串本のダイビングポイント / 浅地

ウミウシサーチ第2回開催!!

第2回ウミウシサーチを開催しました!!

今日は週末に開催するウミウシサーチの第2回目。
先週も実施して、暖気運転も完了していた効果か・・・
めっちゃウミウシ見つかりました〜〜♪

今日出会ったウミウシはなんと33種類!!!
普通種を入れたらもっともっと種類は増えます!!!

水温が20度前後になった効果もあり、ウミウシは豊作〜〜(^^)
ピカチュウなども出て来ました!!

全部を一挙に掲載するとえらいこっちゃなので、下記にギャラリーでご紹介しま〜〜す!!!気になる方はじっくり見てくださいね〜〜。

ウミウシ探しをすると毎回ですが、もっと時間があればな〜〜って思っちゃいます。
ウミウシを探していると1時間が15分くらいに感じる・・・(^^;)
時間の経過を忘れるくらい楽しい1日でした〜〜。

次回のウミウシサーチは、12月20日(月)〜26日(日)で開催されます!!

是非ご参加くださいませ〜〜〜。

ウミウシ探しをしていると副産物として、珍しい生き物に出会えるのも楽しみの1つですよ〜〜〜。

今日の副産物はこちら。

フィコカリス・シムランスです(^^)
これが来週土曜日の「エビカニ探索」の時だったらな〜〜(++)

さて、ウミウシサーチ週間の第一回はこれで終わり。
次回に備えて調査を継続していきま〜〜す。

次はエビカニ探索。
その調査もしないとな〜〜。目指すことがあるダイビングもまた楽しいですね〜〜。

本日ウミウシサーチにご参加いただき、お写真を提供してくださった皆様。
誠にありがとうございました!!

またのご参加お待ちしております!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11〜19℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:15〜20m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

マツバギンポ、ミヤケテグリyg、キンチャクガニ、ワモンダコ(公接)、ヒレナガカンパチ、マダラトビエイ

ヤノダテハゼ、ミナミハコフグyg、イロカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベyg、ハナミノカサゴyg、タテジマキンチャクダイyg、イソコンペイトウガニ

クダゴンベ、オオモンカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、コケギンポ、タスジウミシダウバウオ、フリソデエビ、ハチジョウタツ、ウミウシカクレエビ、ハンヨウハギyg

ウミウシサーチ結果

アオモウミウシ、ミドリアマモウミウシyg、シラヒメウミウシ、クロヘリアメフラシyg、キカモヨウウミウシ、ハクセンミノウミウシSP、セトリュウグウウミウシyg、コミドリリュウグウウミウシyg、トンプソンコトリガイ、セトイロウミウシ、セスジミノウミウシ、ヒロウミウシ、コトヒメウミウシyg、ネアカミノウミウシyg、セリスイロウミウシ、キイロワミノウミウシyg、ゴシキミノウミウシSP、ウデフリツノザヤウミウシyg、オオクチリュウグウウミウシyg、クロフチウミコチョウyg、マダライロウミウシ、コトヒメウミウシSPなど

串本の生きもの

フィコカリス・シムランス, ウミウシ各種

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

幼魚盛りだくさん。

久々に浅地に行ってきました。

今日は穏やかな東風で、海も1日静かそのものでした。
湾内は鏡の様な穏やかな水面で、透視度も15m前後と視界も良好。
ということで、久々に外洋エリアにもチャレンジしてきました(^^)

まずは外洋、浅地の風景から。まだまだ小魚いっぱいです。

ウメイロモドキの子供も混じってとてもカラフルな場所も。

ムレハタタテダイも50匹ほど住み着いてます。

なかなかの流れでスポーティーな浅地でしたが(((^^;、 頑張ったおかげで巨大ヒレナガカンパチも見れて、この時期としてはラッキーでした(^^)

そして近場では相変わらずのマクロ豊富な楽しいのんびりダイブ。
今日もシロクマ、クロクマ、イロカエルに、クダゴンベ、タテキンなどなど、人気の幼魚が盛りだくさんでした。

こちらはコースターサイズのタテジマキンチャクダイyg

今季はタテキンygも当たり年で、様々なサイズで爆増中です(^^)
水温がじわじわ下がって来ていますが、幼魚シーズンは継続中ですよ~。

以上、本日の写真は奥谷さんにお借りした5点でした。
どうもありがとうございました~!!!

