川嶋 のすべての投稿

カエルアンコウ

今日はカエル攻め!!

昨日と打って変わって本日は穏やかな串本!
一昨日の台風並みの風と雨でコンディションが心配でしたが
そこまで影響無く、透明度も良好でした(^^♪

さて、最近はカエルアンコウが目玉ネタ!
住崎エリアで4個体も住み着いていますよ~~~。
小さいサイズから少し大きめのサイズまで、皆可愛い個体ばかりです!

本日のゲストも大満足でした!!
カエルアンコウ様様です!!

その可愛いカエルちゃん達がこちらです。
イロカエルアンコウyg(黄)

イロカエルアンコウyg(オレンジ)

クマドリカエルアンコウyg(クロクマ)

クマドリカエルアンコウyg(シロクマ)

写真4点:江川さん
有難うございました。

このままのコンディションならこの週末も乗り切れそうです!!
ネタも多く、楽しめる事間違いなしです(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、コケギンポ、カンザシスズメダイyg、アカスジウミタケハゼ、カゴカキダイ、アカヒメジ群れ、アオウミガメ

クマドリカエルアンコウyg、アカゲカムリ、イエロージョーフィッシュ、イソギンチャクモエビ、テングダイ、アザハタ、クロホシイシモチ、テンクロスジギンポ、ハリセンボン、オルトマンワラエビ

ニシキウミウシ、ナマコマルガザミ、フジタウミウシ、ウミウシカクレエビ、コモンカスベ、カザリイソギンチャクエビ、ホクヨウウミウシ、ニラミギンポ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, イロカエルアンコウyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アミハタ

マクロな生き物たち

可愛らしさ満点!

本日も西風の串本。
この風、いつまで続くのかな~~~。
早く、穏やかな海に戻れ~~!!

そんな中、リクエストでツバクロエイがでたので
久々にサンビラへ行っていました!!
朝の1本目でという事もあり、透明度も良くとても気持ち良かったです(^^♪
もちろん!ばっちりツバクロエイにも出会えました!

これから時期がツバクロエイやカスザメが狙いです。

それと最近のポイントはマクロが一杯!!
カエルアンコウからウミウシ、外洋ではキンチャクガニなど
可愛い生き物たちが様々です!

その可愛らしい生き物達です。
カンザシヤドカリ

イロカエルアンコウyg

イロカエルアンコウyg

キンチャクガニ

写真4点:小林さん
有難うございました!

この時期はドライスーツがあればまったりできる事間違いなし!!
無くても今ならドライスーツキャンペーンでドライモニターできますよ~~(^^♪
是非、この機会にお試しください!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ゴイシウミヘビ、ツバクロエイ、ハナアナゴ、ミノカサゴ、ウミタケハゼ、コロダイ、ナガサキスズメダイ

サガミリュウグウウミウシ、ニシキウミウシ、イガグリウミウシ、キホシスズメダイ、キンギョハナダイ、ヒトデヤドリエビ、キンチャクガニ、コマチコシオリエビ

イロカエルアンコウyg、ヒオウギガイ、コケギンポ、カゴカキダイ、カンザシヤドカリ、アカホシカクレエビ、カンザシスズメダイyg、サメジマオトメウミウシ

串本の生きもの

キンチャクガニ, イロカエルアンコウyg, カンザシヤドカリ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 二の根, サンビラ

スヌート?

いつもと撮影方法を変えてみました!

今日の海も穏やかそのもの!
ですが、天気が悪く透明度がいまいち。
コンディションが良くなってきているんだから晴れておいてくれよ!!

そんな本日は、外洋&近場で2ダイブ。
スタッフも交代で調査しながら潜ってきました。
また、写真も少し雰囲気を変えて「スヌート」撮影をしてみました。

こちらがその写真です。
アヤトリカクレエビ

クダヤギモエビ

クロヘリアメフラシ

どの写真もスヌートでやっているんですが、中々うまくいかず惨敗・・・・。
うねってたり、着底できない所では難しいですな(笑)

次回もう一度、再チャレンジです!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:15℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ、クダゴンベ、クエ、アヤトリカクレエビ、タカサゴ、アデウツボ、クビナシアケウス、ソバガラガニ

ヒラメ、ピカチュウ、カミソリウオ、アナゴ、テングダイ、イソコントウガニ、ホウライヒメジ、イソカサゴ

串本の生きもの

アヤトリカクレエビ, クロヘリアメフラシ, クダヤギモエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 二の根

コンプリート

リクエストネタ!!

昨日に比べ、うねりが少し減り
水中が少し快適になってきました!!!

そんな本日は、リクエストダイブがあり
全て見てコンプリートしてきました。
この時期の平日だからこそ出来る遊びですな(^^)

まず、1つ目はクマドリカエルアンコウのあくび!

