小池 のすべての投稿

快適な水中(^^)

水温全体的にアップ〜〜。

ニュースでタンカーのことが出ていますが、今の所海に油が大量に漏れるなどの
影響はなく安心しています。

水温も上から下まで26〜27度に上がり、快適なコンディションです(^^)
透明度も15m以上な日が多くストレスなく潜れます♪

さて、今日はマクロ中心で遊んできました〜〜。
ブリーフィングの時に最近ハチジョウタツ見ていないな〜〜って話になり捜索。

願えば叶う!?探してすぐに小さめのハチジョウタツを発見!!!

これからまた数増えてくれるといいなあ〜〜。

小さいものを探す目になると必ず目に入るのが、ウミウシ笑
今日はオハグロツバメガイを発見!!

最終便には今増殖中のアオモウミウシも安定して見られました(^^)

途中にはハプニングも。
ナマコマルガザミがナマコの腸に絡まってる!?

拘束されていたようでしたが、取ってあげるとするっと取れました。
人の手にはくっつくのにこのカニには付かない。
さすが共生関係。

8月も後半になり幼魚も増えてきて、ますます水中は賑やかになりそうです♪

さて、明日も平日ですがたくさんのゲスト様にお越しいただきます。
ありがたい〜〜(>▽<)

明日もいいコンディションが続きますように〜〜。

本日のお写真は坂東さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:27〜31℃
  • 水温:27〜28℃
  • 透視度:15〜20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、アカオビハナダイ、アヤトリカクレエビ、キンギョハナダイの群れ、ヒョウモンウミウシ、イソコンペイトウガニ

ツキチョウチョウウオ、ハナオトメウミウシ、ニシキウミウシ、タカサゴの群れ、ツムブリ、メジナの群れ、ニザダイの群れ、キンチャクガニ、ムレハタタテダイの群れ、マツバギンポ

ヒレナガネジリンボウ、ヤノダテハゼ、ビシャモンエビ、ヒレナガカンパチyg、オオモンハタ、アオヤガラ、キビナゴの群れ、ヤッコエイ、ナマコマルガザミ

ニシキフウライウオ(ペア)、テンクロスジギンポ、ソメワケヤッコyg、ナンヨウハギyg、オハグロツバメガイ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハチジョウタツ、アオウミガメ

ジョーフィッシュ、ジョーフィッシュyg、イソコンペイトウガニ、スミレヤッコyg、アオモウミウシyg、ハタタテハゼ、コケギンポ、アカスジウミタケハゼ、セボシウミタケハゼ、カゴカキダイの群れ、アオウミガメ、カンザシヤドカリ、ヤハズアナエビ、ホシテンスyg

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ナマコマルガザミ, ホシテンスyg, アオモウミウシyg, オハグロツバメガイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根

なんとか・・・

西風の予報でしたが潜り切りました。

こんにちは。
隔離期間から復活しました。小池です。
お盆期間中ご迷惑をおかけした皆様誠に申し訳ありませんでした・・・。

この場をお借りしてお詫びいたしますm(__)m

さて、今日は西風が吹く予報でしたがなんとか良い方向に予報が外れ1日潜ることができました。

今日は昨日の冷たい潮がなくなり、快適に潜ることができました。
透明度も良くカンパチやキビナゴの群れなどもみることができる透明度♪

キビナゴが作り出す造形美って綺麗ですよね〜〜(^^)

2本目はミクロな世界へ笑
期間が空いても小さいもの探す癖は取れていないみたいです(^^;)

今もたくさんいるアオモウミウシyg。
今日は1つのタマミルに3匹。
まだまだ探せばいるみたいですね。

そして、まだいるといえば、ジョーフィッシュも。

指示棒と同じ大きさの個体。
本気で探したら何匹いるんだろ??

噂で聞いたヤシャハゼ・・・。
今日は探しに行けなかったのですが、明日以降チャンスがあれば探しに行ってみようと思います!!!