さて、明日も穏やかな海が続きそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10~17℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ムレハタタテダイ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ウメイロモドキ群れ、ヒレナガカンパチ、タカサゴ群れ、ワモンダコ

ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、クマドリカエルアンコウ(黒)yg、イロカエルアンコウyg、クダゴンベyg、ハナミノカサゴyg、クマドリカエルアンコウ(白)yg、タテジマキンチャクダイyg、ミナミハコフグyg、イソコンペイトウガニ

串本の生きもの

キンギョハナダイ, タテジマキンチャクダイyg, ウメイロモドキyg, ムレハタタテダイ群れ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地

穏やかな海

久しぶりに落ち着きました!!

ようやく、西風から変わり穏やかな海になりました。
昨日の波もうねりも無く快適な海況!!

そんな日は朝から外洋に行ってきました。
もちろん、ポイントは浅地へ(^^)
相変わらず、魚影が濃くワイド向け!

昔、アンドの鼻で群れてた程ではないですがムレハタタテダイが一杯!

また、様々な種の魚が混合して泳いでました!
右はタカサゴ、左はキホシスズメダイからコガネスズメダイなど大集合!

こんな風景が、近場でも発見!
グラスワールドのソラスズメダイの量が半端ないです。
特に浅場の所では、かなりの数集まっています。

それと、変わった組み合わせでウミウシカクレエビとコバンウミウシ
このウミウシにも乗る事があるんやね~~~。

写真を貸して下さった
なっちゃんさんありがとうございました!

明日も東風!
穏やかな日が続くのはいいね(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

タカサゴ、ヒラマサ、スジアラ、クダゴンベyg、クエ、キンギョハナダイ、コガネスズメダイ、ツムブリ、ツマグロハタンポ、ハンマーヘッド、ムレハタタテダイ、ミノウミウシ

ハナヒゲウツボ、クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、ベニカエルアンコウ、ゴシキエビyg、アオモウミウシ、ジョーフィッシュ、アオウミガメ、ハリセンボン、ソラスズメダイ、ハダカハオコゼ

コケギンポ、ヒラメ、アザハタ、オオモンカエルアンコウ、モンガラカワハギyg、テングダイ、ウミタケハゼ、アカハチハゼ、ミナミハコフグyg

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, タカサゴ, ソラスズメダイ, ムレハタタテダイ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

久々のマクロ&マイクロダイブ

今日は久々にマイクロな生き物を楽しみました!!

朝は冷えましたが・・・昼間は比較的暖かく快適な日が続いた週末となりました!!!
今日は久々にマイクロダイブをしてきました。

大きさ5mmほどの生き物が中心のダイビング(笑)
そんな中で今日は新しいクマドリカエルアンコウygが登場!!

近くのエリアに2匹!!大きさが1cmと2〜3cmほど。
今年はクマドリカエルアンコウygが多いのかな〜〜??

そして、ここからがマイクロ・・・というかウミウシ集。
今年も計画中の「ウミウシサーチ」企画第2弾に備え、目を慣らしてきました〜〜♪

まずはサガミリュウグウウミウシyg。
そして、ハクセンミノウミウシSP。

最後は・・・トンプソンコトリガイ。久々にみました〜〜♪

どれも大きさは5mm〜1cm。
こんなサイズ探すのがやっぱり好きなんだな〜〜って改めて思った1日でした〜。

あっもちろんワイドも好きですよ(^^;)
お店にGoproも配備されたし、またキビナゴの群れとかキンメモドキの群れとか色々撮りたいな〜〜。

当店のYouTubeチャンネルもよろしくお願いします!!
こちらからチェック)

明日も晴れ予報。
風も穏やかみたいだし楽しく潜ってきま〜〜す。

本日のお写真は尾崎さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13〜19℃
  • 水温:21〜22℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

ムレハタタテダイの群れ、シマアジの群れ、ツムブリの群れ、タカサゴの群れ、キンチャクガニ(抱卵)、アオセンミノウミウシyg、ミツボシクロスズメダイyg、キンギョハナダイの群れ、アオブダイ

クマドリカエルアンコウyg(黒)、ホホスジタルミyg、ヒレナガネジリンボウyg、クダゴンベyg、アオウミガメ、キンギョハナダイの群れ、タテジマキンチャクダイyg、コミドリリュウグウウミウシyg、ハクセンミノウミウシSP