2つ目はカンザシスズメダイyg

3つ目はハナゴイyg

4つ目はミノイソギンチャク(悪魔の実)

写真4点:Kさん
有難うございました!どれも素敵な写真です。

ハナゴイygも復活してきてよかった~~~!
これからどんどん増えていってくれたらいいな(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

テングダイ、ネッタイミノカサゴ、イラ、スジアラ、クチムラサキウミウサギ、ニラミギンポ、キビナゴ、ヒラマサ、ウミタケハゼ、アカホシカクレエビ

クマドリカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、コケギンポ、カンザシスズメダイyg、ハナゴイyg、カゴカキダイ、アカヒメジ、ムラサキウミコチョウ

イソギンチャクモエビ&ミノイソギンチャク、ハナミノカサゴ、テンクロスジギンポ、ガンガゼエビ、アオサハギ、イエロージョーフィッシュ、オルトマンワラエビ、オキゴンベyg

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, イソギンチャクモエビ, ハナゴイyg, カンザシスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

静かな海

早起きは三文の徳!

この時期、3ダイブする場合は朝早起きが必須です!!
でも、早起きすることによっていい事もあります(^^♪

その結果、朝から外洋に行ってアオウミガメに遭遇しました。
寝ていたみたで、かなり油断していました(笑)
寒くなって来ると中々出会えない生き物なのでラッキー!!

また、マクロネタが多く真っ黒なオオモンカエルアンコウから始まり
黄色のイロカエルアンコウygや
クマドリカエルアンコウygまで色やサイズが様々です。

それと久々のコブカラッパにも出会いました。
隠れる姿がとっても可愛かったです(^^♪

写真4点:高野さん
貸して頂き有難うございます。

朝イチはとっても寒いですが、誰も居ない静かな海なんて
中々味わえないし、何かに出会えるかもしれませんよ。
是非行く価値ありです!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アオウミガメ、クダゴンベ、イセエビ、ハナオトメウミウシ、タカサゴ、カンムリベラyg、ミチヨミノウミウシ

アザハタ、ムスメウシノシタ、クリアクリーナーシュリンプ、コブカラッパ、イラ、アカゲカムリ、イソギンチャクモエビ、ハナミノカサゴ、イエロージョーフィッシュ

コケギンポ、クマドリカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、ハチジョウタツ、カンザシヤドカリ、アカヒメジ、カゴカキダイ、キンギョハナダイ

串本の生きもの

アオウミガメ, クマドリカエルアンコウyg, イロカエルアンコウyg, コブカラッパ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根

ドライスーツ

そろそろウエット限界です!!

最近、一気に気温が下がり朝と夜が冷え込んできました。
そこで快適なのはドライスーツ!!!ウエットはもぉ陸上が厳しいです。
今日も数名のゲストは、ウエットでしたが陸上でガクガク、ブルブル状態。

そこで、今ドライスーツキャンペーンやってますので
この機に一度試しに使ってみて下さい!寒さなんてへっらっちゃです(^^♪
夏の海も良いですが、冬の海も魅力が一杯で~~~す!

それでは、本日の写真です。
イエロージョーフィッシュ おとぼけ顔

コケギンポ お目目ぱっちり!

写真2点:りゅうさん
ミドリリュウグウウミウシ そんな時期ですね

ヒメゴンベ 緑のサンゴが良い感じ!

トラフケボリ 後ろに誰かいる?!

写真3点:ちゃんゆりーす♡さん
お二人の方、貸して頂き有難うございます。

明日は何が見れるのか楽しみです(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

スミゾメミノウミウシ、サメジマオトメウミウシ、ウイゴンベ、ミチヨミノウミウシ、クロホシイシモチ、ハナミノカサゴ

キミシグレカクレエビ、モンツキベラ、キイロイボウミウシ、ヒロウミウシ、セボシウミタケハゼ、ササスズメダイ、コマチガニ

ヒメゴンベyg、ハチジョウタツ、イエロージョーフィッシュ、シラユキウミウシ、アカホシカクレエビ、テングダイ、クエ、アザハタ、クリアクリーナーシュリンプ、コケギンポ、

オオモンカエルアンコウyg、ハタタテハゼ、カゴカキダイ、アカヒメジ群れ、アマミスズメダイyg、モンハナシャコ、ナマコマルガザミ、ミドリリュウグウウミウシ、トラフケボリ、

串本の生きもの

コケギンポ, ミドリリュウグウウミウシ, イエロージョーフィッシュ, ヒメゴンベ, トラフケボリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 北の根

ゴレンジャー

様々な色の魚!!

水中は、まだまだウエットでも潜れそうな温度のおかげもあって
串本の海は、カラフルな生き物で一杯です!!

甲殻類からウミウシ、南方種もあちこちで見られるので
今の時期が一番面白いですよ~~~~~(^^♪
そんな、本日の撮って頂いた写真を色ごとに紹介します!

