串本の生きもの / イロカエルアンコウyg

再会

色々とマクロ生物が揃ってきました~。

今日は雨の1日。
透明度はちょっとだけ良くなった気もしますが、劇的回復!!!・・・とはなりませんでした泣

そんな今日は、ゲストさんとマンツーマンでがっつりと3本!!!

1本目は今月いっぱいまで潜れるアンドの鼻へ。

台風後、片方しか安否が確認できていなかったフリソデエビの片割れ君に再会できました~~♪新しい伴侶を連れて、エサのヒトデを処理。

台風の最中に、新しいパートナー見つけたのかな???
そして、その10m先には、以前のパートナーがこれまた新パートナーを連れてご飯中。

こちらは向かい合って仲良くご飯を食べているように見えました(#^.^#)
この2ペアが再開したらどうなるのか・・・ちょっと観てみたい気もします。

そして、近くにはカミソリウオのペアも。

以前いた場所と少しずれていたので、一瞬いなくなったのか!?と思いました・・(;^_^A旅立たないで欲しいです・・・。

2本目以降には、カサゴ好きな方には堪らない「キミオコゼyg」も見つかりました!!!大きさ10cm位の可愛い個体です(^^♪

そして、町内の先輩ガイドさんから教えて頂いた「イロカエルアンコウ(オレンジ)」も見てきました!!!情報を下さった洋さんありがとうございます。

自分の体色と同じカイメンにピタリと寄り添い、まさに擬態の王道を行くって感じです(笑)

最後は極小のウミウシを発見!!!!

肉眼では、クラカトアに見えた気がしたのですが、写真をよ~~く見ると、フジイロウミウシに見える・・・( ゚Д゚)目悪くなったのかな・・・??

小ささが伝わるように指示棒を横に置いてみました。
最近こんなサイズのウミウシがよく目に入ります(;^_^A

今年はウミウシが当たり年かな~~???

明日は、天気も回復し、気持ちよくダイビングが出来そうです!!!

楽しみ~~。

本日のお写真は841さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16~18℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ナマコマルガザミ、タテジマキンチャクダイyg、フリソデエビ(ペア)×2、カミソリウオ(ペア)、アザハタ、クロホシイシモチ群れ、ネジリンボウ、コホシカニダマシ、オドリカクレエビ、キミオコゼ、アオウミガメ、コマチコシオリエビ、ヒロウミウシ、アカシマシラヒゲエビ、イロカエルアンコウyg(オレンジ)、イロカエルアンコウyg(白)、アカホシカクレエビ、アナモリチュウコシオリエビ、テングダイ(ペア)、クロホシフエダイの群れ、フジイロウミウシyg、キイロウミウシ&イガグリウミウシ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, フリソデエビ(ペア), フジイロウミウシ, キミオコゼyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

三連休中日!!

西風で近場オンリー!

三連休中日に西風です。
少し強めなので外洋諦め、近場でまったりダイビング!
透明度も徐々に上昇!!
このまま回復傾向に向かって欲しいです(^^♪

台風があったのにも関わらずアイドル達は健在!!
それ以外にもネタが徐々に増えてきました。
居なくなる前に見に来て下さい(^^♪

そんな今日の写真はこちらです。
マクロネタ勢ぞろい!!
カミソリウオ アンドの鼻に登場!!

フリソデエビ ブルー柄が可愛い(^^♪

ヒトスジギンポ 長い事住み着いてます。

イロカエルアンコウyg 極小です!!

マツカサウオyg 500玉サイズ!!

写真4点:烏賊蔵さん

それと、アンドの鼻の開放期間が延長されました~~~。
まだ行ったことない人、行けてない人チャンス到来です。
新たな発見があるかも(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

メイチダイyg、アカエイ、アオサハギyg、ウミエラ、ミナミフトスジイシモチ、パンダダルマハゼ、ハナハゼ、アカハチハゼ、カミソリウオ、フリソデエビ

イロカエルアンコウyg、ミナミハコフグyg、オキナワベニハゼ、タスジウミシダウバウオyg、アザハタ、キンメモドキ、ニラミギンポ、ヒトスジギンポ

マダラタルミyg、ジョーフィッシュ、オトメハゼ、タテジマキンチャクダイ、キビナゴ群れ、アオヤガラ、マツカサウオyg、ロボコン、

 

串本の生きもの

フリソデエビ, イロカエルアンコウyg, マツカサウオyg, カミソリウオ, ヒトスジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, アンドの鼻

青い海帰ってきた~~!!!

