串本のダイビングポイント / グラスワールド

ツルツル~スケスケ~

毎日ベストコンディション!!

三連休中日!
本日もベストコンディションの串本!
しかも、東風と水面も鏡の様にツルツル~でした(^^)

そんな海況だったので、朝一だけ外洋に潜りに行ってきました。
これまた、外洋も近場と同じぐらい透明度が良く
流れのおかげで魚も多かったので泳いでるだけで楽し~~~(^^♪

串本ブルー到来や!!!

そんな本日の写真はこちらです。
イソバナガニ

アカゲカムリ

ホウライヒメジ

写真3点:岡田さん

明日は雨予報か~~。
水が濁らないと良いな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ、クダゴンベ、カンパチ、コガネスズメダイ、イソバナガニ、クビナシアケウス、アカゲカムリ、テングダイ

カゴカキダイ、クマドリカエルアンコウ、マダラタルミyg、ピカチュウ、ハナミノカサゴ、ミノカサゴ、テンクロスジギンポ、タテジマヤッコ

モンガラカワハギyg、ジャパピグ、タカサゴ、ホウライヒメジ、モンハナシャコ、ワモンダコ、オオモンハタ、クロアナゴ

串本の生きもの

アカゲカムリ, ホウライヒメジ, イソバナガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根

再び

タイビングより興奮しました!!

今日はショップのガイドで3ダイブ潜ってきました。
近場の住崎・備前・グラスワールドで珍ネタチェックも兼ねてしてきました。
たまたま遇えなかった子もいれば、健在の子もいました。

そんな中、まさかの港に帰る道中でイルカに遭遇!!
前回いた個体と同じらしく、しかも結構慣れてきたのか
かなり船の近くまで寄って来てくれました。

でも、そんなチャンスがあったのにも関わらず写真は惨敗( ノД`)シクシク…
今後、また居ついてくれたらいいな~~。
チャンスがあれば、次こそ水中での写真を収めたいです!!

それでは、本日は過去写真を載せます。
ハチジョウタツ

クダゴンベ

クマドリカエルアンコウyg

最終便から帰ってきたときはイルカに遇えなかったな~~。
まだ近くに居たらいいのにな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

チンアナゴ、クマドリカエルアンコウyg(黒)、イロカエルアンコウyg、イソコンペイトウガニ、アオウミガメ、モシオエビ、ピカチュウ、ワカヨウジ、ミナミギンポ

キンチャクガニ、ジョーフィッシュ、ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドカリ、クマドリカエルアンコウyg(白)、ホホスジタルミyg、マダラタルミyg、ゴイシウミヘビ

アヤトリカクレエビ、クダゴンベ、コケギンポ、テングダイ、アナモリチュウコシオリエビ、キカモヨウウミウシ、ハチジョウタツ、ホウライヒメジ群れ、イラ

串本の生きもの

クダゴンベ, ハチジョウタツ, クマドリカエルアンコウyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ワイドが楽しいな~♪

のんびりワイドで遊びましょ!

今日も透視度良し☆遠くまで青い!

こんな日は、昨日にひき続きワイドで遊びます♪

群れに歓迎されたりして、ワクワクのスタート☆

そんな中、2本目の住崎では、なんと事件が!!

ウツボやオオモンハタ、イラたちが、イセエビを囲んでいるので、何かなと岩陰をのぞき込むと、イセエビが八つ裂きに・・・!!それだけでもビックリですが、

このあと、まさかのシーンです!

ぎゃぁあ!!

イセエビの頭にウツボが頭を突っ込んで、抜けなくなった~!!ウツボはパニックになってたようです・・・(笑)手がないから、カポッて外せないもんね(;^ω^)

このあとちゃんと、イセエビ、頭から外せたみたいです(笑)

ホウライヒメジ群れは今日も健在。たくさん集まってる中に、赤が映えてます☆

色々な群れに囲まれて、青い海も合わせて撮ると、とっても素敵な仕上がりです(*´ω`*)

今日も癒しの3ダイブでした。皆さんも、いつでも癒されに来てくださいね♪

今日のお写真はFujiiさんにお借りしました。Fujiiさん、ありがとうございました!

