串本のダイビングポイント / 住崎

捕食者たち

今日で見納めかも!!

昨日と打って変わって、穏やかな串本
若干、透明度が下がった気もしますが潜るにあたって影響無し(^^♪

そんな中、本日は衝撃的な光景を見ました!
それは、住崎のアザハタの根に捕食者が大集合してました~!!
最近、絶好調でゲストも大喜びする場所だったのに(T_T)

オオモンハタやアオヤガラ、大きいものはスジアラが隙あらば狙いに来て
それをアザハタが必死で追い払って守っていました。
でも、あの数を見たら今日で見納めかなって思いました。

お願いだから生き残ってておくれ~~~!!!!

では、こちらが本日の写真です。
まずはキンメモドキの群れ!!

その周辺にオオモンハタ群れ!
ここには写っていませんが、この周りにもあちこちいました!!

ついでにキビナゴを狙うカンパチ
よく見たら真ん中にツムブリらしき姿も!

そして、記念ダイブ!!!
1400本記念でした!!おめでとうございま~~~す(^^♪
このまま2000本までまっしぐら!!

写真4点:ひろピンさん
貸して頂きありがとうございました。

明日からまた週末や!!
穏やかな海でありますように(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:28℃
  • 水温:24~26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ、クビアカハゼ&コシジロテッポウエビ、セボシウミタケハゼ、タイマイ、オビテンスモドキyg、カゴカキダイ、ハナゴイyg、キンギョハナダイ

ミナミギンポ、ハチジョウタツ、モンガラカワハギyg、ヒオドシユビウミウシ、キビナゴ群れ、カンパチ、キンメモドキ、アザハタ、オオモンハタ、オオモンカエルアンコウ、ナンヨウハギyg

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、、ヤノダテハゼ、イシダイ、ワモンダコ、ニセゴイシウツボ、クエ

串本の生きもの

キンメモドキ, カンパチ, オオモンハタ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ここ最近の予報って外れます・・・

ワイドからミクロな世界まで総ざらい。

今日は、午後から西風が強く吹く予報のため、午前中だけのダイビング。
透明度も比較的良く10〜12m程。

水温は深場では冷たく感じる潮が入っているものの、18m以浅は快適に潜れる水温です♪

今日は、ショップ様に便乗させていただき、ワイド〜ミクロまで楽しんできました。

まずはワイドな被写体から紹介させてもらいます(^^)
今人気のキンメモドキの群れ〜。

今キンメモドキの群れの上でキビナゴの大群が居付いています!!!
キンメとアザハタとキビナゴの3種類を一緒に撮れたら最高ですね〜〜。

ちなみに今日はアザハタを入れられませんでした・・・・。

もちろんキビナゴの群れだけでも楽しいです!!!

キビナゴの群れにアタックするアオヤガラ、。それに追随するヒレナガカンパチyg。これを見ているだけであっという間に時間経っちゃいます。

そして、ここからは打って変わってミクロな世界へ(笑)
町内の串本ダイビングセンターさんにウミウシ探しのコツを教えていただきました!!

これでまたミクロな生き物を探す力がパワーアップしたかな??

イロウミウシSP。大きさ1〜2mm程。これをポンポン見つけられたら嬉しいな〜〜♪

そして、もう1つ。こちらも2mm笑

ワイドからこんなマイクロまで楽しめちゃうのは串本の海のポテンシャルかもしれません!!

最後は、アオモンツガルウミウシ2匹。


写真:スタッフ小池

写真よく見るとミノウミウシが写っている気が・・・。
撮っている時には気づきませんでした(^^;)

とこんな感じでワイド・マクロ・ミクロまで楽しめます♪

明日は風も穏やかになる予報。
ワイド〜ミクロな世界まで楽しんできま〜〜す♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:24〜28℃
  • 水温:24.8℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

シロミノウミウシ、フジタウミウシSP、アオモンツガルウミウシ、イロウミウシ属の一種、キビナゴの群れ、ヒレナガカンパチyg、アオヤガラ、オオモンハタ、キンメモドキの群れ、アザハタ、イラ、ナンヨウハギyg

串本の生きもの

キンメモドキの群れ, キビナゴの大群, アオヤガラ, イロウミウシSP, アオモンツガルウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎

かくれんぼ

今日は近場でのんびりと。

本日もお天気は最高!!! 海中もコンディション良好です!!(^^)
今日は近場でまったりマクロ主体で潜りましたが、外洋の様な回遊魚の捕食シーンやウミガメなども見れて、皆さん大満足の1日でした~!!

さて、写真の方は福ちゃん&モリタニさんのマクロ5点をお届けします。

まずはサビウツボ。ふんわり感ある素敵な1枚。

ドリーこと、人気者のナンヨウハギygは今日も元気でした。

同じサンゴの同居人、フタスジリュウキュウスズメダイyg

そしてカエルアンコウ2匹がかくれんぼしているこの写真。
オオモンとベニカエルが寄り添うように居るのが解るかな~?(^^)

最後もかくれんぼネタ。キンメモドキ以外に何かが居ます。

正解はキンメライダー「ウオノエ」
要は寄生虫なんですが、ダンゴムシみたいで可愛くないですか?(((^-^;

というわけで、福ちゃん&モリタニさん、ナイスフォトをありがとうございました。

明日は久々にお天気が荒れる予報です。何とか潜れますよーに(^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:25~30℃
  • 水温:24~28℃
  • 透視度:12~18m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

コケギンポ&ミナミギンポ、アカゲカムリ、モンガラカワハギyg、キビナゴ群れ&カンパチ群れ&ツバス群れ、キンメモドキ群れ&アザハタ、オオモンカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、ナンヨウハギyg、フタスジリュウキュウスズメダイyg、カモハラギンポ

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、オビテンスモドキyg、ハダカハオコゼ、ハタタテハゼ、アオウミガメ、ネズミフグ、セボシウミタケハゼ、マルタマオウギガニ、テンロクケボリタカラガイ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ナンヨウハギyg, ベニカエルアンコウ, サビウツボ, フタスジリュウキュウスズメダイyg, ウオノエ&キンメモドキ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

モンガラカワハギyg

本日も視界良好!快適温度でした~♪

今日も真夏のお天気に恵まれて、海も穏やかなベタ凪ぎでした!
水中も昨日に続きコンディション良好で気持ちよく遊べています(^^)

ベタ凪なので、今日もまずは浅地へ!!
とにかく明るくてキレイで魚影も濃く、最高の1ダイブでした。

午後便の近場エリアも透視度20m前後と視界良好~♪
水温もボトムで26℃越え、寒さ嫌いなガイド自身も快適に潜れました。

さて、写真の方はDAIMONさんにお借りした5点です(^^)

まずは浅地から、キンチャクガニとマダライロウミウシのセット。

こちらはグラスワールドに定着中のハダカハオコゼのペア。

つい見に行っちゃうハチジョウタツは今日も定位置に(^^)

今季少なくて貴重なハタタテハゼも定着中です。

そして最後は新ネタ! 再登場のモンガラカワハギyg

良い潮が入ったので、南方系の生き物たちが続々登場します様に~!

というわけで、DAIMONさん、お写真ありがとうございました。

明日も最高のお天気が続きそうです!!!(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:25~27℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、ニシキベラ&コガシラベラ(産卵)、スジアラ、クエ、メジナ&ニザダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、キンチャクガニ、マツバギンポ、、セミエビ

ジョーフィッシュ、クビアカハゼ、モンハナシャコ、ハダカハオコゼ(ぺア)、ハタタテハゼ(ペア)、ホンソメワケベラ(産卵)、ヨセナミウミウシ、ヒレギレイカyg、カゴカキダイ群れ、オビテンスモドキyg

クマノミ(卵)、コマチコシオリエビ、キンメモドキ群れ&アザハタ、オオモンカエルアンコウ、カモハラギンポ、メジナ群れ、アオサハギyg、モンガラカワハギyg、ハチジョウタツ、ミナミギンポ、コケギンポ、ナンヨウハギyg、アカゲカムリ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ハチジョウタツ, ハダカハオコゼ, ハタタテハゼ, モンガラカワハギyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

コンディション上昇!