最終便で青い海が戻ってきました!!

今日から3連休。
初日の今日は、3便目までは相変わらずの透明度でしたが・・・・

最終便に15mオーバーの潮が到来!!!!
青い海が帰ってきました~~~~!!!

いや~~待ちくたびれた~~~(笑)

そんな今日は、午前中2本外洋へ。
外洋では、珍しいコンシボリガイに遭遇!!!

多くの個体は、岩の下などのガレ場に居ることが多いのですが、今日の個体は岩の上を移動中。ラッキーな出会いでした!!!

そして、キンチャクガニ。


写真2点:のりさん

北の根で初めて見つけることができました!!!
今まで北の根は苦手で全然見つからなかったのですが・・・やっと攻略です(#^.^#)

そして、最終便には近場でのんびり~~。
透明度最高の海でしたが、回遊魚がいない・・・(;^_^A
来るものあれば去る者ありです・・・。

でもマクロ生物は健在!!!

レアなフィリピンスズメダイygでずっと粘ったり、キンメで遊んだり、あのエリアだけで30分は余裕で時間が過ぎていきます♪

この子もいつまで元気でいてくれるのか??
今のところはまだ元気一杯です!!!

そして、台風22号の前に見つかったイロカエルアンコウyg。
奇跡的に台風を乗り越え、今日も居てくれました~~~。

写真2点:あゆむさん

今日は透明度が一気に回復したし、明日も楽しみ~~♪
どんな海が待っているかな~~??

お写真を提供してくださったお二方ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~22℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:8~15m
  • 波高:0.5~1..5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、タカサゴの群れ、イボイソバナガニyg、ワカウツボ(怪我)、ミカドウミウシyg、スジタテガミカエルウオ、クロホシイシモチの群れ、ムチカラマツエビ、オルトマンワラエビ、イガグリウミウシ、コンシボリガイ、セミエビ、キンチャクガニ、ヒトデヤドリエビ、アカシマシラヒゲエビ、アカホシカクレエビ、イロカエルアンコウyg、キンメモドキの群れ、アザハタ、イソギンチャクモエビ、タスジウミシダウバウオ、フリソデエビ、ヒトスジギンポ、ミナミハコフグyg

串本の生きもの

キンチャクガニ, イロカエルアンコウyg, コンシボリガイ, フィリピンスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, 北の根

極小サイズ登場!!

極小サイズの生き物にたくさん遭遇♪

台風22号が迫る今日は、雨風に負けずなんとか3本潜って来ました。
うねりも徐々に上がって来ましたが、まだ写真が撮れる位!!!

予報も徐々に変わり、明日の朝〜昼にかけて台風が紀伊半島を通過する模様。
明日は、残念ながらクローズとなりそうです。

そんなさなかに、一期一会かもしれない出会いがありました。
イロカエルアンコウyg。

大きさはこんな感じです笑
本当は、極小ウミウシを探していたのですが、代わりに嬉しい発見です♪
久々に水中で叫んでしまった〜〜!!!

ただ・・・なんで今日に見つかってしまうのか・・・。複雑な心境・・・汗
去る者もあれば、来たる者もありですね〜〜。台風の恩恵に預かった1本でした〜〜。

他にも、昨日からの引き続きのゲスト様だったため、3本目はほとんどご紹介していたので、極小サイズづくしで攻めて来ました。

イロカエルアンコウ以外にはこの極小サイズが。

コミドリリュウグウウミウシ。大きさは指と比較するとよく分かりますね〜〜。
1mmくらいかな〜〜??