明日からはちょっと海が時化る予報。穏やかな海に早く戻るといいなぁ!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:5~11℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1m

観察された主な生き物

ヒオドシユビウミウシ、ニシキフウライウオ、フトコブヒトデ

イセエビ、ウツボ、イシガキダイ、オオモンハタ、テングダイ、ホウライヒメジ群れ、タカベyg、イラ、白クマドリカエルアンコウ

カゴカキダイの群れ、ミヤコウミウシ、ハナミノカサゴ、ホホスジタルミyg

串本の生きもの

イラ, キンギョハナダイ群れ, ウツボ, ホウライヒメジ群れ, タカベ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

水中の方が快適

雨が降ると更に冷え込みますな~

今日は朝から雨が降り、寒さが倍増!
でも、風は無くダイビングとしては最適の日!
しかも、陸上に居るよりか水中の方が快適です(笑)

透明度も相変わらず抜群ですが、やはり天気が悪い時は暗くなってしまし
ちょっと残念な感じになるので、やっぱ一番は快晴で風が無い時が良いですな(^^♪

そんな本日は近場でまったりダイビング!
1チームごと少人数で満足すぎる3ダイブをしてきました。
これがこの時期の特権でもありますな(^^♪

そんな満足した中、撮って頂いた写真がこちらです。
ガラスハゼ&アカヤギ(ポリプ全開)

ホホスジタルミyg だんだんと弱ってる感じです。

アヤトリカクレエビ ヒョウ柄好きにはたまりませんな!!

写真3点NORIさん
貸して頂きありがとうございました。

それと、明日からお店が冬季休業にはいります!
24日(木)~27日(木)までお休みです。
お電話する際は気を付けて~~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:10℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アヤトリカクレエビ、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、クダゴンベ、ノコギリハギyg、イセエビ、ワニゴチ、トゲトサカテッポウエビ、

クボミサンゴヤドカリ、ジョーフィッシュ、ホホスジタルミyg、ハタタテハゼyg、アオウミウシ、イソコンペイトウガニ、サビウツボ、ハナミノカサゴ

串本の生きもの

ガラスハゼ, ホホスジタルミyg, アヤトリカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

越冬できるかな~?

穏やかなダイビング日和でした~。

昨日までの西風は治まって、今日は一日穏やかな良い日和でした(^^)
大寒という事で、早朝の気温は1℃台と、なかなかの冷え込み具合でしたが、水中は18~19℃で、明るく視界も良好! とても気持ちよく潜れています。

真冬を迎えた近頃は、甲殻類やウミウシ類が多く目につく様になってきましたが、この時期としては水温はやや高めで、限界水温に近い熱帯種たちも、まだ何とか生き延びてくれています(((^-^;

そんな本日の写真は、引き続きナースさんにお借りしたマクロ5点です。

まずはアマモウミウシ(左)とテントウウミウシ(右) 大発生中です。

こちらはキリンミノの赤ちゃん。今季よく見かけています。

キンチャクガニも今季豊作で、あちこちで遭遇。

熱帯種のホホスジタルミygもまだ健在です!

秋頃から観察しているマダラタルミは6匹から3匹に。越冬できるかな~(^^;

最近黒潮の流軸が変形して、紀伊半島東側へ接岸中なので、このままうまくいくと低水温を免れて、通常より暖かい海が続いてくれるかもしれません。
現状の18℃で折り返してくれると、個人的にも嬉しいんだけどな~(^^;

というわけで、ナースさん、今日もお写真ありがとうございました!!

さて、明日はお天気が下り坂予報です。。。
今夜から気温は上がりますが、久々の雨になりそうです(((^^;

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:2~10℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ウミウシカクレエビ(ニセクロナマコ)、ケラマハナダイ群れ、アザハタyg、アカホシカクレエビ、アマモウミウシ、テントウウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、ニシキフウライウオ、アオサハギ、キリンミノyg

ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニ、ムラサキアミメウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、ホホスジタルミyg、マダラタルミyg×3、ハタタテハゼyg×9、キンチャクガニ

クマドリカエルアンコウyg、コケギンポ、ジョーフィッシュ、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベ、アヤトリカクレエビ、シンイボテガニ、アオウミガメ、ウミウシカクレエビ(ニシキウミウシ)、ヤッコエイ、フリソデエビ、カンザシスズメダイyg、モンガラカワハギyg、ハチジョウタツ、アカゲカムリ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ホホスジタルミyg, マダラタルミyg, テントウウミウシ, キリンミノyg, アマモウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アミハタ

高水温&視界良好!