キビナゴの大群、ハマチ、スジアラ、ヘラヤガラ、アカホシカクレエビ、フリソデエビyg、クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、ミナミハコフグyg、コケギンポ、イラ、オオモンハタ

トンプソンコトリガイ、ハクセンミノウミウシSP、アミメジュズベリヒトデyg、クマドリカエルアンコウyg、アオサハギyg、ホホスジタルミyg、イロカエルアンコウyg、ムチカラマツエビ、イソコンペイトウガニyg

串本の生きもの

トンプソンコトリガイ, クマドリカエルアンコウyg(白), ハクセンミノウミウシSP, サガミリュウグウウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

久々〜〜♪

久々にウミウシ探ししてみました!!

今日はウミウシ好きのゲスト様と一緒のダイビング。
・・・ということで、朝イチ久々にウミウシ探ししてきました!!

結果は、結構いる〜〜(^^)
最初は、ペン先との比較シリーズから(笑)

ナンヨウウミウシです。
そして、入ってすぐに見つけたシロミノウミウシyg。

最後は初めて見た「ミナミミツイラメリウミウシyg」。

他にもmm単位のウミウシが豊作〜〜♪
一度じっくり探してみたいな〜〜。

続いて、今日発見したシリーズ。

この個体の横1mにピンクのオオモンカエルアンコウygがいてビックリ!!!

またカエルアンコウygが増えてきているかも〜〜。

明日も天気は最高〜〜。
ガッツリ楽しんできま〜〜す!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17〜24℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:10〜12m

観察された主な生き物

キンギョハナダイygの群れ、メジナの群れ、ムレハタタテダイygの群れ、シイラ、ツムブリ、キンチャクガニ、コガシラベラの産卵、ワモンダコ

キビナゴの群れ、ツバス、アオヤガラ、ツムブリ、シロミノウミウシyg、ナンヨウウミウシyg、クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、マダラタルミyg、ワモンダコ、アオモンツガルウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、ナンヨウハギyg、イセエビ

ハナヒゲウツボyg、ホホスジタルミyg、ハダカハオコゼ、オオモンカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、セジロノドグロベラyg、カゴカキダイの群れ、ソメワケヤッコyg

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ナンヨウウミウシ, シロミノウミウシyg, ミナミミツイラメリウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

初!?

タルミ系の増殖が止まりません!!!

今日も日中は暖かくまだまだ快適に潜れました〜〜。
今日は外洋と近場に分かれてのダイビング。

外洋では、メジナがとても多い(^^)
各所でメジナの壁または玉になった群れを観察できました〜〜。

根魚の数には圧倒されますね〜〜。

そして、串本海域全体で増えてきているタルミ系。
今日はホホスジタルミygがなんと1箇所に4匹!!!!

みんなで追いかけっこしているような円陣組んでいるようなこの体系すご〜〜い!!!
しかもあまり逃げないのでゆっくり撮影をできますよ〜〜。ただ深いのがネック(^^;)

午後からは近場へ。
最近出会ったクダゴンベyg。

上に綺麗なトゲトサカがありとても綺麗です♪
クダゴンベの大きさもかわいいサイズで2度美味しい被写体ですね〜〜。

最後には昨日もいたアオウミガメにも出会えていい締めくくりとなりました!!

このアオウミガメずっとここにいるようにならないかな〜〜???

さて、明日は生憎の雨模様……。
それでも水中は穏やかなはず!!

明日も引き続き楽しんできま〜〜す。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15〜21℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

メジナの群れ、キンギョハナダイの群れ、ムレハタタテダイの群れ、タカサゴの群れ、セダカスズメダイ(卵)セダカスズメダイyg、キンチャクガニyg、ヘラヤガラ、イソコンペイトウガニ

クダゴンベ、ホホスジタルミyg×4、キンギョハナダイの群れ、メジナの大群、ハタタテハゼyg、ミドリリュウグウウミウシyg、サメジマオトメウミウシ、モンハナシャコ、カシワハナダイygの群れ

クダゴンベyg、ホホスジタルミyg、マツカサウオyg、ホタテツノハゼ(ペア)、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、アカゲカムリ、ワイングラス(ナガサキニシキニナの卵)、アオウミガメ

ホホスジタルミyg、アカハチハゼ、ハダカハオコゼ、ヌノサラシ、スジタテガミカエルウオ、フタスジタマガシラyg、ミヤケテグリ、ニシドマリハナガサウミウシ

キビナゴの群れ、ヒレナガカンパチ、ツバス、クダゴンベyg、モンツキベラyg、コケギンポ、スジアラ、クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、モンハナシャコ、ミナミハコフグyg、マダラタルミyg、アザハタ、モンガラカワハギyg、イラ、ナンヨウハギyg

串本の生きもの

アオウミガメ, ホホスジタルミyg, クダゴンベyg, メジナの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

透明度よし!!

