川嶋 のすべての投稿

狙いを定めて

時間をかけた成果!

午前中は、風が吹き水面が少し荒れていましたが
午後につれ、風が治まり穏やかな海に(^^♪

そんな本日は、ボートダイビングからのホエールウォッチングへ。
ダイビングは最近絶好調です!!
透明度は良いし、水温もこの時期にしては暖かく感じます。
人数も少なく写真もまったり撮影可能なので
1つの個体にかなりの時間を使えます。

そんな中、運よく本日はマンツーマンという事もあり渾身の写真を収めて頂きました。それがこちらの写真です。
ナガサキスズメダイ

アマミスズメダイyg

アカスジウミタケハゼ

イロカエルアンコウyg

それと、ホエールウォッチングは残念ながらザトウクジラには遇えず・・・。
ですが、違うクジラでニタリクジラを発見!!その写真がこちらです。

背びれだけちらっと見えました!!(^^♪
5枚の写真を提供して下さった古川さん
ありがとうございます!

水中も水面も気が抜けませんな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アマミスズメダイyg、ナガサキスズメダイ、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、ナマコマルガザミ、イロカエルアンコウyg、ツルガチゴミノウミウシ、ピカチュウ、コケギンポ、オキゴンベ、コマチコシオリエビ、ミナミギンポ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, アマミスズメダイyg, アカスジウミタケハゼ, ナガサキスズメダイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド

オールイエロー

この体色は目立つよね~~!!

今日も西風の串本。
寒いこの時期になると、こんな日が続きます。
荒れてるのは水面だけであって、水中は穏やかそのもの!
かなり快適なコンデションになっております(^^♪

そんな水中ですが、最近ソフトコーラルやムチヤギのポリプが全開で
背景が綺麗なシチュエーションよく目に入ってきますが、それと同じぐらい
目に留まるのが体色が黄色のこの生き物達!!

イロカエルアンコウyg クマドリとオオモンカエルアンコウも居ます!

イエロージョーフィッシュ 目がクリクリで可愛い

ピカチュウ 沢山居るのですぐ目に入る!!

写真3点:山下さん
有難うございました。

明日はクローズが濃厚な海況になりそうです。
こんな時は内浦ビーチにレッツゴー!!(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

ソメワケヤッコyg、カゴカキダイ群れ、アマミスズメダイyg、ナマコマルガザミ、コケギンポ、イロカエルアンコウyg

ジャパピグ、イエロージョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、イラ、ピカチュウ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ピカチュウ, イエロージョーフィッシュ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

仲良し

二匹一組!!

昨日と打って変わって、陸上が暖かい串本。
午前中は海も穏やかでクジラ捜索船も出し、探しに行ってきました。
運悪く本日は遇う事が出来ずでしたが、諦めず海況が良ければ引き続き
トライしていきたいと思います!!

さて、ダイビングの方は午前中は快適でしたが、午後から荒れ始めてきましたが
その影響は水面付近のみで、潜ってしまえば問題無し(^^♪
魚達もまだまだ活発の中、本日は仲良しな光景があちこちにその一部がこちらです

カミソリウオ(ペア)2匹仲良く優雅にフラフラ~~。
ピカチュウ 同じ所で餌探し(^^♪

写真2点:YOさん
ありがとうございました。

魚類だけではなくウミウシもこれからのシーズン盛り沢山です!
ウミウシ好きにたまらん季節ですね(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アカスジカクレエビ、キカモヨウウミウシ、カミソリウオ、ガラスハゼ、クエ、オキゴンベ、ピカチュウ、アカスジウミタケハゼ

串本の生きもの

ピカチュウ, カミソリウオ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

ふんわり

春っぽい写真!!

今日の串本はベタ凪快晴!!
陸も水中も適温で快適そのもの(^^♪
こんな日がいつまでも続いてくれたらいいのになぁ~~。

そんな本日は近場でまったり3ダイブ!
カメラ持ちのゲストだったので時間をかけて、満足するまで撮って頂きました。
その結果、冬とは思わせない春らしいふわっとした写真に仕上がりました!!

それがこちらになります。
オキゴンベ&ソフトコーラル

カミソリウオ

ニラミギンポ&ヒメホウキムシ

それとまた新たなカエルアンコウ登場です!
オオモンカエルアンコウyg かなり撮りにくい場所でした。

写真4点:吉村さん
ありがとうございました!!