黒潮流軸が接近中! 海況安定してます。

荒れ気味のお天気が多い中、今日は1日穏やかな海でした(^^)

季節柄、ダイビング後の冷えはなかなか厳しいですが、水温はこの時期の平均よりぐんと高く、19℃オーバーで安定傾向。視界もとても良く、来られた方は皆さん驚きと共に歓声を上げています(^^)

近頃の海流図を見ると、現在も南方向へ200kmも離れていますが、以前より強く湾曲して、紀伊半島の東側にはかなり接岸しつつあります。
参考→海洋速報(海流図)2022/1/18の海流図(海上保安庁海洋情報)

気が付けば、黒潮の大蛇行は6年目に入りましたが、良い意味で安定して、冬の高水温状態が保たれている様です。

さて、そんな本日の写真はMIYAMOTOさんにお借りした5点です。

まずはエントリー直後に遭遇したマダラトビエイ。証拠写真です(笑)

こちらは永らく住み着いているオオモンカエルアンコウyg

夏から成長を続けている若いタカサゴとハナムロの群れ。

実はあちこちに潜んでいるトラフケボリタカラガイ。

今季とても豊作だったキンチャクガニも健在でした。

最近の安定したコンディションは、どうやらこの黒潮の接岸のおかげの様です。このままいっその事、くびれ部分が繋がってストレートな流れになって、大蛇行が終息してくれたら良いのですが、まぁそううまくはいかないか(((^^;

というわけで、MIYAMOTOさんお写真どうもありがとうございました。

明日は再び西風が強くなりそうです。
何とかホームで潜りきれます様に。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~9℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、ミツボシクロスズメダイyg、アカホシカクレエビ、ホタテツノハゼ、ベラギンポ、ミナミコブヌメリ、クマドリカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、ジョーフィッシュ、ワライヤドリエビ、キンチャクガニ

マダラトビエイ、クマドリカエルアンコウyg×2、オオモンカエルアンコウyg×2、クダゴンベ、コケギンポ、サラサウミウシ、オオモンカエルアンコウad、ハチジョウタツ、ハナキンチャクフグ、カンザシスズメダイyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, キンチャクガニ, マダラトビエイ, タカサゴ群れ, トラフケボリタカラガイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

いい凪ぎでした。

冬には珍しい、超ベタ凪ぎでした。

今日は一日中風が穏やかで、海は鏡面のような超ベタ凪ぎになりました。
水中も引き続き状態が良く、真冬のこの時期としては稀にみる静かさで、最高のコンディションでした。久々のベタ凪ぎで、外洋も近場もたっぷり楽しめています(^^)

さて、そんな本日の写真は、マスコスさんにお借りした5点です。

まずは浅地のキンギョハナダイ。真冬でもこのボリュームです。

こちらは真冬が苦手な南方種のカンザシスズメダイ 尾ビレかじられてます。

連日観察中のコガラシエビ。半透明のスリムな脚が良く見えるカット。

こちらはネジリカラマツとその住人、ムチカラマツエビ。

最後はとある場所に定着中のワカヨウジ。のんびり系で全然逃げません。

ここ数日でとてもいい潮が届いて、年始に下がっていた水温が再び上昇。
今日は19℃を上回る場所が多く超快適に楽しめました(^^)
このままコンディションキープして欲しいところです。

というわけで、マスコスさんお写真どうもありがとうございました。

連休最終日の明日も海況良さそうです(^^)
さて、何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:8~14℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

クダゴンベ、キンギョハナダイ群れ、ウメイロモドキyg群れ、キホシスズメダイ群れ、ムレハタタテダイ群れ、タカサゴ群れ、メジナ群れ、キンチャクガニ、ワモンダコ、イソコンペイトウガニ、

