串本のダイビングポイント / 住崎

まだまだやな~!

パンチ効いてるな~!!!

昨日に引き続き、海は濁ってる状態!
こんな日がいつまで続くんやろ・・・。
黒潮よ!!早く近づいてきておくれ~~~!

そんな今日は2ダイブ!
水温は26℃快適そのもの!!
まだ寒くないだけありがたいですね(^^♪

台風が去って色んなアイドルが飛ばされた中
本日新たなアイドル発見!!!!
ホホスジタルミygです。

その他にも台風に耐えたフリソデエビ!!

写真2点:OOさん
有難うございました。

明日は、今日より穏やかになりそうです(*^^*)
外洋に行けるかなぁ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:26℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

コケギンポ、ガラスハゼ、イソコンペイトウガニ、タテジマキンチャクダイyg、テンクロスジギンポ、アカホシカクレエビ、ホホスジタルミyg、フリソデエビ

キビナゴ、カンパチ、ツムブリ、アザハタ、クロホシイシモチ、ジョーフィッシュ、イガグリウミウシ、オランウータンクラブ、マダライロウミウシ、ヒトデヤドリエビ、シマウミスズメ、センテンイロウミウシ

串本の生きもの

フリソデエビ, ホホスジタルミyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

なんと!?

明日16日から18日まで臨時休業させていただきます。

急に進路を変えた、台風18号。
3連休に列島を横断するため、この連休は海はクローズとなりました・・・泣

たくさんの方々にご予約をいただいていただけに、残念無念・・・。
また、海のいい時によろしくお願いいたします。

そんな台風直前の今日は、嵐の前の静けさなのか、海もなんとか潜ることができました( ゚Д゚)

自然ってすごいですね。

海の中では、うねりに合わせて飛んでくる海藻を必死にキャッチするクロホシハゼ
に出会いました。

嵐の備えで住まわせてもらっているエビから指令が出ているのかな??(笑)
うねっているときは、このハゼは元気いっぱいです♪

そして、普段は機敏に動いているフタイロサンゴハゼもうねりが大きい時は、サンゴにぴったりと寄り添い、動かず。

写真2点;スタッフ小池

体の固定は大変ですが、動かないので、シャッターチャンスはいつもより多めでした~~。

台風明けの営業は海の状態を見てですが、19日(火)から営業再開いたします。
連休明け、台風に連れてこられた生き物を探すのが楽しみです♪
(→ポジティブにいかないと~~笑)

最後に、冒頭でもお知らせいたしましたが、明日16日から18日まで、台風接近のため、臨時休業とさせていただきます。
ご理解とご協力をお願いいたします。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:25℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

フリソデエビ、コケギンポ、マルタマオウギガニ、キビナゴの群れ、ミナミハコフグyg、ムスジコショウダイyg、イソコンペイトウガニ、ガラスハゼ、クロホシハゼ、フタイロサンゴハゼ、セボシウミタケハゼ、ユカタハタyg、アナモリチュウコシオリエビ、アオサハギyg、

 

串本の生きもの

フタイロサンゴハゼ, クロホシハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

ついに・・・

台風18号の影響が出始めました・・・。

ここ数日ニュースで騒がれている、台風18号。
現在中心気圧が935hPaと非常に強い台風まで発達しているようです。

その巨大台風の影響が遥か遠くのからついに届いてしまいました・・・泣
うねりも昨日から倍増。透明度も水底は3mほどとある意味楽しい環境になっています。

そんな今日の海ですが、うねりと戦いながらも僕のチームはフォトダイブしてきました!!!僕のチームの皆さんは水中でもうねりを楽しみながら「お~~」とか笑いながらとか、水中も楽しんでいました。タフなチームです(笑)

それでは、今日の戦いの末、撮っていただいたお写真をご紹介します。
まずは、こちら。

フリソデエビ。この場所がとてもうねりが大きくて、体の固定もめっちゃ大変・・・(;´・ω・)
時折飛ばされながらも、何度も挑戦していただき、撮っていただきました!!

