スタッフブログ

大物も小物も

さらに上昇!水温18℃です。

今日は雨からのスタートでしたが、天気は次第に回復して、夕方にはカラッと晴れてくれました。

そんなわけでダイビング中は曇天で薄暗い水中でしたが、水温がまたまた上昇して視界も良好。砂地ではマダラエイやツバクロエイ、カスザメなど、あれこれ出現して楽しめました。

さて、今日の写真は砂地の生物から・・・。

ツバクロエイ 今日は2個体遭遇しました。

写真:KISHIさん

カスザメ ゆっくり泳いでくれました。

写真:KISHIさん

今日は水温もさらに上がって、ハタタテハゼなど身を潜めていた南方種たちもあちこちで姿を見せていました。

近場のマクロもあれこれ健在です。

オオモンカエルアンコウyg

写真:FUNAさん

アオサハギ かわいい表情と背景のトゲトサカもキレイです。

写真:FUNAさん

KISHIさん、FUNAさん、ありがとうございました。

明日は西風が強くなりそうです。。。クローズになりませんように・・・(^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:8~12℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ツバクロエイ、マダラエイ、キンメモドキの群れ、コンペイトウウミウシ、ヒョウモンウミウシ、ヤッコエイ、スジアラの群れ、ミナミクモガニ、ウミエラ、オトヒメウミウシ、

カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、ツバクロエイ、カスザメ、ハナゴンベ、クラカケベラyg、テングダイ、サガミアメフラシyg、

ハナゴンベ、テングダイ、クエ、クチナガイシヨウジ、ハダカハオコゼ、オオモンカエルアンコウyg、アオサハギ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, カスザメ, アオサハギ, ツバクロエイ, クチナガイシヨウジ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 北の根

最高の海況!

気持ちいぃ~~

昨日に引き続き、抜群な海況!!
文句なしの二日間でした(^^♪

そんな海況なんですが、外洋にも行かずに近場でまったり。
フォト派の方ばかりなので、快適な方で潜ってきました。

透明度も良し、水温も17℃少し上がり魚も少しずつ増えてきました。
こんだけ揃ってるコンディションは中々ないね(^^♪
いつまで続いてくれるのかな~~~~。

それでは、本日の写真です。
クロヘリアメフラシ&アヤニシキ 胞子嚢付き~~~

サガミリョウグウウミウシ 綺麗な柄

トゲトサカテッポウエビ ふんわりした写真

写真3点:小栗さん
有難うございました。

明日からまた天気が悪くなりそうです。
でも、潜れたらええか(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、ガラスハゼ、トゲトサカテッポウエビ、ピカチュウ、サガミリュウグウウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、アカホシカクレエビ、イソコンペイトウガニ、モクズショイ、テングダイ、マダライロウミウシイガグリウミウシ

ムチカラマツエビ、キリンミノ、クロヘリアメフラシ、ウミタケハゼ、アマミスズメダイyg、サガミアメフラシ、ミヤケテグリ、クラカトア、ヒメホウキムシ

イトヒキハゼ、ハナグロチョウチョウ、キビナゴ、イサキ、クロホシイシモチ、キンメモドキ、ヒラメ、イソギンチャクモドキカクレエビ、テンジクダイ

串本の生きもの

クロヘリアメフラシ, サガミリュウグウウミウシ, トゲトサカテッポウエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, サンビラ

水温上昇~!

春を感じる風景が広がります。

今日は予報通りの静かな海況で、久しぶりに一日中べた凪ぎでした。

水温も少しアップして、陸も海もなんだか春っぽく感じる暖かさです。

さて、そんな今日の写真は春を感じる季節ネタから。

まずはこれからぐんぐん育っていく春の海草ケヤリ。反射色が綺麗です。

お次は胞子嚢(ほうしのう)付きアヤニシキとサガミアメフラシyg

最後はハシナガウバウオ。アオスジガンガゼ背景キレイです。

以上、本日の写真3点はモリタニさんにお借りしました。

ありがとうございました~!

