串本のダイビングポイント / グラスワールド

秋の海たのし

今日も新ネタ&生態ネタ盛り沢山でした。

今日は爽やかな秋晴れ、海も一日とても穏やかなダイビング日和でした。
相変わらず白濁した潮が滞り、やや視界不良気味ですが(((^^; マクロネタを中心に見るモノは多く飽きません。

さて、そんな本日の写真は、当店レンタルのTG5&TG6で撮影したフレッシュネタをご紹介します。

まずは先週発見したハナシャコSP 珍しいけどゲストの反応は薄い(^-^;
でも変わらず元気そうでした。バルタンシャコと呼ばれているそうです。

撮影:けーみさん

お次はタスジウミシダウバウオ。美背景でした~。

撮影:わっきーさん

そして本日発見のオオモンカエルアンコウyg 体長2cm

撮影:けーみさん

モンガラカワハギはすくすく育って10cm程に。
撮影:けーみさん

最後はアカエソの捕食シーン! 子供同士でも迫力の攻防でした。

撮影:わっきーさん

じつはこの後、捕まっていたキンギョハナダイがなんと脱出に成功!
エソの子供にとっては、ちょっと大きすぎる獲物だった様です(((^^;

こんなシーンがよく見られるのも、秋の海の特典かもしれませんね。
まだまだ面白い海が続いています! 皆さん是非お出掛け下さい(^^)

というわけで、けーみさん、わっきーさん、お写真どうもありがとうございました~!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11~20℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウyg、ハタタテハゼyg、タテジマキンチャクダイyg、ハナミノカサゴyg、ホホスジタルミyg、イソコンペイトウガニ、ハダカハオコゼ、ゴシキエビyg

ハナシャコ属の一種、チンアナゴ、ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、ガラスハゼ、モンハナシャコ、クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、タテジマキンチャクダイyg、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg

キビナゴ大群&ハマチ群れ、クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、マダラタルミyg、モンガラカワハギyg、「スミレナガハナダイyg、アカエソ(捕食)、コケギンポ、クロスジギンポ、タスジウミシダウバウオ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, タスジウミシダウバウオ, モンガラカワハギyg, アカエソ(捕食), ハナシャコ属の一種

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

久々のマクロ&マイクロダイブ

今日は久々にマイクロな生き物を楽しみました!!

朝は冷えましたが・・・昼間は比較的暖かく快適な日が続いた週末となりました!!!
今日は久々にマイクロダイブをしてきました。

大きさ5mmほどの生き物が中心のダイビング(笑)
そんな中で今日は新しいクマドリカエルアンコウygが登場!!

近くのエリアに2匹!!大きさが1cmと2〜3cmほど。
今年はクマドリカエルアンコウygが多いのかな〜〜??

そして、ここからがマイクロ・・・というかウミウシ集。
今年も計画中の「ウミウシサーチ」企画第2弾に備え、目を慣らしてきました〜〜♪

まずはサガミリュウグウウミウシyg。
そして、ハクセンミノウミウシSP。

最後は・・・トンプソンコトリガイ。久々にみました〜〜♪

どれも大きさは5mm〜1cm。
こんなサイズ探すのがやっぱり好きなんだな〜〜って改めて思った1日でした〜。

あっもちろんワイドも好きですよ(^^;)
お店にGoproも配備されたし、またキビナゴの群れとかキンメモドキの群れとか色々撮りたいな〜〜。

当店のYouTubeチャンネルもよろしくお願いします!!
こちらからチェック)

明日も晴れ予報。
風も穏やかみたいだし楽しく潜ってきま〜〜す。

本日のお写真は尾崎さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13〜19℃
  • 水温:21〜22℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

ムレハタタテダイの群れ、シマアジの群れ、ツムブリの群れ、タカサゴの群れ、キンチャクガニ(抱卵)、アオセンミノウミウシyg、ミツボシクロスズメダイyg、キンギョハナダイの群れ、アオブダイ

クマドリカエルアンコウyg(黒)、ホホスジタルミyg、ヒレナガネジリンボウyg、クダゴンベyg、アオウミガメ、キンギョハナダイの群れ、タテジマキンチャクダイyg、コミドリリュウグウウミウシyg、ハクセンミノウミウシSP

