串本の生きもの / ガラスハゼ

シンデレラ

今日は北風が強くなり午後は波が出ましたが、海はなんとかセーフ。
冷たい風は堪えますが、水中はいたって平穏そのものでした。

さて、今日の写真はYOKOさん、DAIMONさんにお借りしました。

まずはアオサハギから。背景のトゲトサカもキレイですね~。
撮影:YOKOさん

ガラスハゼ。 低水温でじっとしてるのでコンデジでも撮りやすいです。
撮影:DAIMONさん

こちらは大型サンゴの群生が見事なイスズミ礁の風景。
夏はカラフルな小魚いっぱいだったんだけどなぁ~(^^;

撮影:YOKOさん

イスズミ礁ではシンデレラウミウシによく遭遇します。

撮影:DAIMONさん

低水温が得意なウミウシなどの生物は活発で、寒さが苦手なお魚たちの動きは全体的に止まっています。どちらもじっくり構えて撮れるので、フォト派のダイバーには低水温は好都合かも!?

YOKOさん、DAIMONさん、お写真ありがとうございました。

さて明日は冬型が緩んで穏やかな晴れ間が広がりそうです♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:4~9℃
  • 水温:15℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:2~3m

観察された主な生き物

ガラスハゼ、アオサハギ、ウデフリツノザヤウミウシ、キイロハナガサウミウシ、テヌウニシキウミウシ、サクラダイyg、イソコンペイトウガニ、テングダイ、カスザメ

 

スミレナガハナダイyg、シンデレラウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、シロイバラウミウシ、シロハナガサウミウシ、サザナミヤッコ、ホウセキキントキ、アオブダイ

ハマフグ、カスザメ、フリエリイボウミウシ、アオウミウシ、シロウミウシ、ヒロウミウシ、カスリハゼ、ネッタイミノカサゴ

ガラスハゼ, アオサハギ, シンデレラウミウシ, エンタクミドリイシ住崎, サンビラ, イスズミ礁

接近撮影。

今日もお天気は抜群でした! 水温も昨日よりやや上昇して、ダイバーたちにとっては快適度アップ! 一日楽しく潜れました。

ですが南方種の生物たちにとっては、限界水温に近い状況に変わりなく、今日も力なく転がっているタカラガイや、弱って砂地に横たわるハゼなど、ちらほらとその影響が見受けられました・・・。

そんな低水温気味のコンディションですが、おかげで「一部の生物の動きが鈍る」点は、撮影のアドバンテージになる事もあります。

まずはオルトマンワラエビ。あまり動き回らないのでぐいぐい近づけます。

お次はミヤケテグリの幼魚。南方系なのでやはり普段より寄れます。

ガラスハゼも皆さん苦労する被写体ですが、冬はよく寄れます!

以上、今日は烏賊蔵さんのストック写真から3点お借りしました。
皆さんも冬の間に是非、色々な生物で接近撮影を試してみて下さい。

烏賊蔵さんどうもありがとうございました~!!!

さて、明日はお天気下り坂の雨予報です。
そして雨が抜けて週の半ばは再び寒波がやってくるパターン確定・・・。
あんまり荒れませんように・・・(^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~12℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

アザハタ&クロホシイシモチ群れ、サビウツボ、スザクサラサエビ、アカシマシラヒゲエビ、フタイロハナゴイ、アカホシカクレエビ、テンクロスジギンポ、キイロハナガサウミウシ

パンダダルマハゼ、フリソデエビ、マツカサウオyg、タスジウミシダウバウオ、アカスジウミタケハゼ、ツマジロオコゼyg、イソギンチャクエビ、クチナシイロウミウシ

ハナゴンベ、ジャパニーズピグミーシーホース、ツマジロオコゼyg、ジョーフィッシュ、ハナゴイ群れ、アオリイカ群れ、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ

ガラスハゼ, オルトマンワラエビ, ミヤケテグリ住崎, グラスワールド, 備前

でっか!!!

今日はお天気は下り坂で曇天でしたが、海は東風でべた凪ぎ。
水中は薄暗いぶん、生き物たちの活性は少し高く感じました。

今年は黒潮の大蛇行の影響で水温の下がりが例年より早く、既に17℃を下回ってますが、冬から春にかけて見られる砂地の生き物がぽつぽつ現れ始めまています。

備前では1mほどの巨大ヒラメに遭遇。

なかなかの大きさで迫力ありました。

グラスワールドではカスザメに遭遇。こちらもビックサイズでした。

それからちょっと珍しい大型南方種のハタにも遭遇しました。
ヤイトハタ。寒さで動きが鈍く、かなり接近できました~!