暖かい潮が入ってきました~。

今日も快晴で灼熱の猛暑日になりました! 夏盛りですね~!!!
海の方も終日ベタ凪ぎ♪ 水中もクリアで暖かい潮が入り、コンディションがかなり良くなってきました。

さて、そんな本日の写真は烏賊蔵さん提供の5点です。

まずは日毎に増えているキンメモドキの群れ。涼しげな一枚。

こちらは最近少なくて貴重なハチジョウタツ。

真夏には珍しいピカチュウもいました。

タカハマガイの放精放卵もちらほら観察できました。

今期も現れたドリー(ナンヨウハギ)も元気に成長中です。

暖かい潮のおかげで、水底水温が再び25℃を超えて快適温度になりました。
透視度も良くなってきたので、このままキープして欲しいところです(^^)

というわけで、烏賊蔵さん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ハマチ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、イソマグロ群れ、シイラ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、ツマグロハタンポ群れ、キンギョハナダイ群れ、マツバギンポ、セミエビ、キンチャクガニ

キンメモドキ群れ、ハナミノカサゴ、アデウツボ、キンギョハナダイ群れ、アカエラミノウミウシ、メリべウミウシ、ヨゴレヘビギンポ、キホシスズメダイ群れ、タカサゴ群れ、ウズラカクレモエビ

キンメモドキ群れ&アザハタ、オオモンカエルアンコウ、ミナミハコフグyg、ナンヨウハギyg、ハチジョウタツ、ミナミギンポ、コケギンポ、コマチコシオリエビ、セボシウミタケハゼ

オビテンスモドキyg、ハダカハオコゼ、クビアカハゼ、ジョーフィッシュ、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、キンギョハナダイ群れ、コロダイyg、

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ウデフリツノザヤウミウシ, ナンヨウハギyg, キンメモドキ群れ, タカハマガイ(放精)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, 北の根

イスズミ礁

チョウチョウウオ

ようやく透明度と水温が上昇してきました!!
ただ、本日のダイビングはハードな1日でした。

滅多に流れることが無い近場で、まさかのやや早めの流れ!
しかも、水面付近は揺れ揺れ状態!エキジットも一苦労ですよ。

そんな本日は、久々にイスズミ礁に行ってきました。
天気も良く、透明度も良かったので根の上のサンゴとっても綺麗(^^♪
それと、この時期に集まるチョウチョウウオ群れていました。

それと、偶然にもクマドリカエルアンコウにも遭遇しました。
だいぶ成長してて不細工でしたが(笑)

写真提供:ちーさん
ありがとうございました。

これからはイスズミ礁も行く価値ありますな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:31℃
  • 水温:23~26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5~2m

観察された主な生き物

マツバギンポ、アオブダイ、ムレハタタテダイ、ゴイシウミヘビ、メジナ、ニザダイ、スジアラ、キンチャクガニ、セミエビ

クダゴンベ、イタチウオ、ムロアジ、タカサゴ、キンギョハナダイ、ワモンダコ、セミエビ

チョウチョウウオ、トサカガサミ、ナガサキスズメダイ、クマドリカエルアンコウ、カゴカキダイ、ベラギンポ、テンスモドキ、アオサハギ、クエ

オオモカエルアンコウ、イシガキフグ、ナンヨウハギyg、アザハタ、キンメモドキ群れ、ミナミハコフグ、ピカチュウ、ニラミギンポ、クマノミ&卵、キビナゴ、イセエビ、イラ、イソバナカクレエビ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウ, チョウチョウウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, 二の根, イスズミ礁

夏の陽気〜〜♪

天気は最高〜〜水温が少し冷たいです・・・。

梅雨のような空模様から一転、真夏のような天気が続いています(^^)
絶好のダイビング日和です♪

透明度も10〜12mで快適に潜れています。ただ、水温が・・・22℃・・・
ドライスーツにするのかウエットにするのか、悩む方もいらっしゃるかな・・・??(〜〜;)

透明度がいいと群れも見応えがあります。
今日は備前でキビナゴの大群!!!

それにヒレナガカンパチ、ハマチ、スマガツオがアタック!!!
お祭り騒ぎでした〜〜。

キビナゴが縦横無尽に動き回り迫力満点です♪

群れといえばキンメモドキの群れも今最大級に群れています♪
これは必見!!!オオモンハタなどに駆逐されてしまう前に是非見に来てくださいね〜〜!!

これにアザハタ入れたらもう最高〜〜♪

ワイドな見どころが多いのはいいですね〜〜。

マクロももちろん豊富です。

今日はハゼ祭り。

ホタテツノハゼ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウなどなど楽しめました〜〜。

明日は久々に天気のいい週末となりそうです!!

ただ、風が西風予想・・・・。
どうか海が荒れずに潜れますように〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23〜28℃
  • 水温:21〜23℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

ハンマーヘッドシャーク、メジナの群れ、ニザダイの群れ、クエ、スジアラ、キンギョハナダイの群れ、ヒレナガカンパチ、ゴイシウミヘビ、キンチャクガニ、ウミウサギガイ、タカサゴの群れ、ツムブリ

キビナゴの群れ、ヒレナガカンパチの群れ、ハマチ、スマガツオ、メジナの群れ、タテジマキンチャクダイyg、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、アカゲカムリ、イソバナカクレエビ

ナンヨウハギyg、アザハタ、キンメモドキの群れ、オオモンカエルアンコウ、アカホシカクレエビyg、コケギンポ、ミナミハコフグyg、イラ、マダライロウミウシ、ウスアオミノウミウシyg、ミナミギンポ

ジョーフィッシュ、オビテンスモドキyg、ワモンダコ、アオウミガメ、ヘラヤガラ、キビナゴの群れ、ハダカハオコゼ、ソラスズメダイの群れ、

串本の生きもの

ホタテツノハゼ, キンメモドキの群れ, キビナゴの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

ウミウシカクレエビ

1日のみのアイドルでした!!

最近の天気は晴れ続き!!!
やっぱこの時期はこうでなくちゃね(^^♪

なので陸上が暑い!!ウエットだと丁度いいぐらいなのに
水の中は、また冷たくなってきました。

近場の水温はまだ耐えれるにしろ、
本日の外洋の水温だと5ミリのウエットでは寒い!!
こんだけ、毎日水温変化してたら何着ていいか悩むわ!!

お願いだらから早く安定しておくれ~~。

そんな本日は、新たなアイドル発見しました!!!
それではウミウサギ&ウミウシカクレエビセット!!!

でも、午前中しか見れなくて・・・。
次見に行った時には宿主ごと落ちていました・・。
また、戻って来てくれたらいいな~~。

串本でも数少ないミノカサゴ!!
個人的にはハナミノカサゴよりこっちの方が好み(^^♪

写真を貸して下さった藤原さん
ありがとうございました(^^)

そしてこのあとはナイトダイビングにもいってきま~す!!
何が見れるのか楽しみです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:22~25℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マダラエイ、クエ、スジアラ、タカサゴ、メジナ、ニザダイ、ツムブリ、キンチャクガニ、ハナキンチャクフグ、ヒレナガカンパチ、ムレハタタテダイ、アオヤガラ

アザハタ、キンメモドキ群れ、ワモンダコ、ナンヨウハギyg、ウミウシカクレエビ、コケギンポ、アカヒメジ、ホウライヒメジ、ヒョウモンウミウシ

イソギンチャクエビ、アカホシカクレエビ、キビナゴ、ミナミハコフグyg、ニラミギンポ、セミエビ、イラ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ミノカサゴ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

どこにいるでしょうか??