キビナゴの大群、ハマチ、スジアラ、ヘラヤガラ、アカホシカクレエビ、フリソデエビyg、クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、ミナミハコフグyg、コケギンポ、イラ、オオモンハタ

トンプソンコトリガイ、ハクセンミノウミウシSP、アミメジュズベリヒトデyg、クマドリカエルアンコウyg、アオサハギyg、ホホスジタルミyg、イロカエルアンコウyg、ムチカラマツエビ、イソコンペイトウガニyg

串本の生きもの

トンプソンコトリガイ, クマドリカエルアンコウyg(白), ハクセンミノウミウシSP, サガミリュウグウウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

甲殻類も豊作です。

シロクマ&クロクマも新登場~!!

今日も強い東風と、時より大粒の雨が降りましたが、海中に降りてしまえば快適そのもの(^^) 水温も11月としては高めの22~23℃と、生き物たちは引き続き元気です。

さて、そんな本日の写真はDAIMONさんにお借りしたTG作品6点です。

まずは今季豊富な甲殻類から、マルタマオウギガニyg

続いてヒトデヤドリエビ。豊富すぎです(笑)

イラモツノテッポウエビは危険なイラモに住む色鮮やかなエビ。

キンチャクガニも豊昨。今季は近場エリアでもよく遭遇してます。

そして本日登場、体長15ミリの新たなクロクマygと

体長15ミリのシロクマyg

その他、今日も「キビナゴ大群VSハマチの群れ」など、迫力の捕食シーンや群れも多く見られました。実りの秋、そして新たな発見はまだまだ続きそうです(^^)

というわけで、DAIMONさん、お写真ありがとうございました。

明日以降は西風に変わって、海況は荒れ模様になりそうです。。。
久々の東側エリア遠征になる予感です(((^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り時々雨
  • 気温:19~23℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウyg(白)、ホホスジタルミyg、ハダカハオコゼ、ハタタテハゼ、キンチャクガニ、ジョーフィッシュ、オビテンスモドキyg、テングダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、カゴカキダイ群れ

キビナゴ大群&ハマチ群れ、スジアラ、クエ、アカヒメジ群っれ、クロホシフエダイ群れ、フリソデエビ、ヒトデヤドリエビ、マルタマオウギガニ、ミナミハコフグyg、オオモンカエルアンコウyg、ウミウシカクレエビ、ナンヨウハギyg

シンデレラウミウシ、ソメワケヤッコyg、モンハナシャコ、ホカケハナダイyg、ウミテングyg、クマドリカエルアンコウyg(黒)、アカハチハゼ、キッカミノウミウシ、イロカエルアンコウ、タテジマキンチャクダイyg、アザハタ&クロホシイシモチ群れ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ヒトデヤドリエビ, マルタマオウギガニ, クマドリカエルアンコウyg(黒), クマドリカエルアンコウyg(白), イラモツノテッポウエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

新キャラ登場!!

ギリギリのタイミングで発見・・・。

いい海が続いています。
今人気のキビナゴの大群。今日は満員御礼のため潜れず・・・・・。

明日は潜れるかな〜〜??(〜〜;)
潜れるかな?といえばあと数日でクローズしてしまう「アンドの鼻」。

そんなクローズ間際にまさかのウミテングを発見・・・。
嬉しいけどめっちゃ複雑です(〜〜)

大きさ1cm〜2cmのかわいい個体です。
クローズ前に観に行きたいな〜〜(><)

そして、ウミウシも数を増やしてきました!!!
今日は久々のアカスジツガルウミウシを発見!!!

移動中のようで、一期一会の出会いでした。

他にもミノウミウシもここに来て続々と登場!!!
これからウミウシ探しの日々が始まりそう。

今年の冬はウミウシ・甲殻類の2本立てで行こうかと思案中です!!!

「ウミウシサーチ」企画
「エビ・カニづくし」企画

の2つを計画中です!!!

決定次第HPのお知らせ欄にてアップしますので、奮ってご参加くださいませ〜〜。

最後はクロクマちゃんの安否情報!!
今日はいました〜〜!!!

大きさも1.5cmほどに。
こちらもだいぶ目が慣れてきたのか見つけられるまでの時間が短くなってきたかな??

さて、明日は生憎の雨模様・・・。
でも海はいいので楽しく潜れるかな〜〜??

