串本の生きもの / アカヒメジ

最高です☆

凪ぎ+青い+魚多し=最高!

こんにちは、いちご大好き♡どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)♡

今日はKOBAYASHIさんご夫妻と3ダイブ!

たくさんお写真をいただいちゃったので、さくさく参ります!

まずは、青い海、キンギョハナダイが、ばえます!

アオサハギYg、美背景!

イソバナカクレエビ、スケルトン!

クマドリカエルアンコウ、イエロー!

ヒメイソギンチャクエビの顔面!きれいですね!!

ハチジョウタツ!!!今日はなんと3匹もGET♡↑ これ、めっちゃ好き!渾身の1枚!!

ここまでKOBAYASHIさんご主人にお借りしました!

そしてここからは、奥様にお借りしました!

モンハナシャコのユニークなお顔♪

珍しい、テングチョウチョウオ!

アカヒメジ群れ、青い海キレイ!

シマウミスズメ、目が♡形!ご飯をついばむ姿がすごくかわいいです!今度ぜひ、じっくり見てみて下さい♪

こちらは、最高の1枚、なんだか何かのポスターみたいな雰囲気。ベニサンゴガニちゃん。カッコいい☆KOBAYASHIさんご夫妻さま、すてきなお写真をたくさんお貸しいただき、ありがとうございます!!

さて、このあと、内浦ビーチのすぐお隣の、白野ビーチというところへナイトダイビングへ行ってきます!!狙うは、カスザメ、オオウミウマ、コンゴウフグ・・・などなど!わけあって、カスザメだけは絶対出会いたいです(笑)

楽しみだな~♪あたたかーくして、行ってきまーす!\(^o^)/

ではでは~☆

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ のち あめ
  • 気温:5~12℃
  • 水温:18.0~18.2℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

イソギンチャクエビ、ウミシダウバウオ、クマドリカエルアンコウ、ウメイロモドキ、タカサゴ、アオサハギYg、ベニサンゴガニ、ニシキフウライウオ、キサンゴカクレエビ、ヒトデヤドリエビ、コマチコシオリエビ、シマキンチャクフグYg、ジョーフィッシュ、イソバナカクレエビ、ガラスハゼ

ガンガゼエビ、ハタタテハゼ、ダテハゼ、アカツメサンゴヤドカリ、ハナゴイ、マルスズメダイ、ヒレグロスズメダイ、テングチョウチョウオ、ヒメイソギンチャクエビ、ハチジョウタツ

モンハナシャコ、クロホシフエダイ、アカヒメジ、テングダイ、タカサゴ、ウメイロモドキ、アマミスズメダイ、ホウライヒメジ、ムチカラマツエビ、マアジ、ナンヨウハギYg、アザハタ、キンメモドキ、クダゴンベ、オニカサゴYg

串本の生きもの

ハチジョウタツ, クマドリカエルアンコウ, キンギョハナダイ, モンハナシャコ, アオサハギ, ヒメイソギンチャクエビ, アカヒメジ, イソバナカクレエビ, シマウミスズメ, テングチョウチョウオ, ベニサンゴガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

今日も!

サンゴ祭りでした

冷え性なので、夜は電気毛布か湯たんぽ無しでは眠れない。今度から当直用に湯たんぽを持参することを決意しました。どうも、ヒトミマリです(*^^*)

今日も、ノーカメラで、ゲストさんと2ダイブ!なんと、今年の8月からダイバーになられて、まだ4ケ月しか経過していないのに、かっこいいマイドライをGETされたTさんと、じっくり、みっちり、しっかり、ドライスーツでのダイビングの知識とスキルをギューッと濃縮して伝授するトレーニングを兼ねて、マンツーマンでダイビング。朝イチは、水深の変化のあまり無いコース、グラスワールドの西のガレ場へ!ドライスーツでの泳ぎ方のコツをお伝えしましたよ!

群れがいーっぱい!ナガサキスズメダイ群れ

アカヒメジ群れ

カゴカキダイ群れ

イサキの大群も!

上手に潜れました!では、お次は「中性浮力をしっかりとらないと、サンゴをボキボキ折っちゃうので気を付けて!さっきよりも浅い所、深い所ありますから、水深の変化が増えますよ!」と、行ってみたのは、イスズミ礁!浮力の調節をしながら、ゆっくり泳ぎましょう。

シンボルマークの、ハナガタサンゴ!まるで、脳みそ!