久々に極小ダイビングしてみました。

今日は真夏の天気に逆戻り(^^)
やっと長い雨の期間が終了したようです♪

今日は、久々に極小ダイビングしてきました〜〜。

この写真の中に隠れています。
分かるでしょうか〜〜??

分かる人には分かるはず!!大きさ2mmでした笑

極小ではないですが、ウミウシも豊富〜〜♪

最近はゾウゲイロウミウシが多いです。

今日は後ろにガラスハゼが!!!
まさかのコラボレーションでした〜〜。

極小、ウミウシの他には産卵シーンが豊富です。
今日はハナキンチャクフグが産卵。

産卵といえば、ミレニアムマツカサウミウシも産卵していました!!

産卵・ウミウシ・南方種・幼魚・群れなどなど見どころたくさんです♪
このまま水温も上がってレアな南方種が増えるといいなあ〜〜。

最後に・・・・
最初のクイズの正解を〜〜。


皆さん分かりましたか??

明日も天気はいいみたい。
楽しく潜ってきま〜〜す!!

本日のお写真はナースさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24〜27℃
  • 水温:23〜24℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

アカホシカクレエビyg、ハナキンチャクフグ(産卵)、ミナミハコフグyg、ヒレナガカンパチyg、アザハタ、ナンヨウハギyg、ワモンダコ、カモハラギンポ(卵)、シロハナガサウミウシ

ジョーフィッシュyg、ジョーフィッシュ、ワライヤドリエビ、ハダカハオコゼ、オビテンスモドキyg、ハモポントニア・フンジコーラ、カンザシヤドカリ、カゴカキダイの群れ、スジアラ

クダゴンベ、ゾウゲイロウミウシ、ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、マダライロウミウシ、クロメガネスズメダイyg、イセエビ、イラ、

串本の生きもの

ガラスハゼ, ゾウゲイロウミウシ, ワライヤドリエビ, ミレニアムマツカサウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

オビテンスモドキyg

台風消滅♪ 夏の天気が戻ってきそうです。

今日は晴れ間が戻って、日中は久々に真夏日になりました。
水中も水温やや高めでキープ、視界もまずまずでコンディションは上場です。
そして何と言っても魚が多い!!!
今日はキビナゴ大群VSカンパチの子供たちや、キンメモドキ大群など、群れモノ系から南方系の珍生物などなど盛りだくさんでした。

さて、そんな本日の写真の方はMMさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは育卵中のカモハラギンポ。まだまだ産卵続きそうです。

タテジマキンチャクダイyg じわじわ増えている印象です。

交接中のムラサキウミコチョウ。先週のうねりでウミウシ系は激減中!?

ホタテツノハゼはご機嫌で、コンデジでもここまで接近できました。

ラストは昨年からの越冬組、オビテンスモドキyg

今日は台風12号のうねりがかすかに感じられる海でしたが、明日以降は低気圧に変わり、海も落ち着いていく様で、しばらくは夏の天気が戻ってきそうです(^^)

というわけで、MMさん、お写真ありがとうございました~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~30℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ハダカハオコゼ、ベニカエルアンコウ、ハナミノカサゴ、オビテンスモドキyg、ハタタテハゼ、クビアカハゼ&コシジロテッポウエビ、キンギョハナダイ&ソラスズメダイ群れ

キビナゴ群れ&カンパチyg群れ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ホタテツノハゼ&コトブキテッポウエビ、ネジリンボウ、ヤノダテハゼ、カモハラギンポ、ミナミギンポ、ガラスハゼ、タテジマキンチャクダイyg

イラ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ナンヨウハギyg、メガネゴンベ、ホウライヒメジ群れ、コケギンポ、ミナミギンポ、カモハラギンポ、ミナミハコフグyg

串本の生きもの

ホタテツノハゼ, タテジマキンチャクダイyg, カモハラギンポ, オビテンスモドキyg, ムラサキウミコチョウ(交接)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前