さて、明日も海はべた凪ぎ予報でのんびり楽しめそうです。

いったい何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10~13℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、オオモンカエルアンコウ、ハダカハオコゼ、キイボキヌハダウミウシ、キンギョハナダイの群れ、イシダイ、

クダゴンベ、ウデフリツノザヤウミウシ、ガラスハゼ、ハナゴンベ、フリソデエビ、ハダカハオコゼ、アオサハギ、ケヤリ

サガミアメフラシ、クロヘリアメフラシ、ワレカラ、ジョーフィッシュ、ハクセンニシキテッポウエビ、カゴカキダイの群れ、

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, サガミアメフラシ, ケヤリ, アヤニシキ, ハシナガウバウオ, アオスジガンガゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

ひとやすみ

週末お天気最高の予報です。

今日は船が出なかったので、ダイビングはひとやすみ。ベタ凪ぎだっただけに潜れなくて残念でしたが、溜まっていた陸仕事がドーンと片付いてちょっとスッキリしました(笑)

さて、そんなわけで今日の写真はスタッフのストックから・・・。

モンハナシャコ 赤、青、黄、緑と、色彩鮮やかですね~。

キクチカニダマシ こちらもなかなか特徴的で綺麗な色彩です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テングチョウチョウウオ 珍しい南方種です。越冬できるかな~。

写真3点:iwa

さて、この週末も良いダイビング日和に恵まれそうです。そして明日は串本海中フォトコンテスト授賞式が行われます。こちらもまだ若干の空きがありますので、飛び込み参加大歓迎ですよ~!(^^)/

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

モンハナシャコ, キクチカニダマシ, テングチョウチョウウオ

串本のダイビングポイント

住崎

流れてた~~!!

透明度アップ!!

今日はマンツーマンダイビング(^^♪
近場でまったりのつもりが、流れガンガン!!
かなりハードなダイビングになっちゃいました・・・。

でもそのおかげで透明度かなりアップ!!
15mぐらいは見えてました(^^)
この状態を週末までキープされるといいな。

そんな今日の写真はこちら!
タテジマキンチャクダイ

ウミタケハゼ

写真2枚:尾花さん
ありがとうございました。

明日は西風!!
今日みたいに予報と違ったらいいな(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、ガラスハゼ、アジアコショウダイ、オオモンカエルアンコウyg、テングダイ、トゲトサカテッポウエビ、タテジマキンチャクダイ

カゴカキダイ、アカヒメジ、ソメワケヤッコyg、トラウツボ、クロヘリアメフラシ、ハナゴイ、スミツキベラ、カザリイソギンチャクエビ、アオブダイ

串本の生きもの

ウミタケハゼ, タテジマキンチャクダイ

冬っぽい

この時期らしい感じ!

今日は久しぶりの東風!!
西風と違って海が穏やか(^^♪

そんな中、2ダイブしてきました。
一時濁っていましたが、それもだいぶ回復してきました!!
黒潮に感謝~~~~~~!!!
水温も少しだけ上昇!!暖かいって素晴らしいーーー!!

そんな今日はスタッフが撮ってきた写真です。
テングダイ 最近では、グラスにも出現するみたいです

クロヘリアメフラシ 巨大でした(^^♪

オオモンカエルアンコウyg 今日も居てくれました。

写真:STAFF川嶋

明日の朝まで雨模様・・。
濁らなければいいな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:12℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クダゴンベ、ナカソネカニダマシ、クロヘリアメフラシ、コノハガニ、ミルクオトメウミウシ、アオサハギ、フリソデエビ、オオモンカエルアンコウyg

ロボコン、ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、トゲトサカテッポウエビ、ヤマブキハゼ、クロヘリアメフラシ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, テングダイ, クロヘリアメフラシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

の~~んびりです

ポカポカ日和!

天気が良い日は日中ポカポカ!!
ダイビングした後の体を温めるのにもってこいの日です。
ついでに洗濯物もよく乾く(^^)

そんな今日は、陸仕事!!
溜まりにたまったタンクのチャージや掃除関係
その他にも、フォトコンの準備など!!
陸は陸でやる事が沢山!!
地道に片づけていくしかな(^^♪

なんで海写真がございません!!
過去から引っ張って来た写真を載せます。

カスザメ

オオモンカエルアンコウ(黒)

ジャパピグ

去年の今頃はこんな子たちが出てるのになぁ~~~~!
隠れてないで出てきてほしいなぁ~~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, カスザメ, ジャパニーズピグミーシーホース

綺麗な色

この時期は綺麗なシチュエーションが多いです♪

昨日は水が濁り、春濁りのような海でしたが、一夜明けて、透明度が一気に回復♪
自然の力ってすごいですね~~。

透明度回復そして、水温上昇!!!・・・・・っと書きたいところでしたが、
水温は現状維持でした(^^;