そして、懲りずにマクロ三昧。
トゲトサカテッポウエビ。

エビもうねりに耐えるのに必死だったようで、エビも人間同様プルプルしていました・・・(^^;ごめんなさい・・・((+_+))

ナカソネカニダマシも同じく、うねりに耐えるのに必死で、動かないので、
とても撮りやすい♪


でも、うねりがあるので、カニが動かなくても、体が動くので、難易度高し・・・。でもこちらもうねりに勝利してくださいました~~。

最後は、ちょっと番外編笑
うねりで飛ばされてきた帽子をゲット。

せっかく潜ったら楽しまないと・・・・!!!
ちょっとおふざけもいれて、ありのままの海を楽しんできました~~。

本日のお写真は北尾さんご夫妻にお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

明日か週末にかけては、台風の影響は避けられそうにありません・・・。
なんで連休に来るかな~~・・・。

最悪や~~・・・・。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:26~28℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:3~5m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ハナゴンベyg、ナカソネカニダマシ、テングダイ、フリソデエビ(ペア)、キイロウミウシ(交接)、ヒメイソギンチャクエビ、アオサハギyg、モンハナシャコ、トゲトサカテッポウエビ、ガラスハゼ、コロダイyg、キビナゴの大群、

串本の生きもの

フリソデエビ, ナカソネカニダマシ, トゲトサカテッポウエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

うねりに負けず。

18号が接近中です。。。

クローズ明けの今日は、波は治まりましたが、続いて18号のうねりが届きはじめ、水中は少し揺れ始めています。

そんな中、今日現在まだ水中は遊べるレベルで(^^) もちろん近場のポイント限定ですが、海中は27~28℃で快適に過ごせています。

今日の写真はミナミハコフグygから。個体数増えてます。

撮影:BOIさん

お次はノコギリハギyg。こちらもあちこちで見られます。

撮影:BOIさん

セボシウミタケハゼも大量発生中~。

撮影:BOIさん

ラストは変化球でヘラヤガラ。今年は産卵も目撃しましたよ。

撮影:BOIさん

ストック写真4点、BOIさんどうもありがとうございました。

うねりに負けず、生き物たちはいつも通り元気でした。
明日以降、僕らもぎりぎりまで負けじとがんばりま~す(^-^ゞ

さて、明日はうねりは治まるのでしょうか???

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23~28℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:10m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

アザハタ&クロホシイシモチ群れ、マアジ群れ、ジョーフィッシュ、ゴンズイyg群れ、キビナゴ群れ、アオブダイ、ヘラヤガラ、アジアコショウダイyg、ノコギリハギyg、キリンミノ

ニシキフウライウオ、カミソリウオ、マダラタルミyg、アカヒメジ群れ、ホラガイ&オニヒトデ、ソラスズメダイ群れ、シマキンチャクフグ

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, セボシウミタケハゼ, ノコギリハギyg, ヘラヤガラ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

嵐の前の静けさ

透明度良好続いてます(#^.^#)

今日も昨日同様、海は穏やか~~♪
透明度も20Mほど見えるところもありとても綺麗でした~~(^^♪

明日は西風が強く吹き、秋の嵐となる予報なのですが、今日は
嵐の前のなんとやら・・・だったのかな・・・泣

そんな今日は、近場でのんびりとダイビングしてきました~~。
レアな生き物から、レギュラーメンバーまで、今は見どころ満載です。

フリソデエビも通常通り、アミメジュズベリヒトデを食べている個体とオニヒトデを食べている個体と2か所います。

こちらの2匹は少々シャイなようで、すぐに奥に隠れてしまいました。
大きなヒトデを抱えて食いしん坊ですね~~(笑)