最後はガラスハゼで遊んで終了~。ヤギのポリプが全開で綺麗でした。

昨日ご紹介のウミウシを始めとする「ちっちゃい生き物」も、今日ご紹介した「でっかい生き物」も、あれこれ出現中でこの冬は面白くなりそうです。

という訳で今日の写真も、昨日に引き続き石田さんにお借りしました。
どうもありがとうございました~。

さて明日からの連休は皆さん如何お過ごしでしょうか?
ボートはなかなか空いていますよ~!!!(^^;

また、来週末に開催予定の2018新年会も、まだ幾分の空きがあります! 年間ボート無料券、ドライスーツ仕立券など、豪華景品を狙って是非ご参加下さい!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:5~8℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒラメ、ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、アナモリチュウコシオリエビ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、タツノイトコ、テンロクケボリタカラガイ、イソコンペイトウガニ、ナカソネカニダマシ、ガラスハゼ、ユウレイクラゲ&ハナビラウオ

ジョーフィッシュ、カスザメ、ヤッコエイ、ヤイトハタ、フリソデエビ、カシワハナダイ、タテジマキンチャクダイyg、マツカサウオyg、クロスジギンポ、ミアミラウミウシyg、ハナゴンベ、カゴカキダイの群れ、ジャパニーズピグミーシーホース

ガラスハゼ, カスザメ, ヒラメ, ヤイトハタグラスワールド, 備前

マクロ豊富!!!

今年もあと2日・・・1年過ぎるのがめっちゃ早~~い((+_+))
皆様、良い年の瀬をお過ごしください。

さて、そんな年の瀬のダイビングは外洋からスタート。
今日は流れが無でしたが、タカサゴの群れやキンギョハナダイの群れが多くとても綺麗でした~~。

そして、今日の外洋はウミウシがとても豊富。
セスジミノウミウシに遭遇しました。

大きさは1cm以下。
とても小さく、肉眼では、ミノの筋なんて見えない・・・(*_*;
お写真を見せていただいてやっと判明しました(笑)

そして、外洋だけど今日はマクロ攻め。
ログ付けの時に、ゲストさんに「今日は小さい物ばっかだね~~」って言われて
やっぱり自分はマクロ好きなんだな~~って改めて実感しました(笑)

ウミウシの次は、ガラスハゼ。良い所にいてくれました!!!

もう少し、イソギンチャクが開いてくれていたら良かったのですが、
なかなかガラスハゼがいるところは開いてくれない・・・。

そういうタイミングに出会える運が欲しいです。

そう思っていると、同じ穴から顔を出す2匹が!!!

なんか面白い構図にならないかな~~???
って思いましたが、下のウツボが直ぐに引っ込んでしまいました・・・泣
まだまだ運はこっちに来てくれないみたい・・・。

最終便では、ジャパピグを発見。
昨日は、見失いゲストさんにご覧頂けなかったので、今日はリベンジです。

今日の個体は比較的大きく、見やすい個体でした!!

そろそろウミウシも本格的に数が増えてきそう!!!
小さい物好きな方には、楽しい季節がやってきます(^^♪

もちろんワイドもアンドの鼻のムレハタタテダイは健在ですし、見どころ満載です!!!

年末年始休み、ちょっと時間が出来たら、串本の海へ遊びに来て下さいね~~。
1月2日には餅つきもありま~す。

そして、アンドの鼻は1月3日まで。
この年末年始を逃すと次は10月ごろまで潜れないかもしれません!!!

皆様のお越しをお待ちしておりますお待ちしております!!!

本日のお写真はコバさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9~11℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

シロハナガサウミウシ、クラカトア、テングダイ、キンギョハナダイの群れ、ゾウゲイロウミウシ、セジロミノウミウシ、コケウツボ&ワカウツボ、シロタエイロウミウシ、カミソリウオ(ペア)、タツノイトコyg、モヨウフグyg、ハダカハオコゼ、ベニカエルアンコウyg、ホラガイ(捕食)、ナマコマルガザミ、ムチカラマツエビ、ヤマブキハゼ、ハタタテハゼyg、ジャパニーズピグミーシーホース、センテンイロウミウシ、

ガラスハゼ, ジャパニーズピグミーシーホース, タカサゴ, セスジミノウミウシ, コケウツボ&ワカウツボグラスワールド, 2の根, アンドの鼻

フォトコン審査会

今日は、第26回串本海中フォトコンテストの審査会が行われました。
ご応募いただいた皆様ありがとうございました!!!

毎年レベルが高いね~~っと先生がおっしゃっていて、賞選びも昨年よりも時間がかかり、皆様の本気を先生も感じ取って何度も作品を見直しては選びと1日かけて審査をしていただきました!!!

毎年、沢山の作品を見させていただいて、勉強になるので、
個人的にとても楽しみなイベントの1つです♪いや~~沢山学ばせていただきました!!!

受賞された方には、こちらからご連絡をさせて頂きますので、楽しみにしていてください!!!来年も沢山のご応募をお待ちしております♪

次のフォトコンテストのイベントは来年3月3日に行われる授賞式です!!!
皆様のご参加をお待ちしております♪

さて、本日は終日フォトコンテストの審査会がありましたので、海の写真がありません・・・。昨日調査で撮影した写真を掲載します。

まずは、めっちゃ綺麗な所にいたウミシダウバウオ。

もう少し早かったら紅葉のシーズンと相まって良かったのにな~~。

そして、うねりに耐えるガラスハゼ。

スローシャッターで撮影したら、躍動感が出て面白い写真になりました。
ただ、もう少し工夫が必要ですが・・・

最後は、今話題のムレハタタテダイの大群!!!
まだ健在です!!!ワイド派の方には是非撮って頂きたい被写体です♪

何時閉まるか分からないアンドの鼻。
撮りたい方はお早めにお越し下さい!!!

さて、明日は海も穏やかで気持ちよく潜れそうです(#^.^#)
明日もがっつり潜るぞ~~~!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:?m

 

ガラスハゼ, ムレハタタテダイ, ウミシダウバウオ

まさかの!!

午後から大時化なる予報の串本!
何とか午前中に2ダイブに成功!!

ここまでかと思いきや、まさかのお昼の間に風が落ち着く現象!!
これはチャンスと思い、もう1回船出しちゃいました(^^♪
ありがとう~~~~!!神様~~~~!!(笑)
こんなこともあるんですね(^^♪

さーーて、そんな今日は二人のゲストからお借りました。
クダゴンベ

アカホシカクレエビ

写真2点:うみしださん
ガラスハゼ 違うシチュエーションの2匹!

紫のヤギに!!

写真2点:松竜さん

このままの予報でいくと明日は、クローズ濃厚かも・・。
今日みたいに、穏やかにならないかなあ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:14℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:12m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

クダゴンベ、ガラスハゼ、キミシグレカクレエビ、ピカチュウ
フサカサゴ、オトヒメウミウシ、マダライロウミウシ、フタイロサンゴハゼ
ネッタイミノカサゴ、バサラカクレエビ、アカホシカクレエビ、ミヤケテグリ
イソバナガニ、ジョーフィッシュ、ホホスジタルミyg、クロヘリアメフラシyg
ハダカハオコゼ、ハナゴンベyg、イガグリウミウシ、オドリカクレエビ、セボシウミタケハゼ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、ミナミギンポ、ミチヨミノウミウシ、ロボコン、ヒメギンポ、アケウス、ヒメギンポ

クダゴンベ, ガラスハゼ, アカホシカクエレエビ

快適

今日は長かった冬型の気圧配置が緩み、海も穏やか♪
朝、船を桟橋へ廻すため、港へ行くと、透明度最高♪

普段は見えない、港の水底がくっきり( ゚Д゚)
沖からいい潮が入ってきた様子です!!!
その影響もあってか水温も18度まで上昇(^◇^)

この時期なのに、セミドライスーツで行けちゃいました(笑)
(➡ネジ外れたかな・・・・。)

ポイントのエリアも期待通りの透明度で、快適にダイビング。
今日は、オリンパスのセミナーに便乗させていただき、コンデジでの写真撮影。まずはガラスハゼからスタート。

黒ぬきはよくするのですが、青ぬきはあまりしてこなかったので、練習。
綺麗な青を出すの難しい・・・汗

そして、久々にこの子も探してきました!!
ザラカイメンカクレエビ。

住崎で大事にしていた子の住んでいたカイメンがごっそりとなくなってしまったので、今度からはこの子を定点観察していきたいと思います(^◇^)こんなきれいに撮れるとは、TGの顕微鏡モードはさすがです。

最後は、フタイロサンゴハゼ。
水温が下がると少し動きが鈍くなるので、写真も撮りやすい気がします。

他にも、ニシキフウライウオ・ホホスジタルミyg・ハダカハオコゼなど、まだまだ生き残ってくれています。このままずっといてほしいな~~。

明日も穏やかな予報。
朝一は外洋へ行ってみる予定です。

明日もがっつり潜るぞ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~12℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンメモドキの群れ、ヤッコエイ、ミドリリュウグウウミウシ、スルガリュウグウウミウシ、イボイソバナガニ、

ホホスジタルミyg、クダゴンベyg、ザラカイメンカクレエビ、ガラスハゼ、ハダカハオコゼ、ニシキフウライウオ、アオサハギ、イガグリウミウシ、タテジマキンチャクダイyg、

ガラスハゼ, ザラカイメンカクレエビ, フタイロサンゴハゼ住崎, 北の根

今年ラスト!!

今年ももう少しで終わりです。
1年ってあっという間ですな~~~(笑)
そんな本日の串本は穏やかで天気も良く
最高の一日になりました!

もちろん3ダイブしてきました!!!!
どのポイントも透明度が良く、魚が豊富!!
今年も楽しく潜り収めることが出来ました。

さあ~~~て来年はどんな串本が見られるのかな???
今から楽しみです(^^♪

そんな今年最後の写真はこちらです!
ソラスズメダイ 険しい顔です!!

ハダカハオコゼ 最後まで居てくれました!

イッポンテグリ 水温下がっても耐えてくれました。

写真3点:のりさん
有難うございました。

最後の最後まで悔いが無いように過ごして下さい。
また皆さん来年も宜しくお願いしま~~~す(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

 

フリソデエビ, クダゴンベ, テングダイ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ガラスハゼ, アザハタ, ハダカハオコゼ, ミアミラウミウシ, イロブダイyg, ハナミノカサゴ, キンメモドキ, タテジマキンチャクダイyg, アオサハギ, ヒラメ, クロホシイシモチ, ミドリリュウグウウミウシ, イッポンテグリ, コモンフグ, カイメンガニ, セトイロウミウシ, シロウミウシ, スミツキベラyg, オニオコゼ住崎, アンドの鼻, 中黒礁

甲殻類いっぱい。

今日から風が東風に変わり、海は一気に落ち着いてべた凪ぎになりました。

という事で、午前中は外洋エリアへ。釣り船がやたら多く、ポイント変更しまくりでしたが、島廻りや北の根で楽しく遊んできました。

今日の写真はそんな外洋エリアで出会った甲殻類あれこれをご紹介します。

まずはイボイソバナガニ。鼻(額)の短いメスです。外洋のあちこちで見れます。
pc250301

お次はアカゲカムリ。カイメンを自分で切り取って背負ってます。
アカゲカムリ

こちらはモンハナシャコyg 人差し指ほどのかわいいサイズでした。
モンハナシャコ

最後はキンチャクガニ。今年は豊作でとても多かったんです。
キンチャクガニ
写真(4点):KANOさん

他にはミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ(アイキャッチ画像)や、夏から居ついている巨大フリソデエビのペアなども見れました。

甲殻系は冬の寒さには割りに強いので、今後もまだまだ元気な姿が見れそうです。

KANOさん2日間お写真ありがとうございました!!

さて、明日12月26日(月)、27日(火)は、2日間休業となり、28日(水)から営業再開となります。ご不便をお掛けしますが宜しくお願いします。

この冬の休業日はこちらからご確認下さい。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~12℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m
キンチャクガニ, テングダイ, ガラスハゼ, ハナゴンベyg, カゴカキダイ, アカゲカムリ, モンハナシャコ, イガグリウミウシ, キンメモドキ, イボイソバナガニ, キンメモドキの群れ, イサキの群れ, フリソデエビ(ペア), バサラカクレエビ, イソバナガニ, アカヒメジ, タカサゴの群れ, サガミリュウグウウミウシ, キンチャクガニ(抱卵), ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, サザナミヤッコ, コミドリリュウグウウミウシ, ヒプセロドーリスゼフィラ

浅地には行けず・・。

昨日に引き続き今日も凪!!
そんな海況の時は、外洋へ!!
ポイントは、昨日断念した浅地に行ってみましたが
まさかの今日も釣り船・・・。

諦めて島廻りって言ってもマンツーマンなのでどこでも大丈夫!!
そんなゲストから今日は船上待機からの外洋に2ダイブのリクエスト!
こんなこと平日でしかできませんな(^^♪

午後からは近場でまったり(^^♪
ロングダイブで1時間越えしちゃいました(笑)
ゲストさんは大満足してました!!!

そんな今日の写真はこちらです!
ムチカラマツエビ 黒抜き最高!
ムチカラマツエビ
オオモンカエルアンコウ 大きいの久しぶり(^^)
オオモンカエルアンコウ
キンチャクガニ 数少ない中見つけました!
キンチャクガニ
モロックニシキウミウシ 珍しいウミウシです
モロックニシキウミウシ
ガラスハゼ ポリプ全開です
ガラスハゼ
5点写真:井本さん
ありがとうございました。

明日は雨予報~~~~!!
風が吹かないだけましですな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

 

オオモンカエルアンコウ, フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ガラスハゼ, ナンヨウハギyg, クダゴンベyg, カゴカキダイ, アオサハギyg, キンギョハナダイ, ハタタテハゼ, クエ, ムチカラマツエビ, マダラタルミyg, バサラカクレエビ, タカサゴ, アカヒメジ, ヒオドシユビウミウシ, スジアラ, センテンイロウミウシ, スジタテガミカエルウオ, ヤマブキハゼ, ネッタイミノカサゴ, モクズショイ, モロックニシキウミウシ, ヒプセロドーリスクラカトアグラスワールド, 二の根, 島廻り