串本のダイビングポイント / グラスワールド

抱卵ジョー!

今日も卵ネタ中心に楽しく遊べました。

今日は午後からクローズになる程のお天気でしたが、水中は多少の揺れがあるものの視界良好でとても楽しく遊べています。

さて、写真はGOさんにお借りしました! ナイスフォト6点です!

まずは毎日観察中のハナイカ。大量卵も確認!

グラスワールドのアオリイカは今日も産卵継続中でした!

2ペアとその他オス、10匹以上のイカがひしめき合ってました。

こちらはウミウシカクレエビ&ミカドウミウシ。キレイ~。

そして多数出現中のジョーフィッシュ。若い個体が急増してます。

ラストは本日新たに発見した口内抱卵ジョーフィッシュ。

新たな卵ネタ、経過観察の楽しみがまた一つ増えました~(^^)d

というわけで、GOさん素敵な写真をありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:16~22℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

クダゴンベ、ハナイカ(卵)、マツカサウオyg、コケギンポ、イラ、アカゲカムリ、シロタエイロウミウシ、ハチジョウタツ、ナンヨウハギyg、キイロハナガサウミウシ、

アオリイカ(産卵)、タツノイトコ、ジョーフィッシュ(抱卵)、キンギョハナダイ(求愛)、ウミウシカクレエビ&ミカドウミウシ、カゴカキダイ群れ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ハナイカ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), アオリイカ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

本日もイカ日和。

今日もアオリイカ当たっています。

今日は梅雨のお天気で一日しとしと雨のお天気に(((^-^; 空は曇天で、水中も薄暗い状態でしたが、おかげで今日もアオリイカの産卵行動は活発化して、たっぷり観察することができました(^^)

外洋ではアオブダイの産卵、近場ではベラの産卵や、ハナダイの求愛もあちこちで見られる様になってきました。
経過観察中のハナイカも健在! スズメダイやクマノミ、イシモチ系も間もなく産卵の気配がぷんぷんします。

さて、そんな本日の写真はSさんにお借りした5点です。

まずはアオリイカ。今日は最大6ペアほど来ていました。

周囲にも多数のイカが集まってきている様です。

ハナイカも健在。今日も仲良く2匹で確認できました。

こちらは体色赤系のハチジョウタツ。抱卵個体も増えてます。

最後はボブサンウミウシの産卵シーン。ウミウシもまだまだ元気です。

というわけで、今日も盛りだくさんな一日でした。
雨が多い梅雨時期の海は、意外と静かで生物も活性高く、面白いですよ~(^^)

Sさん、ナイスなお写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:15~21℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、スジハナダイ、オルトマンワラエビ、モンガラカワハギ、ツムブリ、キンギョハナダイ群れ、カメノコフシエラガイ、ニイニイミノウミウシ、キンチャクガニ、イセエビ(抱卵)

ハナイカ(ペア・卵)、タテジマキンチャクダイyg、イソコンペイトウガニ、イロカエルアンコウ、ボブサンウミウシ(産卵)、オオウミウマyg、イラモツノテッポウエビ、イラ

アオリイカ(産卵)、タツノイトコ、ジョーフィッシュ、カゴカキダイ群れ、スダレチョウチョウウオ、ハチジョウタツ、ハナキンチャクフグ、キンギョハナダイ(求愛)、アマミスズメダイyg

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ハナイカ, アオリイカ, ボブサンウミウシ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

産卵再始動!!

アオリイカの産卵が再始動しました。

今日も海は穏やか〜〜。
天気はあいにくの曇り空でしたが、これはある意味チャンス(^^)

水中が少〜〜し暗いと彼らの産卵が好調になります!!
今日も3ペアが産卵に!!

時にはオス同士が喧嘩する場面も♪
迫力のある1シーンが見られました!!