明日は後半荒れてきそうな予報です。
なんとか2ボート行かしておくれ~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、ミドリリュウグウウミウシ、イソバナカクレエビ、ピカチュウ、ムチカラマツエビ、コケギンポ、ベッコウヒカリウミウシ

ミナミギンポ、オルトマンワラエビ、オキゴンベ、アオサハギ、マダライロウミウシ、アカスジカクレエビ、カミソリウオ、トサカガザミ

イエロージョーフィッシュ、ジャパピグ、オオモンカエルアンコウyg、ヒメセミエビ、テンクロスジギンポ、ニラミギンポ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ニラミギンポ, カミソリウオ, オキゴンべ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

カエルアンコウ

神出鬼没!!

昨日と打って変わって、本日は穏やかな串本。
こんな日はクジラ探し&ダイビング!!

まず、クジラは無事発見!!まだまだ居てくれそうです(^^♪
ダイビングの方は、カエルアンコウのリクエストを頂いたので
今居る、個体を探しに行ってきました。

全部、運よく遭遇できればイロ、クマドリ、オオモンの3種に出会えます。
今日は残念ながらイロのみ!!オオモンは行動範囲が広いので出会えたらラッキー
そして、クマドリカエルアンコウに関しては神出鬼没です!

隠れてる時は一体どこに隠れてるのやら・・・。
謎が多いです(笑)

それでは本日の写真です。
イロカエルアンコウyg 2個体居ますがどちらも高確率でみれます。

キサンゴカクレエビ

イソコンペイトウガニ

写真3点:さっちーさん
ありがとうございました。

明日、もう一度クマドリカエルアンコウ探しです!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、クロヘリアメフラシ、コケギンポ、キサンゴカクレエビ、ミドリリュウグウウミウシ、コマチコシオリエビ、ピカチュウ

イエロージョーフィッシュ、ジャパピグ、ヒメギンポ、イソコンペイトウガニ、イソギンチャクモエビ、ウミタケハゼ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, イソコンペイトウガニ, キサンゴカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

サンビラ

冬の風物詩!!

この時期は西風が続き、串本エリアは日々荒れています。
本日も水面付近は風とうねりでかなりハードな海況!!
ですが、潜ってしまえば関係なし!!(^^♪
このまま全てが落ち着いてくれたら良いのにな。

そんな中、久しぶりにサンビラへ!
西風に強いので避難するのには丁度いいポイントです。
そんなサンビラには、寒くなるとあの生き物たちが現れます。

それがこちらです。
ツバクロエイ

また、ウミウシも多くなってきます。
ピカチュウ

イボヤギミノウミウシ

冬の風物詩盛り沢山でした~~~!!

写真を貸して下さった宮崎姉妹さん
ありがとうございました。

夏は夏の面白さがあるけど
冬も冬で違った面白さがありますね!
是非、味わってみて下さい(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ウミタケハゼ、ミナミハコフグyg、イボヤギミノウミウシ、タマオウギガニ、イロカエルアンコウyg、マダコ

オドリカクレエビ、ツバクロエイ、オトヒメウミウシ、ニシキウミウシ、コマチコシオリエビ、ウミスズメ、アカゲカムリ

串本の生きもの

ピカチュウ, ツバクロエイ, イボヤギミノウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, サンビラ

集中

隠れ上手!!

クジラフィーバーが絶えない串本。
本日も浅地の沖で目撃!!
毎日、見に行っても飽きませんね(^^♪

さて、水面ではクジラ探しに夢中ですが
水中も負けないぐらい探しております。
その中でも、擬態能力が高い生き物を探す時にはかなりの集中力が使います。

なので、ガイドも慣れるまで時間が(笑)
それでは、本日の写真はこちらです。
クマドリカエルアンコウ(白)

クマドリカエルアンコウ(黒)

カエルアンコウは隠れ上手です。
そのカエルアンコウに負けないぐらい隠れ上手なのがこちら。
ジャパピグ

マダコ属の1種

写真4点:小林さん
貸して頂きありがとうございました。

探して見つからない時はハラハラですが
見つけれた時のあの快感は最高です(^^♪!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ、アデウツボ、ヘラヤガラ、ベニツケタテガミカエルウオ、サガミアメフラシ、キンチャクガニ、ニシキウミウシ

クマドリカエルアンコウyg、ピカチュウ、アカゲカムリ、ハチジョウダツ、ヒメギンポ、イエロージョーフィッシュ、ヤハズアナエビsp、ムラサキアミメウミウシ、マダコ属の1種、ゾウゲイロウミウシ、ヒラメ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウ, ジャパピグ, マダコ属の1種

串本のダイビングポイント

住崎, 二の根

吉右衛門&イスズミ礁

たまには潜らないとね!

