串本の生きもの / モンハナシャコ

透視度25m☆ またまた、クジラも出たってよ~!?

青くて穏やかでラッキーな今日の海!!

今日もたくさんのゲスト様で賑わいました、ありがとうございます。お正月にふさわしく、生き物も珍しいものから定番のものまで色々見られました。なんだかラッキー!朝イチは、透視度も25mくらいありました!青い、凪の海、最高!!

本日のお写真、まずはコガラシエビ。不思議な形のエビ~。ベテランガイドの先輩方も初めて見つけた時、思わず「おー!」っと、声をもらしちゃったエビです。久しぶりに現れた生き物らしいですよ!一見の価値あり☆

モンハナシャコは今日もカラフル☆キレイ☆お正月だからなのか、なんとなく縁起いいカラーに見える!

備前では、ツバメウオがいた様子!!ツバメウオ、時々いるようですが、いつもいるわけじゃないので、こちらも見られてラッキー!ちなみに私は先日サンビラでも見つけました。明日もいてくれたらいいのにな~。

カイメンガニは、カイメンかぶってかくれんぼ。どこが頭なのか分かりにくい!来ていただいた方、是非、今度、どこが頭か、じっくりとご紹介させてください( *´艸`)

アオウミガメも新年のご挨拶に来てくれました☆★☆ラッキーは重なる~!(∩´∀`)∩

最終便、ハタタテハゼは10匹もいたとか!ピンって立てた背びれが、かわいいです。紅白で、なんか、これまた縁起良さげな雰囲気☆

2022年も、素敵な一年になりますように\(^o^)/

さて、朝イチ、他店スタッフさんより、クジラが出たよって情報をもらって、しばらくサーチしましたが、本日は、はっきりとは確認できず。でも、また来てくれると信じて、明日以降もチャンスがあれば探してみます♪去年から、ザトウクジラ出て、イルカ出て、年をまたいでまたクジラ。きっとまた遭える!!かもよ?(*^-^*)

本日のお写真は、かおりちゃんにお借りしました、ありがとうございます!

明日も海は穏やかそうです。たくさんの生き物に出会えるといいなぁ♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:4~12℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベ、クマドリカエルアンコウyg、ヒョウモンウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ヒレナガカンパチ、ワモンダコ、イソコンペイトウガニ、ホウライヒメジ群れ、テングダイ、イサキ群れ、タカサゴ群れ、クマドリカエルアンコウyg

クマドリカエルアンコウyg、ホタテツノハゼ、コガラシエビ、アカホシカクレエビ、ツバメウオ、クエ、イロカエルアンコウyg、クダゴンベ、ワカヨウジ、カイメンガニ、ワモンダコ、ハナミノカサゴ、タテジマキンチャクダイyg、、ニラミギンポ、ミカドウミウシ、ウミウシカクレエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、イセエビ、ウミウサギ、ウメイロモドキ、アザハタ

カゴカキダイの群れ、アマモウミウシ、ジョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウyg、ミドリリュウグウウミウシ、ホホスジタルミyg、マダラタルミyg、アオウミガメ、ハタタテハゼ、キンチャクガニ、バラハタ、ミナミギンポ

串本の生きもの

アオウミガメ, ハタタテハゼ, モンハナシャコ, ツバメウオ, コガラシエビ, カイメンガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ホホスジタルミyg

今日もコンディション良好です!

今日も快晴で気持ちの良い秋晴れが続いています。日中は30℃に迫る気温で、まだまだ夏の様な陽気でした(^^)
海の方は引き続き南からのうねりが入っていますが、コンディションにはそれ程影響は無く快適に潜れています。

さて、そんな本日の写真は、RIOさんにお借りした5点です。

まずは2の根の「メジナ玉」 秋によく見る光景の一つです。

お次はヒョウモンダコ。久しぶりに見ました~。

グラスでは今日もアオウミガメに遇えました~(^^)

急増中のモンハナシャコは巣穴作りに忙しそうです。

ラストはホホスジタルミyg なんと1匹増えてました~(^^)

高水温で南方種が続々と発見される予感しかしません♪
明日以降もコンディション良さそうなので楽しみですね~。

というわけで、RIOさんお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23~29℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

シテンヤッコyg、クダゴンベ、ツムブリ群れ、メジナ大群、タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、ムロアジ群れ、キビナゴ群れ、ゾウゲイロウミウシ

カゴカキダイ群れ、モンハナシャコ、ハダカハオコゼ、ヒョウモンダコ、ホホスジタルミyg、アカハチハゼyg、ハタタテハゼ、キビナゴ大群&ツバス&カンパチ、アオウミガメ

串本の生きもの

アオウミガメ, ホホスジタルミyg, モンハナシャコ, ヒョウモンダコ, メジナ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

抱卵

大事に育ててます!