そして、イカといえばハナイカも産卵。
イカの卵祭り〜〜

アオスジテンジクダイも怪しい動きをしていたし、これから生態シーンがとても楽しみです(^^)♪

他にもジョーフィッシュの口内哺育もあったりと水中はどんどんにぎやかになってきました〜〜(^^)

今日の水中の様子をまた動画にしていますので是非ご覧くださいませ〜〜。

にしても動画って難しいですね〜〜(^^;)
勉強が必要です(><)汗

明日はあいにくの雨模様ですが、これはまたアオリイカの産卵が好調になりそうな予感です♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:18〜23℃
  • 水温:18.8℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

アオウミガメ、キンギョハナダイの群れ、クダゴンベyg、アオブダイ(産卵)、メジナの群れ

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、タツノイトコ、アマミスズメダイうyg、アオスジテンジクダイ(ペア)、ケラマミノウミウシ、フジイロウミウシ、ワライヤドリエビ

ハナイカ(ペア)、ハナイカ(卵)、テングダイ、アカホシカクレエビ、ハチジョウタツ、オオウミウマ、アザハタ、クロホシイシモチの群れ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ハナイカ, アオリイカ, タツノイトコ, ハナイカ(卵)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, 二の根

ワイドな一日

夏のお天気。ワイド日和でした。

今日も初夏の様なカラッとしたお天気で、海もとても穏やかでした。
毎日こんな天気だと良いんですけどね~(((^-^;

さて、そんな今日はゲストとマンツーマンでワイド中心に遊んできました。
写真は楊さんにお借りしたワイド6点です。

まずはテングダイ。近頃はポイント問わずよく見られます。

お次はハリセンボン。ちょっと不機嫌そうでした(^^;)

安全停止中の時間つぶしにバブルリング撮影もたのし~(^^)

カゴカキダイは100匹以上の群れを作っています。

ラストは住崎に住み着いているアオウミガメ。

今日ものんびりゆっくり動いてくれて大サービスでした。

というわけで、素敵なワイド写真をありがとうございました。

今日もアオリイカの産卵は確認できませんでしたが、水温、透視度が上昇傾向なので、引き続き生き物たちの産卵情動が加速しそうで楽しみです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17~23℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アオウミガメ、キビナゴ群れ、テングダイ、ハリセンボン、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ハナミノカサゴ、シロタエイロウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハチジョウタツ、イラ

カゴカキダイの群れ、アオリイカ卵、タツノイトコ、キンギョハナダイ(求愛)、アオスジテンジクダイ、テングダイ、イサキ群れ、タテジマヤッコ、モンハナシャコ、アマミスズメダイyg

串本の生きもの

アオウミガメ, テングダイ, カゴカキダイ群れ, ハリセンボン

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

水温上昇傾向??

予報がいい方に外れ一日潜れました〜〜。

今日は昼から西風による時化の予報でしたが・・・
結果的に最終便まで潜り着ることができました!!!

いい方向に予報が外れてくれてよかった〜〜(^^)

水温も水面は19℃に迫る勢いで水底も18℃を超えてきています。
これから徐々に水温が上がるという兆候かなあ??

水温が上がると魚達の動きが心なしか良くなった気がします。

今日一番動きの違いを感じたのは・・・オイランヨウジかなあ。
今年の冬の暖かい水温を象徴するように南方種の越冬が確認できています。

うねりに耐えた個体も健気に同じ場所で生活をしています!!

前回の台風のうねりで飛ばされる寸前だったマツカサウオ。
結構打たれ強い個体のようです。

打たれ強いといえば日に日に愛想の良くなっているハナゴンベも今日はゆっくり写真を撮らせてくれました〜〜♪

最後は今が一番の適温??
ウミウシ達。水温の上昇によって夏のウミウシもちらほら。

ちょいレアの種類も見られます(^^)

さて、明日も昼から海が荒れそうな予報・・・・・。
なんとか今日みたいに潜れますように〜〜〜〜

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19〜23℃
  • 水温:18〜19℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

サツマカサゴ、アカホシカクレエビ、オイランヨウジ、シロタエイロウミウシ、サビウライロウミウシ、ヒョウモンウミウシ、シラユキウミウシ、ハチジョウタツ、ホウライヒメジの群れ、アオウミガメ

ツユベラyg、カゴカキダイの群れ、アオリイカ(卵)、ハモポントニア・フンジコーラ、アマミスズメダイyg、ジョーフィッシュ、タツノイトコ、オトメハゼ、マルスズメダイ、カンザシヤドカリ、ニシキカンザシヤドカリ

キミシグレカクレエビ、ハチジョウタツ、ジョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウyg、マツカサウオyg、ハナゴンベyg、クエ、ニシキウミウシyg、アカスジカクレエビ、アオサハギyg

串本の生きもの

ハナゴンベyg, マツカサウオyg, キャラメルウミウシ, オイランヨウジ, フジナミイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ハナイカ

追跡調査!