カゴカキダイ群れ、ジョーフィッシュ、ムラサキアミメウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、マダラタルミyg×3、ハタタテハゼyg×10、ホラガイ、クビアカハゼ&コシジロテッポウエビ

コガラシエビ、アカホシカクレエビ、ムチカラマツエビ、ワカヨウジ、ガラスハゼ、タスジウミシダウバウオ、クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベ

カンザシスズメダイyg、キビナゴ群れ、ウメイロモドキyg群れ、ニラミギンポ、ヒョウモンウミウシ、オトヒメウミウシ、イラ、ナンヨウハギyg、ホウライヒメジ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

透視度25m☆ またまた、クジラも出たってよ~!?

青くて穏やかでラッキーな今日の海!!

今日もたくさんのゲスト様で賑わいました、ありがとうございます。お正月にふさわしく、生き物も珍しいものから定番のものまで色々見られました。なんだかラッキー!朝イチは、透視度も25mくらいありました!青い、凪の海、最高!!

本日のお写真、まずはコガラシエビ。不思議な形のエビ~。ベテランガイドの先輩方も初めて見つけた時、思わず「おー!」っと、声をもらしちゃったエビです。久しぶりに現れた生き物らしいですよ!一見の価値あり☆

モンハナシャコは今日もカラフル☆キレイ☆お正月だからなのか、なんとなく縁起いいカラーに見える!

備前では、ツバメウオがいた様子!!ツバメウオ、時々いるようですが、いつもいるわけじゃないので、こちらも見られてラッキー!ちなみに私は先日サンビラでも見つけました。明日もいてくれたらいいのにな~。

カイメンガニは、カイメンかぶってかくれんぼ。どこが頭なのか分かりにくい!来ていただいた方、是非、今度、どこが頭か、じっくりとご紹介させてください( *´艸`)

アオウミガメも新年のご挨拶に来てくれました☆★☆ラッキーは重なる~!(∩´∀`)∩

最終便、ハタタテハゼは10匹もいたとか!ピンって立てた背びれが、かわいいです。紅白で、なんか、これまた縁起良さげな雰囲気☆

2022年も、素敵な一年になりますように\(^o^)/

さて、朝イチ、他店スタッフさんより、クジラが出たよって情報をもらって、しばらくサーチしましたが、本日は、はっきりとは確認できず。でも、また来てくれると信じて、明日以降もチャンスがあれば探してみます♪去年から、ザトウクジラ出て、イルカ出て、年をまたいでまたクジラ。きっとまた遭える!!かもよ?(*^-^*)

本日のお写真は、かおりちゃんにお借りしました、ありがとうございます!

明日も海は穏やかそうです。たくさんの生き物に出会えるといいなぁ♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:4~12℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベ、クマドリカエルアンコウyg、ヒョウモンウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ヒレナガカンパチ、ワモンダコ、イソコンペイトウガニ、ホウライヒメジ群れ、テングダイ、イサキ群れ、タカサゴ群れ、クマドリカエルアンコウyg

クマドリカエルアンコウyg、ホタテツノハゼ、コガラシエビ、アカホシカクレエビ、ツバメウオ、クエ、イロカエルアンコウyg、クダゴンベ、ワカヨウジ、カイメンガニ、ワモンダコ、ハナミノカサゴ、タテジマキンチャクダイyg、、ニラミギンポ、ミカドウミウシ、ウミウシカクレエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、イセエビ、ウミウサギ、ウメイロモドキ、アザハタ

カゴカキダイの群れ、アマモウミウシ、ジョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウyg、ミドリリュウグウウミウシ、ホホスジタルミyg、マダラタルミyg、アオウミガメ、ハタタテハゼ、キンチャクガニ、バラハタ、ミナミギンポ

串本の生きもの

アオウミガメ, ハタタテハゼ, モンハナシャコ, ツバメウオ, コガラシエビ, カイメンガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

水温上昇!!

顕微鏡モード撮影の練習してきました!!