今日は外洋へも1本行ってきました!!!
2の根では、アヤニシキがとても多い!!!タイミングが合えば放卵シーンを観察できます(^◇^)

そして、アヤニシキといえば、この生き物を忘れてはいけない。


クロヘリアメフラシ。大きさも米粒サイズから1cm以上まで様々。
ご自身の好みのサイズを探してみてください(笑)

最近は見られるウミウシの種類も増えてきました♪

今日はミラミラウミウシのチビ。とても小さく、可愛らしく、さらに綺麗という
三拍子そろった個体でした~~。

水温が少し冷たくなると、魚達の動きがゆったりとなるので、活発に動く夏場ではなかなか撮るのが難しい物も撮影できたりします。(もちろんコツは必要ですが)

ポリプとミナミゴンベ。このセットとても綺麗です♪
魚と会話するように近づくと逃げない気がします(個人的な感想です笑)

そろそろケヤリソウも出始め、綺麗な海藻類が増える時期になってきました!!!
これから綺麗なシーンに沢山出会えそうです(*^^*)

明日は久々の東風。
海も穏やかになりそうです。べた凪ぎ&快晴になりますように。

本日のお写真はナースさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~12℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

ハダカハオコゼ、キンギョハナダイの群れ、クダゴンベ、マルタマオウギガニ、イソバナガニ、キンチャクガニ、モンハナシャコ、ハナオトメウミウシ、オルトマンワラエビ(ケンカ)、ゾウゲイロウミウシ、ウミウシカクレエビ

ハナゴンベyg、ガラスハゼ、サガミアメフラシyg、ミアミラウミウシyg、シロタエイロウミウシ、テンロクケボリタカラガイ、

ミナミクモガニ、クロヘリアメフラシyg、アミメジュズベリヒトデyg、キカモヨウウミウシ、テングダイ、ホシナシイソギンチャクエビ、ハナゴンベyg、ガラスハゼ&ムチカラマツエビ、コガネミノウミウシ

串本の生きもの

アヤニシキ&クロヘリアメフラシyg, ミアミラウミウシyg, ミナミゴンベ

色鮮やか。

水中も春っぽくなってきました!

先週からの度重なる春の嵐で、水中もかなりかき混ぜられた様で、今日も透視度は悪いところで5~6mほど。春濁りを連想させる感じでした。
あちこちに嵐の爪痕が残るなか、それでも生き物たちはたくましく過ごしていました(^^)

さて、今日の写真は近場の色鮮やかなお魚たちです。

まずはこちら、鰓蓋にカギ爪状のケガ痕を持つ備前のボスアザハタです。
すっかり人慣れしていて、ダイバーを避けません。

お次はツユベラの赤ちゃん。体長2cm、厳しい水温を耐えて頑張ってます。

こちらはハナゴンベ。かわいいサイズの幼魚が多数出現中です。

ラストは人気者のクダゴンベ。この子もずいぶん人に慣れてくれました。

以上、素敵な写真4点は、下野尻さんにお借りしました(^^)

どうもありがとうございました~!

さて、明日も太陽が出ていいお天気になりそうです! 午前中は外洋エリアへトライしてみまーす!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~10℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:2~3m

観察された主な生き物

アザハタ、キンメモドキの群れ、ミカドウミウシ、ウミウシカクレエビ、アカホシカクレエビ、オトヒメウミウシ、サガミリュウグウウミウシ

ハナゴンベyg、ジョーフィッシュ、シマウミスズメyg、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、テングダイ、ツユベラyg

クダゴンベ、ケヤリ、アオサハギ、サガミアメフラシyg、ハナゴンベ、ハダカハオコゼ、テングダイ、ケイミノウミウシ

串本の生きもの

クダゴンベ, アザハタ, ハナゴンベ, ツユベラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

満喫!

休み明け一発!!

4日間の休み明け無事終了!!!
満喫したなぁ~~~!!

そんな今日はまさかのノーゲス・・・・。
時期が面白いのにな~~~~。
しかも、マンツーマンや少人数チームになることが多いので
周りを気にせずがっつり遊べる(^^♪
そんなこと滅多にないので是非味わってみて下さい。

そういうことなので今回の写真は過去のものを載せます。
ハダカハオコゼ

クダゴンベ

フリソデエビ

このアイドル達生き残ってると良いな。
結構荒れてた日多かったから心配や~~~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

串本の生きもの

フリソデエビ, クダゴンベ, ハダカハオコゼ