今日はあいにくの雨でしたが
風は東風で海は穏やか(^^♪
寒さが無ければ快適なのになぁ~~。

そんな中、滞在3日目のゲストと本日もマンツーマンダイビング!
3日目となると同じポイントでは面白くないので、普段行かないポイントへ

まずは、吉右衛門へ
潜ってすぐに、久々にカスザメに出会いました。
水温が下がってきたこの時期ぐらいから現れます。

それと、偶然にもアオウミガメにも遭遇!
こちらは水温が下がってくると中々お目にかかれない貴重な生き物。

1ダイブで両方に会えるなんてラッキー(^^♪

2本目はイスズミ礁へ
根の上はサンゴが多く、今でもスズメダイやチョウチョウウオ系の魚が豊富な中
久々にイソギンチャクモドキカクレエビを発見!

数少ない貴重な個体です。

以上、写真3点は西谷さんからお借りしました。
ありがとうございました。

それとクジラですが、本日も確認済みです!!
周りに回って、またどこかのポイントに現れないかな~~

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:8℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

カスザメ、アオウミガメ、コマチコシオリエビ、ミチヨミノウミウシ、ヒプセロドーリスクラカトア、ミナミギンポ、セナキルリスズメダイyg

ナガサキスズメダイ、キンギョハナダイ、イセエビ、カザリイソギンチャクエビ、ミドリリュウグウウミウシ、ベニワモンヤドカリ、イソギンチャクモドキカクレエビ

アザハタ、クロホシイシモチ、ムスメウシノシタ、ササスズメダイ、アオサハギ、モンツキベラyg、クマドリカエルアンコウ

串本の生きもの

アオウミガメ, カスザメ, イソギンチャクモドキカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, イスズミ礁, 吉右衛門

西から東へ

2つのエリアを堪能してきました!!

今日は、西側エリアと東側エリアでダイビングをしてきました。

串本エリアはグラスワールドへ!!
カエルアンコウやカンザシスズメダイygなどのマクロから

カゴカキダイ&アカヒメジのコラボレーションのワイドなど盛り沢山でした(^^♪

串本で1本潜った後、風が強くなり古座へ避難して2ダイブしてきました。
あの大人気のアカグツに逢ってきました(^^)
泳いでる姿も

正面顔もキモカワです(笑)

その他にも古座の海らしい生き物が盛り沢山でした。
たまにはホームとアウェイのエリア両方を楽しむのもありですね。

以上、写真4点は西谷さんからお借りしました。
ありがとうございました!

明日は風も治まるので、串本でがっつり潜りますよ~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5~2m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、コケギンポ、ガラスハゼ、イボヤギミノウミウシ、ハナミノカサゴ、ミナミハコフグyg、ハタタテハゼ、カゴカキダイ、アカヒメジ、カンザシスズメダイyg、スジアラ、

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, カゴカキダイ, アカヒメジ, アカグツ

串本のダイビングポイント

グラスワールド

ウズラカクレモエビ

マニアックなエビ達!

今日は朝から雨降り、気温も下がっているので
いつも以上に寒い1日でした。

そんな本日はマニアックなエビ達に出会いました。
まず1匹目は、須江にも居たウズラカクレモエビ!!
外洋のポイントでまさかの発見(^^♪

ネットでは、正面から撮影すると人の顔の柄をしているみたいです。

それと、もう1匹はフィコカリス・シムランスです!
ついに拝むことが出来ました!

写真2点:なっちゃんさん

また、マニアックなエビの他にも今はネタが盛り沢山です。
カンザシスズメダイyg 今日もモンスズメダイと一緒に泳いでました。

クマドリカエルアンコウ(クロクマ) 傍にシロクマも居ます。

ハチジョウタツ お腹ふっくらします。

写真3点:ケーさん
お二人の方、貸して頂きありがとうございました。

明日はまたしても西風予報です。
かなり強く吹く予報なのでエリア移動して潜ってきま~~~す(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:12℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

スジアラ、キホシスズメダイ群れ、アデウツボ、イセエビ、ミドリリュウグウウミウシ、キンチャクガニ、クビナシアケウス、ヒトデヤドリエビ

イソコンペイトウガニ、テングダイ、シロタスキウミウシ、タテジマヤッコ、アカスジカクレエビ、ウズラカクレモエビ、オルトマンワラエビ

イロカエルアンコウyg、コケギンポ、ガラスハゼ、アナモリチュウコシオリエビ、カンザシスズメダイyg、イサキ、ブリ、ミカドウミウシ

フィコカリス・シムランス、イエロージョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウyg、ハチジョウタツ、アカゲカムリ、ミナミギンポ、スケロクウミタケハゼ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, クマドリカエルアンコウ, フィコカリス・シムランス, カンザシスズメダイyg, ウズラカクレモエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根, 北の根