串本の生きもの / ボブサンウミウシ

アオリイカ大産卵

今日も産卵ネタ盛りだくさんでした!

昨日の大雨の影響はほとんどなく、今日の水中はむしろ透視度が上昇~♪
ただ水温が少々下がって、ところにより18℃台に((((^^;

それでも生き物たちの産卵行動はますます加速した様子で、クマノミやスズメダイ、ジョーフィッシュの口内抱卵にハチジョウタツの生まれたて幼魚、極めつけはアオリイカの大産卵と、濃すぎる内容でゲストも大満足でした(^^)

さて、写真は福ちゃん&モリタニさんにお借りした6点です。

まずはクマノミの子育てシーン。あちこちで始まっています。

写真:モリタニさん

ウデフリツノザヤウミウシ、極小サイズが再び発生中です。

写真:福ちゃんさん

今季当たりのボブサンウミウシ。あちこちで交接&産卵中。

写真:モリタニさん

すっかり定着したウミテング。今日も砂地ではなく岩の上にて。

写真:福ちゃんさん

ジャパピグことハチジョウタツも幼魚が続々登場してます。

写真:モリタニさん

そしてラストはアオリイカ。

写真:福ちゃんさん

今日のゲストは全員マクロ仕様だったので、大産卵が伝わるカットはありませんが(^^;、15ペア&あぶれオス10個体、全体でなんと40匹ほどの集団大産卵でした!!

この勢い、しばらく続きそうですよ~!!!
明日はスタッフも撮影に行ってきまーす!

というわけで、福ちゃんさん、モリタニさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20~26℃
  • 水温:18.5~21℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、レンゲウミウシ、アマミスズメダイyg、バサラカクレエビ、アカホシカクレエビ(抱卵)、ウミテング、ジョーフィッシュ、ウデフリツノザヤウミウシ、

ジョーフィッシュ(口内抱卵)、イロカエルアンコウyg、ハチジョウタツyg、イガグリウミウシ、コケギンポ、ハタタテハゼ、キイボキヌハダウミウシ、ヒレナガカンパチ、キビナゴ群れ、カゴカキダイ群れ、

クマノミ卵、ハチジョウタツ、キンメモドキ群れ、ウデフリツノザヤウミウシyg、ミナミクモガニ、オオモンカエルアンコウyg、キビナゴ群れ、ハマチ群れ、アオリイカ大産卵、

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, ウミテング, アオリイカ, クマノミ(卵), ボブサンウミウシ, ハチジョウタツyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ポイント開拓

今日も珍生物盛りだくさんでした!

5月5日こどもの日、鯉のぼりが泳ぐ串本の海は、今日も穏やかなお天気でとても良い一日でした。ボートは外洋、近場と別れて楽しく潜れています。

最近コンスタントに潜れていた外洋エリアは、たまには思考を変えて!?ポイント開拓がてら「1の根東」と「塔の沖」へ。
どちらも数年ぶりのポイントでしたが、キンメモドキ大群、キビナゴ大群、クダゴンベにビシャモンエビ、新たなアザハタの根城など、どちらも予想以上に生物が豊富で楽しく潜れました。
やっぱり時々チェックに入らなくちゃいけないな~。としみじみ思っちゃいました(^^;)

また近場のエリアも、かわいいカエルygたちや、ハナイカ、ウミテング、イエロージョーに、ジャパピグ、カラフルなウミウシも盛りだくさん! とにかくネタが豊富すぎてコース取りに困っちゃいます。

さて、そんな今日の写真はこちらです。

産卵中のボブサンウミウシ。今季当たり年の様で多数出現中。

写真:YUKIEさん

シンイボテガニ。ナシジイソギンチャクに擬態するちょっとマニアックなカニ。

写真:YUKIEさん

ウミテングは今日もポジション変わらず岩の上でした(笑)

写真:YUKIEさん

ハナイカも最近よく出ています。今日はぺアで目撃されています。

写真:スヤマさん

最後はイエロージョーフィッシュ。
かなり前から居たんだろうなぁ~。って感じの成魚サイズです。

写真:スヤマさん

というわけで、今日もホントに盛りだくさんでした!
YUKIEさん、スヤマさん、お写真どうもありがとうございました~(^^)

