串本のダイビングポイント / グラスワールド

旬を求めて

修行がまだまだ必要です・・・汗

今日はあいにくの雨模様・・・。
透明度や水温は昨日と代わりなくでした。

今日も昨日に引き続き、マクロ(時々スーパーマクロ?)で遊んできました〜〜。

今日はカエルアンコウ・ウミウシそして、ハナイカと今旬のネタで遊んできました!!!

今日の1本目は順調でしたが、問題は2本目・・・。
ハナイカに大苦戦・・・。

深場の根にいるので時間も限られる中、なかなか見つからない・・・。
探すこと10分。やっと発見!!!

ずっと探していたのに、最終的に最初に探した場所に登場!!!
なんで?!?!って感じでした。まだまだ修行が必要であると痛感しました・・・。

それまで順調だったのにな〜〜。
順調な時はウミウシもカエルアンコウも大量!!!

オオモンカエルアンコウyg、イロカエルアンコウ、そしてクマドリカエルアンコウygとお腹いっぱいカエルアンコウを見ることができています。

今日のカエルアンコウを3種盛りでご紹介します。

最初はオオモンカエルアンコウyg。この色彩パターンの個体は3個体は確保できています。

そして、オオモンカエルアンコウygの色違い。はじめイロカエルと思っていましたが、よ〜〜く見るとオオモンな気がします・・・。

そして、クマドリカエルアンコウyg。

今日は撮りにくい場所にいて、上から撮ってもらうのがやっとでした。
そんな中ゲストさんが横で撮ってみようと試みてくださった結果・・・・

なんとテントウウミウシが奇跡的に写っていました!!!

ログ付けの時には気づかなかったのですが、写真をお借りして気づきました・・・。すごい偶然!!!!

他にも極小ウミウシが今日もたくさん♪
ミツイラメリウミウシygの2mmサイズ。大きさ比較の為に指を入れてます。

そして、シラユキウミウシのこちらも2mmサイズ。

最後は大きいウミウシを。シロボンボンウミウシです。
この個体ずっといる個体みたい。もしそうだとしたら、倍位の大きさになっています。

他にもウミウシカクレエビ&ミカドウミウシなどマクロ盛りだくさんの1日でした〜〜。

明日は、串本エリアは強風のためクローズ濃厚・・・。
大時化になるかもしれません汗
小さな生き物達が飛びませんように〜〜・・・。

本日のお写真はTAKEUCHIさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:11〜15℃
  • 水温:16〜17℃
  • 透視度:8〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ミツイラメリウミウシyg、ミナミクモガニ、オオモンカエルアンコウyg、シラユキウミウシyg、テントウウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、カゴカキダイの群れ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハナイカ、クダゴンベyg、シロボンボンウミウシ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、ホクヨウウミウシ、ボブサンウミウシ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウyg, ハナイカ, テントウウミウシ, シラユキウミウシ, ミツイラメリウミウシ, シロボンボンウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

マクロづくし

今日はウミウシづくし&ハナイカで遊んできました!!

今日は天気&海況ともに最高の1日。
ただ、透明度がやや低下してしまったので、今日はマクロをがっつりと攻めてきました!!

なので、今日のブログでは、ウミウシ三昧で行きたいと思います!!!
最近ウミウシを探すのがとても楽しく、気づけばウミウシばかりゲストさんにご紹介しているという事が多々ある今日この頃です・・・笑

それでは、一気に紹介していきま〜〜す。
(ご興味のない方は、こんな見分け方あるんだな〜〜っていう感じで読んでいただければ幸いです。)

まずは、ツツイシミノウミウシ。
似たようなウミウシでミナミツツイシウミウシがいるのですが、この差は、口触手の色の入り方。

ミナミツツイシウミウシは先端が紫色なのに対し、ツツイシウミウシは先端が白というように見分けるそうです。めっちゃ奥が深い!!!

そして、今年多いアラリウミウシ。

さらに、ガヤを見ると隠れている、アカオビマツカサウミウシ。

これは気にしないと見れないウミウシです。
是非気にして探してみてくださいね!!!

最後はこちら。
これは僕自身初めて見ました。

という感じでウミウシ祭りの1日でした〜〜!!!
そして、ウミウシ祭りの合間には、レアなイカが登場!!!!

