海のフォトギャラリー

ついに来た!!!

クマノミの産卵確認できました!!

今日も晴れ!!!・・・の予報でしたが、やや曇り空・・・。

アオリイカの産卵には最高のコンディションでしたが、天候ではなく別の敵が・・・。

それは、キタマクラ。今日はアオリイカの産卵シーンにちょいちょい横槍を入れて来て、キタマクラホイホイが欲しいくらいに突き回っていました。

アオリイカも昨日からの攻撃に嫌になっていたのか産卵もストップ。
アオリイカの体を見ると突かれた生々しい傷がたくさん。これも生態シーンの1つですが、ちょっと複雑です・・・。

そして、卵といえばついにクマノミの産卵が確認できました!!!

一昨日のオニヒトデ駆除の際に産卵をしているペアを観察していたので、いよいよかな〜〜って思っていた矢先の遭遇!!!

これから産卵の瞬間に出会えるかもしれません!!!
産卵シーン動画で撮りたいな〜〜。そして銀色の卵も楽しみ〜〜♪

他にも、新たにビシャモンエビを発見。

着底して撮れるので、グラスの個体よりも撮りやすいです!!!
後ろにウミシダがあれば最高なんだけどな〜〜。

それ以外の長期滞在組も台風のうねりに耐えた個体も多くいました!!

明日は雨模様。
アオリイカのスイッチがONになる事を期待します。

本日のお写真は、OBANさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:18〜25℃
  • 水温:21〜22℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

アオリイカ(卵)、ジュッテンイロウミウシ、ジョーフィッシュ、ムチカラマツエビ、タツナミガイ、アオリイカ(産卵)、アオリイカvsキタマクラ、コケギンポ、ヒロウミウシ&ケヤリソウ、サクラダイyg、ビシャモンエビ、ザラカイメンカクレエビ、イロカエルアンコウ、クマノミ(卵)

串本の生きもの

イロカエルアンコウ, アオリイカ, ビシャモンエビ, クマノミ(卵), キタマクラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, イスズミ礁

無事です!!

あれこれ安否確認へ行ってきました!

2日間のクローズが明けて、今日は陸上もスッキリとした快晴!! 海の方もかなり静かになりました。透視度はまだ本調子ではありませんでしたが、視界は平均10mほど、水温は21.5℃、で快適です。

午前中は備前へ。イカの産卵床が残念ながら吹き飛ばされて行方不明になっていました。砂地の様子も一変していて、相当うねった事が分かりましたが、その他の生物たちはほとんど無事でした。

マツカサウオyg 可愛いサイズです。

撮影:OBANさん

グラスワールドでは、イロカエルアンコウを観察中に捕食シーンに遭遇。同じ体格のアナハゼを躊躇なく襲っていました。結果は失敗でしたけど(^^;

運よく連射でとらえた写真がこちら。


撮影:Tamonさん

その他、卵でお腹パンパンのジャパピグや、

撮影:OBANさん

たくさん居るジョーフィッシュたちも、みんな無事だったようです。

撮影:OBANさん

その他、新たに抱卵しているジョーフィッシュなども発見しています。

また、嵐の前にアオリイカが大産卵だったイスズミ礁はと言うと、無事に産卵床も持ちこたえて、今日も大産卵継続中でした。まだしばらくは見られそうですよ~。


撮影:Tamonさん

という事で、卵ラッシュがまだまだ続きますね~。水温もじわじわ上がってきているので今後の展開が楽しみです。

OBANさん、Tamonさん、お写真どうもありがとうございました。

明日も東風でさらに凪ぎになりそうです(^^) 一体何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

マツカサウオyg、オランウータンクラブ、クロウミウマ、サクラダイyg、メジナの群れ、ニシキウミウシyg、ジョーフィッシュ、イロカエルアンコウ、ビシャモンエビ、ジャパニーズピグミーシーホース、アオウミガメ、アオリイカ(産卵)、ミナミコブヌメリ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イロカエルアンコウ, ジャパニーズピグミーシーホース, マツカサウオ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, イスズミ礁

半年ぶりの再会

台風接近の影響が出始めました。

今日は台風に刺激された前線の影響でお昼前から雨になりましたが、当たっているアオリイカ産卵にはもってこいのお天気です。
海中のうねりも多少は感じましたが、まだまだ小さなものでホッと一安心でした。