拡大するすると・・・こんな感じ。

他にも、今日の3本の中では、大きいサイズかな??
ナカソネカニダマシ。

明日1日耐えて、また会えますように〜〜と祈ります。
台風明けのダイビングでまず最初に確認しにいかなきゃ〜〜。

本日のお写真は一期一会さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

あ〜〜早く潜りに行きたいな〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:21〜19℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:5〜8m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ナカソネカニダマシ、ミナミハコフグyg、イセエビ、イソギンチャクエビ、クロイトハゼ、オトメハゼ、テンクロスジギンポ、アカホシカクレエビ、ツバス、キンチャクダイyg、フリソデエビ、バサラカクレエビ、フィリピンスズメダイyg、イロカエルアンコウyg、コミドリリュウグウウミウシ、シラツユミノウミウシ、マダライロウミウシ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ナカソネカニダマシ, コミドリリュウグウウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

徐々にうねってきた!!

AOW無事に終了!!!

昨日の暴風から打って変わって
本日は穏やかな串本になっております。

おかげで3本潜ることが出来ました!!
それと昨日からアドバンスコースも始まり、無事に終了しました!!
台風が来る前に終われて良かった~~~~!(^^♪

海の中はというと、徐々にうねり始めてきましたが
そこそこ透明度良いですよ(^^♪
これなら明日も行けそうな気がするけど、どうなることやら・・・。

そんな今日の写真は、講習中に撮って頂いた写真です。
ハンゴンベ 元気いっぱいに泳いでました。

コケギンポ  超~~~顔アップです(^^♪

イロカエルアンコウyg エスカぶんぶんしてました!!

ヒトスジギンポ すぐに巣穴にはいっていきます

写真4点:なっちゃんさん

台風の動きが気になりますが
行けるとこまで行きますよ!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:19℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、カミソリウオ、オニオコゼ、ネジリンボウ、ヘコアユyg、オオモンハタ、ヘラヤガラ、フリソデエビ(ペア)

ロボコン、ハタタテハゼ、ハナゴンベ、カゴカキダイ、アカヒメジ、アザハタ、スカシテンジクダイ、アカホシカクレエビ、ハナゴイ、ガラスハゼ

コケギンポ、イソコンペイトウガニ、テンクロスジギンポ、イロカエルアンコウygナンヨウハギyg、ヒトスジギンポ、キンメモドキ、ナカソネカニダマシ、

串本の生きもの

コケギンポ, イロカエルアンコウyg, ハナゴンベ, ヒトスジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

マクロ三昧!!

今の旬ネタ勢揃い!!

梅雨でもないのに雨が続きますなぁ~~。
それでも、海の中はコンディション抜群!!!!
透明度も回復しつつあり、水温も外気温が低いせいなのか温かく感じます(^^♪

そんな今日はマクロネタ攻め!!
各ポイントには様々な珍ネタ登場してます!!

マツカサウオyg

イロカエルアンコウyg

ネジリンボウ

ヒトスジギンポ

パンダダルマハゼ

写真5点:菊本さん
有難うございました。

明日からオーシャナの取材です!!
串本の魅力をバンバン伝えちゃうぞ(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、カミソリウオ、ブリ、ナカソネカニダマシ、マツカサウオygフタスジリュウキュウスズメダイyg、フリソデエビ(ペア)、へコアユyg、アザハタ、クロホシイシモチ、ネジリンボウ

パンダダルマハゼ、テンクロスジギンポ、ナンヨウハギyg、イロカエルアンコウygミナミハコフグyg、ニセカンランハギ、イシダイ、フィリピンスズメダイ、ヒトスジギンポ、キンメモドキの群れ、カンパチ、キビナゴ、イラ

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、クリアクリーナーシュリンプ、ヒトデヤドリエビ、イソコンペイトウガニ、アカメハゼ、ガラスハゼ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, マツカサウオyg, ネジリンボウ, パンダダルマハゼ, ヒトスジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

でました~~~~!!!

アンドの鼻に再び新キャラ!!

本日も天気が良くまさにダイビング日和!!
日中は、10月だっていうのに暑いぐらい!!
まだまだウエットでも行けるかな(^^♪

さて、ダイビングは近場で3ダイブ!
まったりロングダイブで潜ってきました。
もちろんアンドの鼻にも行き、そこでまたまた新キャラ発見!!

ニシキフウライウオ!!!いや~~~ラッキー(^^♪

イロカエルアンコウyg 今日も健在!!