こんな感じでマクロ主体のダイビングでした!!!

明日は雨の予報・・・。
雨はいいけど海が荒れませんように〜〜。

本日のお写真と動画はナースさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9〜15℃
  • 水温:16〜17℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

アヤトリカクレエビ、ニジギンポ、ヒトデヤドリエビ、トンプソンコトリガイ、クロヘリアメフラシyg、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg(白・ピンク)、キサンゴカクレエビ、クダゴンベyg、ハナイカ、ニシキウミウシ&キイボキヌハダウミウシ、シロボンボンウミウシ、テングダイ、ウミウシカクレエビ、テングダイ、リュウモンイロウミウシ、ツツイシミノウミウシ、カスザメ、ボンボリイロウミウシ、ハクテンミノウミウシ、セスジミノウミウシ、ミカドウミウシ、クロヘリアメフラシyg、タテジマヤッコyg、マツバギンポ、イロカエルアンコウyg、カゴカキダイの群れ、アカゲカムリ

串本の生きもの

ハナイカ, クロヘリアメフラシ, アラリウミウシ, アカオビマツカサウミウシ, ハクテンミノウミウシ, ツツイシミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

フリソデエビ

TG5&ワイコンで遊んできました。

今日もお昼過ぎまでは曇天で、時化を予想してダイビングは午前中でフィニッシュしましたが、水中は変わらずまずまずのコンディションでした。

写真はガイドが携行したTG5&ワイコンお試し画像です。

まずはY氏と大きなトゲトサカ。

続いてとあるアンカー周りの風景。ん~、近々修理せねば(^^;

カゴカキダイは群れの数が多く、いい感じでした。

最後はバブルリングで遊んでもらいました(^^)

昨日初確認したフリソデエビもチラッと見てきました。

のんびり移動&ワイド目線中心のアクティブな2ダイブで爽快でした~!

それにしても、TG5恐るべし性能です。。。

ということで、モデルYさん、どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:10~17℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、オオモンカエルアンコウyg、トゲトサカ、コロダイ群れ、アザハタ、アカシマシラヒゲエビ、フタイロハナゴイ、コブヒトデ、マツバギンポ、ミカドウミウシ

クマドリカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、テングダイ、キビナゴ群れ、アザハタ&キンメモドキ群れ、シマアジ群れ、フリソデエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

チビカエル&マメフリ

1cmの可愛い生物盛りだくさん。

今日は1日曇天でしたが、東風で海上も水中も静かで快適でした。

さて、生き物は相変わらずマクロネタ中心に各ポイントとも豊富です。
今日もカエルアンコウ系のygが多数観察されているほか、ラッキーなフリソデエビ情報も飛び込んできて、とても楽しく遊んできました。

写真の方は烏賊蔵さんにお借りした5点です。

まずは久々登場フリソデエビ。体長1cm

ガイド同士の水中情報交換から運よくゲットしたフリソデでした。
赤鯱さん、情報ありがとうございました(^^)

別の場所ではオオモンカエルygの珍しいウ〇コシーンに遭遇。

構えて~、

踏ん張って~、

出た~!!

擬態するお魚の多くは「ウ〇コするとき逆立ち」するんですよ~(^^)

そして最後は本日発見のイロカエルアンコウyg 体長1cm!

一見オオモンygに見えますが、イロカエルっぽかったです。

そのほか、1cm級のクマドリyg、オオモンyg、なども確認されていて、カエルyg祭りもまだまだ継続中。
小さくて可愛らしい生き物盛りだくさんです。

というわけで、烏賊蔵さん、ステキなお写真ありがとうございました。

明日はお天気更に下り坂ですが、なんとか潜り切りたいところです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:12℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、アオウミガメ、ハリセンボン、キカモヨウウミウシ、エンジイロウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ムラサキウミコチョウ(泳)、コモンウミウシ

クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、イガグリウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、テングダイ、クロホシフエダイ群れ、ウメイロモドキ、ニラミギンポ

フリソデエビ、オオモンカエルアンコウyg、クエ、イシダイ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハチジョウタツ、アザハタ、キンメモドキ群れ、キビナゴ群れ、テンクロスジギンポ、ホラガイ、ヒメギンポ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, イロカエルアンコウyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

鮮やか

カラーバリエーション

今日は、風も無く穏やかな串本。
まだ、うねりは少し残っていますが昨日よりかは落ち着いてきました。

なので、外洋&近場の両方に潜ってきました!
外洋では回遊魚に出会うことはできませんでしたが
流れが無かった事をマクロ狙いでがっつり潜ってきました。

近場でも同じくマクロ狙い!!
カエルアンコウからウミウシ、エビ、カニと動かない生物攻め!
満足するまで撮影して頂きました。

その写真達がこちらです。
アヤトリカクレエビ 隠れ上手!

ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ 真っ赤なエビちゃん(^^♪

写真2点:NORIさん
そして最後はハナイカ!! 威嚇した時のこの色!!鮮やかです。

写真:斎藤さん
お二人の方有難うございました。

このままうねりが落ち着いてくれたらいいのにな。
それを願って明日も潜るぞ~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ガラスハゼ、サビイロオトメウミウシ、アヤトリカクレエビ、クロヘリアメフラシ、イガグリウミウシ、ニシキウミウシ

コケギンポ、ピカチュウ、イロカエルアンコウyg、ホラガイ、ジョーフィッシュ、ミカドウミウシ、ウミウシカクレエビ、ミチヨミノウミウシ

オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベ、ハナイカ、キサンゴカクレエビ、アザハタ、クロホシイシモチ、シマアジ、ミアミラウミウシ、

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ハナイカ, アヤトリカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根

一苦労

久々のうねり!!

最近、南の方で発生した台風の影響なのか
水中がうねうね~~。浅い方へ行けば行くほど激しいです!
写真を撮るのも一苦労です。なので深場に避難~~!!

そんな中、昨日見つけたクマドリカエルアンコウの生存確認!本日も居ました!
また、住崎エリアでは複数のカエルアンコウが生息しています。
今年は当たり年です!!^^♪

そんな本日の写真はスタッフの写真です。
コケギンポ

キサンゴカクレエビ

ヘリシロイロウミウシ

シロイバラウミウシ

写真4点:STAFF小池

明日は雨予報!気温も低くなるみたいなので暖かい格好しなければ。
でも、一番気になるのは透明度&水温かな~。
コンディション落ちないといいな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:14℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:10~12
  • 波高:1m

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

新登場!!!2種〜〜

またまた新顔見つかりました〜〜。

すっかりと春めいてきて、今日も陸上は暖かい1日でした〜〜♪
ドライインナーでは汗をびっしょり・・・。

そろそろロクハン引っ張り出そうかな〜〜。
水中も18度台でとても暖かく、快適に潜る事ができます!!

今日は、またまた新登場のカエルアンコウが2種登場!!!
1個体目は以前住崎のカエルアンコウ祭りに参加していた1匹のような気がしますが・・・・。

このカエルアンコウはゲストさんが見つけてくださったのですが、その帰り道にふと下を見ると、白とオレンジの色彩が目に!!

近づいて見ると、シロクマくんでした〜〜。
大きさ1cmほど。

明日以降定着しているかをチェックしに行ってきます!!
ただここのエリア水深が深い・・・汗
ご希望の方はナイトロックスのご使用をおすすめします。

にしてもカエルアンコウ多いな〜〜。
いつまで祭りが続くのかな〜〜???

カエルアンコウ以外では、ウミウシダイビングしてきました。
1ダイブで25種類を目標にしましたが、まだまだ修行が足りず13種類泣

その中から一部のウミウシをご紹介します。

最初は、大きさ5mmのトンプソンコトリガイ。

そして、今年はあまり姿を見ていない気がするクチナシイロウミウシ。

最後は、擬態のプロ。
ムラサキアミメウミウシ。

とウミウシも豊富です!!
明日は20種類探したいな〜〜。

明日は海も穏やかな予報なので、カエルアンコウ調査&ウミウシ探し(リベンジ)をしてきま〜〜す!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9〜17℃
  • 水温:17〜18℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5〜1.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、トンプソンコトリガイ、クチナシイロウミウシ、ムラサキアミメウミウシ、ミツイラメリウミウシ、サビイロホクヨウウミウシ、イロカエルアンコウyg、ミカドウミウシ、ウミウシカクレエビ、ジョーフィッシュ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウyg, トンプソンコトリガイ, ムラサキアミメウミウシ, クチナシイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