本日のお写真はお姉さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16〜21℃
  • 水温:22〜23℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クダゴンベ、キンギョハナダイの群れ、タカサゴygの群れ、イソコンペイトウガニ、セボシウミタケハゼ、モンガラカワハギ、モクズショイ

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウyg、アカスジツガルウミウシyg、ホホスジタルミyg、クマドリカエルアンコウyg(黒)、クダゴンベyg、アオウミガメ、キンギョハナダイの群れ、トウモンリュウグウウミウシyg

タツノイトコyg、ナマコマルガザミ、クロホシイシモチの群れ、アザハタ、タレクチウミタケハゼ、アカハチハゼ、タテジマキンチャクダイyg、ミナミハコフグyg、ウミテングyg

ハダカハオコゼ、ホホスジタルミyg、クロメガネスズメダイyg、アカゲカムリyg、イロカエルアンコウ、コケギンポ、カゴカキダイの群れ、テングダイ、キンギョハナダイの群れ、セボシウミタケハゼ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg(黒), ハクセンミノウミウシSP, ウミテングyg, アカスジツガルウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 2の根, アンドの鼻

エビ三昧

色鮮やかなエビ達!

最近の串本の水中は絶好調です!!
魚影も濃く、透明度も20mオーバーは間違いなし!
こんなチャンス、次いつ来るかわかりませんよ~~~(^^♪

そんな本日は3ダイブ!
朝から近場でまったりと潜ってきました。

まずはアンドの鼻へ!
今日はやたらとウミウシカクレエビに出会いました。
ナマコバージョンやウミウシバージョンなどパターンが様々!

ナマコ&ウミウシカクレエビ
2匹で向かい合ってじゃんけんしてるみたい(^^♪

こっちはミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ
宿主と同じ柄で擬態してました。

その他にもヒトデヤドリエビや

最近、登場したフリソデエビyg

など本日はエビ三昧な日でした(^^♪

ついでに透明度が抜群って思える写真も載せたいと思います。
加工無しでこの青さ!泳いでても気持ち~~!

写真を貸して下さった海野さん
ありがとうございました。

黒潮も近づいてもいないのに不思議だね~~

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

シンデレラウミウシ、テンスyg、アザハタ、クロホシイシモチ、タテジマキンチャクダイyg、ウミシダカクレエビ、ミカドウミウシ、ヒトデヤドリエビ、タレクチウミタケハゼ、ミツボシクロスズメダイyg

キビナゴ、ハマチ、カンパチ、スジアラ、ヘラヤガラ、アオヤガラ、オオモンカエルアンコウyg、マダラタルミyg、コケギンポ、イソコンペイトウガニ、スミレナガハナダイyg

オオモンカエルアンコウyg、テングダイ、マダラタルミyg、ホホスジタルミyg、アオウミガメ、カゴカキダイ、オビテンスモドキ、セボシウミタケハゼ、ハナゴイyg、ハタタテハゼ、アカハチハゼ

串本の生きもの

フリソデエビ, ヒトデヤドリエビ, ウミシダカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

果てしなく見える!!

透明度抜群!!魚影濃い!!今日の海はヤバイ!!

今日も天気サイコ〜〜!!!
海も穏やかで絶好のダイビング日和〜〜。

朝海に入ってみると・・・真っ青!!
どこまでも見える〜〜♪

上がってきたら皆口を揃えて「ヤバイ」か「エグイ」。
テンション上がりまくりの1日でした〜〜。

しかもカメに3匹会えて最高〜〜!!!
さらにキビナゴに回遊魚のオールスターがアタック〜〜!!

写真は見とれてしまってほとんどな〜〜い(〜〜;)

さらにいいことは続きます!!
まずは・・・クロクマygが復活〜〜!!!

隠れる場所がめっちゃ狭〜〜い隙間ということが判明。
また明日会えるかな??

そして、個人的にめっちゃ嬉しかったのはこのウミウシ。

初めクロスジリュウグウウミウシだったと思って紹介しましたが、違いました汗
まだまだ勉強不足です・・・。

でも初めて見つけて嬉しかった〜〜(^^)

次は赤鯱ダイビングサービスさんに教えていただいた「フリソデエビyg」。

大きさ1cmのかわいい個体(^^)
教えてくださった春名さん、茜さんありがとうございました!!!