イスズミ礁といえば!このアーチも!砂けむりモクモクにならないようにフィンキックしましょう。

サンゴがいっぱいなので、隙間に隠れている、ヤドカリちゃんも!アカツメサンゴヤドカリ

クリイロサンゴヤドカリ

Tさん、無事に潜れました!サンゴも折らないように、上手に浮力調節して泳げましたね~!この1日でとってもお上手になりました☆今日の感覚を忘れないうちに、また潜ってくださいね~!(*^▽^*)

今日も、過去にお借りした皆さまのお写真をお借りして、串本の海情報をお届けしました!素敵なお写真、ありがとうございます。

明日も海は穏やかそうですね、うん!明日もマンツーマンだぁ~!!やりたい放題やっちゃうよ~!!\(^o^)/ って感じで、のんびりしたい方も、泳ぎまくりたい方も、一か所で動かずマクロねちねちダイビングしたい方も、講習並みに丁寧なトレーニングをじっくりしたい方も、今の時期は狙い目ですね!マンツーマンの日は、良かったら「こんなことしてみたい!」って、リクエストしてみて下さいね♪

ではでは、また明日~!バイバイ(´▽`*)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:7~15℃
  • 水温:20.6℃
  • 透視度:10~13m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、イサキ大群、キンセンイシモチ群れ、キンギョハナダイ群れ、ナガサキスズメダイ群れ、アカハタ、アカマツカサ、ホウライヒメジ群れ、セナキルリスズメダイ、ミギマキ、オオモンハタ

ホンソメワケベラ、ツノダシ、ハタタテダイ、ゴンズイ群れ、イサキ大群、アカツメサンゴヤドカリ、クリイロサンゴヤドカリ、ハナミノカサゴ、オニカサゴ、バラハタyg、チョウチョウオ、ケヤリムシ、ヤリカタギyg、フタスジリュウキュウスズメダイyg

串本の生きもの

カゴカキダイ, イサキ, アカヒメジ, アカツメサンゴヤドカリ, ナガサキスズメダイ, クリイロサンゴヤドカリ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, イスズミ礁

休業明けの海

昨日の大雨で。

串本に移住してから毎冬できていた、足の指のしもやけが、今年はできないまま、めでたく冬が終了しそう☆と思って、喜んでいたら、昨日、口角炎が発生。足の指のトラブルでなく、口の周りのトラブルに見舞われ、そして、花粉のせいなのか?なんなのか、両目の目頭が、皮膚がめくれて、赤くただれ、若干痛い。なぜだ!?なぜこんなにあちこちトラブルが。ビタミン不足か!?(笑)と、そんな感じです。どうも、ヒトミマリです。

冬季休業にご協力いただき、ありがとうございました。休業明けの今日は、Myドライスーツデビュー戦、Neko Boxさんに、お写真をお借りしました!ありがとうございます♪昨日の大雨のせいで、水中がちょっと濁っていて、透視度が下がっていましたが、水温も維持しているし、海の中へ入ってしまえば、まずまず(^_-)-☆☆

まずは、安定のイラくん。今日も会いに来てくれました!

オオモンカエルアンコウは本日も同じ場所でじっとしてました。ずっとここにいるなぁ。よっぽど、ここが居心地良いんだろうね♪

カゴカキダイは、アカヒメジに若干、数で負けている。

もう、「グラスワールドと言えばカゴカキダイ」ではなく、「グラスワールドと言えばアカヒメジ」!!って感じです。グラスワールドはもはや、アカヒメジが牛耳っている!!!

クダゴンベygも、同じ場所で安定。ずっといて欲しい、この子がいてくれるだけで、なんか、華やかな気がするん、私だけじゃないハズ☆

タカサゴの群れに巻かれて遊ぶのも、また楽しいですね~♪

ツノダシは、2匹一緒にふわりふわり。

華やかなヤギを添えて☆個人的には、この、背中のヒラヒラが、新体操のリボンみたいで、なんか、好き♡

Neko Boxさん、素敵なお写真、ありがとうございました(*^^*) Myドライスーツ、快適そうでしたね~!とってもお似合いでしたよ~♪明日もよろしくお願いしま~す!!