フリソデエビ アンカー近くでありがたい!

写真3点:841さん
有難うございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、フトユビシャコ、ジョーフィッシュ、アザハタ、クロホシイシモチの群れ、オランウータンクラブ、アカホシカクレエビ、クエ、テングダイ

キビナゴ、キンメモドキの群れ、アザハタ、カンパチ、アオヤガラ、カミソリウオイロカエルアンコウyg、ヒトスジギンポ、ニラミギンポ、テンクロスジギンポ、ナンヨウハギyg、フリソデエビ、タスジウミシダウバウオ、スジアラ

ニシキフウライウオ、ウミタケハゼ、ウミウサギ&卵、ナマコマルガザミ、キンメモドキ、ネジリンボウ、ハナハゼ、オトメハゼ、ハナミノカサゴyg、

串本の生きもの

フリソデエビ, イロカエルアンコウyg, ニシキフウライウオ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

フィーバー!!

住崎絶好調!!

西風が吹く前にということで、朝から外洋へ行ってきました。
相変わらず透明度が微妙な状態・・・。
黒潮頼みますよ~~~~~~(T_T)

そのあとは、近場でまったり(^^♪
アンドの鼻もほぼ毎日潜ってます。
冬期限定な部分もあるので行けるときに行っとかないと!!

そんなアンドの鼻で新キャラ登場!!
パンダダルマハゼ!!!
去年とは違う場所に居てました。
閉まるまで居てくれたらうれしいな(^^♪

さてそんな今日の写真こちらです。
キンチャクガニ 外洋に定番ネタ!!

キンメモドキの群れ 住崎絶好調

イロカエルアンコウyg

写真3点:841さん
有難うございました。

明日も朝から西風です。
近場でまったりになるかな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クマノミyg、モンハナシャコ、キンチャクガニ、センテンイロウミウシ、キホシスズメダイ、メジナの群れ、タカサゴ、バイオレットボクサーシュリンプ、ヒトデヤドリエビ、イソコンペイトウガニ

フリソデエビ、セボシウミタケハゼ、タスジウミシダウバウオyg、ヒトスジギンポ、キンメモドキの群れ、キビナゴ、カンパチ、アオヤガラ、カミソリウオ、イロカエルアンコウyg、ナンヨウハギyg

イトヒキハゼ、サツマカサゴ、メイチダイyg、クロホシイシモチ、ウメイロモドキヒョウモンウミウシ、ミナミハコフグyg、パンダダルマハゼ、マツカサウオyg、タテジマキンチャクダイyg、ヨソギyg

串本の生きもの

キンチャクガニ, イロカエルアンコウyg, キンメモドキの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, 島廻り

もう大変!!!

ワイドにマクロにもう大忙し(^_^;)

連休2日目は、天気も最高♪
気持ちよくダイビングをする事ができました!!!

今日は、近場でビックリなシーンに遭遇!!!
キンメモドキを見に行くと・・・・そこには今まで見た事がない光景が!!!

アジの大群がヒレナガカンパチやツバス・そしてアオヤガラに追われて
ぐるぐる~~~。

いつもはキンメモドキをごり押しするのですが、今日はキンメモドキの群れよりもこっちでしょ!!!という事で「キンメモドキ<アジの群れ」のスタンスで楽しんできました!!!

串本版サーディンランを体感出来てみんな大満足~~~~♪
(イワシではないのですが・・・(;^_^A)

そのわちゃわちゃのエリアから少し動けば今度はメジナの群れ&キビナゴの群れ


写真2点;三浦さん

途中までは、スレートに逐一魚の名前を書いていましたが、途中から忙しすぎて、
止めました(笑)書かなくてもみんなに十分伝わるのでそんなスタイルもありですね~~。

目まぐるしい群れを見てる合間の小休憩では、しっかり珍しいマクロの生き物も見てきました!!!

いつもはみんなに注目されるのに、今日は一匹でポツン・・・。
寂しそうにしていたように見えました(笑)
たまにはゆっくり休憩したらいいのになあ~~。

他にも、極小サイズの生き物も沢山。
1cmほどのイロカエルアンコウyg、個人的にはやっと見る事ができました!!!