連休最終日の明日も海は穏やかになりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~22℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、キンメモドキ大群、ハナミノカサゴ、シンイボテガニ、ヒオドシユビウミウシ、サクラミノウミウシ、ゾウリエビ、キンギョハナダイ群れ、テングダイ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ビシャモンエビ、ボブサンウミウシ、ミアミラウミウシ、アラリウミウシ、イワアナコケギンポ、キビナゴ大群、

オオモンカエルアコウyg、クマドリカエルアンコウyg、バサラカクレエビ、ハナイカ、ウミテング、ジョーフィッシュ、ソヨカゼイロウミウシ、リュウグウウミウシ、センテンイロウミウシ、ニラミギンポ、イロカエルアンコウyg、ハチジョウタツ、カゴカキダイの群れ、

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ウミテング, ハナイカ, ボブサンウミウシ, シンイボテガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 塔の沖, 1の根東

ビュービュー〜〜。

なんとか午前中2本潜れました。

昨日は串本エリアクローズでしたが、今日はなんとか午前中2ボート潜り切りました!!!午後は強風&高波のためあえなくクローズに・・・。

早く穏やかな日が続いて欲しいです。

そんな今日はカエルアンコウリクエストのゲストさんを交えたチームで2本潜ってきました。

今年はもうみなさんもご存知の通り以上なほどカエルアンコウの当たり年となっています。今日もお腹いっぱい観察&撮影していただきました!!!

最初はクマドリカエルアンコウからスタート。1本目は1CMサイズ、2本目は3CMサイズと1日で大小2個体を観察。

そして、やや移動していて肝を冷やしたオオモンカエルアンコウyg。
この小さな体で50cm以上動いていました。

最近はカエルアンコウばかりにスポットライトが浴びていますが、
この子もしっかりと残ってくれています。

最初見つかった時の3倍以上に成長したかな〜〜??
いつまでいてくれるでしょうか??

そして、もう僕がブログ担当の時には必ず載せようかな〜〜と模索中のウミウシコーナー〜〜。今日は3種類紹介します!!!

今日は個人的に初めてみたウミウシが登場です!!!
そのウミウシとは、こちら。

名前はサガミイロウミウシです。このウミウシは日本では温帯域にいるウミウシのようで、黒潮の蛇行が影響しているのかもしれません。他にはインドネシア・バヌアツなどに分布している様です。

そして、これは最近よく見るウミウシ。

大きさ5mmほどの可愛いサイズです♪
白いウミウシはよく目立つので目に入りやすいです!!!

シロウサギやシラユキなどなどウミウシの見分け方の勉強が今楽しい♪
マクロというよりマイクロの世界が多いですが・・・笑

そんな小さいのいいよ・・・と言う方、小さい物ばかりではありませんよ!!
今日は大きい個体も。

今年あまり見ない気がするボブサンウミウシです。

名前がひょうきんなボブサンウミウシです。
この色彩はとても綺麗ですよ〜〜。

午前の2本目のエキジットはちょっと大変でしたが、
今日も楽しくマクロダイビングできました〜〜。

明日は海も落ち着きそうです。
このまま西風吹かないといいなあ〜〜。

本日のお写真はBANDOさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9〜13℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:8m
  • 波高:0.5〜1.5m(午後クローズ)

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、ボブサンウミウシ、ミギマキの大群、テングダイ、アラリウミウシ、ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ、アマミスズメダイyg、サガミイロウミウシ、ヨセナミイロウミウシ、ヘリシロイロウミウシ、カンザシヤドカリ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウyg, クダゴンベyg, ボブサンウミウシ, ヘリシロイロウミウシ, サガミイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

ウミウシ

増えてきました!!

今日から気温が下がり、本格的な冬になってきました。
しかも本日は、朝から雨も降っており余計に寒さを感じます。

また、陸だけではなく水中の方も冬らしいくなってきました。
それが分かる生き物がウミウシです。
サイズは小さいのから大きいものまで様々ですが増えてきました。

それがこちらの写真です。
ミアミラウミウシ

サラサウミウシ

キカモヨウウミウシ

ボブサンウミウシ
スルガリュウグウウミウシ

写真5点:STAFF川嶋

この時期ウミウシ好きにはたまらないですね(^^♪
しかも、動かないから撮りやすい!!
カメラの練習に最適です!!

●串本と古座の若手ガイドが週替わりで担当して更新しているサイト「串本・古座ガイド」。こちらも是非ご覧くださいませ。当店からは川嶋(まさお)と小池が参加していま〜〜す!!!
URL:https://kushimotokoza.wordpress.com/
Facebookページ:串本・古座ガイド

●串本海中フォトコンテストのHPも一新されました!!
毎月25日に当店が担当しておりますので、併せてご覧くださいませ〜〜。

URL:https://kushi-photocon.jp/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:11℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ウミタケハゼ、ガラスハゼ、ミアミラウミウシ、サラサウミウシ、キカモヨウウミウシ、スルガリュウグウウミウシ、オトヒメエビ、ボブサンウミウシ

串本の生きもの

ミアミラウミウシ, ボブサンウミウシ, キカモヨウウミウシ, スルガリュウグウウミウシ, サラサウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

ウミウシ続々

ダイビング祭り1日目

始まりました!!ダイビング祭り!!
海は後半荒れましたが、無事終わりいい出だしです(^^♪

久々の浅地にも、潜る事が出来ました。
他と違ってやっぱ魚が多いです!!
それと、ウミウシもまだまだ豊富!!

そんな今日はウミウシ攻め載せます。
ボブサンウミウシ
メクシクロミスマリエイ

クロフチウミコチョウ

写真3点:斎藤さん

明日も続くますよ~~~~。
いい天気になりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:25℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

タカサゴ、シラコダイ、マツバギンポ、テングダイ、ミカドウミウシ、クモガタウミウミウシ、キホシスズメダイ、

クダゴンベ、メクシクロミスマリエイ、コマチコシオリエビ、サビウライロウミウシ、シロウミウシ、モクズショイ、

ジョーフィッシュ、ジャパピグ、コケギンポ、イロカエルアンコウ、ボブサンウミウシ、シロタエイロウミウシ、マツカサウオyg

 

串本の生きもの

ボブサンウミウシ, クロフチウミコチョウ, メクシクロミスマリエイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, 二の根

始まりましたよ~!

ジョーフィッシュ抱卵確認~!

今日はシトシト雨の一日でしたが、海は引き続き穏やか。

透視度はやや落ちましたが、薄暗い環境がアオリイカにとっては好都合だった様で、昨日より更に大規模な集団産卵も確認できました。

こちらは大げんか中のオス。ド迫力でした~。

撮影:はるなるさん

備前のウミウマもキレイな場所に安定してます。

撮影:はるなるさん

住崎ではすっかり居ついているカエルアンコウがお腹パンパンでした。

撮影:西谷さん

ボブサンウミウシは当たり年!? 最近あちこちで目にします。

撮影:西谷さん

イソコンペイトウガニも水温上がって元気です。

撮影:西谷さん

そして数週前からリサーチしていたジョーフィッシュも、本日ついに抱卵している状態を確認しました!! しかも複数目撃しています。

まだ産みたての白色の卵をたっぷり咥えてました。

撮影:はるなるさん

他にも、攻撃的なクマノミのペア、くっついて泳ぐキンチャクフグやヨウジウオ、縄張り争いに忙しいカワハギなどなど、産卵の季節が一気に加速しそうな予感がいっぱいの一日でした(^^)

という訳で、はるなるさん、西谷さん、ナイスフォトありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:18℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アオリイカ(産卵)、クロウミウマ、ボブサンウミウシ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、テングダイ群れ、キャラメルウミウシ、イロカエルアンコウ、クマノミ、イシヨウジ、ホソウミヤッコ、コケギンポ、アオサハギ、カワハギ(ケンカ)、マツカサウオyg、ジャパニーズピグミーシーホース、アカホシカクレエビ

串本の生きもの

イソコンペイトウガニ, イロカエルアンコウ, ボブサンウミウシ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), クロウミウマ, アオリイカ(ケンカ)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

鯉のぼりwith

鯉のぼりを見にきた先客がいました。

昨日は海が大荒れ・・・。
今日もその影響が気になりましたが、その心配は不要でした!!

今日は海も穏やかになり、天気も最高〜〜。
あとは、透明度だけだった・・・・のですが、また春の海に〜〜。

1本目は鯉のぼりを見に行ったのですが、3匹が限界。笑
でも、鯉のぼりにアオリイカが寄り添っていて、貴重なシーンが見られました〜〜。このアオリイカも鯉のぼりを見に来たのかな??笑

また、備前ではアオリイカが3ペア産卵に来ていたそうです。
(僕はアザハタへ行ってしまい、見れてません・・・泣)
これから本格的に産卵が始まるかな〜〜??

この後は、マクロ攻め。マクロだったら透明度は関係なしなので、ストレスなく楽しめました〜〜♪

クロナマコを発見し、ナマコマルガザミでもいないかな〜〜??って思っていると、なんとウミウシが!!!

ニイニイミノウミウシです。外洋の岩の下にいる事が多いのですが、
今日はナマコの下に。岩と勘違いしたのかな??

そして、今日はボブサンウミウシもたくさんいました〜〜。

ここ最近、ピカチュウとボブサンが多い気がします。
春らしく、爽やかな色合いの写真でとても綺麗ですね〜〜♪こういう写真のテイスト好きです!!!

最終便では、アオリイカの産卵を狙うも不発。
卵を観察し、その後は最近サービス精神旺盛のジョーフィッシュと遊んで来ました〜〜。

最近、こいつの食い意地はすごく、ずっとエサを目で追っています。
そのうち、手から食べるのでは!?と思うほどです。

次は、リクエストをいただいていたイロカエルアンコウ。

見に行くとお腹がパンパン!!!!
何かを食べた様子です。捕食のシーン見たかったな〜〜〜。

ざんね〜〜〜〜〜〜ん・・・・。

最後は、こちら。

ゲストさんがご自身で撮っていた写真です。
コンデジでこのクオリティ・・・目を奪われてしまいました。
スヌート撮影みたいで綺麗です♪

こんな感じで今日はがっつり3本潜って来ました^^

明日は、GWに向けて近場エリアのブイの補修に行って来ます。
これでGWは快適にダイビングができるはず!!!

皆様のお越しをお待ちしております!!!

本日のお写真は、竹内さん・田中さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました〜〜。

最後に、皆様へご案内です。

大変お待たせいたしました!!!
昨日はFacebook、本日はお知らせにて発表しましたが、昨年度の漁業協力金の抽選が行われました!!!

当選された方には、串本の干物がプレゼントされま〜〜す。
詳しくは、お知らせをご覧ください!!!

早くも当店から2名の方の当選が出ています!!!
何名の当選者の方が出るか、楽しみです!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14〜21℃
  • 水温:16〜17℃
  • 透視度:5〜8m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

アオリイカ、ウデフリツノザヤウミウシ、シロイバラウミウシyg、ホクヨウウミウシ、ニイニイミノウミウシ、ボブサンウミウシ、キンメモドキの群れ、テングダイ、アカホシカクレエビ、アザハタ、クリアクリーナーシュリンプ、ジョーフィッシュ、アオリイカ(卵)、カゴカキダイ、カンザシヤドカリ、イロカエルアンコウ、コガネミノウミウシ、サラサウミウシ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イロカエルアンコウ, アオリイカ, ボブサンウミウシ, ケヤリムシ, ニイニイミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

高確率〜〜♩

またまたいました〜〜。

今日も海は穏やかで、お店の前の駐車場では暑いくらいの気候でした〜〜。

朝一は、外洋へ。
外洋も透明度は10mほどで若干濁りが入っていましたが、そよそよと流れていて、前半はいい感じ〜〜。
後半は流れが早くなり、少々ハードでしたが、その流れのおかげでまたまた出会えました〜〜〜マダラトビエイ!!!!


写真:YAMAMOTOさん

1枚だけかと思ったら、すぐに2枚目も登場!!!
テンションがみなさんうなぎ登り〜〜〜。

1枚目のマダラトビエイはぼーっとしていたのか、何故か僕の方へどんどん近づいてきて、もう少しで激突しそうでした汗
後になって激突しておけば話のネタになったのに〜〜と後悔・・・。z

その後は近場でのんびり〜〜。
例年より時期は遅いですが、クロヘリアメフラシも徐々に数が増えて来たような気がします。

 

その表情やっぱり可愛いですね〜〜。
増えているといえば、アミメジュズベリヒトデの赤ちゃんも増殖中!!!!