さて、そんななかイスズミ礁の産卵床は今日も超フィーバーしてました。

常時7~8ペアが産卵に来ていました。

これだけいると、あちこちでケンカが絶えません。

台風通過後も各ポイントでこの様子が続いている事を願うばかりです。

そして今日は約半年ぶりに、顔見知りのアオウミガメに再会しました。

昨シーズン同様、身体についたフジツボを取ってあげると、気持ちよさそうな表情をしてました。

背中後方の白いキズが目印(^^) 今年も定着してくれると良いですね~。

以上、本日の写真はワイド大好き西川さんにお借りしました。
西川さん、どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:23℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

アオリイカ、アオウミガメ、ジャパニーズピグミーシーホース、ビシャモンエビ、イロカエルアンコウ、マツカサウオyg、ジョーフィッシュ、ソラスズメダイ群れ、アオリイカ(産卵)、クエ、ミナミコブヌメリ、ツマグロハタンポ群れ

串本の生きもの

アオウミガメ, アオリイカ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, イスズミ礁

鑑識って大変だなあ〜〜。

じっくり・ゆっくり・ネチネチと。

今日はマンツーマンチームでそれぞれゲストさんのご要望に沿ったダイビングをしてきました!!

小池チームは、マクロオンリーそして、ウミウシ探しがテーマ。
そしてまさおチームは今話題の360度カメラを体感するダイビングがテーマ。

まさおチームのゲストさんは360度カメラの楽しさを体感していただきつつ、Go-proも活用して楽しんでいた様子でした〜〜♪そして、ラッキーなハナイカにも出会えて、楽しく潜ってもらえたようです!!

そして、小池チームは、極力動かず、じっくりとマクロを探すダイビング。
そして、ウミウシを中心で遊んできました。

朝一はビーチへ行ってきましたが、ウミウシが全然いない・・・泣
その代わりに、ビンに入ったカエルアンコウに遭遇。

2本目以降は、1本目を挽回するべくウミウシに振り切ってダイビング。
60分、岩肌をジーーッと見ていると流石に目がシパシパしてきます笑

鑑識さんってすごいな〜〜とか思いながらウミウシを探して探して探しまくりました。結果、2本で15種類以上。
今日見れたウミウシの一部を一挙にご紹介!!

まずはミスガイ。

今日は、1ダイビングで2匹出会えて超ラッキーでした〜〜。
そして、その他にも、ジュッテンイロウミウシ。

最後はシロイバラウミウシ。

そして、アラリウミウシの交接直前。

水温が上がってウミウシが少なくなってきているかと思っていましたが、まだまだいますね。でも集中力が続かない・・・汗
まだまだ鍛錬が必要です。

こんな感じでそれぞれのチームともに楽しんできました〜〜。

明日は台風の影響で東風が強く吹く予報。
なんとか風が強くなるまでに潜ってきま〜〜〜す。

本日のお写真は、ゆっくさんと内掘さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18〜25℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カエルアンコウyg、クチナシイロウミウシ、アマジの群れ、ニシキウミウシyg、ジュッテンイロウミウシ、シロイバラウミウシ、イガグリウミウシ、キイロウミウシyg、シラユキウミウシ、ミスガイ、アラリウミウシyg、クロウミウマ、ハナイカ、アオリイカ(産卵)、ビシャモンエビ、イロカエルアンコウ、リュウモンイロウミウシ、コケギンポ

串本の生きもの

ハナイカ, アラリウミウシ, ミスガイ, シロイバラウミウシ, カエルアンコウ, ジュッテンイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, イスズミ礁

旬な生き物

この時期ならでは!!

本日はマンツーマンダイビング!!!
色々リクエストを頂いたので、それを達成してきました(^^)

1つ目はアオリイカの産卵!!
ついこの前までは、グラスワールドが狙い目ポイントだったのに
今となってはイスズミ礁!!!本日も大フィーバーでした。
その写真がこちら。
ざっと9ペアはいました!!

2つ目はジョーフィッシュの口内哺育!!
今いくつか持ってる個体が居ますが、最近持ち始めた個体が撮りやすいかな(^^♪
その写真がこちらです。
持ち始めたばかりなのでこれから観察して行きます。

それ以外にもこんな生き物に遭遇!!
ツバクロエイ

ジャパピグ

いや~~~本当に盛り沢山でした!!

写真提供4点:iさん
ありがとうございました。

今年1発目の台風が発生!!!
週末に影響しないといいな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:23℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ツバクロエイ、スナダコ、ジョーフィッシュ、ジャパピグ、イロカエルアンコウ、コケギンポ、コマチコシオリエビ、アカホシウミウシ、ウミシダヤドリエビ、アオリイカ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオリイカ, ツバクロエイ, ジャパピグ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, イスズミ礁

想いが通じて

アオリイカ狙いで1日潜ってきました!!

今日は、アオリイカ狙いのゲストさんと3本アオリイカの産卵を狙って潜ってきました。

今年は、水温が上がらなかった事によって産卵の期間が昨年に比べると遅くまで続いています。まだ大産卵が続くのか・・・気になるところですね。

今日は、雨模様という事もあり、アオリイカにとっては最高のコンディション。
3本とも・・・とはいかなかったのですが、想いが通じて、産卵やオス同士のケンカなどアオリイカの行動を色々と見ることができました。

産卵も各ペアで決まった場所があるらしく、一度産み始めてしまったら、結構寄ることができます。

そして、今日はオス同士の喧嘩も至近距離で見る事ができました!!!

上のオスは口が見えています。
これは貴重なシーンだなあ〜〜。

オスも子孫を残すのに必死です!!!!

他にもビックリしたイカが墨を吐くシーンなど、盛りだくさんの1日でした〜〜。

これからは赤ちゃんイカも育ってきて、卵の中のイカの姿も観察できそうです。
小さな命の成長を見る事ができ、まだまだアオリイカの恩恵は続きます♪

本日のゲストさんは今回がアオリイカの見納めだそうです。
来年に期待して帰路に就かれました。

アオリイカの産卵を見たい方はお早めに〜〜。
いつ終了するか分からなくなってきましたよ〜〜。

本日のお写真は満野望さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18〜24℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

アオリイカ(産卵)、カゴカキダイの群れ、セミエビ、アカマダラハタ、スジアラ、オオモンハタ、ハナアナゴ、ノコギリハギ、アオサハギ

串本の生きもの

アオリイカ

串本のダイビングポイント

グラスワールド

活性上がってきた〜〜。

生き物達の動きも活発になってきました。

最近の見所アオリイカの産卵。
リクエストを頂くことが多く、アオリイカの恩恵を受けている最近。

今日は、アオリイカも週末の疲れを癒すためか、中休みでした。
明日は雨なので、再びの大産卵に期待です♪

今日は、もう1つの卵ネタ。
ジョーフィッシュの口内哺育を見てきました!!!

片方の子は、相変わらず卵を咥えて出てきてくれます♪

口からはみ出そうな子も少しいますね・・・汗
子沢山なジョーフィッシュのようです。

そして、もう一方の口内哺育の個体は、どうやら卵がハッチアウトしてしまった様子。

口を開けて威嚇体制。
次は卵を持って出てきてくれ〜〜。

ジョーフィッシュの口内哺育など、水温の上昇と共に、串本の海の生き物も通常運転に戻りつつあるようです。

低水温の時はほとんど出てきていなかったのですが、カンザシヤドカリもいつも通りに撮りやすくなってきました。

他にもムチカラマツエビなど、マクロな生き物で遊んできました!!!

一緒に乗っていた町内サービスのガイドさんの話によると、亀エリアで、アオウミガメも見られたとの事。

ウミガメリクエストに備えて、亀エリアも調査しなければ〜〜。

明日は、アオリイカ狙いのゲストさんとがっつりイカ三昧の予定。
大産卵してますように〜〜。

本日のお写真はあゆさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

最後に、お楽しみ抽選券の再抽選結果が発表されています。
まだ1等ご当選の方が出てきておりません・・・・。

ご連絡お待ちしております!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20〜24℃
  • 水温:21〜22℃
  • 透視度:12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クロウミウマ、ジョーフィッシュ(口内哺育)、アザハタ、シマアジの群れ、タカサゴの群れ、アカホシカクレエビ、アオリイカ(産卵)、ソラスズメダイの群れ、カゴカキダイの群れ、カンザシヤドカリ、コマチコシオリエビ、オニヒトデyg、ムチカラマツエビ、ジャパニーズピグミーシーホース、マツカサウオyg、ジッテンイロウミウシ、ミヤコウミウシ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, カンザシヤドカリ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

やっぱりスゴイ。浅地。

今日も浅地にエントリーできました。

今日もスッキリと晴れ渡り、抜群のダイビング日和になりました。

午前中はリクエストの浅地へ運よくエントリー出来ました。昨日に続きメータークラスのカンパチやキビナゴの群れ、タカサゴやハナダイの群れなど、相変わらずの魚影の濃さ(^^) さすが浅地ですね~。

カエルアンコウやギンポ類などなど、マクロもあれこれ出現して内容も濃い目の楽しい1ダイブでした。

こちらは浅地のとある場所のイボヤギの群生。
今日はポリプ6分咲きといったところでした。

そして午後はアオリイカの産卵観察へ。

当たっているグラスワールドでは、正午でも3ペアが産卵に来ていました。

産卵前のペア。

そして産卵直前の瞬間です。

アオリイカはまだまだ産卵が続きそうですよ。

周囲では、ジョーフィッシュの口内抱卵やナガサキスズメダイの産卵も確認。
あちこちで子育てが始まっています。今後も楽しみですね~。

という訳で、本日の写真は奥島さんにお借りしました。
どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、クエ、スジアラ、ヒレナガカンパチ、タカベ群れ、スジタテガミカエルウオ、マツバギンポ、イソギンポ(抱卵)、キンギョハナダイ群れ、アオブダイ(産卵行動)、セダカスズメダイ(産卵)

アオリイカ(産卵)、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、ナガサキスズメダイ(産卵)、カゴカキダイ群れ、カワハギ(ケンカ)、アオサハギ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地

また出た!!!

天候に恵まれた2日間でした〜〜。

今週末は天候にも恵まれ、絶好のダイビング日和でした〜〜。
昨日よりも透明度が上昇!!

15m程まで回復し、水温も21〜22℃に♪
ウエットダイバーの数も増えてきています。

このまま水温が維持しますように〜〜。

今日もアオリイカは引き続きの大産卵。
水温の上昇と共にスイッチが入った様子です。

そして、イカといえばこいつがまたまた登場!!!

今年は多いようです!!ずっと居ついてくれたらいいのにな〜〜。
初めて見るゲストさんがいらっしゃったので、見られてラッキー。
教えてくださったイントラの方に感謝です!!!!

そして、ジョーフィッシュの口内哺育も1個体は割と卵を見せてくれるようになりました。ただ、今日は残念ながら不機嫌だった模様・・・。

蓋を開けると、すぐに蓋をしようと周りの石を物色。
そして、閉店〜〜笑

他にもイロカエルアンコウや極小のウミウシなどなど、アオリイカなどのワイド・マクロ共にバランスよく遊んできました〜〜。

透明度・水温が上がってきて、ワイドも楽しめるようになってきて
見所がシーズンインに向けて増えています。

生態シーンも楽しくなってきますので、見所たくさんの串本へ是非遊びにきてくださいね〜〜。

本日のお写真は高橋さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18〜24℃
  • 水温:21〜22℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、ヒレナガカンパチ、マダラエイ、メジナの群れ、ニザダイの群れ、マツバギンポ、スジタテガミカエルウオ、クエ、ツマグロハタンポ、オオモンカエルアンコウyg、タカサゴの群れ、カナメイロウミウシ、マツカサウオyg、コケギンポ、ハナガサクラゲ、イロカエルアンコウ、アオリイカ(大産卵)、コモンウミウシ、ジョーフィッシュ(口内哺育)、ハナイカ、ジャパニーズピグミーシーホース、シラユキモドキ、キャラメルウミウシ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ハナイカ, イロカエルアンコウ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

カンパチの群れ

大当たり!!!

オリンパスフェスタ1日目!!
天気も良く、風も東風と良い出だしです(^^♪

そんな、朝1本目は外洋に行ってきました。
程よい下り潮で魚達も活き活きしてました。

特にキビナゴの群れあちこちに!!
もしかしてと思い、周りを見渡していたら!!

カンパチの群れ!!
とんでもない数でした!!ガイドもゲストも大興奮でした(^^♪

それでは写真を載せたいと思います。
クダゴンベ 二の根は個体が多い

キンギョハナダイ 水温が上がってきて活発に!!

カンパチの群れ 実際はもっといました!!

クロホシフエダイ 住崎に沢山群れてました。

写真4点:長澤さん
ありがとうございました。

明日も今日と一緒で穏やかな海になりそうです。
オリンパスフェスタもいい感じで無事終われそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

カンパチの群れ、クダゴンベ、ウミシダヤドリエビ、テングダイ、キンギョハナダイ、オランウータンクラブ、タカベ

コケギンポ、イロカエルアンコウ、クロホシフエダイ、アナモリチュウコシオリエビ、ボブサンウミウシ、イラ

串本の生きもの

クダゴンベ, キンギョハナダイ, カンパチ, クロホシフエダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 二の根