そして、レギュラーメンバーでは、こいつに手のお手入れをチーム全員してもらい、皆さん新感覚のお手入れにビックリされていました~~。

クリアクリーナーシュリンプも好みがあるようで、人によって集まってくる数も違い、多い人は一度に5匹!!!!好まれるコツを知りたいな~~。

最終便では、レアな生き物が沢山集結している場所へ。
ニシキフウライウオとカミソリウオを見てきました。

この個体は黄金色で神々しい感じがします。
ニシキフウライウオの一風変わった面白い撮り方ないかな~なんて考えて居たりします(#^.^#)

カミソリウオも今日は昨日とは違う場所にいたようですが、無事に発見。

質感が毛布みたいに見えるのは、僕だけかな??
抱き枕とかにできそうな質感をしています。モフモフ~~って言葉がぴったりかな??(笑)

他にも、産卵間近のハナキンチャクフグのメスにも出会う事ができ、今日も、大満足の1日となりました~~。

明日は、海の様子を見ての判断となります。
どうか、大荒れになりませんように・・汗

本日のお写真は塚本さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:25~29℃
  • 水温:24~26℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

フリソデエビ(ペア)、ハナゴンベyg、クチナシイロウミウシ、マルタマオウギガニ、タテジマキンチャクダイyg、テングダイ、ミナミハコフグyg、ムスジコショウダイyg、パンダダルマハゼ、サキシマミノウミウシyg、モンジャウミウシ、ジョーフィッシュ、アザハタ、クリアクリーナーシュリンプ、フタイロハナゴイ、モンハナシャコ、マダラタルミyg、ヒョウモンウミウシ、ニシキフウライウオ、カミソリウオ、アカハチハゼ、スジアラ、

串本の生きもの

フリソデエビ, ニシキフウライウオ, カミソリウオ, クリアクリーナーシュリンプ, ハナキンチャクフグ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

オールスター♪

レアキャラ続々登場!!!1本でも満腹~~。

今日は、海も穏やかでとても快適にダイビングをする事ができました!!!
途中から透明度も良くなって、もう言う事なし~~(#^.^#)

卵の保育からレア種まで、盛りだくさんの1日でした~~。
卵ネタではこちらをゲット。

セボシウミタケハゼと卵です!!!

そして、その後はほとんど動かなかったのが功を奏したのか、レアキャラが続々登場!!!

半径15m以内でニシキフウライウオが1ペア、そしてNEWニシキフウライウオを発見!!!その下にはカミソリウオ、さらにその向かいにはシャープアイともう時間足りな~~いって感じでした!!!

その中からこちらのラインナップをご紹介します。

新たに見つかったニシキフウライウオ。

そして、ヒメニラミベニハゼ。この子は、引っ込んでもすぐ復活するのでありがたい個体です♪

その他、ハナヒゲウツボygなども観察し、魂サイズも見てきました~~。

めっちゃ可愛い~~(^^♪
ジャパピグを探すと毎回この子と目が合います・・・(;^_^A
可愛いからいいけど、本命を見つけたいな~~。

最後は、ゲストさんがホンソメワケベラのケンカを撮ってらっしゃいました!!!

後ろのメスをめぐる男同士の熱い戦いが10分は繰り広げられていたかな~~。
この後は取っ組み合いのようにバチバチでした~~。

明日も透明度が良いままだといいなあ~~。
更なる新キャラの登場に期待したいです(#^.^#)

本日のお写真は、BOIさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:26~29℃
  • 水温:24~26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ナカソネカニダマシ、セボシウミタケハゼ(卵)、マダライロウミウシ、イソギンチャクモエビ、クロメガネスズメダイyg、マダラタルミyg、クロユリハゼ、キビナゴの群れ、ハナヒゲウツボyg、ニシキフウライウオ(ペア)、ニシキフウライウオ、ヒメニラミベニハゼ、ヤマブキハゼ、カミソリウオ(ペア)、ガラスハゼyg、アオウミガメ、カゴカキダイの群れ、ホンソメワケベラ(ケンカ)、ハナゴイの群れ、モンハナシャコyg、ヒメイソギンチャクエビ、フリソデエビ(ペア)、アシビロサンゴヤドリガニ、キビナゴの大群&ナンヨウカイワリ、シモフリタナバタウオ、ミナミハコフグyg、ムスジコショウダイyg、アカホシカクレエエビyg、クマノミyg、

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, アオサハギyg, ヒメニラミベニハゼ, ホンソメワケベラ, セボシウミタケハゼ(卵)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

久々に!でた!

ヒメヒラタカエルアンコウ

今日は快晴&凪ぎの穏やかな海況で、午前中は外洋エリアも2本潜れました。

浅地では久々にスジクロユリハゼを見に行きました。

撮影:ナース

2の根では数年ぶりに超レアなヒメヒラタカエルアンコウに遭遇!
ガイドが一番コーフンしていたかもしれません(笑)

撮影:BOIさん

近場では、話題のハナヒゲウツボygや

撮影:ナース

激増中の幼魚の中でも多数見られるアオサハギygなど。

撮影:BOIさん

レアな生物やら、ミニマムサイズの幼魚やら、あれこれ見れて楽しかったです。やっぱりこの季節も海中は楽しいですね~♪

ナースさん、BOIさん、お写真ありがとうございました~!

さて、明日も海況はとても良さそうです。
透視度上がってくれるといいなぁ~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23~28℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

スジクロユリハゼ、キンギョハナダイ群れ、メジナ大群、タカサゴ大群、キンチャクガニ、マツバギンポ、スジタテガミカエルウオ、クダゴンベ、シンデレラウミウシ、ヒメヒラタカエルアンコウ、ミヤケテグリyg、キンメモドキ群れ、ハナミノカサゴ

ジョーフィッシュ、カゴカキダイ群れ、ハナゴンベ、ハナヒゲウツボyg、マダラタルミyg、アオサハギyg、ニシキフウライウオ、ガラスハゼ、ヤマブキハゼ、アカハチハゼyg、クロメガネスズメダイyg

串本の生きもの

アオサハギyg, ハナヒゲウツボyg, ヒメヒラタカエルアンコウ, スジクロユリハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, 2の根, イスズミ礁

マダラ大当たり~~。

マクロネタ日に日に多くなってきています。

今日も西風が強く、波がやや高い1日でしたが、入ってしまえば
気にならずに遊ぶことができました!!!

今日は、ある魚がたくさん見つかりました!!!
マダラタルミygです。

台風後にちょこちょこ見られ始めましたが、今日は3本中2本で遭遇!!!
今年は当たり年かもしれません(#^.^#)

そして、マダラタルミを見ていると、上にはヒレナガカンパチの群れが(+o+)
マクロを見ていても一時も気を抜けない1本でした(笑)

気を抜けないといえば、こいつも・・・汗
オオモンカエルアンコウygです。

放浪癖(?)があるのか、毎日あちこちに移動しています・・・。
今日は昨日の場所からまた10mは移動・・・。
こちらも気が抜けない相手です(;^ω^)

そして、今日は、ラッキーなハナキンチャクフグの産卵にも遭遇でき、一部始終を観察する事ができました♪

先週も見れたし、最近は運がいいなあ~~~。
最後に動画を掲載します。

オスがメスのお腹をつついて、産卵を促す姿はとてもかわいいです(^^♪

明日もやや西風が吹く予報ですが、今日よりは弱まりそうなので、
風にも負けず、がっつりと楽しんできま~~す!!!

本日のお写真と動画はコバさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28~32℃
  • 水温:25~29℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチの群れ、フリソデエビ(ペア)、マダラタルミyg、メジナの大群、キビナゴの大群、ニラミギンポ、ハナキンチャクフグの産卵、パンダダルマハゼ、イソコンペイトウガニ、ホタテツノハゼ、アザハタ、キンメモドキの群れ、オオモンハタの大群、オオモンカエルアンコウyg、アオサハギyg、ニラミギンポyg、ヤリカタギyg、ジョーフィッシュ、スジアラ、ハタタテハゼ、ヒメニラミベニハゼ、ハナゴンベyg、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、クロホシハゼ、コクハンアラyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ヒレナガカンパチ, マダラタルミyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

波が~~!!

今日も西風です。

昨日に引き続き西風の串本。
外洋目指す予定が朝から断念・・。
この海況、いつまで続くんかな~~~。

そんな状態の海なので近場でまったり!!
水面が荒れてるだけで、中に入ってしまえば問題なし!!!
水温は、まだ底が冷たいのが残ってる状態です。
黒潮がもう少し近寄ってくれたら快適になるのにな~~~~(^^♪

そんな今日の写真はこちらです。
オオモンカエルアンコウ 今日もかなり動いてたなぁ~

ミアミラウミウシ 色鮮やか!!

フリソデエビ オニヒトデの上に!!食べきるまでにどれくらいかかるんやろう

写真3点:841さん
有難うございました。

週末だけでもいいので
透明度、回復してほしいな!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:32℃
  • 水温:25~28℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ウミタケハゼ、ガラスハゼ、キミシグレカクレエビ、ヤマブキハゼ、ハナゴンベ、モンハナシャコ、ハリセンボン、ハタタテハゼ、ジョーフィッシュ、イソバナガニジャパピグ、カゴカキダイ、アカヒメジ

アザハタ、クロホシイシモチ、スジアラ、オオモンカエルアンコウ、イソコンペイトウガニ、クモガニ、ナカソネカニダマシ、オオモンハタ、ウミウサギ&卵、ヤセアマダイ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ

テンロクケボリタカラガイ、ミナミフトスジイシモチ、フリソデエビ、クロユリハゼ、ミナミハコフグyg、ムスジコショウダイyg、ミツボシクロスズメダイ、ミアミラウミウシ、メガネハギ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, フリソデエビ, ミアミラウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

近場でのんびり

近場も透明度良好でゆっくりと遊んできました。

今日は西風が強く、外洋はクローズ・・・。
近場でのんびりと遊んできました!!!

近場エリアも透明度は良好で快適に遊べます♪
近場のマクロネタも徐々に増えてきています(^^♪

最近見つかったオオモンカエルアンコウもカイメンにピッタリと寄り添い
擬態バッチリ。

崖にしがみついている人みたいに、ヒレを使って踏ん張っている姿可愛い~~(笑)
しばらくいてくれるといいなあ~~。

個人的になかなか目が合わず、探すのに苦労していた、ヒトスジギンポも最近は
直ぐに目が合うようになりました。

大きな瞳がとてもキュートな可愛い魚です(#^.^#)

他にもフリソデエビ(ペア)も依然健在でマクロネタが増えてきて楽しくなってきました♪

他にも片腕を怪我しているコマチコシオリエビ。

片腕を酷使しているからなのか?
片腕がとても太く発達しています。

最後は、イソコンペイトウガニの黒抜きをバッチリ撮って頂き、楽しい1日でした~~。

明日も西風なので、海は少々荒れ模様かも・・・汗

穏やかに潜れるといいなあ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29~31℃
  • 水温:26~29℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1.5~2.0m

観察された主な生き物

マツカサウオyg、アザハタ、クロホシイシモチ、キンメモドキの群れ、オオカイカムリ、オオモンカエルアンコウyg、ヒョウモンウミウシ、クリアクリーナーシュリンプ、フリソデエビ(ペア)、ミツボシクロスズメダイyg、ニラミギンポ、ヒトスジギンポ、ケンサキイカyg、パンダダルマハゼ、イソコンペイトウガニ、コマチコシオリエビ、ハナゴイの群れ、アオウミガメ、シマキンチャクフグ、クロホシハゼ&トウゾクテッポウエビ、テンクロスジギンポ、ツユベラyg、クロメガネスズメダイyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, イソコンペイトウガニ, コマチコシオリエビ, ヒトスジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド