串本の生きもの / ボブサンウミウシ

連休スタート

ウミウシ探しも楽しいです!!

今日も昨日と同様穏やかな天気♪
そんな今日も朝1本外洋へ行ってきました。

自然が相手なので、昨日同様、砂地生物沢山とはいかなかったです(笑)
毎回出会えないからこそ出会えた時の喜びが倍増するのですが(;^ω^)

そんな今日は、「砂地エリア&マクロ生物探し」で楽しんできました!!!

北の根では、ボブサンウミウシを観察できました!!!
その他、サクラミノウミウシなどウミウシが旬な時期になってきています。

ボブサンウミウシはそれほど多くなく、貴重な存在です。

そして、近場では、グラスワールドで砂地探索もしてきました!!!

今日は新たにワニゴチが隠れていました。
砂地に潜んでいる生き物は本当に隠れるのが上手です。


写真2点;SPさん

迷彩服の柄もこういう生き物からヒントを貰っているのかもしれませんね。
注意してみていないと通り過ぎちゃいそうです(;^ω^)

岩場では、ウミウシ探し、砂地では、カスザメなど探すと色々な生き物が見つかります。毎ダイブワクワク~~(^◇^)

今回の連休は穏やかな日が続きそうです♪
今日から3日間がっつりと楽しんでいきたいと思います(^◇^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9~14℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~2.0m

観察された主な生き物

キンメモドキの群れ、ヤッコエイ、イサキの群れ、モンハナシャコ、ゾウゲイロウミウシ、ムチカラマツエビ、ハナミノカサゴ、コマチガニ

クロヘリアメフラシ、タテジマキンチャクダイyg、カスザメ、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、カンザシヤドカリ、ハナゴンベyg、ガラスハゼ、アカホシカクレビ、

ジョーフィッシュyg、ナカザワイソバナガニ、テングダイ、ニラミギンポ、イラ、イサキの群れ、イガグリウミウシ、クロヘリアメフラシyg、モンハナシャコ、ミカドウミウシ

串本の生きもの

ボブサンウミウシ, ワニゴチ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根

べた凪ぎ

久々の鏡のような水面でした~~♪

今日は、少人数でのんびりゆっくりダイビング(*^^*)

今の時期らしい水温が続いたためか、ウミウシ類がとても豊富になってきました!!!

住崎では、ボブサンウミウシにも遭遇!!!


写真提供;水野さん

何度見てもきれいな模様です(^◇^)
今年は水温が高い関係でウミウシの出足が鈍かったため、これからの時期に期待です。

そして、こちらは安定して観察できる生き物。
コマチコシオリエビです。今日の個体は片方のハサミがなく怪我をしていました・・・・汗


写真提供;光行さん

備前では、いよいよ完全復活??
これまで不動のアイドルの座を守って来たイラにも久々に会う事ができました~~♪


写真提供;光行さん

一時は反抗期(?)だったのか、まったく寄ってきてくれませんでしたが、今日はずっと後をついてきてくれてとても可愛かった~~!!!!
また、ゲストさんに愛嬌満点の姿を見せてよ~~。

最後は、オルトマンワラエビ。ホストの色によって写真の雰囲気が変わる被写体です。

写真提供;水野さん

さて、明日までは海も穏やな予報です。
被写体も充実してきてこれからの時期楽しみです(^◇^)

お写真を提供してくださったお二方ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもりのち雨
  • 気温:11~14℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ボブサンウミウシ、マダライロウミウシ、オトヒメウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、アオサハギ、ミギマキの群れ、ホウライヒメジの群れ、ケヤリソウ

コマチコシオリエビ、テングダイ、イサキの群れ、ムラサキウミコチョウ(遊泳)、オルトマンワラエビ、イラ、スジアラ、ムチカラマツエビ、

 

串本の生きもの

オルトマンワラエビ, イラ, ボブサンウミウシ, コマチコシオリエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

冬っぽい!

ゆったりまったり!!

本日もゆったりまったりのダイビング!
こんなことできるのも、この時期だけですな(^^♪

海の中は、水温は16℃前後ですが透明度はそこそこ良い状態!!
となると、外洋はもっといいはず!
早く外洋にも潜り行けたらいいのにな~。

そんな本日の写真はこちらです。
イソギンチャクモエビ 両目がパッチリ!!

アカホシカクレエビ バンザ~~い!してる~~!!!

ボブサンウミウシ 久々に見ました(^^)

写真:YOさん
ありがとうございました!

明日は今日よりも穏やかになる予報!
うねり治まらないかな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ウミタケハゼ、ワニゴチ、ミカドウミウシ、イソギンチャクエビ、カゴカキダイ、ハナゴイ、ムラサキウミコチョウ、イシガキフグ、オトヒメエビ、

ヒメギンポ、スミレナガハナダイ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ
シボリイロウミウシ、ボブサンウミウシ、イラ、ヒョウモンウミウシ、ホラガイ

 

串本の生きもの

アカホシカクレエビ, ボブサンウミウシ, イソギンチャクモエビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

マクロネタ沢山♪

1・2本目は生き物観察、3本目はがっつりフォトダイブ!!

すかっと晴れない日が続きますが、水中はとても穏やか~~♪
今日は近場で3本行ってきました!!!

1・2本目は備前・グラスでじっくり生きもの観察。ウミウシやエビカニ、さらにはスズメダイの保育など盛りだくさんの2本でした~~。

3本目はがっつりフォトダイビング。
イトヒキベラの婚姻色やハナダイの求愛・そして久々確認したタスジウミシダウバウオなどがっつり60分コースで行ってきました。

そんな今日の写真を掲載します。

20160530キンセンイシモチ

キンセンイシモチが各所で口内哺育を始めています。
目が出始めている卵を持っている個体も多くなってきています。

そして、個人的に久々確認したタスジウミウシだウバウオ。

20160530タスジウミシダウバウオ

ハナウミシダのそばにいてくれているので、とても絵になります。

最後は、シロタスキウミウシ20160530シロタスキウミウシ

ゲストさんが見つけてくださったのですが、5mm程の極小個体でした。
すごい綺麗な色合いで見入ってしまいました。

本日お写真を提供していただいたayumuさん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:19~21℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ピカチュウ, タツノイトコ, ミアミラウミウシ, カゴカキダイの群れ, ボブサンウミウシ, アカヒメジの群れ, ジョーフィッシュyg, アマミスズメダイyg, オルトマンワラエビ(抱卵), ナガサキスズメダイ(卵), ハタタテハゼyg, キンセンイシモチ, ハナゴイ(求愛), シロタスキウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

じっくりフォトダイブ

本日もベストコンディション!!

本日の串本は、曇り空です。
でも、海の方は相変わらず絶好調です!!
そんな中、本日はマンツーマン!!
フォト派の方なのでじっくり撮影してもらいました(^^♪

ガイドにも気合が入りますね(^^♪

そんなじっくり撮ってもらった写真を
本日はお借りしました!!

フタイロハナゴイyg 色鮮やか!!

ボブサンウミウシ 海が綺麗だとこの青さ!!
ボブサンウミウシ
ハナキンチャクフグyg 最近多くなってきました。
ハナキンチャクフグyg
写真3枚:あき坊さん
有難うございました。

マンツーマンになった日には
リクエスト色々してみてください!
こんなことできるのは平日の特権だな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:25℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

 

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, ミナミハコフグyg, ヒレナガネジリンボウ, タツノイトコ, ハナゴンベyg, ボブサンウミウシ, ナカソネカニダマシ, タスジウミシダウバウオ, イザヨイベンケイハゼ, アマミスズメダイyg, マダライロウミウシ, イサキ, ムラサキウミコチョウ, ハナキンチャクフグyg, ハナアナゴ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

透明度よし・天気もよし!!

いい潮入ってきました~~!!!

今日はウエットのゲストさんとドライのゲストさんと2名で近場3本。
昨日は春の海らしく白っぽく濁っていましたが、今日は沖から潮が入ったのか水温も22度を示す時がある程暖かく、透明度も良好♪

IMG_0320

透明度がいいとウミウシの青ぬきもとても綺麗(^^♪
この青さがGWまで続いて水温も上がってくれると嬉しいな~~。

そして、可愛い幼魚達も少しずつ顔を出してきています!!!
今日はハナキンチャクフグの幼魚に出会いました。
201604262

でも隠れ家に使おうとしている穴ってソラスズメダイの巣穴では・・・??(^^;
仲良く同居してくれればいのですが。

幼魚が出始めるといよいよ生態観察のシーズンが始まるな~~という感じです。
これから魚影も濃くなり水中がとても賑わってきそうです。

今年のGWは上手くお休みを取れれば、最大10連休になるみたいですね~~。
GWもまだ空きがありますので、皆さん遊びに来てくださいね~~。

本日お写真を提供してくださったやいさん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20~24℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

ピカチュウ, ハナゴンベyg, ジャパニーズピグミーシーホース, ボブサンウミウシ, オランウータンクラブ, ナマコマルガザミ, ハナキンチャクフグyg, タテジマヤッコyg, アナモリチュコシオリエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

口の中に卵!!

口内保育、始まりました!

今日の写真は口内抱卵を始めて間もないアオスジテンジクダイから。
1-_DSC2659
口の隙間から白い卵がちらっと見えてます。

こちらはハナキンチャクフグyg、体長2cm弱です(^^)
1-_DSC2522

最後はちょっぴりマニア向けな?ヒゲニジギンポ。越冬するのは珍しいかも。
1-_DSC2485

IKAZOさん、お写真ありがとうございました~!

さて、今夜から天気は下り坂ですが、春の海はネタが豊富です。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:21℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:7~8m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ピカチュウ, タツノイトコ, ミアミラウミウシ, アナモリチュウコシオリエビ, ジャパニーズピグミーシーホース, ビシャモンエビ, ボブサンウミウシ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), ハナキンチャクフグyg, ヒゲニジギンポ, ベニヒレイトヒキベラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 北の根

イザヨイベンケイハゼとの格闘。

イザヨイ越冬&ウミウシも増えてます。

今日は1便目に沖からいい潮が入り、水温が21℃!!!
それ以降は19℃台と平年並みに戻りましたが、この時期にしては水温高めです!!!

透明度は朝が15m以上。最終便で10mほど。
今日は長谷川ご夫妻に写真をお借りしました。

まずは、ご出産の為イザヨイを見れていなかった奥さんとイザヨイベンケイハゼと格闘して、GETした横顔写真。

20160416izayoi2

そして、その後にしっかり正面顔もGET。愛情が伝わったのかな(#^.^#)

20160416izayoi

越冬するかどうかドキドキでしたが、無事越冬してくれたようです。アザハタの根には2匹いるという情報もあるので、繁殖したらいいなあ~~。

一方の旦那さんは、ウミウシ攻め。
今年は出始めの時期が遅かったボブサンウミウシ。

20160416bobu

そして、ここ最近数が増えているミアミラウミウシ。赤や緑など様々なカラーバリエーションが観察されています。

20160416miamira

生物たちの動きも徐々に活発となってきているのでこれからが楽しみです♪
写真を提供いただいた「長谷川ご夫妻」、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~21℃
  • 水温:19~21℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

テングダイ, ミアミラウミウシ, マツカサウオyg, オルトマンワラエビ, ジャパニーズピグミーシーホース, ボブサンウミウシ, イザヨイベンケイハゼ, トウモンウミコチョウ, レンゲウミウシ, センテンイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 吉右衛門

まったりフォトダイブ

ボブサンウミウシ あのひらひらの裏ってこうなんだ!!
DSC01530 ジャパピグ 背景と同じ!難易度高し!!
DSC01583 ウミウシカクレエビ バルタン星人参上!!
DSC01539
お写真KEIKOさん有難うございます。

この時期は、カメラ持ちの方にも人気!
ゆったりまったりと写真が撮影可能です(*^^)v
もちろん持ってなくても楽しめます!

  • 天気:曇り
  • 気温:12℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ウミウシカクレエビ, タツノイトコ, アオリイカ, ビシャモンエビ, ボブサンウミウシ, イボイソバナガニ, ジャパピグ, ミカドウミウシ, クロヘリアメフラシ, テンス

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根

海の中ひんやり!

ここ最近の天気は、絶好調だったのに
なんで、悪くなるタイミングが週末なのかなぁ~~~。

と思う今日この頃!!
そんな中、海が徐々に冷たくなってきました。
まぁ今まで暖かかったのは、異常だと思います・・。

そうなると、やはり多くなるのがウミウシ系です。
至る所で目に着くのでウミウシ好きの方には、かなり嬉しいと思います!!
それ以外にも、この時期にしか見られない生き物もいたりするので
そこも見物です(^^♪

そんな本日の写真はこちらです。

タツノイトコ
この形ハゼっぽい(^^♪

P1020210

ここからはウミウシ&アメフラシ!!
この時多いですからね(^^♪

サガミアメフラシ
アヤニシキ増えてきました。

P1020188

 

ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ
やっぱ冬と言えばこのペアに限る。

P1020233

 

ボブサンウミウシ
ようやく増えてきたかな~~。
P1020244

写真4枚:柳井さん
有難うございます!!

明日は何が見られるでしょうか?
楽しみです!!

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:16℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

備前
ヒレナガネジリンボウ、オオモンカエルアンコウ、タスジウミシダウバウオ


グラスワールド
ジャパピグ、ミカドウミウシ、ウミウシカクレエビ、タツノイトコ


住崎

ボブサンウミウシ、ジャパピグ、オオモンカエルアンコウ


 

 

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ボブサンウミウシ, ジャパピグ, ミカドウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前