この構図、めっちゃ好き〜〜。海藻がいい感じです♩

そして、個人的に今季初のボブサンウミウシ〜〜。

写真3点:OBANさん

ケヤリソウの側にいてくれてめっちゃいい被写体でした〜〜。

最終便では、沖からの潮が入り、水温が17度台に上昇〜〜。
このまま水温が上昇してくれたらいいなあ〜〜〜〜。

明日も穏やかな海なので、がっつり楽しんで来ま〜〜す!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8〜18℃
  • 水温:14〜17℃
  • 透視度:5〜10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ベニキヌヅツミ、オルトマンワラエビ、アオウミウシ&アヤニシキ、マダラトビエイ×2、クロヘリアメフラシyg、マツカサウオyg、アカホシカクレエビ、アミメジュズベリヒトデyg、サガミリュウグウウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、ヒロウミウシ、イロカエルアンコウyg、ボブサンウミウシ、メジロダコ、アラリウミウシyg、オニヒトデ

串本の生きもの

ボブサンウミウシ, マダラトビエイ, アヤニシキ&クロヘリアメフラシyg, アミメジュズベリヒトデyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 2の根

昨日より見えてるかな?!

潜れるには潜れる!!

今日も西風の串本
昨日に比べれば穏やかな海!!
でも、水中は微妙な透明度のままです。
台風が来る前の状態に早く戻らないかな~~。

なので、本日も近場でダイビング。
そんな近場は今、魚影が濃いです!!!
キビナゴやキンメモドキ!!
それを狙うオオモンハタやカンパチがちらほら居てます。

他にも、ウミウシもまだまだみられます(^^♪
水温が高いにも関わらずラッキー!

さて、そんな今日の写真はウミウシ攻めです。
ピカチュウ 大人気ウミウシ!!

ボブサンウミウシ この水温でこれが見れるとは!!

写真2点:北尾さん
有難うございました。

明日も晴れ予報!!
ただ、西風のまま・・。
外洋にはいつ出れるのかなぁ~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:31℃
  • 水温:24~28℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイ、アカヒメジ、ハタタテハゼ、イサキ群れ、クマノミ&卵、ウミウサギ&卵、スジアラ、ミヤケテグリyg、ウミスズメ、イトヒキベラ、

ゴイシウミヘビ、キビナゴ、キンメモドキ、アザハタ、イセエビ、イラ、ピカチュウ、ヒョウモンウミウシ、オオモンハタ、ボブサンウミウシ、カンパチ、ヤッコエイ、コホシカニダマシ、モンハナシャコ、ハナミノカサゴ、イシガキフグ、ミツボシクロスズメダイyg

ジョーフィッシュ、クエ、ミナミクモガニ、アカホシカクレエビ、ニラミギンポ、ミナミギンポ、アジアコショウダイyg、メジナの群れ、シマウミスズメ、タテジマキンチャクダイ、イシダイyg、ワモンダコ

串本の生きもの

ピカチュウ, ボブサンウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

うねり三昧!

ギリギリ出港できた~~!

昨日の予報だと、朝から西風が強く吹いてるはずなのに
そこまで吹いておらずラッキーって思ってたら
午後からうねりも増し、風も強くなりまさかのギリギリのダイビングでした!!
出港を早めといて正解でした(^^)

でも、潜ってしまえば問題なし!写真も十分撮れます!
しかもラッキーなことに、本日はマンツーマン!!
平日って感じですね(^^♪

さてそんな本日の写真はウミウシばかりです(^^♪
キベリアカイロウミウシ 珍ウミウシその①

プレウロブランクス・マミラートゥス 珍ウミウシその②

ボブサンウミウシ 今年は少ないなぁ~

テヌウニシキウミウシ しっかりピントが合ってます(^^♪

写真4点:辻さん
有難うございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クリアクリーナーシュリンプ、アカシマシラヒゲエビ、ヒョウモンウミウシ、コガネミノウミウシ、ヤッコエイ、キベリアカイロウミウシ、クマノミ、アカホシカクレエビ

クダゴンベ、サクラダイyg、イガグリウミウシ、ザラカイメンカクレエビ、コケギンポ、プレウロブランクス・マミラートゥス、オオモンカエルアンコウyg、アマミスズメダイyg、フリソデエビ、キカモヨウウミウシ、スジアラ

ジョーフィッシュ、ボブサンウミウシ、ハナミノカサゴ、ガラスハゼ、テヌウニシキウミウシ、ハナゴンベyg、カゴカキダイ、イソバナガニ、オランウータンクラブ

串本の生きもの

ボブサンウミウシ, テヌウニシキウミウシ, キベリアカイロウミウシ, プレウロブランクス・マミラートゥス

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前