さて、次の休業は、3月!!今日からまた1ヶ月、がんばるぞー( ̄ー ̄)

ではでは、またねー!!\(^o^)/

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:10~15℃
  • 水温:16.8℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、コガネスズメダイ群れ、アカエイ、ツノダシ、クダゴンベ、ウツボ、ジョーフィッシュ、カモハラギンポ群れ、ニシキウミウシ、シンデレラウミウシ、キイロイボウミウシ

ウデフリツノザヤウミウシ、メジナ群れ、ハチジョウタツ、サラサウミウシ、イガグリウミウシ、タカサゴ群れ、テングダイ、ホウライヒメジ群れ、ウミウサギカイ、イラ、イガグリウミウシ、コイボウミウシ

タカサゴスズメダイ群れ、ハナゴイ、ウメイロモドキ、アカハタ、テングダイ、ニザダイ、アオリイカ11杯!、セナキルリスズメダイ、オルトマンワラエビ、アカヒメジ群れ、カゴカキダイ群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, カゴカキダイ, イラ, タカサゴ, アカヒメジ, ツノダシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

風波。

憎き西風。

こんにちは!実は、みたらし団子が大好き!!どうも、ヒトミマリです。

今日は、やっと、ホーム串本で船を出せたものの、一昨日と昨日の西風による波が少し残り、また明け方に吹いた西風がさらに追い打ちとなって、まぁまぁバシャバシャな海。そんな中でもなんとか3航海。最終便は風よけのポイントのサンビラで、それぞれ楽しいお時間を過ごしていただきました(*^_^*)

さて、そんな今日は、またまたワイド仕様のカメラ装備のGALAPAさんにお写真をお借りしました。

まずは、テングダイとダイバーとアカハタ。不思議なのは、自分よりも体の大きいテングダイに、自分のすぐそばを泳がれても、「チン!」と、じっとしているアカハタ。  お互いに異種のお魚同士はプレッシャーになるってことは、ないのかなぁ?

こちらは、ホウライヒメジとアカヒメジの群れ。こちらもヒメジ同士ではあるものの、異種のお魚。だけども、一緒に過ごしていても、お互いイヤではないみたい。実はカラーリングがキレイなホウライヒメジです。

こちらはアザハタのペア!!備前のアンカー下すぐのとこにいます!こちら、実は3匹いるのですが、写真のペアで泳いでいたかと思えば、その直後、一番大きい、写真上側の子が、どこからともなく現れた2番目に大きいアザハタに、なにやら怒られて、この岩穴から追い出されてました。大きければ立場が強いっていうのも一概にはいえない自然界のルールかな?

ダイバーを入れて撮るお写真の面白さ☆パート2。キンギョハナダイ群れとレンテンヤッコとダイバー。それに天気の良い空を水面越しに仰ぐ。最近、キンギョハナダイがマイブーム!色んな方にお写真撮っていただきたいです♪

クダゴンベは、一昨日のまるで台風並みの大時化の中でも、ぐっと耐えて、同じ場所に。

最後は、群れ群れだったタカサゴの群れの一部をカメラに収めていただいた一枚。このあと、ヒレナガカンパチも現れて、間近で観察できました!群れ、いいね!!

どれも、楽しい1日の記憶をよみがえらせるお写真たち。GALAPAさん、素敵なお写真を連日ありがとうございます!!

私はワイド写真、まだまだ勉強中の身なのですが、見せていただくお写真がどれもこれも学びになり、とても楽しませていただけて、幸せです(*^_^*)

さてと。明日は、もう少し、海は落ち着くはず・・・!!はず!!・・・たのむよ~!!( ̄人 ̄)

という感じで、明日に期待して、また明日~\(^o^)/  ばいばーい!!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:12~19℃
  • 水温:21.3~21.7℃
  • 透視度:6~10m
  • 波高:2.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、クダゴンベyg、ニシキフウライウオ、アカホシカクレエビ、オドリカクレエビ、アザハタ、アカシマシラヒゲエビ、クロホシフエダイ、ミギマキ、アカヒメジ、ホウライヒメジ、テングダイ、ロクセンフエダイ