春ですね~。

今日もお天気最高の一日でした。

今日も朝から快晴で日中は春のような暖かい陽気に。
海も一日とても静かで水中は明るくて気持ち良かったです。

さて、今日の写真はスタッフのストック写真です。

春を感じる海草、ケヤリ。あちこちでよく見るようになってきましたよ。

こちらはミツボシクロスズメダイyg 越冬成功!?かな(^^)

最後はヤッコエイの目のアップ。この距離でもじっとしてるいい子でした。

今季はあまり水温が下がらずに、このまま春を迎えそうな気配さえします。
今日は裏山におサルの大家族も現れて、キーキーと賑やかでした。
陸上も暖かいので、桜の開花も早まるかもしれませんね~。

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、ミアミラウミウシ、ヤッコエイ、ミツボシクロスズメダイyg、コケギンポ

オオモンカエルアンコウyg、ニラミギンポ、ニジギンポ、ケヤリ、クエ、ガラスハゼ、ミドリリュウグウウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、キカモヨウウミウシ、イボヤギミノウミウシ、ミカドウミウシ

串本の生きもの

ヤッコエイ, ミツボシクロスズメダイyg, ケヤリ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

捕食

いただきま~す!!

昨日と打って変わって穏やかな海です。
風も無く、天気も晴れていてポカポカ気分(^^♪
まさにダイビング日和!

そんな本日は、外洋へ久々に潜ってきました。
潮廻りが良かったのか透明度が抜群!
泳いでるだけでとっても気持ち良かったです。

近場はうねりもなく穏やかそのもの。
外洋に比べ、透明度はいまいちですが水温が18℃と快適です。
去年と比べたら暖かーい(^^♪これも続いてくれたらいいな。

そんな今日の写真はこちらです。
ホラガイ捕食 迫力満点!

エソ よく見たらキンギョハナダイが捕食されてる~。

ピカチュウ コケムシ大好き!

写真3点:ナースさん
有難うございました。

明日は西風が吹く予報。
荒れると濁るからな~穏やかであってくれ!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

エソ、カンムリベラyg、ホラガイ、イタチウオ、ミナミギンポ、イセエビ、ウツセミミノウミウシ、キヌハダウミウシ

オトヒメウミウシ、ピカチュウ、クロヘリアメフラシyg、バサラカクレエビ、コマチコシオリエビ、テングダイ、オオモンカエルアンコウyg、ヒメギンポ(産卵)

ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、アオフチキセワタ、アマミスズメダイyg、マツカサウオ、オルトマンワラエビ、コケギンポ、トゲトサカテッポウエビ

イロカエルアンコウyg、コガネミノウミウシ、アカボシウミウシ、ミアミラウミウシ、、ベッコウヒカリウミウシ、アカゲカムリ、ジョーフィッシュ、イソコンペイトウガニ、ヒメウツボ

串本の生きもの

ピカチュウ, ホラガイ, エソ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

2月好調です。

今日もコンディション良好でした。

年間で一番冷たい水になる事が多い2月ですが、今季の水温は17~18℃ととても高く、数日ぶりのダイビングになった今日は、気温も高くてお天気も海もコンディション良好で快適に潜れています。

さて、ブログ更新久々の今日の写真は、HINOさんにお借りした4点です。

まずはオオモンカエルアンコウyg
体色は赤系なのに青系のカイメンがお気に入りみたいです。

こちらもオオモンカエルアンコウyg 2cm弱の可愛いサイズ。

遭遇率がじわじわ高くなっているカスザメ。イスズミ礁にて。

最後はヒトデヤドリエビ。背景オニヒトデもいい感じです。

というわけで、今日の写真はHINOさんにお借りしました。
どうもありがとうございました(^^)

さて、明日もお天気良さそうです。何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~12℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:2~1m

観察された主な生き物

カスザメ、イサキ群れ、ブチススキベラyg、アオウミウシ、ツムブリ、ミナミコブヌメリ、クエ、メジナ群れ、ハチジョウタツ

オオモンカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、ヒメギンポ(産卵)、ヒトデヤドリエビ、ジョーフィッシュ、ホウライヒメジ群れ、

ジョーフィッシュ、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、コケギンポ、イガグリウミウシ、トンプソンコチョウガイ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ヒトデヤドリエビ, カスザメ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, イスズミ礁