串本の生きもの / セボシウミタケハゼ

予報以上の西風で

ドラマがいっぱいでした(笑)

先日、iPadで描いたメモリアルタオル(キリ番のゲストさんにプレゼントするやつ)の案が完成しました!見積とって、オーダーする段階です。どんな風になるかな~。どうも、人見茉利です!

今日はさすらいのダイバーさんにお写真をお借りしました!私のメカ知識不足により、本日無加工・撮って出しでお写真を載せさせていただきます!

まずはイロブダイ幼魚!だんだんと大きくなってきました!

セボシウミタケハゼ、ピンク背景がかわいい写真。

こちらは黒抜きで映える、マルスズメダイ幼魚。白い尾びれが美しい魚です!! 

こちらはサンビラで出会った、カノコイセエビの子ども!!体長5センチくらいでした!

最後に、ヤリカタギ幼魚!サンゴの下に隠れてました! さすらいのダイバーさん、素敵なお写真をお貸しいただき、ありがとうございました!!

今日はうねりはマシになったような気がしていましたが、西風が強く、ハシゴが暴れる暴れる、いざ上がろうとすると跳ね飛ばされて危なく、おまけに最終便ではアンカーロープも切れる、数々のドラマを乗り越えて無事に3ダイブ終了できました!!ひぇ~怖かったぁ!( ;∀;) 自然には勝てない。無理は禁物ですね!皆さんも気を付けてくださいね~♪

明日はBBQと花火です!焼き係、頑張ります~(*^^*)

ではでは、またー!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:24~30℃
  • 水温:23.2~27.2℃
  • 透視度:8~18m
  • 波高:2.5m

観察された主な生き物

メジナ群れ、ガラスハゼ、サビウツボ、コガネスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、イロブダイYg、ハナゴンべYg、アザハタ、キンメモドキ群れ、クダゴンベ、ベニサンゴガニ

ニシキオオメワラスボ、ハタタテハゼ、ハナゴイYg、カゴカキダイ群れ、ベニカエルアンコウ、アサヒハナゴイYg、クダゴンベ、コケギンポ、テンスYg、ヒレグロスズメダイYg、マルスズメダイYg、カンザシヤドカリ、イナセギンポ

カノコイセエビ、キイロハギYg、イナセギンポ、ミカドチョウチョウオYg、イサキ群れ、ヤリカタギYg、ハナミノカサゴ、ザラカイメンカクレエビ、カノコイセエビYg、セミエビ、カガミチョウチョウオ

串本の生きもの

セボシウミタケハゼ, カノコイセエビ, ヤリカタギ, イロブダイ, マルスズメダイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, アンドの鼻, 二の根, サンビラ

ブログ復活!!

ブログ等のページが復活しました☆

今、お腹ペコペコちゃんです!!どうも、ヒトミマリです!

今日は、数日ぶりにブログなどの画面が復活しました!!嬉しい~(^^)/ 待っていてくださった皆さん、ただいま!!お待たせしました!!

まず、お伝えしたいことは、Instagramでも投稿させていただきましたが、めちゃくちゃ海がきれいで青くて温かくなって、最高!!!!!(*^^*)だったんです!!昨日、いや、今日の朝までは!しかししかし、今日の午後から、信じられない透視度に…(笑)なんと、5~7mくらいでした。それと、南の洋上にある台風18号、19号の影響で、大きなうねりが到達…( ;∀;) 小さな生き物たちを見るにはなかなか苦しい戦いでした。

そんな今日は、まずは、最高だった、浅地のお写真から!透視度はこの時は20~25mくらいあり、青くて、魚も多くて、パラダイスでした!

そして、おなかに卵ぎっしりの、キンチャクガニ!赤い小さな粒々がいっぱい!

湾内の近場ポイントでは、安定のセボシウミタケハゼ。たくさんいてかわいいんです♡

そして、こちら、ソメワケヤッコの幼魚。かわいいー!!ツートンカラー!なんか、ミニオンに見えますね!!ミニオン、ご存じ?(笑)

そして、ベニカエルアンコウは、今日も上手に隠れてました!!うねりの影響を受けない様に、ぐぅぅぅうっと、胸鰭に力を入れてました。がんばれ!!

