串本のダイビングポイント / グラスワールド

ダブルパンチ

揺れと寒さ!!

今日の天候は晴天!!
気温はまさに夏真っ盛り!!
なのに、海のコンディションが安定せず・・。
うねりは残ってるし、まさかの水温も低めになっていました。

本格的な夏に入る前にベストコンディションになって欲しいな~~。

さて、そんな本日も3ダイブ!
風が午後から吹く予報になっていたので、早めに出港して
無事に、住崎エリアで潜り切る事ができました。

そんな状況の中で撮って頂いた写真がこちらです。
マツバスズメダイと卵
最近、あちこちでスズメダイ系が産卵したり卵を守っています。

拡大すると目玉が一杯~~!!!

それとハナイカ!
本日もペアで居てました。
しかも初め見てたチームは産卵っぽい行動もしてたみたいです。

ラストはジョーフィッシュ!
せっせと巣穴を修復してました(^^)

以上4点
貸して下さった杉山さんありがとうございました。

明日も天気と風は良さ様です(^^)
外洋に行けたら良いな(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

ハナイカ、スナダコ、サクラダイyg、マダラエイ、クダゴンベ、シロハナガサウミウシ、イガグリウミウシ、アカゲカムリ、マツバスズメダイ&卵、コケギンポ、

ジョーフィッシュ、タツノイトコ、カゴカキダイ、アマミスズメダイyg、イロカエルアンコウ、イソコンペイトウガニ、アカネコモンウミウシ、ミノカサゴ

ケラマハナダイ、カシワハナダイ、テングチョウチョウウオ、アカホシカクレエビ、ミヤケテグリ、ウミスズメ、ホタテツノハゼ、カザリイソギンチャクエビ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ハナイカ, マツバスズメダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アミハタ

クローズ明けの海は?

視界8m!  回復進んでます!

昨日は大雨からの大時化で、夕方からものすごい荒れ模様でした(((^^; 港の中はまっ茶色でしたが、一夜明けた今日は朝から穏やかな天気になりました。
海中はうねりが残って底揺れがありましたが、視界は平均8mほどに回復して、生き物たちもすっかり元気でした(^^)

さて、今日はノーカメラだったのでストック写真を何点か(^^)

まずはキビナゴの群れ。今日は濁ってたのでこの写真より至近距離でした。

グラスワールドのタテジマヤッコは3年目に突入しました。

これは何の瞳かわかりますか~?

正解はワニゴチでした。しゃくれ顔がなんとも言えません。

最後はおまけのバブルリング。

早くこれ位の透視度に回復して、水温もぐんと上がって欲しいところです(((^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:19~23℃
  • 水温:18.5℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

キビナゴ群れ、コロダイ群れ、ホウライヒメジ群れ、テングダイ、オイランヨウジ、イラ、アオブダイ、イロカエルアンコウ、ハナイカ、ハリセンボン、ワニゴチ

カゴカキダイ群れ、アオリイカ(産卵)、タツノイトコ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、タテジマヤッコ、アマミスズメダイyg、キンギョハナダイ群れ

クマドリカエルアンコウ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、マツカサウオyg、ハナゴンべ、ハチジョウタツ、キンギョハナダイ(求愛)

串本の生きもの

ワニゴチ, キビナゴ群れ, タテジマヤッコ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

手ぶらでのんびり。

たまにはカメラ無しも良いもんです。

お天気最高~! 気温も高く! 海も静か~!!
少し冷たい底潮が入りましたが、ドライで快適に潜れています。

そんな今日はゲストとマンツーマンでたっぷり潜ってきました。カメラ無しの機動性抜群なダイビングだったので、3本で6本分のエリアをのんびり泳ぎ廻ってきました(^^)

というわけで、本日の写真、まずはストック画像を何点か。

まずはハナイカ。今日もペアで確認できました。新たな卵も発見♪

お次はテングダイ。昔は外洋のイメージでしたが、今はあちこちに(^^)

タツノイトコもペアで健在でした。こちらは抱卵中のオス。

最後の一枚は、シーガーデンのGORIさんにお借りしました(^^)

水温低めですが、こんな感じで海はキレイですよ~。

さて、明日はまたまた大雨になりそうですが(^^;)、早いとこ梅雨明けしてもらって、こんな感じの青い海に変わって欲しいですね~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:19~22℃
  • 水温:18~20℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、タツノイトコ(抱卵)、アオリイカ、タテジマキンチャクダイyg、アナモリチュウコシオリエビ、タテジマヤッコ、テングダイ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)