今日は、珍しい出会いがありました!
それはハナイカのペア!!
調査で潜っていた際に発見しました(^^♪

しかもメスはお腹がパンパンで
その傍には、オスも待機していて
もぉ今にも産卵しそうな雰囲気でした。

これは今後、追跡調査が必要かもしれませんな!
その写真がこちらです。
まずはメス!

そしてオス!

その距離がこちら!
ちょっとわかりずらいですが、かなり近かったです。
メスはじっとしてて全く動きませんでした。

ついでにこの生き物も気になったので観察がてら撮ってみました(^^)
メガロパちゃん!目ん玉でっか!!まさにエイリアンの子供(笑)

ハナイカ明日も居ると良いな~~。
一度でいいから産んでるところ見てみたいな~~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:20℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

シロタエイロウミウシ、コケギンポ、ミノウミウシ、クエ、ニラミギンポ、アオウミガメ、アザハタ、ミナミハコフグyg、イシガキフグ、キビナゴ、ヒロウミウシ、オイランヨウジ、イラ

ニシキウミウシ&キイボキヌハダウミウシ、ジャパピグ、アオヤガラ、ヒョウモンウミウシ、バラフエダイyg、ピカチュウ、ジョーフィッシュ、セボシウミタケハゼ、タツノイトコ、ワライヤドリエビ、テングダイ、カゴカキダイ、ミナミコブヌメリ

串本の生きもの

ハナイカ, メガロパ

串本のダイビングポイント

グラスワールド

大当たり

強運の持ち主たち!!

昨日のうねりが治まり、風も穏やか!
なので、朝から久々に外洋に行ってきました。

まずは手始めに、2の根にエントリー!
そこでまずはキビナゴの大群からのカンパチ&ツムブリの回遊魚!
しまいには、ネムリブカもちゃっかり撮影(^^♪

エキジット間際には極小のウルマカエルアンコウygにも会えました。

そこから、洋上休憩して今度は浅地にエントリー
入ってすぐに辺り一面のタカサゴの大群とハタタテダイの群れ!
何年前かのアンドの鼻を思い出しちゃいました(^^♪

それと、外洋と言えば毎度おなじみキンチャクガニ!
写真だと分かりにくいですが紅白のボンボンを持っていました。

そして最後は近場でアオリイカの大産卵!!
今年初の大産卵だったので終始興奮しまくりでした!

気付けばこの距離でも平気で産卵しています。

本当に今日1日大当たりでした(^^♪

写真を貸して下さったなっちゃんさん
ありがとうございました!!

これぐらい毎日大当たりだといいのにな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:19℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

コガネスズメダイ、キビナゴ、マダイ、ネムリブカ、イガグリウミウシ、スジアラ、ピカチュウ、シロウミウシ、ウルマカエルアンコウyg

タカサゴ、アオブダイ、カンパチ、ハタタテダイ群れ、キホシスズメダイ、キンギョハナダイ、アオヤガラ、キンチャクガニ、イセエビ

アオリイカ大産卵、カゴカキダイ、カンザシヤドカリ、マダコ、イソバナガニ、イソカサゴ、イソコンペイトウガニ

串本の生きもの

キンチャクガニ, アオリイカ, ウルマカエルアンコウyg, ハタタテダイ, ネムリブカ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, 二の根

晴天

ぽかぽかな1日でした!

昨日のうねりがまだ残ってましたが
風もなく海自体は穏やかそのものでした。

そんな、本日は晴天な1日でまさにダイビング日和!
水中が寒くても、陸に上がれば丁度いい暖かさで
体温もすぐに回復です!(^^♪

さて、水中の様子はというと
うねりの影響で若干、透明度が下がり気味でしたが
魚も多く、本日もアオリイカ産卵も見れました!3ペア程来ていました。
ケンカシーンも迫力満点!

その他にも汚いオオモンカエルアンコウygや

オオウミウマygも見れました!!

写真提供:山田様
貸して頂きありがとうございました。

やはり、クローズ級の荒れた日の後には色々と流れついていますな!!
これからもどんどん探していきまっせ~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、アザハタ、アカシマシラヒゲ、クリアクリーナーシュリンプ、ジョーフィッシュ、ハナゴンベyg、ミカドウミウシ、アオサハギ、マツカサウオyg、キミシグレカクレエビ、キカモヨウウミウシ

アオリイカ、カゴカキダイ、イシダイyg、イソバナガニ、エイラクブカ、イラモツノテッポウエビ、キンギョハナダイ、ハナミノカサゴ

キビナゴ、シロタエイロウミウシ、イラ、コケギンポ、ツムブリ、テングダイ、クロホシイシモチ、キンメモドキ、クエ、オオモンカエルアンコウyg、オオウミウマyg、マダライロウミウシ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アオリイカ, オオウミウマyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

GW最終日

雨の日のメリット、やっぱりありますね。

今日はGW最終日。
あいにくの雨でしたが・・・・雨だからこそのメリットがあります!!

それは・・・・アオリイカ。

残念ながら産卵爆発!!っとまではいきませんでしたが、最終的に2ペアが産卵床に来てくれました〜〜。

アオリイカはやっぱり暗い方がいいのかな〜〜??天気に恵まれないGW最終日ではりましたが、リクエストのアオリイカが見られて一安心でした(^^)

今日はGW最終日の今日といえば・・・・「こどもの日」でもありますよね。
こどもの日といえば鯉のぼり!!

ということで旬なものも取り入れて遊んできました!!

鯉のぼりに向かう道中にはアオウミガメも。

鯉のぼりにカメにいい出会いが続々でした〜〜。

いい出会いといえば、ログ付けの際に伝えられた衝撃の事実も。
本日のゲスト様、マツカサウオをずっと見たかったそうです。

たまたま1本目に紹介させていただいていて、1本目にアオリイカを外したことによって回ったコースが棚ぼたになりました(^^)

良かった〜〜。
結果的に今日はリクエスト全制覇!!

個人的にもいいGWの締めくくりとなりました。
明日からは平日に。

平日ではありますが、もちろん海には潜ります!!
明日からもどんどん潜るぞ〜〜〜〜!!

最後に・・・
下記のお知らせ欄にもある「串本・古座ガイド」。今週は僕が担当しています。


お題は写真にようなうまく隠れている様子などを表す「カモフラージュ」。
ウミウシが2匹写っています。探してみてくださいね!!

そして、ブログもお時間ある時是非ご覧くださいませ。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:16〜19℃
  • 水温:17〜18℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ、アオリイカ、ハナゴンベyg、サガミミノウミウシ、マツカサウオ、キミシグレカクレエビ、イソギンチャクモエビ、タスジウミシダウバウオ、ヒョウモンウミウシ

アオリイカ(2ペア)、カゴカキダイの群れ、セボシウミタケハゼ、ジョーフィッシュ

ハチジョウタツ、シロタエイロウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハクセンミノウミウシ、水中鯉のぼり、キビナゴの群れ、ナンヨウハギyg、ケラマミノウミウシ、テングダイ、アオウミガメ、ホウライヒメジの群れ、オオモンカエルアンコウyg

串本の生きもの

アオウミガメ, アオリイカ, マツカサウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

試行錯誤

あれこれやってみました!!

今日は穏やかな海の串本。
連日の雨や強風の影響で水の色が白く濁ってきました。
でも、近場でも流れてる日があったりするので今後綺麗になる事を期待しましょう

さて、そんな本日はがっつりフォトダイブ!被写体を絞って撮影しました!
納得いくまで撮って頂いていく中で色々と試行錯誤!
リングライトだけで撮ってみたり、ストロボのみにしたり
最終的にはストロボ外して片手で持ってみたりと、とっても面白かったです!

その上手くできた写真がこちらです。
クマノミyg 顔のみ!!

コホシカニダマシ

ムチカラマツエビ 仲良しペア

写真:みーちゃんさん
貸して頂きありがとうございました。

そして、本日は水面でイルカにも出会う事ができました!!!
ゴールデンウィーク中、天気に恵まれず海況も荒れる事があり
気持ちがブルーでしたがイルカのおかげで気分上昇!!
イルカ様ありがとう~~~~(^^♪引き続きゴールデンウィークを頑張ります!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:21℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、ビシャモンエビ、ピカチュウ、キイボキヌハダウミウシ&ニシキウミウシ、アジアコショウダイ、ヒメウツボ、ボブサンウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ

クマドリカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、コホシカニダマシ、クマノミyg、ジャパピグ、テングダイ、ミカドウミウシ、キホシスズメダイ

ムチカラマツエビ、セボシウミタケハゼ、オキゴンベ、サラサエビ、アオリイカ、カゴカキダイ、カンザシヤドカリ

 

串本の生きもの

ムチカラマツエビ, クマノミyg, コホシカニダマシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前