風もなく、海が穏やかな串本
なのに、まだうねってる!!
早く治まんないかなぁ~~。

そんな本日は近場でダイビング!
揺れているので、見やすくて動かない生き物が最適(^^♪
それにピッタリなのが甲殻類!

今日は特に抱卵している個体が多かったです。

その写真がこちらです。
モンハナシャコ(抱卵)

イソコンペイトウガニ(抱卵)

カザリイソギンチャクエビ(抱卵)

写真3点:BANDOさん
貸して頂きありがとうございました。

産卵&求愛があちこちで行われています。
卵好きや生態シーンは今、面白いですよ(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

カゴカキダイ、クマノミ、ワモンダコ、クビアカハゼ、コシジロテッポウエビ、オビテンスモドキyg、トラウツボ、タツノイトコ、ダテハゼ、ハダカハオコゼ

オイランヨウジ、アカゲカムリ、コケギンポ、イロカエルアンコウ、ミナミハコフグyg、ベニカエルアンコウ、モンハナシャコ、ミナミギンポ、シロタエイロウミウシ、ヒレナガカンパチ

串本の生きもの

イソコンペイトウガニ, モンハナシャコ, カザリイソギンチャクエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

うねりの日々

これはいつまで続くんですか~~???

今日で7月がラストです。
そして、明日から8月に突入です。
これからがダイビングシーズン到来ですな(^^♪

さて、本日は外洋&近場でダイビング!
まずは朝一は、外洋へ!
ようやく、台風6号の影響が治まりかけてきたので様子見がてらへ(^^♪
結果、まだ揺れています(笑)
でも、透明度は近場よりいいみたいです(^^♪
その潮、早く湾内にも入ってきておくれ~~。

そんな海況ということもあり2本目からは近場へ
しかし、近場も揺れてる~!もぉ早く落ち着いて写真が撮れるようにしてくれ!

それでは本日の写真はこちらです。
モンハナシャコ(抱卵) 今にもこぼれ落ちそうです。

カモハラギンポ 喋りかけてる風に見えます

コロダイyg スケスケで可愛い(^^♪

写真提供:杉浦さん
貸して頂きありがとうございました。

明日も穏やかになりそうです(*^^*)
うねりが取れれば言うこと無し!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:23~26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イソコンペイトウガニ、オビテンスモドキyg、ジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ、トゲトサカテッポウエビ、アジ、カゴカキダイ

コガシラベラ、キンチャクガニ、ムレハタタテダイ、ワモンダコ、セミエビ、カンパチ、ヒゲダイ、テングダイ、スジアラ、イセエビ

カシワハナダイ、キンギョハナダイ、カイカムリ、タカサゴ、タテジマキンチャクダイyg、アオサハゼ、カモハラギンポ、ミナミギンポ、ヒョウモンウミウシ

コロダイyg、イラ、アジアコショウダイyg、ミナミハコフグyg、イロカエルアンコウ、オニカサゴ、モンハナシャコ、アザハタ、ベニカエルアンコウ

串本の生きもの

モンハナシャコ, カモハラギンポ, コロダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

揺れる海

そんな時は楽しむことが大事!!

今日も昨日に引き続き同じ海況。
こんな時は、楽しむことが大事(^^♪

揺れているなら揺れに乗って水中をふわふわ!
濁っている時は、隠れている生き物を探すなど
こんなコンデションだからこその楽しみ方は様々です。

これに慣れたらどんな海でもへっちゃらですよ(^^♪

それでは本日の写真はこちらです。
モンハナシャコ(抱卵)

オオウミウマ 日に日に居た場所から遠ざかってます。

ハナイカyg 子どもの時も同じ色!!