明日も西風予報は変わらず・・・。
今日と同じく潜り切れますように〜〜。

間を開けてしまったのでこれから挽回していきます!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26〜32℃
  • 水温:24〜28℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ヤノダテハゼ、ヒレナガネジリンボウyg、チンアナゴ、ビシャモンエビ、ヒレナガカンパチの群れ、キビナゴの群れ、キンチャクガニ、ゾウゲイロウミウシ、コガネスズメダイの群れ、オルトマンワラエビ(抱卵)

ジョーフィッシュyg、カゴカキダイの群れ、ハタタテハゼ、ヒメイソギンチャクエビSP、タマオウギガニ、ミヤケテグリyg、ヒラムシSP、アオモウミウシ、キンギョハナダイの群れ

ニシキフウライウオ(ペア)、セボシウミタケハゼ、ムチカラマツエビ、コマチコシオリエビ、ウミシダヤドリエビ、ナカソネカニダマシ、イラ、ナンヨウハギyg、アカゲカムリ

串本の生きもの

キビナゴの群れ, ジョーフィッシュyg, アオモウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

We met many Greater Amberjack

There are many fishes in all of the dive site.

August 8, 2022

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 26~32℃
Water Temperature: 26~28℃
Wind Direction: Southwest(3~5m/s)
Swell: 1.0m
Visibility:10~20m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

This week is a holiday for Japanese people.
So, many guests come to our shop.

I’m glad that the number of guests from overseas is increasing.

Then, we can see many fishes every dive point.
Today, we can see a school of Silver-striped round fish.

It’s very dynamic (^^)

Sometimes, Greater Amberjack is coming suddenly .

And, in Isuzumi-sho, there are many butterfly fish.

At second dive, I try to look for tiny Nudibranch.

This size is about 2mm~5mm.
There are many Nudibranch here.

I hope the visibility is keeping good.
Thank you for reading.

Bye(^^)/

蒼い外洋

回遊魚大当たりの1日でした〜〜。

お盆週間目前。
今の所綺麗な潮が継続して入ってきています!!!

今日は朝イチは外洋へ〜〜。
入ってみると、まず水が綺麗(^^)♪

その後にはキビナゴとヒレナガカンパチ・ツムブリそしてスマガツオなどなど祭り騒ぎ〜〜!!!

1ダイブキビナゴに戯れながら潜っていると気付けば浅地を1周笑

回遊魚に追われるともう360度キビナゴなることも。
いよいよ夏の外洋がやってきたようです♪

最後は近くでアタックしてくれたりととても迫力ある1本でした〜〜♪

2本目は久々に極小を笑
なぜかというと・・・・水中虫めがねの話になり、僕が持っているクローズアップレンズの威力を知ってもらうためです(^^)

大きさ5mmほどかな〜〜?
他にも色々探したらウミウシ出てきたので、今年は夏でも多そうです♪

ゲストさんにはクローズアップレンズを使用してよく見えた〜〜って言ってもらえて
また一つマクロダイバーの人口が増えたかもしれません。

1本目はワイド、2本目はマクロ(ミクロ)こんな1日も楽しいですね〜〜。

明日は海外からのゲストさんもお越しいただきインターナショナルなダイビングショップになる予定です。
英語の能力鍛えて、海外の人に串本の魅力をどんどん知って欲しいな〜〜。

本日のお写真は過去のストック写真にてお伝えしました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26〜32℃
  • 水温:27〜29℃
  • 透視度:10〜20m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

キビナゴの群れ、メジナの群れ、ヒレナガカンパチの群れ、ツムブリの群れ、スマガツオ、タカサゴの群れ、ニシキベラ(産卵)、ヘラヤガラ、キンチャクガニ(抱卵)、マツバギンポ

チョウチョウウオの群れ、クロホシフエダイの群れ、カノコイセエビ、モンスズメダイyg、クマノミyg、ベラギンポ、ヒョウモンウミウシ、アオモウミウシ、ユビウミウシSP、キイロワミノウミウシyg

ジョーフィッシュ、イソコンペイトウガニ、キンギョハナダイの群れ、ソラスズメダイの群れ、ミヤコウミウシ、アオウミガメ、モンスズメダイ(産卵)、ヒレナガカンパチの群れ、ハナゴイの群れ、タツノイトコ、カゴカキダイの群れ、アオサハギyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, イスズミ礁

蒼い海

久々に外洋オンリーで潜ってきました。

今日は昼から天気が不安定。
今ニュースにもよく出てくる「ゲリラ豪雨」が降り頻る1日となりました(^^;)

でも海の中は穏やかそのもの〜〜♪
透明度も抜群で蒼い海が広がっていました〜〜。

どこまでも見える蒼い海。
こんな海がずっと続いてくれたらいいのにな〜〜

根魚が根に集結していて魚影の濃さも良い感じでした〜〜。

今日はタカサゴの群れが良い感じ。
固まっていて、ボリューム満点でした〜〜(^^)

外洋の根の上には甲殻類が多いです。

体が半透明のコマチテッポウエビ。体色が綺麗で結構人気のあるエビです!!

マクロネタも去る事ながら今日はワイドな海で楽しんできました〜〜。

最終便にはハンマーヘッド・シイラの群れが見られたらしい(><)
最終便潜れなかったのが残念〜〜〜・・・・。

明日から週末。この蒼い海が続きますように〜〜。
そして大物にも会えますように〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:27〜31℃
  • 水温:27〜28℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

タカサゴの群れ、メジナの群れ、ムレハタタテダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、シテンヤッコ、ヘラヤガラ、コガネスズメダイの群れ、スジアラ、カンムリベラ

タカサゴの群れ、キンギョハナダイの群れ、ウメイロモドキ、タカベの群れ、ミナミハコフグyg、アザハタ、クロホシイシモチの群れ、コマチテッポウエビ、コマチコシオリエビ、ホンソメワケベラ

キンギョハナダイの群れ、イタチウオ、キンギョハナダイの群れ、シイラの群れ、ハンマーヘッドシャーク、イセエビ、シテンヤッコ、ヤマトメリベ

串本の生きもの

モンハナシャコ, タカサゴの群れ, コマチテッポウエビ

串本のダイビングポイント

浅地, 塔の沖, ニノ根

Turtle is living in the same place

We can meet sea turtle every day.

August 2nd, 2022

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 27~32℃
Water Temperature: 25~27℃
Wind Direction: West(7m/s)
Swell: 1.0~2.0m
Visibility:10-20m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

Today, the wind is getting stronger…
But the visibility and w.temp is so good.
W.temp is 25 to 27 degrees.

We can dive without stress.
Recently, we can meet sea turtle easily.

Same sea turtle is living in the same place.
So, we don’t have to look for them.

And other macro creatures is still in Kushimoto.

And, ghost pipe fish is also still here.

We can see so many kinds of creatures in near dive site.
So, you can enjoy diving in Kushimoto now!!

Please come and visit Kushimoto.
Thank you for reading.

Bye(^^)/

The surge is coming

The sea water become clear in last dive.

August 2nd, 2022

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 26~32℃
Water Temperature: 24~26℃
Wind Direction: West(4~6m/s)
Swell: 1.0~1.5m
Visibility:10~12m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

The surge due to typhoon No6 achieve Kushimoto today.
But the sea water is still good. The visibility is 12m~15m.

W.temp is about 24~26 degrees.
You can dive in wet suit I think.

Then, I’ll show you some fishes and other creatures.
First, A school of Greater Amberjack.

They are chasing Silver-stripe round fish.

And then, there are many frog fishes in Sumisaki.

This frog fish is rare.

But it’s hard to find it today.
The frog fish is good at hiding.

In the last dive, the visibility is getting better.
So, I’m looking forward to tomorrow’s visibility.

See you!!
Bye(^^)/


Sea turtle

We could meet many sea turtles today.

July 30, 2022

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 24~31℃
Water Temperature: 24~28℃
Wind Direction: Southeast(3~6m/s)
Swell: 1.0m
Visibility:12~30m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

In the morning, the visibility is very good!!
When I see the surface, the sea water seems like crystal blue.

We can see so many sea turtles today.
The turtle that we met is so friendly. The sea turtle is getting closer to us.

There are many kinds of fishes in this area.

A school of Sliver-stripe round fishes is dynamic(^^)
Sometimes, Greater amberjacks are coming.

On the other hand, there are many kinds of macro creature too.
Ghost pipe fish is still the same place where I found yesterday.

Even if the water is clear, I will look for  Nudibranchs.

I could find many Nudibranchs today.
The size is very tiny, so it’s better to use compact digital camera for observing them.


Don’t you think it is beautiful?
Now,  the number of Nudibranchs is increasing.