雨の影響もなく透明度最高でした〜〜。

昨日は大雨・・・・。
今日の透明度が心配でしたが、入ってみるとめっちゃ綺麗〜〜♪

20m以上は余裕で見えてる〜〜(^^)

めっちゃ水透き通ってました〜〜。
このままの透明度であればいいのにな〜〜。

透明度もさる事ながら、生き物も豊富です♪
今日は新たにクダゴンベygを発見!!!

まだ体が透けてて綺麗です。

そして、数の少ないウミウサギyg。

一時期絶滅したか?!って言うくらい数が少なかったけどここ最近で復活してきました〜〜。

期間限定のアンドの鼻。
こちらも生き物情報が集まってきて、楽しいです。

他にもハゼやウミウシ、さらにはエビ・カニなどの甲殻類と色々な生き物に出会えます。

水温も23℃以上はあり、ウエットの方もまだまだいらっしゃいますよ!!
朝夕は肌寒い日もあるので、ウエットの方は陸上の防寒対策をお忘れなく〜〜。

明日からは気温が一気に上る予報!!!
これはウエット日和間違いなしだな〜〜。

本日のお写真はMIYAGAWAさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16〜23℃
  • 水温:23〜24℃
  • 透視度:15〜2m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、メジナの群れ、ムレハタタテダイの群れ、クエ、スジアラ、タカサゴygの群れ、ムロアジ、キンチャクガニ

クマドリカエルアンコウyg(黒)、ホタテツノハゼ(ペア)、ヒレナガネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウyg、ミチヨミノウミウシyg、アカゲカムリ、マツカサウオyg、ホホスジタルミyg、クダゴンベyg、ワモンダコ

アザハタ、タツノイトコ、ササハゼ、イトヒキハゼ、ナマコマルガザミ、タレクチウミタケハゼ、クロホシイシモチの群れ、アカハチハゼ(ペア)、ダンダラダテハゼ、ニセクロナマコ&ウミウシカクレエビ、マダラタルミyg、イロカエルアンコウyg、ニシキフウライウオyg

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, クダゴンベyg, キンギョハナダイの群れ, ウミウサギガイ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, アンドの鼻

久々晴れた週末〜〜

天気も良くて海況も良い!!最高です。

今週は久々に快晴続きの週末〜〜。
朝は肌寒いですが、昼間はまだまだウエットでも大丈夫〜〜。

水中はカエルアンコウが豊作!!

どんどん見つかってきています。

そして、期間限定のアンドの鼻では・・・
久々に見たササハゼが登場!!!

アンドの鼻は11月10日までの期間限定です!!
潜りたい方はお早めに〜〜。

そして、他にもイセエビの捕食を今日は確認!!

自分の体と同じ位の大きさのウツボを食べていました(〜〜;)
こんな大きさでも食べるんだな〜〜。

最後は、いよいよシーズン!!
ウミウシ達。

今日は初めて見たかもしれない、クロフサツノミノウミウシに遭遇。

大きさ1cmほど。比較的大きくて目に留まりました。

さて、明日はあいにくの雨予報。
そんなに降らないといいけどな〜〜(〜〜;)

本日のお写真は西川さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12〜21℃
  • 水温:23〜24℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、テングダイ、イセエビ(捕食)、オオモンカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ

メジナの群れ、タカサゴの群れ、ツムブリの群れ、キンギョハナダイの群れ、ムレハタタテダイの群れ、スジアラ、イセエビ、マダコ

クダゴンベyg、ウミウシカクレエビ&ウミウサギ、スジハナダイyg、メジナの大群、キンギョハナダイの群れ、ハタタテハゼ、セミエビ、タカサゴの群れ、イセエビ、コガネスズメダイygの群れ

イロカエルアンコウyg、タツノイトコyg、ササハゼ、ソメワケヤッコyg、タテジマキンチャクダイyg、タレクチウミタケハゼ、マダラタルミ、クロフサツノミノウミウシ、ミアミラウミウシyg、サツマカサゴ、ナマコマルガザミ、ウミウシカクレエビ、ニシキフウライウオyg