写真提供:やいさん
2日間も貸して頂きありがとうございます。

明日から4連休!!
少しでも落ち着いてくれよ~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:24~26℃
  • 透視度:5m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイ、コロダイ、キンギョハナダイ、キンセンイシモチ、ジョーフィッシュ、ナガサキスズメダイ、タツノイトコ、アオサハギyg、イソコンペイトウガニ、スジアラ

モンガラカワハギyg、ワモンダコ、ベニカエルアンコウ、アザハタ、モンハナシャコ、ニラミギンポ、ヒョウモンウミウシ、ミナミハコフグyg、オオウミウマ

ハナイカyg、アカゲカムリ、マツカサウオyg、イラ、トラフケボリタカラガイ

串本の生きもの

モンハナシャコ, ハナイカyg, オオウミウマ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

台風の影響

結構ハードなコンディションでした

昨日から台風の影響が発生!
本日も、うねりが治まらずハードなダイビングでした。
この4連休までには少し落ち着いてくれよ~~~。

そんな、海況ということもあり近場で3ダイブ!!
午前中は、まだ透明度がましな方でしたが
時間と共に透明度が・・・・・・。

なので撮影もマクロオンリー!!
もちろん動かない生き物オンリー!!
それぐらい揺れていました。

その写真がこちらです。
カンザシヤドカリ

モンハナシャコ

ベニカエルアンコウ(ペア)

写真3点:やいさん

このうねりでアイドル達が居なくならないことを祈ります!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

カゴカキダイ、ジョーフィッシュ、タツノイトコ、ナガサキスズメダイ、バラハタyg、カンザシヤドカリ、ニシキカンザシヤドカリ、コロダイ、クマノミ&卵、スミツキベラyg

モンガラカワハギyg、ニシキウミウシ、イラ、ニラミギンポ、コホシカニダマシ、ゴイシウミヘビ、ヒョウモンウミウシ、クエ、オオウミウマ、ハナイカ、ベニカエルアンコウ、アシビロサンゴヤドリガニ、モンハナシャコ、ミナミハコフグyg、ナガサキスズメダイ&卵

 

串本の生きもの

モンハナシャコ, ベニカエルアンコウ, カンザシヤドカリ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

モンガラカワハギyg

梅雨明けしたかも!?

昨夜は25℃越えの「熱帯夜」、そして今日は日中30℃越えの「真夏日」になり、本州最南端の串本は、梅雨明けしたかも!?と思えるほどに、真夏のお天気が続いています。
このまま梅雨明けして、最近ちょっと低めの水温をぐーんと底上げして欲しいところです(((^^;

さて、そんな今日の写真は昨日に引き続き、TAKAさんにお借りしました。
(本日100本達成! おめでとうございました~!)

まずはジョーフィッシュ。サービス満点で元気な若者です。

数年減少傾向だったモンハナシャコも若者が増えてきました。

グラスワールドではアオスジテンジクダイの子育てが続いています。

カゴカキダイも200匹以上の群れが集結中です。

そして新情報。体長5cmのモンガラカワハギ登場~。

いよいよ幼魚のシーズンも幕開けですね(*^^*) 今後もカラフルな幼魚の登場に期待できそうですよ~。

というわけで、TAKAさんお写真どうもありがとうございました。
そして100ダイブおめでとうございました!!!!!(^^)

さて、明日も天気は更に良くなる予報なので、外洋エリア行ってみまーす!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:26~29℃
  • 水温:22~24℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

キホシスズメダイ群れ、タカベ群れ、マアジ群れ、キンギョハナダイ群れ、アザハタ、アカシマシラヒゲエビ、モンハナシャコ、イセエビ、ウツボ、コイボウミウシ、ニシキウミウシ

フリソデエビ、モンガラカワハギyg、イサキ群れ、ヤッコエイ、ハチジョウタツ、アオブダイ、クエ、ヒョウモンウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、フジイロウミウシ、マルタマオウギガニ

ジョーフィッシュ、ナガサキスズメダイ(産卵)、マツカサウオyg、タツノイトコ、モンハナシャコ、カゴカキダイの群れ、コロダイ群れ、キンギョハナダイ&ソラスズメ群れ、クチナシイロウミウシ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, モンハナシャコ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), カゴカキダイ群れ, モンガラカワハギyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 塔の沖

みたかったな~~

とんでもないものが出ました!!

