麗です♪
そして、ウミウシも今日はこんなところにいました( ゚Д゚)

仲がいいのか偶然か・・・。乗られているのは嫌じゃないのかな??(^^;

仲がいいと言えば、グラスワールドのこのコンビも外せません。
ガラスハゼも全然嫌がらずお互いに受け入れている感じ?

最後は、今年当たり年のハナゴンベygを観察して、今日を締めくくりました!!!

ウミウシ・エビカニ・珍しい魚たちと今は見どころが本当に多いです(^^♪
被写体も困らないし、潜るのにはもってこいのコンディションですよ~。

そろそろ暖かい日も増えてきますし、遊びに来てくださいね~。

本日のお写真は841さんにお借りしました。
ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~12℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クロヘリアメフラシ、スミレナガハナダイyg、ニセイガグリウミウシ、ガラスハゼ、ミドリリュウグウウミウシ、ニシキウミウシ、イソバナカクレエビ、

クロヘリアメフラシ、ジョーフィッシュyg、カゴカキダイの群れ、ハナゴンベyg、ヒロウミウシ、ハタタテハゼ、ハナゴイの群れ、ガラスハゼ&ムチカラマツエビ、ミカドウミウシ

ハナゴンベyg、クエ、テングダイ、ヒオドシユビウミウシ、マダライロウミウシ、タテジマキンチャクダイyg、ニシキウミウシyg、アンナイボウミウシ、フリソデエビyg、ハダカハオコゼ、イソギンチャクエビ

串本の生きもの

ハナゴンベyg, ミドリリュウグウウミウシ, アヤニシキ&クロヘリアメフラシyg, ガラスハゼ&ムチカラマツエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

まさかの隠れ〇ッ〇ー

寒かった~~

昨日と今日でほとんど変わらない海況
西風のままですが、無事ダイビングを終えることが出来ました。
週末までには、穏やかにならないかな(^^)

そんな本日はサンビラにも潜ってきました。
アカメハゼ残念やたなぁ~~~。
しかも水温も若干寒いし魚達も動きが鈍い!
撮りやすいからいいけど!!!
あの頃のサンビラに早く戻らないかな~~!!

そんな今日の写真はこちら!!
カゴカキダイ&テングダイ

ハダカハオコゼ

アオサハギ

写真3点:841さん
イシヨウジ

写真:長谷川さん

それとこんな写真も(^^)
隠れミッキー!! 笑っちゃいました(^^)

こんな隠れミッキーとか探すのも面白いかも!!
また新たな遊びを手に入れちゃった(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アカホシカクレエビ、ロボコン、セミエビ、ハナミノカサゴ、ミカドウミウシ、ヤッコエイ、カゴカキダイ、テングダイ、ハナゴンベ、センテンイロウミウシ、ムラサキウミコチョウ

クダゴンベ、ムチカラマツエビ、ヤッコエイ、テングダイ、ハダカハオコゼ、フリソデエビ、ゾウゲイロウミウシ、ヒョウモンウミウシ、タマオウギガニ、アオサハギ

オドリカクレエビ、クマノミ、クロイトハゼ、タテジマヤッコyg、キツネベラyg、フタスジリュウキュウスズメダイyg、ホウセキキントキ、ミナミハタタテダイyg

串本の生きもの

ハダカハオコゼ, アオサハギ, イシヨウジ, テングダイ&カゴカキダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, サンビラ

冬っぽい!

ゆったりまったり!!

本日もゆったりまったりのダイビング!
こんなことできるのも、この時期だけですな(^^♪

海の中は、水温は16℃前後ですが透明度はそこそこ良い状態!!
となると、外洋はもっといいはず!
早く外洋にも潜り行けたらいいのにな~。

そんな本日の写真はこちらです。
イソギンチャクモエビ 両目がパッチリ!!

アカホシカクレエビ バンザ~~い!してる~~!!!

ボブサンウミウシ 久々に見ました(^^)

写真:YOさん
ありがとうございました!

明日は今日よりも穏やかになる予報!
うねり治まらないかな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ウミタケハゼ、ワニゴチ、ミカドウミウシ、イソギンチャクエビ、カゴカキダイ、ハナゴイ、ムラサキウミコチョウ、イシガキフグ、オトヒメエビ、

ヒメギンポ、スミレナガハナダイ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ
シボリイロウミウシ、ボブサンウミウシ、イラ、ヒョウモンウミウシ、ホラガイ

 

串本の生きもの

アカホシカクレエビ, ボブサンウミウシ, イソギンチャクモエビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

1本では足りず

今日は串本+αの1日でした~~。

朝から雪の影響で車が立ち往生など冬ならではのニュースが流れていますが、
串本は快晴で日が照っていれば暖かい♪

今日は、午前中ゲストさんに便乗し、1本潜らせていただきました!!!
ポイントは備前へ。

魚たちの動きは相変わらず鈍いですが、その一方で数を増やし、すくすくと成長している生き物もいます。

この時期には登場回数が飛躍的に伸びるサガミアメフラシ。
ホストにしているアヤニシキによって表情が変わるから面白い被写体です(^^♪

次はベンケイハゼ。
動きが鈍くなってしまったからこんな状態になってしまったのでしょうか・・・?