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, クロフサツノミノウミウシ, イセエビ(捕食), ササハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, 2の根, アンドの鼻

キビナゴ大群

水温24~25℃に。。。

朝晩の気温に押される様にじわじわと水温が下がってきていますが(((^^; 今日も穏やかなベタ凪ぎの海況が続いています。

久々の浅地は大物こそ出ませんでしたが、お魚は相変わらず満載で根魚たちがそこら中で群れを作っていました。

名物?のキンチャクガニもポイントのあちこちで出会えます。

近場のエリアは若干透視度が落ちましたが、こちらも相変わらずの魚影の濃さは変わりません(^^)

備前のマツカサウオはすっかり大人サイズに成長。

こちらは近頃よく見るゴシキエビのお子様。体長3cm

そして今日もあちこちでキビナゴの大群と回遊魚たちの戦いが。

襲われた瞬間のキビナゴはこんな感じで密集して回避行動をとります。
キビナゴと回遊魚たちのバトルはまだ当分の間は見られそうですよ~。

以上、本日の写真はSACHIさんにお借りしました~!
どうもありがとうございました~!!!

さて、明日からの週末は天気、海況、共に良くなりそうです。
いったい何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:12~17℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ツムブリ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、ムレハタタテダイ群れ、サザナミヤッコ、クエ、タカサゴ群れ、キンチャクガニ

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホホスジタルミyg、マツカサウオ、クマドリカエルアンコウyg、キンギョハナダイ群れ、イセエビ、キビナゴ群れ&カンパチ&ハマチ群れ

アカヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、テングダイ群れ、クエ、ミツボシクロスズメダイyg群れ、ゴシキエビyg、ウミウシカクレエビ、ナガサキニシキニナ卵塊(ワイングラス)、アザハタ&キンメモドキ群れ、キビナゴ群れ&ハマチ&カンパチ群れ、オオモンカエルアンコウ

串本の生きもの

キンチャクガニ, マツカサウオ, キビナゴ群れ, ゴシキエビyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

スケルトン

ニスト幼生

せっかく治まったうねりがまた発生し始めました。
船の上や水面では、かなり揺れていますが水中にはまだ影響無し!!!
これぐらいなら気にしなくていいかな(^^♪

そんな本日は風が穏やかということもあり、外洋&近場で船を分けて潜ってきました
昨日、ハンマーヘッドが現れた浅地に本日もハンマーヘッド出現!
今年の浅地は一味違うな~~(^^♪

近場では、変わった珍しい生き物に遭遇!
それはニスト幼生と呼ばれるゾウリエビの赤ちゃんです。
これがビックリするぐらいスケルトンボディでガイドもゲストも大興奮!
でも、置いてきた所に再び戻ってきたと時には居なくなっていました。

次はいつ遇えるのかな~~(^^♪

では、こちらが本日の写真です。
ウミウシカクレエビ&ナマコマルガザミ ダブル甲殻類!

マダコの抱卵 黒い目が一杯!!

そして最後がニスト幼生(ゾウリエビの赤ちゃん)

貸して下さった神尾さん&ちえこさん
ありがとうございました。

今日から気温ががくっと下がったので
そろそろドライスーツに衣替えかな~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

ワモンダコ(抱卵)、メジナ、ツムブリ、タカサゴ、キンチャクガニ、ウミウシカクレエビ、テングダイ、ハンマーヘッドシャーク、ニザダイ

マダラタルミyg、ミナミギンポ、コケギンポ、モンガラカワハギyg、アカハチハゼyg、アジアコショウダイyg、ナンヨウハギyg、オオモンカエルアンコウ

ゾウリエビ、テンスyg、アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、タレクチウミタケハゼ、シンデレラウミウシ、モンハナシャコ、ソラスズメダイ

ハダカハオコゼ、ホホスジタルミyg、カゴカキダイ、アオウミガメ、ハタタテハゼ、カンザシヤドカリ、クロホシフエダイ

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、マツカサウオyg、ミツボシクロスズメダイyg、ニラミギンポ、オルトマンワラエビ、キンギョハナダイ

串本の生きもの

マダコ, ゾウリエビ, ウミウシカクレエビ&ナマコマルガザミ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, アンドの鼻