オオモンカエルアンコウyg、スケロクウミタケハゼ、タカサゴ群れ、ヒレナガカンパチ、コマチコシオリエビ、ヒトデヤドリエビ、ニセゴイシウツボ、ウミテング、イソコンペイトウガニ、レンテンヤッコ、シテンヤッコyg、ヒレボシミノカサゴyg、キホシスズメダイ、アカホシサンゴガニ、イセエビ、アザハタ

ウミウサギ、ミナベトサカガザミ、シマアジ、イサキ、ミナミハコフグ、コモンフグ、イソギンチャクモドキカクレエビ、カゴカキダイ、ツノダシ、スミツキトノサマダイyg、ヤリカタギyg、ナガサキスズメダイ

 

串本の生きもの

クダゴンベ, テングダイ, アザハタ, ホウライヒメジ, タカサゴ, アカヒメジ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ

串本ブルー!

透視度20m

こんにちは!先日、日焼け止めと間違えて歯磨きを顔に塗ろうとした・・・ヒトミマリです!(重症!笑)

今日は透視度がめちゃくちゃ良かったです(*^-^*) エントリーしてすぐ、水底までスッキリと見えていて、下にいるダイバーの泡が、シュワシュワシュワ~って上がってきて、めっちゃくちゃキレイでした。友人が、Instagramで、こういう風景を「サイダーの中にいるみたい」と表現していたのですが、もう、それ以降、そうとしか見えない!美しい風景に心奪われます♡

そんな今日は、外洋組と近場組で分かれてのダイビング~!

外洋では、ウルマカエルアンコウygがいたみたい!けっこう小さめ!

近場便でも、いろいろ見られましたよ~!

アカヒメジ群れやイサキ、タカサゴたちの群れ!

イサキはクリーニング待ちしてました!ホンソメワケベラが自分のところに来てくれるのを、みんなお行儀よく待ってます。

ジョーフィッシュは、ちっさい!指示棒との比較↑

ソラスズメダイも、キンギョハナダイやクギベラ幼魚たちと混泳。キレイで良きです!!癒されますなぁ~♪ 

明日も、穏やかな東風になりそう&晴れ予報!良い海が続くといいなぁ(^^♪

本日のお写真は、ヒデさんにお借りしました。素敵なお写真、ありがとうございました。

ではでは、またね~!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:21~25℃
  • 水温:20.0~24.2℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

コガネスズメダイ群れ、ツマグロハタンポ、ニシキウミウシ交接、スジアラ、キンチャクガニ、タカサゴ群れ

ウミウシカクレエビ、アヤトリカクレエビ、キンギョハナダイ群れ、ウルマカエルアンコウyg、カグヤヒメウミウシ、アオリイカ産卵

アカヒメジ群れ、カゴカキダイ群れ、ヒレナガカンパチ、シマアジ群れ、ハタタテハゼ、コケギンポ、ナンヨウウミウシyg、ソラスズメダイ、コミドリリュウグウミウシ、ジョーフィッシュ、アオスジテンジクダイ、イシガキフグ、イサキ群れ、セナキルリスズメダイ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イサキ, アカヒメジ, ソラスズメダイ, ウルマカエルアンコウ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

水族館

のんびりマンツーマン♪

こんにちは!前髪切ろうか悩み中。どうも、ヒトミマリです。

今日は、ゲスト様、ワンちゃんとマンツーマンでのんびりと。カメラを持たないゲスト様だったので、お写真は過去ストックよりお借りしてお伝えしていきますね。

まずは住崎、深場で、リクエストをいただいた、ちびカエルアンコウ。

大きい子も見たい、とのリクエストでしたので、そちらもチェック☆間近でじーっと観察できたので、目がどこにあるか、胸ビレはどうなっているか、肌質はどんな感じか、じーっくり観察できました。でかいのはかわいくない!とおっしゃるゲスト様もいらっしゃるんですが、いえいえ、じっくり見て頂くときっとあなたも彼らのTO・RI・KO♡♡ブサかわですのよ♡

ホウライヒメジの群れへは突入せず、そっと眺めて遊んできました。こちらがアクション起こさないと、向こうも動かず、じーっとしていてくれます。見つめ合ったりすると、こちらもまた、ブサかわ!