The water temperature is getting warmer recently .
If you want to come to Kushimoto, Now is the best timing!!

Please come and visit !!

See you next blog.
Bye(^^)/

串本の生きもの

Sea turtle, Silver-stripe round fishes, Greater Ambrjack

串本のダイビングポイント

Bizen, Sumisaki, Good Wrasse world

蒼い海継続〜〜♪

ワイドな海からのmm単位(笑)

今日も朝イチは透明度30m オーバー(^^)
快適な海が続いています!!

朝はアオウミガメが大サービス!!
全然逃げない良い子で一度泳いでいった後に再び登場!!

この子ずっとこの辺りにいるカメかもしれません!!
そして、キビナゴも相変わらず良い感じ〜〜。

この中にヒレナガカンパチの群れがアタックしたりとお祭り騒ぎです。

この下には、マクロでニシキフウライウオのペア・クマドリカエルアンコウなどマクロネタも豊富です(^^)

今このエリアはアツいぞ〜〜。


写真提供:大橋さん

マクロも夏場ではありますが、ウミウシ類が豊富♪
サビウライロウミウシ、クラカトア、キャラメルウミウシ、そしてキッカミノウミウシygなどなどウミウシも今日は豊富に見られました(^^)

透明度が良くてもやっぱりウミウシは目に入ってしまう(^^;)
今日はうねっていたせいかあまり出ておらず、埋もれた個体が多かったです(++)


写真提供:コバさん

度付きレンズを新調されてから初ダイビングで小さいものがめっちゃ見える〜〜!!!

って喜んでいらっしゃったゲストさんが見事なお写真を撮ってくださいました(^^)

さて、今日も台風の影響はそれほどなく快適なダイビングができました。
明日はうねり収まるかな〜〜??
透明度も継続しますように〜〜。

本日のお写真は大橋さんとコバさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24〜31℃
  • 水温:24〜27℃
  • 透視度:12〜30m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

タテジマキンチャクダイyg、ボブサンウミウシ、コミドリリュウグウウミウシyg、アオウミガメ、ニシキフウライウオ(ペア)、イロカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウ(黒)、アザハタ、クマノミyg、キビナゴの群れ、ヒレナガカンパチの群れ、ツムブリ

アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、ナマコマルガザミ、サビウライロウミウシ、オルトマンワラエビ、ヒョウモンウミウシ、センテンイロウミウシ、オランウータンクラブ、ヒレナガカンパチの群れ、キッカミノウミウシyg

ジョーフィッシュyg、クマノミ(卵)、ハモポントニア・コラリコーラ、スミレヤッコyg、キンセンイシモチ(口内哺育)、カゴカキダイの群れ、タツノイトコ、タテジマヤッコ、ヤマブキベラ、ハナゴイ、アオウミガメ、メジナの群れ

串本の生きもの

アオウミガメ, キビナゴの群れ, ヒレナガカンパチの群れ, キッカミノウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

The sea water is still clear!!

I can find ghost pipe fish for a long time.

July 29, 2022

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 26~30℃
Water Temperature: 23~26℃
Wind Direction: East(5~7m/s)
Swell: 1.0m
Visibility:20m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

The sea water is still clear.
So, we can see a school of fish easily.

Now, there are many greater amberjack in Kushimoto area.
If you are lucky, you can meet a hundred greater ambrjacks.

When they chase Silver-stripe round fishes, They sim so fast and attack them.
It’s so dynamic!!

But, I don’t know when they disappear. So, If you wanna see them, please come to Kushimoto as soon as possible.

And then, some rare fishes are appearing now.
Today, I can find ghost pipe fish.

When I find it, I’m so happy (^^)
I think the fish of partner is near so that  this fish has eggs in her stomach .
I  will try to find other one again tomorrow.

At last, there are so big frog fish.
The color is black.
So, It is hard to understand  its details.

Can you understand where its eyes and mouth are?

By the way, tomorrow is weekend.
So, many guests will come to our shop.

I hope the sea condition will keep good.
See you next blog! Bye(^^)/

串本の生きもの

Silver-stripe round fishes, Ghost pipe fish, frogfish, Greater Ambrjack

串本のダイビングポイント

Bizen, Sumisaki, Good Wrasse world