遠くから見たらライオンの鬣みたいに見えてなんだ!?と思い近づいたらこの状態・・・汗

最後は、ハナゴンベyg。
今年は当たり年らしく、住崎エリアの3ポイントで観察できます♪


写真3点;STAFF小池

シャイな子が多いので、近づくには会話が大切??(笑)

見どころが多い串本の海。
ただ、今日はもっと潜りたいとゲストさんは串本で潜ってから須江へ移動。
平日だからこその滅多にできない贅沢な1日です。

さらに、さらに、今日はこれからキビナゴパニックナイトへも出動!!!
がっつりと潜って楽しむ1日なのでした~~。

明日も串本エリアも潜れそうなので、がっつりおなか一杯楽しんできま~~す。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~10℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

スミレナガハナダイyg、ハナゴンベyg、クロヘリアメフラシ、サガミアメフラシ、ミドリリュウグウウミウシ、ガラスハゼ

クダゴンベ、テングダイ、ホソウミヤッコ、ハナゴンベyg、アナモリチュコシオリエビ、シマキンチャクフグ、サガミアメフラシyg

串本の生きもの

ハナゴンベyg, サガミアメフラシ, ベンケイハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

季節感

この時期ならではの生き物が増えてきました♪

今日は、海も静かになり串本で快適にダイビング!!!
京都や滋賀では結構雪が降っている様で、帰路に就かれるゲストさんが心配ですが、串本は快晴で風が無ければ暖かい位です♪

そんな今日は、旬の物からスタート。
これが出てくると写真を撮りたくなってウズウズしてきます(;^ω^)

まだボリュームは足りないですが、何回見てもキレイです♪

そして、ここ最近増えてきているのかな??
ピカチュウ。

今日観察した個体はすべて1cm程の可愛いサイズでした~~(^^♪
2本目では、珍しい場所にクラカトアが!!!

その場所は、貝殻の縁・・・。若干挟まれているようにも見えました(+_+)
なぜこんな所に来てしまったのか・・・。なるべく貝を刺激しないように写真を撮って頂きました。

この時期らしい水温になり、そろそろ春先まで見られる旬の物が増えてくる季節。
楽しみが増えそうです(*^^*)

本日のお写真は小林さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5~8℃
  • 水温:15℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

ヒロウミウシ、ハナゴンベyg、タテジマキンチャクダイyg、クダゴンベ、ピカチュウ、ヒプセロドーリス・クラカトア、フリソデエビ、ハダカハオコゼ、ガラスハゼ

イソバナカクレエビ、ピカチュウ、センテンイロウミウシ、ウメイロモドキ、アザハタ、ミドリリュウグウウミウシ、シマキンチャクフグyg、オシャレカクレエビ

イソギンチャクモドキカクレエビ、ヒレナガハギyg、ヤリガタギ、クサハゼ、ハマフグ、タテジマヤッコ、コナユキツバメガイ、キクチカニダマシ、イラモツノッテポウエビ、

串本の生きもの

ピカチュウ, ケヤリソウ, ヒプセロドーリス・クラカトア

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ

信じる力

ギリギリ串本エリアでも潜る事ができました!!

今日は、相変わらずの冬型の天気。
海も冬らしく穏やかとは言えない海況・・・。

ゲストさんは昨日の時点で大事を取って須江に潜る予定にしていたので、
他エリアへ。

朝は穏やかでしたが、お昼前には時化模様に・・・汗
串本で潜りたいと言って下さったショップさんが来られる予定だったので、
祈りながら海況を見ていました。

結果・・・・
なんと午後から串本で2本潜る事ができました(*^^*)
信じる力が自然に勝ったのかな??(海況はギリギリの時もありましたが・・・)

住崎はとても透明度が良く、快適♪
2本目のサンビラは少々濁りがありましたが、それでも快適に遊ぶことができました!!!

サンビラでは、イソギンチャクモドキカクレエビが健在。
ダイバーを楽しませてくれていたアカメハゼは居なくなってしまっていました・・・泣

他にも、個人的に串本で初めて見た「ハナグロチョウチョウウオ」にも遭遇!!!
水温が低いのに、泳ぐの早い・・・写真が撮れずじまい・・・・
それだけが残念です。

その足元であ~あ。という感じにサンゴの間からフタイロサンゴハゼが見ていました(笑)

さて、明日は串本エリアで潜れそう♪
さて、今日の分まで楽しむぞ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5~8℃
  • 水温:15~17℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

イソギンチャクモドキカクレエビ、ハナグロチョウチョウウオ、オドリカクレエビ