串本の生きもの / トンプソンコトリガイ

台風のうねり到来

ジェットコースターのような海中(^^;)

透明度がある意味で仕上がっている状態でスタートした週末。
翌日の今日はどうなっているのか??ドキドキしながら入ってみると透明度回復!?

幸先いいスタートに見えました〜〜

・・・・・・・・・が

2本目・・・自然の洗礼が待ち受けていました・・・笑
うねりが一気にパワーアップ!!!!

久々に耐えられないうねりが到来し、1分も立たずに透明度が1m以下に・・・・汗
アドレナリン全開のダイビングでした笑

そんな中でもブレないのが、僕。
うねりの中でも5mmサイズを負けずにご紹介させていただきました(^^)

うねりの中でも飛ばされずにくっついているのがすごい。
これを紹介した時のゲストさんのリアクションが面白かった〜〜。
爆笑してました!!
そりゃそうか、ここで?!ってなりますよね〜〜。

そして、もうひとつのマイクロサイズがナカソネカニダマシ。

大きさ5mm以下でした。
透明度が悪い時はマクロに限ります。だって上ほとんど見えないから〜〜。

2本目は撮影できない程のうねりのため、ただただ、海とうねりを楽しんだ1本となりました。

久々にやばいと思ったうねりを経験。
このうねりが徐々に上がってくる予報のため、明日からしばらくの間海はクローズとさせていただきます。

木曜日にはうねりが落ちるかな〜〜??(^^;)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:23〜25℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:1〜8m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

テングダイの群れ、ハナヒゲウツボyg、ミナミハコフグyg、キイロテンテンエビ、コケギンポ、ハダカハオコゼ、アカホシカクレエビ(抱卵)、ナカソネカニダマシyg、ヒレナガカンパチ、タカサゴの群れ、イラ

ニシドマリハナガサウミウシ、イソコンペイトウガニ、ナマコマルガザミ、オランウータンクラブ、オルトマンワラエビyg、オルトマンワラエビ(抱卵)、クマノミ(卵)、ムチカラマツエビ

串本の生きもの

ナカソネカニダマシ, トンプソンコトリガイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

久々のマクロ&マイクロダイブ

今日は久々にマイクロな生き物を楽しみました!!

朝は冷えましたが・・・昼間は比較的暖かく快適な日が続いた週末となりました!!!
今日は久々にマイクロダイブをしてきました。

大きさ5mmほどの生き物が中心のダイビング(笑)
そんな中で今日は新しいクマドリカエルアンコウygが登場!!

近くのエリアに2匹!!大きさが1cmと2〜3cmほど。
今年はクマドリカエルアンコウygが多いのかな〜〜??

そして、ここからがマイクロ・・・というかウミウシ集。
今年も計画中の「ウミウシサーチ」企画第2弾に備え、目を慣らしてきました〜〜♪

まずはサガミリュウグウウミウシyg。
そして、ハクセンミノウミウシSP。

最後は・・・トンプソンコトリガイ。久々にみました〜〜♪

どれも大きさは5mm〜1cm。
こんなサイズ探すのがやっぱり好きなんだな〜〜って改めて思った1日でした〜。

あっもちろんワイドも好きですよ(^^;)
お店にGoproも配備されたし、またキビナゴの群れとかキンメモドキの群れとか色々撮りたいな〜〜。

当店のYouTubeチャンネルもよろしくお願いします!!
こちらからチェック)

明日も晴れ予報。
風も穏やかみたいだし楽しく潜ってきま〜〜す。

本日のお写真は尾崎さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13〜19℃
  • 水温:21〜22℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

ムレハタタテダイの群れ、シマアジの群れ、ツムブリの群れ、タカサゴの群れ、キンチャクガニ(抱卵)、アオセンミノウミウシyg、ミツボシクロスズメダイyg、キンギョハナダイの群れ、アオブダイ

クマドリカエルアンコウyg(黒)、ホホスジタルミyg、ヒレナガネジリンボウyg、クダゴンベyg、アオウミガメ、キンギョハナダイの群れ、タテジマキンチャクダイyg、コミドリリュウグウウミウシyg、ハクセンミノウミウシSP

キビナゴの大群、ハマチ、スジアラ、ヘラヤガラ、アカホシカクレエビ、フリソデエビyg、クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、ミナミハコフグyg、コケギンポ、イラ、オオモンハタ

トンプソンコトリガイ、ハクセンミノウミウシSP、アミメジュズベリヒトデyg、クマドリカエルアンコウyg、アオサハギyg、ホホスジタルミyg、イロカエルアンコウyg、ムチカラマツエビ、イソコンペイトウガニyg

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg(白), トンプソンコトリガイ, ハクセンミノウミウシSP, サガミリュウグウウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

透明度抜群♪

水温&透明度共に最高です♪

ここ数日天気もよく小春日和が続いています(^^)
今日は透明度もグン!!ってアップ!!!

20mオーバーの透明度で気持ちよ〜〜くダイビングができました♪

水中の生き物も今日は昨日よりも元気な様子!!
ハゼエリアでは各種ハゼ達も機嫌よ〜〜く出てくれていました!!

途中では中層にイサキの群れが!!!
思わずウミウシ調査の合間にコンデジで撮っちゃいました!!

水めっちゃ青くないですか?!
これぞ串本ブルー!!!このままこの海況が続いて欲しいな〜〜。

この青さはやっぱりテンション上がりますね〜〜。

もちろん今日もウミウシ調査は継続!!
今日は目移りもしちゃってあまり探せませんしたが、小さいウミウシ達がたくましく成長しているようです。

今日出会ったウミウシを一部ご紹介します。
今までスルーしていたウミウシってこんなにもいたんだな〜って日々痛感してます(^^;)

今日初めて出会った種類。フジタウミウシSP-6です!!
新しい種類をゲットすると嬉しい♪

トンプソンコトリガイ。

他にもいましたが、今日はこれくらいに笑

透明度もいいので、ワイドも楽しいですよ〜〜。

明日までは晴れの予報!!!
明日も全力で楽しむぞ〜〜〜〜!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18〜23℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

マダラタルミyg、ソラスズメダイ、クマドリカエルアンコウyg、イソバナガニ、ミナミギンポ、ジョーフィッシュ、ミヤケベラyg、イサキの群れ、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、スジアラ、ヘラヤガラ

ニシキフウライウオ(ペア)、クダゴンベyg、ノコギリハギyg、クロホシフエダイの群れ、テングダイ、ミドリリュウグウウミウシ、サザナミフグ、ムチカラマツエビクエ、ヤッコエイ

串本の生きもの

ホタテツノハゼ, イサキの群れ, トンプソンコトリガイ, フジタウミウシSP-6

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

新登場!!!2種〜〜

またまた新顔見つかりました〜〜。

すっかりと春めいてきて、今日も陸上は暖かい1日でした〜〜♪
ドライインナーでは汗をびっしょり・・・。

そろそろロクハン引っ張り出そうかな〜〜。
水中も18度台でとても暖かく、快適に潜る事ができます!!

今日は、またまた新登場のカエルアンコウが2種登場!!!
1個体目は以前住崎のカエルアンコウ祭りに参加していた1匹のような気がしますが・・・・。

このカエルアンコウはゲストさんが見つけてくださったのですが、その帰り道にふと下を見ると、白とオレンジの色彩が目に!!

近づいて見ると、シロクマくんでした〜〜。
大きさ1cmほど。

明日以降定着しているかをチェックしに行ってきます!!
ただここのエリア水深が深い・・・汗
ご希望の方はナイトロックスのご使用をおすすめします。

にしてもカエルアンコウ多いな〜〜。
いつまで祭りが続くのかな〜〜???

カエルアンコウ以外では、ウミウシダイビングしてきました。
1ダイブで25種類を目標にしましたが、まだまだ修行が足りず13種類泣

その中から一部のウミウシをご紹介します。

最初は、大きさ5mmのトンプソンコトリガイ。

そして、今年はあまり姿を見ていない気がするクチナシイロウミウシ。

最後は、擬態のプロ。
ムラサキアミメウミウシ。

とウミウシも豊富です!!
明日は20種類探したいな〜〜。

明日は海も穏やかな予報なので、カエルアンコウ調査&ウミウシ探し(リベンジ)をしてきま〜〜す!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9〜17℃
  • 水温:17〜18℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5〜1.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、トンプソンコトリガイ、クチナシイロウミウシ、ムラサキアミメウミウシ、ミツイラメリウミウシ、サビイロホクヨウウミウシ、イロカエルアンコウyg、ミカドウミウシ、ウミウシカクレエビ、ジョーフィッシュ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウyg, クチナシイロウミウシ, ムラサキアミメウミウシ, トンプソンコトリガイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

なんと!?