写真2点;ルミさん

めちゃくちゃ小さくて可愛い~~。
キーホルダーにしたいくらいです(笑)

もう一匹の極小はジョーフィッシュ。
グラスワールドの遺伝子を受け継いだのか、全然引っ込みません!!!

このまま大きくなって欲しいです。

その他、ドリーなどなど、ワイドにマクロに楽しくなってきています!!!


写真2点;マキさん

明日は連休最終日。
どんな出会いがあるのか楽しみです!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~26℃
  • 水温:24.5℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ガラスハゼ、キホシスズメダイの群れ、ムチカラマツエビ、ヒトデヤドリエビ、アオサハギyg、タカサゴの群れ、メジナの群れ、バイオレットボクサーシュリンプ、ヘコアユyg、あざはた、ナマコマルガザミ、シロハナガサウミウシ、ハナミノカサゴyg、フタスジリュウキュウスズメダイyg、シマウミスズメyg、ジョーフィッシュyg、ハタタテハゼ、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、ハナゴンベyg、カンザシヤドカリ、オトメハゼ、フリソデエビ(ペア)、アカホシカクレエビ、マアジの大群、キンメモドキの群れ、ヒレナガカンパチ、ツバス、アオヤガラ、キビナゴの群れ、イロカエルアンコウyg、フリソデエビ、ナンヨウハギyg、イソコンペイトウガニ、クエ、ヒロウミウシ、サンゴテッポウエビ、シンデレラウミウシ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ナンヨウハギyg, キビナゴの群れ, ジョーフィッシュyg, メジナの群れ, ヒトスジギンポ, アジの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻, イスズミ礁, 島廻り

連休初日

天気予報いい方へハズレました~~。

今日から3連休。
西風が吹く予報でしたが、天気予報が外れ、東風の1日でした。

昨日は大雨が降り、今日の透明度が心配でしたが、そんな心配は必要なく、
透明度も良好♪

とりあえず連休は透明度を維持してほしいな~~。

もう完全に自分の事をガラスハゼと思い込んでいる「アカメハゼ」に最初に会ってきました。

水温が下がるまでいてくれそうです(^^♪

どういう経緯でここに居つく事になったのかな~~??

違う種類といえば、アミメハギygもしばらくいてくれています。

横にいるアオサハギとは、模様も形も違うんです。
こうやって2匹並ぶと分かりやすいかな??

そろそろ小さい幼魚も成長しはじめ、水中は賑やかさを増してきていますが、
まだ遅くに生まれた子が残っています。
小さい幼魚好きの方もまだ楽しめるので、ご安心を。

今日は、背骨が透けているガラスハゼの赤ちゃんに遭遇しました。
魚の成長は早いので、1週間もすればあっという間にサイズアップ(-_-;)

この子もあっという間に2cmから5cmとかになるのかな~~。


昨日は、行方不明だったイロカエルアンコウygも今日は無事に会う事ができました。
人間の子供もそうですが、小さい子の成長は早いですね~~。

明日は一日晴れ予報で気温も上がりそうなので、快適に潜れそうです♪

本日のお写真はノリさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:21~24℃
  • 水温:24.4℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ツムブリ、ウミシダウバウオ、ニラミギンポ、イソコンペイトウガニ、ナカソネカニダマシ、クマノミyg、ガラスハゼ、アカメハゼ、キビナゴの群れ、ヒレナガカンパチ、ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ、ハナヒゲウツボyg、ヤマブキハゼ、マダラタルミyg、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、アカヒメジの群れ、ハナゴンベyg、テンスyg、キンチャクガニ、カルイシガニ、モンハナチャコ、タテジマキンチャクダイyg、ミナミギンポ、マダライロウミウシ、クダゴンベ、フリソデエビ、アザハタ、クロホシイシモチの群れ、ナンヨウハギyg、タスジウミシダウバウオ、キンメモドキの群れ、ヒトスジギンポ、キビナゴの大群、パンダダルマハゼ、イロカエルアンコウyg、ニセカンランハギの群れ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, アカメハゼ, アミメハギyg, ガラスハゼyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根