さて、明日は最高のコンディションで祝日を迎えられそうです♪
明日も楽しんできま〜〜す!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16〜23℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、アオウミガメ、ホホスジタルミyg、マツカサウオyg、クマドリカエルアンコウyg(黒)、クダゴンベyg、タテジマキンチャクダイyg、ミナミハコフグyg、コトヒメウミウシyg、トウモンリュウグウウミウシyg

カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、クロホシフエダイの群れ、テングダイ、マダラタルミyg、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、ハダカハオコゼ、ホホスジタルミyg、アカハチハゼ、ハタタテハゼ、ハナヒゲウツボyg、クロメガネスズメダイyg

キビナゴの大群、ハマチ、ヒレナガカンパチ、ブリ、アオヤガラ、スジアラ、アオウミガメ、マダラタルミyg、モンガラカワハギyg、アザハタ、キンメモドキの群れ、ナンヨウハギyg、オオモンカエルアンコウyg、フリソデエビyg

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, クマドリカエルアンコウyg(黒), トウモンリュウグウウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

久々〜〜♪

久々にウミウシ探ししてみました!!

今日はウミウシ好きのゲスト様と一緒のダイビング。
・・・ということで、朝イチ久々にウミウシ探ししてきました!!

結果は、結構いる〜〜(^^)
最初は、ペン先との比較シリーズから(笑)

ナンヨウウミウシです。
そして、入ってすぐに見つけたシロミノウミウシyg。

最後は初めて見た「ミナミミツイラメリウミウシyg」。

他にもmm単位のウミウシが豊作〜〜♪
一度じっくり探してみたいな〜〜。

続いて、今日発見したシリーズ。

この個体の横1mにピンクのオオモンカエルアンコウygがいてビックリ!!!

またカエルアンコウygが増えてきているかも〜〜。

明日も天気は最高〜〜。
ガッツリ楽しんできま〜〜す!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17〜24℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:10〜12m

観察された主な生き物

キンギョハナダイygの群れ、メジナの群れ、ムレハタタテダイygの群れ、シイラ、ツムブリ、キンチャクガニ、コガシラベラの産卵、ワモンダコ

キビナゴの群れ、ツバス、アオヤガラ、ツムブリ、シロミノウミウシyg、ナンヨウウミウシyg、クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、マダラタルミyg、ワモンダコ、アオモンツガルウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、ナンヨウハギyg、イセエビ

ハナヒゲウツボyg、ホホスジタルミyg、ハダカハオコゼ、オオモンカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、セジロノドグロベラyg、カゴカキダイの群れ、ソメワケヤッコyg

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ナンヨウウミウシ, シロミノウミウシyg, ミナミミツイラメリウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

鼻髭鱓

久々に登場!!!

明日から11月って言うのに、水中はまだまだウエットで可能!
でも、気温が高い晴天の日のみになりますけどね(^^♪
なので、悩む方はドライスーツが快適ですよ。

さて、そんな本日は東風強め!
久々に水面が荒れていましたが、中は穏やかそのもの!
うねりも治まってきたので写真を撮るのも快適です(^^)

揺れが治まってきたおかげかわかりませんが
あの生き物が久々に登場しました。
それは・・・・

ハナヒゲウツボ!!

まさかの遭遇にガイドもゲストも大興奮でした!!
その写真がこちらです。

出ている部分が少なすぎて、ただ木の棒が刺さってるだけかと思いました。

その他にもハタタテハゼや

ミナミハコフグygなど夏っぽい生き物が豊富でした。

写真提供:KEIKEIさん
貸して頂きありがとうございました。

大事に育てて綺麗なハナヒゲウツボに変わらないかな~~(笑)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、ホホスジタルミyg、キンギョハナダイ群れ、マツカサウオyg、クエ

オオモンカエルアンコウyg、ハチジョウタツ、モンガラカワハギyg、マダラタルミyg、ゴシキエビyg、ミナミハコフグyg、ナンヨウハギyg、ウミウシカクレエビ

ハダカハオコゼ、ホホスジタルミyg、ハタタテハゼ、ヒトデヤドリエビ、ジョーフィッシュ、ハナヒゲウツボyg、カゴカキダイ

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, ハタタテハゼ, ハナヒゲウツボyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, アンドの鼻

初!?

タルミ系の増殖が止まりません!!!