私の好きな、ベニサンゴガニ!かわいいですよね~!この、テリッとした感じ。

教えてもらったオイランヨウジも無事発見。シマシマ模様がいい感じ。新しいネタができて、うれしいです。

最後は、クダゴンベー!と、イソバナガニ!なんと今日はコラボ写真!両方写ってて、超いい感じですね☆

以上、SHINYAさん、ちえちゃんさん、素敵なお写真、ありがとうございました!!

いやぁ、きれいな海でしたよー!!って、毎日書きたくて書きたくて、うずうずしていましたが、台風のうねりでこんなに透視度一気に下がっちゃうとは~!あいにく、明日もひどいうねりは続きそうです。皆さん、どうぞ、安全に遊びましょうね!

それでは、また明日!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ → くもり
  • 気温:22~27℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:20~25m
  • 波高:2.0m

観察された主な生き物

ワモンダコ、コガネスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ツキチョウチョウウオ、ヘラヤガラ、スジアラ、アオブダイ、タカサゴ群れ、メジナ群れ

セボシウミタケハゼ、キビナゴ群れ、クダゴンベ、ベニサンゴガニ、コマチコシオリエビ、ウツボ、オオモンハタ

コガネスズメダイ群れ、ホウライヒメジ群れ、ニザダイ群れ、オイランヨウジ、キビナゴ群れ、クダゴンベ、イソバナガニ、アザハタ、キンメモドキ、タカサゴスズメダイ群れ、ベニカエルアンコウ

串本の生きもの

クダゴンベ, キンチャクガニ, セボシウミタケハゼ, ベニカエルアンコウ, イソバナガニ, ソメワケヤッコ, コガネスズメダイ, オイランヨウジ, ベニサンゴガニ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, アンドの鼻

自然の営み

津波騒動から一夜明けて

最近、船酔いするようになったダサいガイド、どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)笑 荒れている日の船上で、無口に船の外をぼーっと眺めている時は、撒き餌(嘔吐)するかどうかの瀬戸際かもしれません、そっとしててください((+_+))笑

さて、今日は二の根からスタート!ブン流れの超うねりでした!でもキビナゴの超大群に見惚れ、回遊魚きたら良いのにな~♪と思いつつのわくわくワンダイブでした。回遊魚来なくても、あのキラキラ具合のキビナゴの大群は一見の価値ありですね~!足がつらなければ!そして、近場もけっこう流れてました。一日けっこう運動した気分(*´▽`*)

今日のお写真はモリタニさんにお借りしました!どれもかわいい&素敵♡

キンチャクガニ、なんと抱卵中!!お腹にかかえた、イクラ色のが卵です!卵育ててる姿とか、いつ何回見ても、感動します。えらいなぁ、厳しい自然の中で。

セボシウミタケハゼはなんとも素敵な正面顔!うねりにも流れにも負けず、この落ち着き具合☆(カメラマンも被写体も)

ミヤケテグリ幼魚、かわいいー♡女子のハートをくすぐりますな!きっと、最近生まれた子なんでしょう。すくすく大きくなってね~!

そして、マクロレンズで撮って下さった、アオウミガメ!私、カメ大好きだ―!最近ずっと、私以外の誰かがカメを見てるんだよなぁ~\(^o^)/ 

ハナゴンべ幼魚!!もう、かわいすぎて胸が苦しい♡なんとも美しい体色♡肉食魚に食べられず、元気にずーっといてくれますように!!!

モリタニさん、素敵なお写真ありがとうございました!

さて、明日こそはうねりマシになってほしいし、外洋の流れもホドホドだとありがたいなぁ。そして、夜には串本町の花火も!!なので、明日もし夕方バタバタしちゃったら、ブログさぼるかも~?(フラグ~)

じゃまた、ばいばい!!\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:33℃
  • 水温:28~29℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クダゴンベ、ハタタテハゼ、キビナゴ大群、キンギョハナダイ群れ、メジナ群れ

ハナゴンべYg、クマノミペア、アカホシカクレエビ、ジョーフィッシュ、ヤハズアナエビ、イソコンペイトウガニ

アザハタ、キンメモドキ、キビナゴ群れ、オオモンカエルアンコウYg、イシガキフグ、ナンヨウハギYg

串本の生きもの

アオウミガメ, キンチャクガニ, セボシウミタケハゼ, ハナゴンベ, ミヤケテグリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根

寒くなりましたね~。

北風が続きラフなコンディションに。

低めの気温に押され、この1週間でじわじわと水温も下がってきていて、いよいよ本格的な冬が始まりそうですね~。今日はカイロ張っちゃいました(^^;

今日も冬らしい風が徐々に強く吹いて、午後は風波がやや大きくなりました。
クローズは免れましたが、水底も少し揺れを感じるほどのコンディションで、撮影はちょっと大変そうでした(((^^;

さて今日の写真はJUNJUNさんにお借りしたマクロ6点です。

まずはガラスハゼとビシャモンエビのセット。仲良く住んでます。

お次はハチジョウタツ。小さい個体が増えてきました。

こちらは復活したネジリンボウ。21℃でも元気です。

セボシウミタケハゼとリュウモンサンゴのセット。

安定のイソコンペイトウガニ。そこら中にいます。

最後はカゴカキダイ。いつの間にか大きな群れになっています。

以上、JUNJUNさん、どうもありがとうございました(^^)

明日も冬のお天気が続く様なので、内浦ビーチへ遠征してきます。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10~15℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、キホシスズメダイ&コガネスズメダイ群れ、タカサゴ群れ、カンパチ、ハマチ、クエ、スジアラ、ビシャモンエビ&ガラスハゼ、ネズミフグ、テングダイ

ハタタテハゼ、イソバナガニ、セボシウミタケハゼ、ネジリンボウ、ミギマキ群れ、ハナゴイ群れ、ハチジョウタツ、イソコンペイトウガニ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, イソコンペイトウガニ, ネジリンボウ, セボシウミタケハゼ, カゴカキダイ群れ, ガラスハゼ&ビシャモンエビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 下浅地

ジョーフィッシュyg

まるで春濁りの様なコンディション。

今日も東風で海上は穏やかな凪ぎになりましたが、水中はなかなかの濁り水が停滞していて、まるで春濁り真っ只中の様なコンディションになっております(((^^;

キビナゴやキンメモドキ、それに突っ込む捕食者たちも相変わらず定着していますが、さすがに視界が悪いので今日はマクロに徹して遊んできました。
写真はモリタニさんにお借りした旬ネタ5点です。

まずはニシキフウライウオ。黄色系のキレイなオスが単独で定着中。

お次はマダラタルミのおチビちゃん。体長3cm

こちらはセボシウミタケハゼ。キレイなサンゴ背景

ホホスジタルミygも健在! 引っ越してて焦りました。

最後はジョーフィッシュyg 最近おチビさんが多数出現中です(^^)

春濁り級の透視度はいつまで続くのか、、、水温か透視度か、早くどちらかは回復して欲しいところですね~~~。

以上、モリタニさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:22~29℃
  • 水温:23~25℃
  • 透視度:6~7m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ホウライヒメジ群れ、キビナゴ群れ、ホホスジタルミyg、クダゴンベyg、ニシキフウライウオ、ホソフウライウオ、キンメモドキ群れ&アザハタ、センテンイロウミウシ、フィコカリス・シムランス、ヤリカタギyg

マダラタルミyg、カマスベラyg、セボシウミタケハゼ、ウミテング、ハナキンチャクフグ、ジョーフィッシュyg、アミメハギyg、セレベスゴチyg、アナモリチュウコシオリエビ、ワモンダコ(抱卵)

ナンヨウハギyg、キンメモドキ群れ、キビナゴ群れ、ナカソネカニダマシ、マルタマオウギガニ、ケラマミノウミウシ

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, セボシウミタケハゼ, ジョーフィッシュyg, マダラタルミyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

まだ大丈夫。

気になる台風13号、今日はまだ大丈夫でした。

連休に列島へ接近してくる台風13号・・・。
予報が少し変わり、うねりも少しは入ってきているものの、近場で潜る分には影響はなし。

明日はどうなっているのか・・・朝から様子見です。

今はクダゴンが豊富。

こっちを見てくる表情はとても可愛いです♪

そして、綺麗なところにいることの多いセボシウミタケハゼ。

後ろをボカせば色々な写真が出来上がります。
ソフトコーラルやウミキノコ、そしてサンゴなどなどシチュエーションは豊富な被写体です!!

秋といえば幼魚。
小さくて可愛らしい幼魚があちこちで見られています。

大きさ1cmくらいの可愛い個体。
ちょこちょこ動くので、撮るのは大変ですが、じっと対峙していれば動きが読めるようになってきます。

この夏は海外からお越しのゲストさんがとても多くなりました!!
最初はコロナ禍からのスタートでなかなか増えませんでしたが、串本の海の魅力がじわじわと浸透してきているのかもしれません。

海外からのお越しのゲストさんがいる時には、ハチジョウタツかレンテンヤッコ、そして、学名にNipponが付くシラコダイなどなど日本で見られる固有種(?)を紹介させていただくようにしています!!

来月末くらいからはウミウシも増えてくるはず。
日本っぽい学名がついたウミウシも多いのご存知でしたか?

今年はたくさんお越しいただく海外からのゲストさんでウミウシ好きな方がとても多かったので、秋に来る方にはどんどん紹介していきたいな〜〜。

さて、明日からは連休。
明日はBismのモニター会が開催されます!!

うねりに負けずに楽しむぞ〜〜。

最後に、来年3月のバリ島ツアー。
まだまだ絶賛募集中です!!!!!

あと2名さまのご参加で催行確定となります。
どなたか行ってもいいよ〜〜って方いらっしゃいましたら、ぜひご連絡をお待ちしております!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25〜32℃
  • 水温:27〜28℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:1.0m

串本の生きもの

クダゴンベ, ハチジョウタツ, セボシウミタケハゼ, ナガサキスズメダイyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, サメのヒレ

3連休初日!

夏の始まり!

最近、TSUBAKIのシャンプーに変えたら、髪がいいにおいすぎて、幸せ♡( ´艸`)笑!どうも、ヒトミマリです!今日から3連休!!たくさんのゲスト様が来て下さり、「久しぶり~!」の声があちこちで。嬉しい再会がたくさんで、大盛り上がりです!!

そんな今日は、シーズンイン!!シャチさんのお写真をお借りしました。仲良し3人娘のうちのお一人が遠方にお引越し・・・寂しいですが、また3人で一緒に潜れる日を心待ちにしながら・・・!♡のダイビングです!(*^▽^*)

まずは、クダゴンベ!いい子です!今日はこちら向きでじっとしてくれて、幸先良い連休初日。

アカホシカクレエビは、おなかの卵も、予備の次の卵も、モリモリです。おなか重たくないかなー。かわいいかわいい、妊婦さんです(´▽`*)♡

最近、私が、個人的にハマっている、アカスジウミタケハゼ。スケスケボディーに赤いラインがキレイ。

こちらは、セボシウミタケハゼ。赤いラインが無く、スケスケボディーの純真無垢(?)な子。小さくて、チョコマカちょこまか動き回るので、お写真を撮るのが難しい。ちなみに、上のお写真が、サンゴの上側。こちらのお写真はサンゴの裏側(下側)。同じ所に住んでいるんです!

ハダカハオコゼは、正面顔。長い背びれの付け根に、つぶらなオレンジの目玉が見えてますね!

ジョーフィッシュは、今日は口の中に卵はありませんでしたが、そのかわり、ゴキゲンさんで、お家からお顔をよく出して、キョロキョロしてました♪

水中は、ちょっと(だいぶ??!)ヒンヤリ水温ではありましたが、たくさんのゲスト様で賑わっているホールにいると、本格的に夏!シーズンイン!!って感じがしますね!!今日は、非常勤スタッフもボラバイトさんも、総動員で、陸上も水中もワイワイ♪ガヤガヤ♪ガチャガチャ♪と、にぎやかでした☆たくさん人がいてくれて、うれしいなー!!

明日以降も、どんな生き物たちに出会えるのか、どんなゲスト様たちと出会えるのか、とっても楽しみです\(^o^)/

皆さま、道中どうぞ、お気をつけていらしてくださいね~!夏の始まりを知らせる、最初の3連休、皆さま、よろしくお願いいたしまーす!

じゃまた~(´▽`*) ばいばいー!