クダゴンベ、コケギンポ、アカゲカムリ、イサキ群れ、ハチジョウタツ、キミシグレカクレエビ、ナカソネカニダマシ、ボブサンウミウシ(卵)、オイランヨウジ、イロカエルアンコウ、ハナイカ(ペア&卵)

ホタテツノハゼ、ケラマハナダイ、スナダコ、ナマコマルガザミ、イソギンチャクエビ、アカホシカクレエビ、イトヒキベラ(求愛)、コケギンポ、ヤッコエイ、アオウミガメ

串本の生きもの

テングダイ, ハナイカ, タツノイトコ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アミハタ

水温&透明度上昇

水温一気に上がりアオリイカの産卵絶好調!

昨日は陸上&水中ともにさむ〜〜〜〜い一日でしたが・・・
今日は一転陸上も暖かく水温も一気に20℃に迫る勢いでした(^^)

いや〜〜快適〜〜(^^)♪
このまま水温上がってくれるといいなあ〜〜。

水温上昇がいい影響になったのか今日はアオリイカが3ペア産卵に来ていてオスの数も増えていました〜〜!!

これからの産卵に期待ですね〜〜

他にも各所に長期間居着いているウミウシも。

ずっといてくれると成長の速度とかも分かるのでまた新しい楽しさがあります。

アオリイカにイサキの群れにジャパピグにとワイド〜マクロまで幅広い層の生き物がいる今の串本の海。

透明度も上がってきているので、今からが快適に潜れるシーズンかもしれません(^^)

明日も天気はいいみたい!!
がっつり潜ってきま〜〜す!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17〜23℃
  • 水温:19〜20℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、タツノイトコ(ペア)、アオリイカ(産卵)、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、イロカエルアンコウyg、レンゲウミウシ、フウセンウミウシ

ハナイカ(卵)、マツカサウオyg、アオウミウシ(交接)、オオモンカエルアンコウ、オオウミウマ、ハチジョウタツ、イロカエルアンコウyg

串本の生きもの

ハチジョウタツ, アオリイカ, レンゲウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

願いが叶いました!!

リクエストが叶うと嬉しいですね〜〜。

今日は朝から天気が下り坂。
でもそれが今日は功を奏しました♪

なぜなら・・・・
今日のリクエストがアオリイカの産卵だったので〜〜。
アオリイカの産卵は天気が悪い日のほうが調子がいいというのが定説としてあるんです!!!

結果は・・・・こんな感じ(^^)雨の日ジンクスでたくさ〜〜ん来てました!!!

2ペアにはぐれオスが最大6杯。しかも断続的に産卵行動&オスの喧嘩を間近で見ることができました♪気づけば産卵床に35分(^^;)笑
それくらい見応えがあります。

アオリイカの後は、やっぱりマクロ〜〜。
今日も例外なく極小を攻めてきました(^^)

最初の極小は・・・・セスジミノウミウシ。
大きさ比較のためにスレートのペンを置いてます!!

そして、大きめ(?)のウミウシ。

フジナミイロウミウシです。ここにかれこれ1ヶ月はいるかなあ。
まだまだ餌があるので、しばらくはいてくれそうです(^^)

ウミウシの次は生態シーン。

アオスジテンジクダイの口内哺育がスタートしました〜〜。
卵を咥えている間は絶食らしい・・・・たくましいお父さんですよね〜〜。

生態シーン見られるようになるのと併せて見られ始めるこちらも。

ヨコエビです(^^)ここ最近はきれいな場所にいる個体が増えてきました〜〜。
まだ見ぬヨコエビを求めて今シーズンも探していきま〜〜す!!

他にもハナイカ・オオウミウマ・カエルアンコウ各サイズと見どころが多い今の串本の海です(^^)
皆様のお越しをスタッフと串本の海でお待ちしておりま〜〜す!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:19〜23℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:5〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

アオリイカ(産卵)、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、ジョーフィッシュ(口内哺育)、カゴカキダイの群れ、カンザシヤドカリ、イソギンチャクエビ、タツノイトコ(ペア)、ウデフリツノザヤウミウシ、セスジミノウミウシyg、イロカエルアンコウyg、スベヨコエビSP、ムチカラマツエビ、ハモポントニア・フンジコーラ、オオガラスハゼ(ペア)、レンゲウミウシ

ハナイカ(卵)、ハナイカ、マツカサウオyg、フジナミイロウミウシ、ウスアオミノウミウシ、オオモンカエルアンコウ、オオウミウマ、ハチジョウタツ、コトヒメウミウシyg、オオモンカエルアンコウyg、キビナゴの群れ、アザハタ

串本の生きもの

アオリイカ(産卵), アオスジテンジクダイ(口内哺育), セスジミノウミウシyg, スベヨコエビSP

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

天気予報通り。

海荒れましたが、ギリギリセーフ!

