串本の生きもの / クボミサンゴヤドリガニ

カエルアンコウモドキ

珍魚&ハゼ三昧の1日でした~。

今日も気持ちよい秋晴れ! 東風で海もとても穏やかでした(^^)
ということで、午前中はビギナーの方々もまるっと外洋にお連れして、豪快な地形やお魚の群れなど、外洋らしいダイビングを楽しんで頂きました~。

2の根、塔の沖、共にとにかく群れが多く、タカサゴやイサキをはじめ、メジナ玉、スズメダイ系の群れや、アザハタの根に集まる群れたち、その他幼魚盛り合わせの群れなどなど、秋らしい光景がてんこ盛りでした。

また砂地の共生ハゼも「実りの秋」って感じでポイントを問わず大発生中。今日もリクエストの珍ハゼ達をじっくり観察してきました(^^)

さて、そんな本日の写真は、海ちゃるさんにお借りしたマクロです。

まずはリクエストのヤノダテハゼyg。今季も多数出現しています。

こちらは成魚のヤノダテハゼ&コトブキテッポウエビ

こちらは今季少なめでちょっと貴重なホタテツノハゼ。

そのほかヤシャハゼやヒレネジ、ホタテSPなども、多数観察できました(^^)

こちらはちょっとマニア向け!?な甲殻類、クボミサンゴヤドリガニ。

そして最後は、久々に遭遇したカエルアンコウモドキ。ラッキーでした(^^♪

水中生物もこれから「実りの秋」状態がしばらく続きます。
視界良好&高水温キープで、新たな珍魚遭遇にまだまだ期待できそうです!!

というわけで、海ちゃるさん、お写真どうもありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:21~27℃
  • 水温:25~27℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ、ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼSP3、クダゴンベyg、アヤトリカクレエビ、キンギョハナダイ&キホシスズメダイ群れ、メジナ群れ、アカゲカムリ、ミナミハコフグyg、カエルアンコウモドキ

アザハタ&キンメモドキ&クロホシイシモチ群れ、ミナミハコフグyg、アオサハギyg、ウメイロモドキyg、イサキ群れ、イソコンペイトウガニ、クボミサンゴヤドリガニ、キンギョハナダイ&ソラスズメダイ群れ

ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、ホタテツノハゼSP4&SP3ヒメオニハゼ、チンアナゴ、ニシキオオメワラスボ、テンスyg、ナマコマルガザミ、タテジマキンチャクダイyg、

串本の生きもの

ホタテツノハゼ, ヤノダテハゼ, カエルアンコウモドキ, クボミサンゴヤドリガニ

串本のダイビングポイント

備前, 2の根, 塔の沖

コンディション上昇~。

雨の日も水中は穏やか&快適でした。

和歌山も梅雨入りしました! 今日からしばらくは雨の多い梅雨空が続く予報ですが、雨の日も水中は意外と活性が高まったり、生き物達も活発化したります。

1日中雨だった今日も、波風ともに穏やかで水中も視界良好♪ あちこちで産卵行動や保育シーンなどが観察できました(^^)

グラスワールドでは、現在そこら中でナガサキスズメダイが巣作り中で、他のスズメダイたちも次々に産卵が始まりました。サンカクハゼやクマノミたちも一気に産卵が始まってます。

アオスジテンジクダイのオス。口内抱卵で絶食中です。

こちらはマツカサウオyg ぐんぐん成長中です。

こちらはクボミサンゴヤドリガニ。マニアックな小型種です。

ニラミギンポも穴に入る姿をよく見かけます。そろそろ産卵かな~。

最後はクマノミの卵。こちらは4~5日目の卵です。

クマノミに関しては、既にハッチアウトしそうな卵も多く、ポイントを問わず簡単に見られるようになってきました。

水温も再びじわじわ上昇中なので、このまま順調に水温が上がれば、サンゴの産卵も期待が出てきます。次の大潮の周辺、もしかするかも!?です(^^)

というわけで、今日の写真はMIYAGAWAさんにお借りした5点でした。
どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:20~24℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マツカサウオyg、イソギンチャクモエビ、ホシナシイソギンチャクエビ、スジアラ、アオリイカyg、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、ジョーフィッシュ、ニシキウミウシyg、クマノミ卵

ジョーフィッシュ、ニラミギンポ、ヒョウモンウミウシ(産卵)、クエ、クボミサンゴヤドリガニ、アカゲカムリ、キンギョハナダイ&ソラスズメダイ群れ、イラ、メジナ群れ

 

串本の生きもの

ニラミギンポ, クマノミ卵, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), マツカサウオ, クボミサンゴヤドリガニ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

徐々に

徐々にネタ探しも進めます!!

営業再開2日目は梅雨前の快晴!!
陸上はウエットでちょうどいい陽気です♪

水中は、水温22℃で透明度が10〜15mといいコンディションです。

外洋では、昨日紹介させていただいたアオリイカの産卵が続いており、キビナゴの群れやヒレナガカンパチなど夏の海に向かいつつあるようです。

今日は、ベニカエルアンコウygを新たに発見!!
もしかすると、2ヶ月前に見られていた個体かもしれませんが・・・

小さなエスカーを振っていて可愛かった〜〜♪しばらく居ついてくれるといいのですが・・・。

いつもはここからウミウシやヨコエビという流れが僕なのですが・・・
今日は、珍しく甲殻類に縁がありました。

どれも初めて見るエビ・カニで楽しかった〜〜〜(^^)
最初は、こちら。

コンペイトウコブシガニというそうです。一瞬イソコンペイトウガニかな??って思いましたが違う・・・。しばらく自粛している間に新境地を開拓したかも!?

そして、こちらも初見。
クボミサンゴヤドリガニSP。

甲羅のグラデーションがとても綺麗です!!

最後は、ワライヤドリエビ。
水中では、地味だな・・・って思ったのですが、写真を撮ってみるとびっくり!!!

めちゃくちゃ綺麗です(=><=)
これは僕も撮りに行きたい!!!!!!

他にも黄色のジョーフィッシュやハチジョウタなど自粛前の生き物も健在です!!!少し人を忘れている生き物もいるので、観察は優し〜〜くお願いしますね(^^;)

明日も晴れ予報。
今までじっとしていた分走り抜けるぞ〜〜〜〜!!!

本日のお写真はDAIMONさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19〜27℃
  • 水温:21〜22℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

アオリイカの産卵、キビナゴ・イワシの群れ・ヒレナガカンパチ、ソバガラガニ、サメジマオトメウミウシ、マダライロウミウシ、アオサハギyg、ミアミラウミウシ、ハチジョウタツ、ベニカエルアンコウyg、ツノガニ(喧嘩)、ニラミギンポ(黄色個体)、ムラサキウミコチョウ(遊泳)、カエルアマダイ、コンペイトウコブシガニ、エダツノガニ、アナモリチュウコシオリエビ、クマノミ’(卵)、アカスジカクレエビ、ウミカラマツエビ、ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニSP、テングダイ

串本の生きもの

ワライヤドリエビ, ベニカエルアンコウyg, クボミサンゴヤドリガニ, コンペイトウコブシガニ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根