 

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:23~26℃
  • 水温:20.2~20.8℃(岩崎・人見はドライスーツ一択!笑)
  • 透視度:6~8m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ウメイロモドキ群れ、アマミスズメダイ、イサキ大群、ホウライヒメジ群れ、テングダイ、ゴイシウミヘビ、イシガキフグ、コケギンポ、イボヤギミノウミウシ、キンセンイシモチ、クロホシイシモチ、アザハタ、ベニカエルアンコウ、イサキyg

キビナゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、ミツボシクロスズメダイyg、アザハタ、キンメモドキ群れ、クダゴンベyg、アカホシカクレエビ、ジョーフィッシュ、クマノミ(卵)、アカスジウミタケハゼ、セボシウミタケハゼ、ハダカハオコゼ

ミアミラウミウシ、ゴイシウミヘビ、セミエビ、アカゲカムリ、マツバギンポ、キビナゴ群れ

アオウミウシ、マガキガイ、ワライヤドリエビ、ニラミギンポ、アザハタ、ヤハズアナエビ、タテヒダイボウミウシ、ハチジョウタツ、テンクロスジギンポ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, クダゴンベ, アカホシカクレエビ, セボシウミタケハゼ, アカスジウミタケハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, サメのヒレ

天使のハシゴ

今日の串本

いや~(+_+) 今日はめっちゃ寒かったですねぇ。一気に年末並みの気温、と昨日ニュースで言ってました。凍えるぜ!!このお仕事をするようになってから、冬は毎年、しもやけができるので、今年はビタミンEのサプリメントを飲んで、抹消の血流改善を目指します!!あと、めっちゃ今、「温活」頑張ってます!!体を冷やさないように、今年は、カイロをケチらないつもりだYOOOO!!!どうも、ヒトミマリです。

今日も、昨日に続き、なっちゃんさんとマンツーマンでじっくりと。

まず、ウメイロモドキygに巻かれて遊ぶ♪

こちらは、肉眼だと小さすぎて、イボのよくわからない、シロウネイボウミウシ。

セボシウミタケハゼは、フォトジェニックなとこに。

ノコギリハギygは、シマキンチャクフグに擬態。

アカエソのペア♡仲良し♡

こちらは、イロカエルアンコウyg。やっと1cmくらいかな?

アカシマシラヒゲエビのクリーニング待ち、シマウミスズメ。見物人(私たち)がいるので警戒して、エビがなかなかクリーニングしてくれなかったのですが、その間ずっと、シマウミスズメが「クリーニングして下さい~」って懇願するように、じーっとアカシマシラヒゲエビのことを待ってて、かわいかったー!

最後は、潮岬方面の空。雲の切れ間から太陽の光がもれていて、とってもキレイでした。なっちゃんさんが、せっかくキレイに撮っていてくださったので、載せちゃいます。これ、「天使のハシゴ」って言うんですって。私が新人看護師だった時、ある患者さんから教えてもらいました。病室の窓から二人で眺めたあの日を、ふと思い出したひと時でした。

なっちゃんさん、素敵なお写真、ありがとうございました♪

明日からは、冬季休業前の土日!!何が見られるかなぁ?どうぞお楽しみに☆

ではでは、またね!!ばいばい!!(*´▽`*)♡

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:7~13℃
  • 水温:20.2℃
  • 透視度:7~8m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

タテジマキンチャクダイ、カザリイソギンチャクエビ、アマミスズメダイ、コガネスズメダイ、ヒレボシミノカサゴ、ウミテング、アザハタ、オルトマンワラエビ、クダゴンベyg、ミツボシクロスズメダイyg、オオアカホシサンゴガニ、ワモンダコ、オオモンハタ、ワカウツボ、ジョーフィッシュ

カゴカキダイ、アカヒメジ、ハナゴイ、シロウネイボウミウシ、ハタタテハゼ、ウメイロモドキyg、ニシキカンザシヤドカリ、イロカエルアンコウyg、フリソデエビ

ニジギンポ、セリスイロウミウシ、ノコギリハギyg、ベニカエルアンコウ、アザハタ、アカシマシラヒゲエビ、イシガキフグ、ハリセンボン、セボシウミタケハゼ、ニシキフウライウオyg、イソバナガニ、ホウライヒメジ、モンハナシャコ、タカサゴyg

串本の生きもの

イロカエルアンコウ, セボシウミタケハゼ, アカシマシラヒゲエビ, ノコギリハギ, ウメイロモドキ, シロウネイボウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 住崎南

久々の登場!!

良い潮入ってコンディションアップ!

今日は朝からスカッと晴れて、海も穏やかそのもの(^^) 水中も良い潮が入って、昨日よりグンとキレイになりました。
水温も24.5℃と、平均よりも高めをキープしていて、ウエットの方も快適そうでした。

さて、そんな本日の写真は、BANDOさんにお借りした力作7点です。

まずはタテジマキンチャクダイ幼魚。そこら中に出現中です。

擬態上手なワライヤドリエビも密かに増殖中です。

こちらはハチジョウタツのお子様。体長6mm

チンアナゴも何気に数が増えてます。来年は群れが見れるかも!?