今日は朝はとても穏やかな海でしたが、残念な予報通り午後にかけては次第に強風に・・・(^^; 一時は大波とうねりで船上大揺れでしたが、何とかクローズは免れて午後便もぎりぎりセーフでした(^-^;

海中は連日の雨の影響が出て若干冷たく、少し白濁り状態でしたが、産卵や卵ネタの勢いは止まりません。今日もあれこれ観察できました(^^)

さて、そんな今日の写真はYAIさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは最近よく見るイロカエルアンコウ。うろうろしてます。

お次はナカソネカニダマシ。綺麗な紫色。

マダラエイの赤ちゃんサイズにも遭遇。子供でも1m程です。

連日観察中のジョーフィッシュは今日も大サービス。卵発眼して銀色に。

最後はマツカサウオygと見つめ合う? ヒメゴンベ。

この距離間で一緒に居るのは珍しいですね~(^^)

ということで、YAIさんお写真どうもありがとうございました。

明日はまた梅雨空に戻っちゃいみたいですが、海は穏やかそうです。
アオリイカの産卵が再加速してくれそうですね~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17~23℃
  • 水温:18~20℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

ハナイカ(ペア&卵)、イサキ群れ、キビナゴ群れ、ハマチ群れ、テングダイ、マダラエイ、タテジマキンチャクダイyg、オオウミウマ、イロカエルアンコウ、アオリイカ群れ

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、イロカエルアンコウ、タツノイトコ、アオリイカ産卵、アマミスズメダイyg、ワライヤドリエビ、サビウツボ

マツカサウオyg&ヒメゴンベ、イサキ群れ、ハチジョウタツ、サツマカサゴ、ジョーフィッシュ、キホシスズメダイ(卵)、アラリウミウシ、フジイロウミウシ、ナカソネカニダマシ

串本の生きもの

イロカエルアンコウ, マツカサウオyg, ナカソネカニダマシ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), マダラエイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

気づけばエビづくし

今日は予報がいい方向に外れました!!

今日は当初西風傾向でクローズも示唆されましたが、意外と穏やか。
結果的に就実穏やかに潜る事ができました。

透明度も8〜10mほどで昨日の時化の影響もなく一安心。

生き物は・・・・気づけばエビづくしになっちゃいました(笑)

最初は、ムチカラマツエビ。
ネジレカラマツとのコラボはもう鉄板ですね〜〜。

今日は4つの輪を抜くという難易度Sの撮影をしてくださいました(^^)
これはすご〜〜い!!!

そして、きれいなウミシダにいるウミシダヤドリエビ。

これはキレイ〜〜。
自分も撮りたい被写体に追加です♪

そして、あたたかそうな布団に身を埋めたウミウシカクレエビ。

二次鰓から全く動かず。
よほど居心地がいいんですかね〜〜。
ただミカドウミウシが元気過ぎて撮影難易度Sでした(^^;)

明日はまたまたクローズ級の西風の予報。
これはまた今日のように外れるのかな????

ドキドキです・・・。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:17〜21℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、サクラダイyg、コケギンポ、ハナゴンベyg、ハチジョウタツ、テングダイ、イサキの群れ、マツカサウオyg、キミシグレカクレエビ、アオサハギyg

アオリイカ、タツノイトコ、カゴカキダイの群れ、イソギンチャクモエビ、カンザシヤドカリ、ジョーフィッシュ(抱卵)、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、キンギョハナダイの群れ、レンゲウミウシ、イソコンペイトウガニ

クダゴンベyg、ムチカラマツエビ、ビシャモンエビ、コケギンポ、ハナイカ(ペア)、ハナイカ(卵)、ネアカミノウミウシ、ホリミノウミウシSP、マツカサウオyg、オオウミウマ、ハチジョウタツ、テングダイ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ムチカラマツエビ, ウミシダヤドリエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

久々のクローズ

うねりと強風でクローズに。

今日も1日中ずっと雨でした。それに加えて西風もそこそこ強くなり、海上も午前中で一気にうねりが高くなり、午後はあえなくクローズに、、、(T_T)
水中も久しぶりに揺れていたので、明日にかけて濁らないと良いのですが(((^^;

さて、そんな今日の写真は、KUMONさんにお借りしたグラスワールドのマクロ4点です。

まずは最近日課のジョーフィッシュ経過観察(^^) 卵、発眼してます。

お次は大発生中のメガロパ幼生。ショウジンガニの幼生かな?