今日も日中は暖かくまだまだ快適に潜れました〜〜。
今日は外洋と近場に分かれてのダイビング。

外洋では、メジナがとても多い(^^)
各所でメジナの壁または玉になった群れを観察できました〜〜。

根魚の数には圧倒されますね〜〜。

そして、串本海域全体で増えてきているタルミ系。
今日はホホスジタルミygがなんと1箇所に4匹!!!!

みんなで追いかけっこしているような円陣組んでいるようなこの体系すご〜〜い!!!
しかもあまり逃げないのでゆっくり撮影をできますよ〜〜。ただ深いのがネック(^^;)

午後からは近場へ。
最近出会ったクダゴンベyg。

上に綺麗なトゲトサカがありとても綺麗です♪
クダゴンベの大きさもかわいいサイズで2度美味しい被写体ですね〜〜。

最後には昨日もいたアオウミガメにも出会えていい締めくくりとなりました!!

このアオウミガメずっとここにいるようにならないかな〜〜???

さて、明日は生憎の雨模様……。
それでも水中は穏やかなはず!!

明日も引き続き楽しんできま〜〜す。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15〜21℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

メジナの群れ、キンギョハナダイの群れ、ムレハタタテダイの群れ、タカサゴの群れ、セダカスズメダイ(卵)セダカスズメダイyg、キンチャクガニyg、ヘラヤガラ、イソコンペイトウガニ

クダゴンベ、ホホスジタルミyg×4、キンギョハナダイの群れ、メジナの大群、ハタタテハゼyg、ミドリリュウグウウミウシyg、サメジマオトメウミウシ、モンハナシャコ、カシワハナダイygの群れ

クダゴンベyg、ホホスジタルミyg、マツカサウオyg、ホタテツノハゼ(ペア)、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、アカゲカムリ、ワイングラス(ナガサキニシキニナの卵)、アオウミガメ

ホホスジタルミyg、アカハチハゼ、ハダカハオコゼ、ヌノサラシ、スジタテガミカエルウオ、フタスジタマガシラyg、ミヤケテグリ、ニシドマリハナガサウミウシ

キビナゴの群れ、ヒレナガカンパチ、ツバス、クダゴンベyg、モンツキベラyg、コケギンポ、スジアラ、クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、モンハナシャコ、ミナミハコフグyg、マダラタルミyg、アザハタ、モンガラカワハギyg、イラ、ナンヨウハギyg

串本の生きもの

アオウミガメ, ホホスジタルミyg, クダゴンベyg, メジナの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

台風の影響

近場も揺れ始めてきました

台風20号が発生し、串本の海にも影響が出始めてきました。
昨日までは、外洋のポイントにうねりが当たっていましたが
今日になって近場にもうねりが当たり始めました。

あんなにも離れている台風なのに影響が出るってやはり侮れないね!!

でも、揺れているのは浅い水深のみなので深場に居れば問題無し(^^♪
そんな本日は3ダイブしてきました。
ポイントは冬季限定のアンドの鼻と住崎、そしてグラスワールドです。

今の近場ポイントは、どこもネタが豊富で面白さ満点!!!
マクロからワイドまで色々揃っていて言うこと無し!!

なので、1日では物足りないですよ~~(笑)(^^♪

では、本日の写真を載せたいと思います。
シンデレラウミウシ 大きすぎてすぐに見つかります

キッカミノウミウシ 顔はどこ~~~ってなります。

イソコンペイトウガニ 生え物付けてオシャレ~~(^^)

写真を貸して下さった大城戸さん
ありがとうございました。

明日も天気快晴!風も穏やか!
あとはうねりが治まれば完璧や!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

モンハナシャコ、ケラマハナダイ、イガグリウミウシ、ウミタケハゼ、シンデレラウミウシ、バサラカクレエビ、マダラタルミyg、タテジマキンチャクダイyg

コケギンポ、モンガラカワハギyg、アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、ナンヨウハギyg、ワモンダコ、イラ、キビナゴ

アオウミガメ、ハナゴイ、ハタタテハゼ、ホホスジタルミyg、ベニカエルアンコウ、ジョーフィッシュ、クロユリハゼ、ヌノサラシ、ヨスジフエダイ

串本の生きもの

イソコンペイトウガニ, シンデレラウミウシ, キッカミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