今日のヤシャハゼは、ご機嫌でサービス満点でした。

そして最後は久々の登場! ハナヒゲウツボのお子様。

今まで見た中でも最小クラスの小さい子でした(^^)
このままうまいこと住みついてくれますように~!!

秋の海は新しい出会いと発見がたくさん、高水温キープでまだまだ新発見がありそうですよ~。皆さん是非海へお出掛けください!!!

というわけで、BANDOさん、素敵なお写真をありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~22℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12~18m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

メジナ群れ、タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、クダゴンベ、シンデレラウミウシ、スジハナダイ、ガラスハゼ、テングダイ、キンチャクガニ、キホシスズメダイ群れ

カゴカキダイ群れ、ハダカハオコゼ、ハナゴイyg、マダラタルミyg、ハタタテハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ハナヒゲウツボyg、ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニ、ハチジョウタツyg、サビウツボ、ハナミノカサゴyg、フリソデエビ

クマドリカエルアンコウ(黒)、ホホスジタルミyg、クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、オオモンカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、アナモリチュウコシオリエビ、クダゴンベyg、マダラタルミyg、シマアジ群れ、セボシウミタケハゼ、コクテンカタギ

ハダカハオコゼyg、ホタテツノハゼ、ヤシャハゼ、チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、ヒメオニハゼ、ホタテツノハゼSP3、イラyg、ウミテング、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、タテジマキンチャクダイyg、マダラタルミyg、ワモンダコ

串本の生きもの

セボシウミタケハゼ, タテジマキンチャクダイyg, ワライヤドリエビ, ヤシャハゼ, チンアナゴ, ハナヒゲウツボyg, ハチジョウタツyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

シロクマ登場!

クローズ迫る!サメのヒレ

今日も穏やかな海が続いていて、浅地、2の根、サメのヒレ、と豪快な地形と魚群のポイントでたっぷり遊んできました。

浅地では小魚に突っ込むツムブリや、カツオの群れ、2の根では深場のハナダイとウミウシ、ツバメウオの群れも良かったです(^^)d

マクロも豊富で、今日もミヤケテグリygや、(撮影:フルサワさん)

不思議な模様のカンムリベラyg (撮影:フルサワさん)

美背景のウミタケハゼなど、ネタが尽きません。(撮影:フルサワさん)

最終便のサメのヒレでは久々のシロクマygが出現!(撮影:ヨコエビさん)

ゼブラハゼの群れも20匹程いて超ビックリ!(撮影:ヨコエビさん)

なかなか他に見ない生物が多数出現中のサメのヒレ。まだまだ新発見があるかもしれません。アンドの鼻が1か月間解放される反面、サメのヒレは今月いっぱいで半年間のクローズ期間に入ります。リクエストはお早めに~!!

明日も静かな海で外洋、近場に分かれて出船予定です(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:22~28℃
  • 水温:25~28℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴyg群れ&ツムブリ群れ、スマ、メジナ&ニザダイ群れ、セミエビ、マツバギンポ、ミヤケテグリyg、キンチャクガニ、カンムリベラyg、コガネスズメダイ群れ、ムレハタタテダイ

キンギョハナダイ群れ、キビナゴ群れ、ツバメウオ群れ、クダゴンベ、シンデレラウミウシ、カグヤヒメウミウシ、ガラスハゼ(卵)、アカオビハナダイ、スジハナダイ、カルイシガニ

キビナゴ群れ&ツムブリ群れ、ヒブサミノウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、ツバメウオ群れ、セボシウミタケハゼ、ヒョウモンウミウシ、マツバギンポ、ゼブラハゼ群れ

カミソリウオ、チョウチョウウオ群れ、ヤリカタギyg、フタスジリュウキュウスズメダイyg、モンハナシャコ、ニザダイ群れ、ネッタイミノカサゴ

オオモンカエルアンコウyg、ハチジョウタツ、コケギンポ、ジョーフィッシュ、オオアカホシサンゴガニ、キンギョハナダイ&コガネスズメダイ群れ、サビウツボ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, セボシウミタケハゼ, ミヤケテグリyg, カンムリベラyg, ゼブラハゼ群れ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, 2の根, イスズミ礁, サメのヒレ