テングダイは、クリーニングして欲しかったみたいで、きちんと並んで順番待ち。お行儀よく待ってて、かしこい子でした。

グラスワールドの定番、カゴカキダイ群れは今日はチームワークばらばら。あっちこっち散り散りでした。

春濁り真っただ中で、全体的に濁りがちではあるものの、今日はグリーンよりではなく、ちょっと青みがかった色合いの海でした。スッキリきれいな海とまでは言えなかったですが、キンギョハナダイの求愛や、キンギョハナダイとハナゴイの混泳、

アカヒメジの群れ

イサキの大群

メジナやニザダイの群れ、などなど、いろいろなお魚たちに混じってゆったりと泳ぐのは、楽しきかな(*´ω`*)♪ ゲストのワンちゃんからも「今日、水族館の中にいるみたいで楽しかった」と言っていただきました!とてもいい笑顔でそう言っていただけて、こちらが逆に癒されちゃう(*´ω`*)♡

素敵な感想をくださったワンちゃん、そして、過去ストックよりお写真提供して下さった皆様、ありがとうございました!

のんびりまったりなダイビングは、やっぱり良いね~!明日もそんな感じになりそうです。

本格的なGWや夏の繁忙期を前に、いざ、冬眠から目覚めよ、すべてのダイバーたち!!!(^^)/☆ お待ちしています!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ のち くもり
  • 気温:13~19℃
  • 水温:18.2~18.4℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベ、アマミスズメダイyg、ヘラヤガラyg、イボイソバナガニ、ロクセンフエダイ群れ、イセエビ、テングダイ、オオモンカエルアンコウ、イタチウオ、ツノダシ、ホウライヒメジ群れ、ウミシダヤドリエビ、ミドリリュウグウウミウシ、マツカサウオyg、タカサゴ群れ

カゴカキダイの群れ、キンギョハナダイ群れ、アオスジテンジクダイ、ヤイトサラサエビ、ハナゴイ、ハタタテダイ、イサキ群れ、アカヒメジ群れ、ウデフリツノザヤウミウシ、コイボウミウシ、キンセンイシモチ、オトヒメエビ、巨大クマノミ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, テングダイ, カゴカキダイ, キンギョハナダイ, ホウライヒメジ, イサキ, アカヒメジ, メジナ, ハナゴイ, ニザダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

チョウチョウウオ玉

ワイド日和な1日でした~。

今日も台風のものらしきうねりは届かず♪ 近場も外洋もとても快適に楽しく潜れています。明け方にはやや強い雨も降った様でしたが、日中はお天気にも恵まれて、おかげで水中も明るく爽快でした~!

さて、そんな本日の写真は永塚さんにお借りした「虫の目レンズ」写真5点です。

まずは住崎本根の風景から、青さが際立つ1枚。

お次は住崎で遭遇した、まっくろオオモンちゃん。

バブルリングも綺麗に撮って貰いました~!

最後はイスズミ礁の季節限定ネタ、チョウチョウウオ!

ここ数日、良い感じで群れてます!!!

というわけで、不思議な虫の目レンズのお写真を、永塚さんどうもありがとうございました~!(^^ゞ

さて、明日もうねりの影響が出ない事を祈りつつ、たっぷり潜る予定です(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:24~29℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

スジハナダイ、クダゴンベ、ハナミノカサゴ、イセエビ、アヤトリカクレエビ、イソコンペイトウガニ、キンギョハナダイ群れ、ニシキベラ&コガシラベラ(産卵)

チョウチョウウオ群れ、クエ、ハナハゼ&ダテハゼ、ベラギンポ、タカサゴ群れ、クマノミyg、モンスズメダイyg、ヒメスズメダイyg、トラフケボリタカラガイ、キンギョハナダイ群れ、ニザダイ群れ

クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、テングダイ、イラ、オオモンカエルアンコウ、テングチョウチョウウオ、ヤッコエイ、コケギンポ、セボシウミタケハゼ、ミツボシクロスズメダイ群れ、イシダイ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ニシキフウライウオ、マダライロウミウシ、ナンヨウハギyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, アカヒメジ, チョウチョウウオ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, イスズミ礁

西から東へ

2つのエリアを堪能してきました!!