朝一のビーチでまさかの遭遇!!

2月最初の週末。
今日はビーチからのスタートでした。

そのビーチでドライスーツの練習で潜っていると・・・
なんと温泉が湧いている・・・驚

まさかと思い温度を確認するもやっぱり暖かい!!!
これは温泉事業部創設かな!?

継続調査をしなければいけないですね〜〜。

その後のボートではマクロ天国でダイビングしてきました。
この時期の風物詩クロヘリアメフラシも数が増え始めました!!

やっぱりこのサイズが可愛いな〜〜。
小さいシリーズでは、例年珍しい種類に入るトンプソンコトリガイ。

今年はとてもたくさんいます!!
当たり年なのかな〜〜??

そして、最近個人的なブームになりつつあるサラサエビ。
今までは完全スルーでしたが、一度撮ってみると結構綺麗な所にいることに気がつきました。

他にもジャパニーズピグミーシーホースなどマクロの人気種がとても豊富です♪


写真:STAFF小池

明日も西風の予報が出ていますが、なんとか1日潜れそう。
明日も串本エリアで潜り切るぞ〜〜〜!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:4〜13℃
  • 水温:17〜18℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5〜1.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、コケギンポ、ジャパニーズピグミーシーホース(ハチジョウタツ)、キャラメルウミウシ、テヅルモヅル、サラサエビ、ミドリリュウグウウミウシ、シラユキモドキyg、ニラミギンポ、イラ、シマアジの群れ、スジアラ、コトヒメウミウシyg、ミアミラウミウシ

串本の生きもの

ジャパニーズピグミーシーホース, アヤニシキ&クロヘリアメフラシyg, サラサエビ, トンプソンコトリガイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, シーマンズビーチ

マクロ攻め

カエルアンコウ&ウミウシ豊富です。

今日は近場でのんびりとダイビング。
今豊富なカエルアンコウ&ウミウを中心に遊んできました!!

カエルアンコウはイロカエルアンコウとクマドリカエルアンコウygとオオモンカエルアンコウygが健在。

サイズも可愛いサイズが豊富です♪

こちらのカエルアンコウは背景がいい感じ♪
ちょっと光を強く当てれば背景でも遊べそうです!!

そして、最近個体数が増えてきたクマドリカエルアンコウもまだ見ることができます。

今日はいい子に見やすいところにいました!!
みんなこんな風に分かりやすい所にいたらいいのにな〜〜。

そして、ウミウシもめっちゃ豊富です。

例年ではレアな種類に分類されるウミウシが多く見られます。
昨日も見られたトウモンウミコチョウが今日も見られました。

今年は個体数が多いのかな??
そして、こちらも今年個体数が多いです。

トンプソンコトリガイという名前のウミウシです。
これは大きさが3mmくらい笑
視力検査しているみたいです・・・。

最後は、これから数が増えてくるであろうクロヘリアメフラシ。

こちらはよく見るバージョンの色彩でアヤニシキによく乗っていてこれからの時期の人気物になる個体です。

そして、こちらがあまり見ないカラーバリエーション。

去年まではあまり見なかったと思うのですが、今年は多いようです。
1日で10個体以上は見たかな〜〜。

いつも見ない生き物が多い年なのかもしれませんね。
他にはどんな生き物が出てくるのかな〜〜???

明日も少人数でのんびりと楽しんできま〜〜す。
西風の予報ですが、なんとか1日潜れますように。

本日のお写真はOBANさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7〜12℃
  • 水温:16〜17℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

シロウサギウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、クロヘリアメフラシyg、サガミアメフラシyg、トンプソンコトリガイ、ミナミハコフグyg、ヒメイソギンチャクエビ、ジョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、アオサメハダウミウシ、アマミスズメダイyg、トウモンウミコチョウ、チョウチョウコショウダイyg、アカゲカムリ、サキシマミノウミウシ、ヒトデヤドリエビ、テングダイ、ウララカミノウミウシ、ミナミギンポ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウyg, クロヘリアメフラシyg, トウモンウミコチョウ, トンプソンコトリガイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前