昨日は大荒れの串本でしたが、今日は海がめっちゃ穏やか〜〜。
そして、水温が一時19℃まで上昇〜〜♪

ここ数日で一気に暖かくなりました〜〜。

今日は透明度抜群だけど、顕微鏡モードの練習をしてきました笑
まあ、これがなくてもマクロ主体になってしまうのが僕なんですが(^^;)

朝撮り方を少しお話ししたら、すぐに自分のものにしてしまうゲストさん!!!
後ろから撮っている写真を見てビックリ!!!

いきなり1mmのウミウシを紹介してしまった僕も僕ですが、
それをこのクウォリティーで撮って下さったゲストさんすご〜〜い!!!

その後も極小ウミウシをバシバシ撮って下さって、こっちも嬉しくなってどんどん紹介しちゃいました(^^)♪

これも大きさ5mmほどのアオモウミウシyg。
眼点ばっちりで綺麗〜〜〜!!

綺麗といえば、今日発見したミアミラウミウシ。

この体色は綺麗!!ずっと居てくれるといいなあ〜〜。

ウミウシを探している合間には、ゲストさんが素敵な写真を撮って下さってました!!

マクロ写真を好きになってくださったかな〜〜??
これからさらにウミウシシーズン!!

エビカニ探索もあるので、今年の冬はウミウシ・エビカニ探しを頑張ります!!!


年末年始休みも今日でほとんどの方が終わりかな??
これからは少人数でゆっくり潜れる日が増えてきますので、是非遊びに来てくださいね〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5〜11℃
  • 水温:18〜19℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg(黒)、コガラシエビ、コトヒメウミウシyg、クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベyg、キヌハダウミウシSP、イセエビ、アカオビマツカサウミウシ

ホホスジタルミyg、センテンイロウミウシ、セトイロウミウシ、ウスアオミノウミウシ、アオモウミウシ、ネンヨウウミウシyg、イラモツノテッポウエビ、ジョーフィッシュ

クマドリカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、クダゴンベ、ウデフリツノザヤウミウシ、アデヤカイロウミウシ、ミアミラウミウシ、テングダイ、ミギマキの群れ、クロホシフエダイの群れ、キサンゴカクレエビ

串本の生きもの

ミアミラウミウシ, コミドリリュウグウウミウシyg, アオモウミウシ, ケヤリムシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

謹賀新年

透視度最高の初潜りでした。

新年明けましておめでとうございます!!

2022年初潜りの本日は、心配していた西風も穏やかで天気は快晴! 何より水中がとてもキレイになって視界は20mほどあり、大時化の直後とは思えないコンディションの良さで、幸先の良い初潜りになりました(^^♪

このところの寒波で、水温はじわじわ下がってきましたが、生物は変わらず安定して多く、ネタには困りません(^^)

さて、そんな本日の写真は、SACHIさんにお借りした4点です。

まずはミギマキの群れ。なぜかここに集まる不思議は今年も続く。

お次はウミウシカクレエビ。寿カラーでお正月っぽいかも!?

こちらはタテジマキンチャクダイygとアカシマシラヒゲエビ。

臨時開放中のアンドの鼻では、ダイバーもクリーニングしてくれます。

水中は明るくキレイで、皆さん楽しく初潜りして頂けました~!

SACHIさん、新年一発目のナイスフォト、ありがとうございました!

ということで、本年度も皆さん宜しくお願いします!!!
スタッフ一同お待ちしております!(^^)
近々是非、初潜りにお越し下さい~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:4~10℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ミギマキ群れ、コケギンポ、クダゴンベ、オオモンカエルアンコウyg、テングダイ、ホウライヒメジ群れ、ナンヨウハギyg、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、モンガラカワハギyg、ウメイロモドキyg群れ、カンザシスズメダイyg、ウデフリツノザヤウミウシ、マダライロウミウシ、ヒョウモンウミウシ、

カゴカキダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニ、ジョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、ワモンダコ、ミナミハコフグyg、キンチャクガニ

アザハタ&クロホシイシモチ群れ、タテジマキンチャクダイyg、アカシマシラヒゲエビ、イトフエフキyg、タレクチウミタケハゼ、アカハチハゼ、モンハナシャコ、サツマカサゴyg、ミナミギンポ、ミナミハコフグyg、ウメイロモドキyg群れ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, タテジマキンチャクダイyg, アカシマシラヒゲエビ, ミギマキ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