今日は串本にとんでもないものが登場しました。
これがはじめ出たのは十数年前らしいです。

それはなにかというと・・・・・・ジンベイザメ!!!!!
朝、漁師さんから連絡があり近くまで来ている事を知り
すぐに捜索しに行きましたが遇えず・・・。
その後の、2本目と3本目も少し捜索しに行きましたが遇えませんでした。
また、明日も居てくれたらいいな~~(^^)

もちろん、ダイビングの方も楽しんできましたよ(^^♪
近場でも3ダイブ!
うねりも若干治まり、水温も水底まで安定してきました。
このままもう少し上がってくれれば完全ウエットシーズンですな(^^♪

そんな今日の写真はこちらです。
オオモンカエルアンコウ

オイランヨウジ

モンハナシャコ

写真3点:吉村さん
ありがとうございました。

なんか串本の海のポテンシャル高いですな!!
毎日がワクワクですよ(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、オオウミウマ、オオモンハタ、クロホシイシモチ、ミナミギンポ、コケギンポ、タマオウギガニ、テングダイ、オイランヨウジ、マツカサウオyg

アオスジテンジクダイ(口内哺育)、カゴカキダイ、コロダイ、モンハナシャコ、タツノイトコ、ナガサキスズメダイ&卵、ワモンダコ、キンギョハナダイ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, モンハナシャコ, オイランヨウジ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

イロブダイyg

住崎ネタがますます豊富に。

今日は予報が少し外れてくれて、思ったよりも海は荒れずに済みました。
そして水中も冬の海らしく、明るくてコンディションは抜群でした~♪

最近何かと話題の多い住崎では、今日も珍生物がわんさか観察できました。
中でも昨日ニュースになっていたピグミーシ―ドラゴン(マリンステージさん情報ありがとうございます)や、今日はイロブダイygも登場して、さらにネタが豊富になりました~(^^)

さて、そんな本日はTAKAHASHIさん、にお借りしたマクロ5点です。

まずはサガミアメフラシyg これから春にかけての旬ネタの一つ。

続いてはモンハナシャコ。体色鮮やか。個体数増えてます。

こちらはジョーフィッシュ。今日は口の中の住人とは目が合わずでした。

ヒメウツボはちょっと珍しい小型のウツボです。

ラストは2cmほどのイロブダイyg 数年ぶりに見ました~。

昨秋の黒潮超接岸の時の恩恵でしょうか(((^^; このところ南方種や珍生物の登場が続いています。このまままだまだ続いてくれるといいですね~。

というわけで、TAKAHASHIさん、お写真どうもありがとうございました。

さて、明日から21日(木)まで、シーマンズクラブはお休みを頂きます。
22日(金)より営業再開となりますので、宜しくお願いいます。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:8~11℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、イソバナガニ、ミドリリュウグウウミウシ、サガミアメフラシyg、ムチカラマツエビ、クマドリカエルアンコウ、ヘリシロイロウミウシ、ハチジョウタツ、マダラタルミyg、イソコンペイトウガニ

ヒオドシベラyg、ニシキフウライウオ、ハナゴンベyg、ピグミーシードラゴン、クダゴンベyg、フィコカリス・シムランス、イロブダイyg、コケギンポ、ホウライヒメジ群れ、ミギマキ群れ、クロホシフエダイ群れ、

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イロブダイyg, モンハナシャコ, サガミアメフラシyg, ヒメウツボ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

カラフル

肉眼では分かりません!!

今日は朝から雨が降って気温が低い!!
でも水中は暖かい!!
この時期のダイビングスーツが一番悩みます。

それはさておき、台風後はやはりネタが豊富です。
ニシキフウライウオやクダゴンベ、マツカサウオygなど
新たな個体が続々発見されています。

ですが、本日は甲殻類攻め!
擬態する個体からカラフルな個体など
写真を通して解るのが甲殻類の面白い所です(^^♪

そんな写真がこちらです。
ビシャモンエビ ムチカラマツに擬態!

モンハナシャコ 派手な色!

アシビロサンゴヤドリガニ 意外とカラフル!

写真3点:NORIさん
貸して頂きありがとうございました。

明日も天気が曇り予報・・。
太陽の偉大さを感じます。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:14℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ソメワケヤッコyg、タテジマヤッコ、ヒレグロスズメダイ、マルスズメダイ、モンスズメダイ、シコクスズメダイ、アマミスズメダイ、カゴカキダイ、アカヒメジ、ウミシダウバウオ、ジョーフィッシュ、

アザハタ、ケラマハナダイ、ニシキオオメワラスボ、タレクチウミタケハゼ、タテジマキンチャクダイyg、シマキンチャクフグyg、キリンミノカサゴyg、ネジリンボウ、クマドリカエルアンコウ、ミナミハコフグyg

ニシキフウライウオ、オオモンカエルアンコウyg、ノコギリハギyg、キビナゴ、カツオ、テングダイ、ナンヨウハギyg、マツカサウオyg、アカホシカクレエビ、アオウミガメ

串本の生きもの

モンハナシャコ, ビシャモンエビ, アシビロサンゴヤドリガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, アンドの鼻