こちらは新規発見のイロカエルアンコウ。

最後はタツノイトコ。うねりで揺れまくってました。

今日は底揺れでアオリイカの産卵も一時休止状態でした。
産卵床もよく揺れていたので、卵もろとも飛ばされませんように。。。

というわけでKUMONさん、お写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16~21℃
  • 水温:19.5℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:2~3m

観察された主な生き物

メガロパ幼生(ショウジンガニ)、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、イロカエルアンコウ、タツノイトコ、アオヤガラ群れ、キンギョハナダイ(求愛)、イサキ群れ、カゴカキダイ群れ、

串本の生きもの

イロカエルアンコウ, タツノイトコ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), メガロパ幼生

串本のダイビングポイント

グラスワールド

梅雨の天気が続きます。

曇天、雨空、アオリイカ集結!!

今日もしとしとと降る雨が一日中止みませんでしたが、海中は雨の影響も出ず、波穏やかでとても静かでした。

こんな曇天の薄暗い日はアオリイカ産卵の加速に期待できるんですが、午前中はイカの姿はよく見るものの、産卵には至らず。しかし午後になるとみるみるうちにイカたちが大集結! 結果、最終便では5ペアほどの産卵を間近で観察&撮影する事ができました! 昨日からニュース番組の取材でTVクルーの皆さんも来られてたので、ホッと一安心です(((^^;

さて、あちこちで産卵行動が加速しつつありますが、今日の写真はスタッフの最近のストック写真です。

まずはレンテンヤッコ。色鮮やかで美しい~。

お次はハチジョウタツ。現在大発生中~。

ジョーフィッシュは今季2回目の抱卵が始まってますよ~。

こちらは普通種のサビウツボ。瞳が特徴的(^^)

最後は旬ネタ、最近見つかったオオウミウマygと思われる個体。

黄色い体色が映えますね~。良い環境に定着中です。

お天気は明日にかけて大雨、風も西風に変わるので、少し波が出そうですが、海中は引き続き産卵行動などで賑やかになりそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16~21℃
  • 水温:19.5℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ハナイカ(卵)、マツカサウオyg、イラ、サビウツボ、メガネゴンべ、キビナゴ群れ、ブリ(ハマチ)、メジナ群れ、イシガキフグ、オオウミウマ、

アオリイカ(産卵)、タツノイトコ、カサゴ(ケンカ)、ハチジョウタツ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、カゴカキダイの群れ、キンギョハナダイ群れ(求愛)

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), サビウツボ, レンテンヤッコ, オオウミウマ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

抱卵ジョー!

今日も卵ネタ中心に楽しく遊べました。

今日は午後からクローズになる程のお天気でしたが、水中は多少の揺れがあるものの視界良好でとても楽しく遊べています。

さて、写真はGOさんにお借りしました! ナイスフォト6点です!

まずは毎日観察中のハナイカ。大量卵も確認!

グラスワールドのアオリイカは今日も産卵継続中でした!

2ペアとその他オス、10匹以上のイカがひしめき合ってました。

こちらはウミウシカクレエビ&ミカドウミウシ。キレイ~。

そして多数出現中のジョーフィッシュ。若い個体が急増してます。

ラストは本日新たに発見した口内抱卵ジョーフィッシュ。

新たな卵ネタ、経過観察の楽しみがまた一つ増えました~(^^)d

というわけで、GOさん素敵な写真をありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:16~22℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

クダゴンベ、ハナイカ(卵)、マツカサウオyg、コケギンポ、イラ、アカゲカムリ、シロタエイロウミウシ、ハチジョウタツ、ナンヨウハギyg、キイロハナガサウミウシ、

アオリイカ(産卵)、タツノイトコ、ジョーフィッシュ(抱卵)、キンギョハナダイ(求愛)、ウミウシカクレエビ&ミカドウミウシ、カゴカキダイ群れ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ハナイカ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), アオリイカ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド