串本の生きもの / アオスジテンジクダイ(口内抱卵)

翻弄されて・・・

最後は粘り勝ちできました。

今日は、ゲストさんとマンツーマン。
マクロを中心に3本遊んできました!!!!

朝一はジョーフィッシュの口内哺育狙いでグラスワールドへ。
行ってみると、肝心のお父さんが出てこない・・・( ゚Д゚)汗

ここでは、ほかの愛想のいい子を撮影し、そして、新たな場所にもジョーフィッシュを発見し終了(;^_^A

ジョーフィッシュの後は、旬の生き物たちをご紹介して午前中は楽しみました。

そして、昼からが「ジョーフィッシュ」とのバトル。
2本目では、卵を咥えていないとここまで出てくるのに、咥えた途端こんな感じに・・・・。

咥える前。

咥えたら・・・

なんでだ~~~~って叫びたくなりました(笑)

マンツーマンという事もあり、負けるわけにもいかず再度挑戦した結果、
今度はやっと顔を出してくれました。


トータル40分の戦いです(笑)
いや~~粘り勝ち~~。今日一番の強敵でした。
明日行く機会があればすんなりと勝ちたい所です(;^_^A

という事で今日の思い入れの強かったジョーフィッシュをメインでご紹介しました。

もちろんそれ以外にも「ウミウシ類とケヤリソウ」や「アオリイカの産卵」も見てきました。明日以降もアオリイカ産卵しているといいなあ~~。

明日も海は穏やかな予報。
がっつりと楽しんできま~~す。

本日のお写真は杉浦さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~24℃
  • 水温:19~21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ワカヨウジ、アオリイカの卵、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、カゴカキダイの群れ、アマミスズメダイyg、センテンイロウミウシ、

アオリイカ(大産卵)、ジョーフィッシュ(口内哺育)、キミシグレカクレエビ、クチナシイロウミウシ、センテンイロウミウシ、ヒョウモンウミウシ、オトヒメウミウシ&ケヤリソウ、

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), オトヒメウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

めっちゃ綺麗な海でした~~♪

いい潮入ってきてま~~す!!!

今日は水温UP!!
21℃台後半の潮が入ってきていました~~。
朝イチの2の根では、特大の真鯛に遭遇!!!

真鯛

写真;みっちゃんさん

大きさは軽く1mはあったんじゃないかな~~??
一瞬ロウニンアジ!?って頭がパニックになりました(笑)
そして、オオモンカエルアンコウも健在。

オオモンカエルアンコウ

写真;みっちゃんさん

長期滞在組になっています。その他久々にミスガイも発見!!
(写真を借りるのを忘れてしまったのが残念・・・泣)
昼からは近場でのんびり。

備前では、沖から潮が入ってきていて、透明度20mオーバー。
串本ブルー到来!!!ハゼエリアもヒレナガネジリンボウなど絶好調♪

最終便のグラスワールドでは、セナキルリスズメダイの卵が少しずつ発眼。
セナキルリスズメダイ

写真;大塚さん

ギンギラな卵が待ち遠しいです(#^.^#)
その他アマミスズメダイygや

アマミスズメダイyg

写真;大塚さん

カゴカキダイの群れなどカラフルな魚たちが賑やかに群れていました~~♪

カゴカキダイの群れ

写真;みっちゃんさん

お写真を提供してくださったみっちゃんさん・大塚さん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~21℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, テングダイ, ヒレナガネジリンボウ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, キンギョハナダイの群れ, イサキの群れ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), ミスガイ, キホシスズメダイの群れ, タツノイトコ(ペア), アオリイカ(ペア), ハナゴイ(求愛), 真鯛(特大)

串本のダイビングポイント

備前, グラスワールド, 二の根

産卵ネタ祭り!

アオリイカ大爆発でした!

今日は朝イチの便からアオリイカ産卵狙いでグラスワールドへ。

産卵床には今季最大の5~6ペアが集まっていて、競うように大産卵を見せてくれたほか、激しいケンカシーンや、珍しい交接シーンなど、産卵行動がまるっと観察できました(^^)

他にもウミウシの産卵シーンや、クマノミやスズメダイの子育てシーンもあちこちで見られました。卵ネタ、在庫豊富で盛りだくさんです!

さて、今日の写真はこちらです。

ミナミヒョウモンウミウシ(産卵中)
P5092713
写真:真銅さん

クマノミの卵 産卵から1週間。発眼しています!
P5092839
写真:真銅さん

イソギンチャクエビ
P5090069
写真:岡庭さん

お二人とも、お写真ありがとうございました。

今日は季節のネタを撮影しに、カメラマンのむらいさちさんが遊びに来てくれました。明日も楽しい水中撮影になりそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

串本の生きもの

クマノミ(卵), ハナゴンベ, ジャパピグ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), キイボキヌハダウミウシ, イソギンチャクエビ, アオリイカ産卵, ミナミヒョウモンウミウシ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

4ペア!!

アオリイカ、迫力の産卵シーン!

クローズ明けの今日は曇天でしたが穏やかな凪ぎでした。

こんな日はアオリイカの産卵が活発化する傾向です。

期待しながら向かってみると、なんと4ぺアが産卵に来ていました!

アオリイカ その①
DSC03009

アオリイカ その②
DSC03012

ダイバーの目前で4ペアが競うように産卵行動!!

オス同士が激しくケンカするシーンも時々見られました。

他にも、大発生中のミアミラウミウシや、
DSC02982

抱卵中のオルトマンワラエビなど、
DSC02980

今日も旬のネタがたくさん見られました。

そんな今日の写真は篠田さんにお借りしました。

篠田さん、どうもありがとうございました。

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:18~21℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0m

串本の生きもの

ミアミラウミウシ, カゴカキダイの群れ, アカヒメジの群れ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), オルトマンワラエビ(抱卵), ハナゴイの群れ, アオリイカ産卵

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

口の中に卵!!

口内保育、始まりました!

今日の写真は口内抱卵を始めて間もないアオスジテンジクダイから。
1-_DSC2659
口の隙間から白い卵がちらっと見えてます。

こちらはハナキンチャクフグyg、体長2cm弱です(^^)
1-_DSC2522

最後はちょっぴりマニア向けな?ヒゲニジギンポ。越冬するのは珍しいかも。
1-_DSC2485

IKAZOさん、お写真ありがとうございました~!

さて、今夜から天気は下り坂ですが、春の海はネタが豊富です。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:21℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:7~8m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ピカチュウ, タツノイトコ, ミアミラウミウシ, アナモリチュウコシオリエビ, ジャパニーズピグミーシーホース, ビシャモンエビ, ボブサンウミウシ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), ハナキンチャクフグyg, ヒゲニジギンポ, ベニヒレイトヒキベラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 北の根