今日は、西側エリアと東側エリアでダイビングをしてきました。

串本エリアはグラスワールドへ!!
カエルアンコウやカンザシスズメダイygなどのマクロから

カゴカキダイ&アカヒメジのコラボレーションのワイドなど盛り沢山でした(^^♪

串本で1本潜った後、風が強くなり古座へ避難して2ダイブしてきました。
あの大人気のアカグツに逢ってきました(^^)
泳いでる姿も

正面顔もキモカワです(笑)

その他にも古座の海らしい生き物が盛り沢山でした。
たまにはホームとアウェイのエリア両方を楽しむのもありですね。

以上、写真4点は西谷さんからお借りしました。
ありがとうございました!

明日は風も治まるので、串本でがっつり潜りますよ~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5~2m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、コケギンポ、ガラスハゼ、イボヤギミノウミウシ、ハナミノカサゴ、ミナミハコフグyg、ハタタテハゼ、カゴカキダイ、アカヒメジ、カンザシスズメダイyg、スジアラ、

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, カゴカキダイ, アカヒメジ, アカグツ

串本のダイビングポイント

グラスワールド

体色

様々な色の生き物!

曇ったり晴れたりと今日は一日中天気が不安定でした。
そんな中、ゲストとマンツーマンダイビング!!
なので、以上に写真を撮って頂きました(^^)

串本には派手な色をした生き物が豊富なので
少しぐらい透明度が悪くてもへっちゃらです!!
そんな生き物が、生え物などに寄り添えばより派手な写真になること
間違いなし!!
是非、自分好みのシチュエーションを探してみて下さい。

それではこちらが本日の写真です。
まずは黄色のカゴカキダイ

水中では黄色だけど陸に上げる赤色のアカヒメジ

イエロージョーフィッシュ

真っ白なキッカミノウミウシ

写真4点:大つるさん
有難うございました。

この週末は、天気も風も良さそうです!!
イベントも上手く行きそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

テンクロスジギンポ、アザハタ、クロホシイシモチ、キンメモドキ、アカスジウミタケハゼ、ニシキフウライウオ、キッカミノウミウシ、コホシカニダマシ

クリアクリーナーシュリンプ、タテジマキンチャクダイyg、イラ、イソギンチャクエビ、キリンミノカサゴ、イエロージョーフィッシュ、タカサゴ

メイチダイ、タテジマヤッコyg、ハタタテハゼ、コケギンポ、ニシキウミウシ、ナマコマルガザミ、カゴカキダイ、アカヒメジ

串本の生きもの

カゴカキダイ, アカヒメジ, イエロージョーフィッシュ, キッカミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

甲殻類いっぱい。

お天気最高のダイビング日和でした!

今日から風が東風に変わり、海は一気に落ち着いてべた凪ぎになりました。

という事で、午前中は外洋エリアへ。釣り船がやたら多く、ポイント変更しまくりでしたが、島廻りや北の根で楽しく遊んできました。

今日の写真はそんな外洋エリアで出会った甲殻類あれこれをご紹介します。

まずはイボイソバナガニ。鼻(額)の短いメスです。外洋のあちこちで見れます。
pc250301

お次はアカゲカムリ。カイメンを自分で切り取って背負ってます。
アカゲカムリ

こちらはモンハナシャコyg 人差し指ほどのかわいいサイズでした。
モンハナシャコ

最後はキンチャクガニ。今年は豊作でとても多かったんです。
キンチャクガニ
写真(4点):KANOさん

他にはミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ(アイキャッチ画像)や、夏から居ついている巨大フリソデエビのペアなども見れました。

甲殻系は冬の寒さには割りに強いので、今後もまだまだ元気な姿が見れそうです。

KANOさん2日間お写真ありがとうございました!!

さて、明日12月26日(月)、27日(火)は、2日間休業となり、28日(水)から営業再開となります。ご不便をお掛けしますが宜しくお願いします。

この冬の休業日はこちらからご確認下さい。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~12℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

キンチャクガニ, テングダイ, ガラスハゼ, ハナゴンベyg, カゴカキダイ, モンハナシャコ, アカゲカムリ, イガグリウミウシ, キンメモドキ, イボイソバナガニ, キンメモドキの群れ, イサキの群れ, フリソデエビ(ペア), バサラカクレエビ, イソバナガニ, アカヒメジ, タカサゴの群れ, サガミリュウグウウミウシ, キンチャクガニ(抱卵), ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, サザナミヤッコ, コミドリリュウグウウミウシ, ヒプセロドーリスゼフィラ