まずは赤色!
アナモリチュウコシオリエビ

黄色!!
ミナミハコフグyg

青色!
タテジマキンチャクダイyg

オレンジ色のオオモンカエルアンコウyg

黒色のオオモンカエルアンコウ

以上ゴレンジャー!!
写真提供:DAIMONさん
有難うございました。

明日もどんな生き物に出会えるのかな(^^♪
楽しみです(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

スジアラ、メジナ、ニザダイ、ムレハタタテダイ、ミナミハタンポ、テングダイ、キンチャクガニ、サザナミヤッコ、スジタテガミカエルウオ

ウメイロモドキ、アナモリチュウコシオリエビ、ミナミハコフグyg、セボシウミタケハゼ、ジョーフィッシュ、タスジウミシダウバウオ、コケギンポ、アカヒメジ群れ、ハタタテハゼ、

オオモンカエルアンコウyg、ハチジョウタツ、コミドリリュウグウウミウシ、テンクロスジギンポ、イソコンペイトウガニ、ニラミギンポ、クチムラサキウミウサギ、アラリウミウシ、アザハタ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ミナミハコフグyg, アナモリチュウコシオリエビ, タテジマキンチャクダイyg, オオモンカエルアンコウyg、

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地

ウミウサギ

黒ではなく白!!

本日はマンツーマンダイビング!
機動力が抜群なゲストなのであまりできないロングコースをしてきました。
深場から浅場まで隅々まで動き回りました!!
普段以上にお互いエアーを消費です(^^♪

そんな動き回っているなか久しぶりにあの貝に遭遇!
低水温の時にほぼ全滅したと思っていましたが、まさか生き残りが居るとは
しかも黒ではなく白のウミウサギです。

その写真がこちらです。写真は過去のストック写真です。
クチムラサキウミウサギ

その他にもこの時期らしいマダラエイにも出会いました。
寒くなってきた証拠ですね。
こちらの写真も過去のストック写真になります。

たまには未知なエリアに行くものありですね(^^♪
新たな発見があって面白い!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

オニハゼ、フトユビシャコ、ジョーフィッシュ、テングダイ、クチムラサキウミウサギ、ニラミギンポ、ササスズメダイ、カスミアジ、モンハナシャコ、ホシゴンベ、オキゴンベyg、ノコギリハギyg、モンツキベラyg、ゾウリエビ、コマチコシオリエビ

ヤハズアナエビ、イソギンチャクエビ、マダラエイ、マダライロウミウシ、ハナミノカサゴ、アザハタ、キンメモドキ、カマスyg、クロホシイシモチ、コケギンポ、テンクロスジギンポ、ミナミハコフグyg、イエロージョーフィッシュ

串本の生きもの

マダラエイ, クチムラサキウミウサギ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

透明度良好!

船の上からでも見えます!

今、串本の海は透明度抜群です!!!
船の上からでも分かる位、水が綺麗です(^^♪
泳いでるだけで気持ちがいいです!
しかも、最近は天気も良く風も無いので水面も穏やか!
ダイビングをするのにもってこの日々が続いております。

そんな中、本日は2ダイブ!
ネタが多い住崎と魚影が濃いイスズミ礁です。
住崎ではオオモンカエルアンコウyg
これがまたよく動き回るので探すのに一苦労

イスズミ礁は砂地で定番ベラギンポ探し!
砂と一体化!擬態の達人です
それと、アーチの中でアオサハギとソフトコーラル!
ここの天井は綺麗な生え物が一杯あって個人的に好きです(^^♪

写真3点:STAFF川嶋

明日はマンツーマン!!
普段は行かないエリアまで足を運んでみようかな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タテジマキンチャクダイyg、ムスメウシノシタ、オオモンカエルアンコウyg、アザハタ、キンメモドキ、タカサゴ、マツバスズメダイ、テングダイ、クロホシフエダイ、アナモリチュウコシオリエビ、ヤッコエイ、ミナミハコフグyg、アカホシカクレエビ、イエロージョーフィッシュ、ハチジョウタツ

カゴカキダイ、ハナハゼ、イサキ、イッテンチョウチョウウオ、クログチニザ、フウライチョウチョウウオ、セダカギンポ、メイチダイ、ツチホゼリ、モンスズメダイ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, アオサハギ, ベラギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, イスズミ礁

穴があったら入りたい

生き物って不思議!

昨日に引き続きゲストとマンツーマンダイビング!
この時期に多くなってくるけど、そんな時のリクエストは大歓迎!!
写真をじっくり撮るのも良し、地形を覚えるのも良し(^^♪
好きなことできちゃいます!!

そんな本日は穴の中や宿主に生活する生き物たち。
この生き物って撮影しやすいのでガイドもついつい紹介してしまいます。
それの写真がこちらです。
コケギンポ

タマオウギガニ

ミナミギンポ

モンハナシャコ

写真4点:門井さん
有難うございました。

明日は天気が良さそうです!
気温も上がり、陸上も過ごしやすそう(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:18℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マダライロウミウシ、イロカエルアンコウyg、イラ、イセエビ、アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、カマスyg、テンクロスジギンポ、イエロージョーフィッシュ、ミドリリュウグウウミウシ

カゴカキダイ、アカヒメジ、ミナミギンポ、ナマコマルガザミ、オトメハゼ、ウミタケハゼ、ハタタテハゼ、オオモンカエルアンコウyg、コケギンポ

串本の生きもの

モンハナシャコ, ミナミギンポ, イエロージョーフィッシュ, タマオウギガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 吉右衛門