海のフォトギャラリー

やっとこの時が!!!

やっと海が落ち着きました~~。

早いもので1月もあとわずか。
日本列島に長期間居座った寒気の影響をもろに受けていた海もやっと静まりました。

ボートポイントに潜るのは久しぶりです!!!
もう冬型にならないで欲しい・・・汗

久しぶりのボートは水温が下がっていないか、ちょっとドキドキでしたが、
それ程低下する事もなく、15~16度の間を推移。透明度も良好でした~~♪

そんな今日は、今までのうっ憤を晴らすように、がっつりとフォトダイブをしてきました!!!
キレイ・小さい・可愛いのテーマで被写体探し~~。

今日は、このセットが沢山!!!
タスジウミシダウバウオ&ウミシダ。

こちらを見ているクリっとした目とウミシダの緑がとてもいい感じです♪
1日で4個体は見たかな~~???

そして、こちらも背景綺麗シリーズ。
トゲトサカとクラカトア(ウミウシ)です。

このウミウシ良く見たら角が1本無い・・・。
ウミウシではなく、ウミサイ!?(笑)

ウミウシ繋がりで、こんなコンビも居てくれました。

ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ。
このペアはとても綺麗で個人的に大好きです♪
長く居てくれるといいなあ~~。

最後は、レアなバサラカクレエビにも出逢えて、楽しくがっつりと遊んできました~~。

さて、明日も海は穏やかな予報です。
明日もがっつりと潜ってきま~~す。

本日のお写真はナガシーさんにお借りました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7℃
  • 水温:15.6℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

タスジウミシダウバウオ、キンギョハナダイの群れ、ハナミノカサゴ、ゾウゲイロウミウシ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、ヒプセロドーリス・クラカトア、キホシスズメダイの群れ、フリソデエビ、フジナミイロウミウシyg、ニシキウミウシ&ウミウシカクレビ、ハナゴンベyg、カゴカキダイの群れ、バサラカクレエビ、ピカチュウ、コトヒメウミウシ、スジアラ、ジャパニーズピグミーシーホース、ヒトデヤドリエビ、ヒメホウキムシ、

串本の生きもの

タスジウミシダウバウオ, バサラカクレエビ, ヒプセロドーリス・クラカトア, ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

フォトコンテスト受賞作品発表!!!

第26回串本海中フォトコンテスト受賞作品発表されました。

今日も相変わらず海は時化模様で海はクローズ・・・・。
居座っている寒波の影響はなかなか無くなりません・・・。

そんな今日は、皆様へお知らせです!!
第26回串本海中フォトコンテスト受賞者の方々が公式ホームページにて発表されました!!!

今年のグランプリは、昨年に続き当店のゲスト様で、受賞された方も含めて、合計で6名のゲスト様が受賞されました!!!
受賞された皆様おめでとうございます!!!

来年もたくさんのご応募お待ちしております!!!

授賞式は3月3日(土)に串本海中公園内アクロポーラにて開催されます。
今年は、審査員の吉野先生のスライドショーも実施されますので、
皆様お誘い合わせの上、お越しくださいませ〜〜。

次回フォトコンテスト応募へ向けて、自分はまだまだ・・・って思ってらっしゃる方々〜〜、プリントが面倒だし・・・って思っている方々〜〜。

そんな事はありませんよ!!!是非1枚でも出してみてくださいね〜〜。
ちょっと出してみようかな??って思った時にお手伝いができる方法を今思案中です。

構想が決まり次第皆様へご案内致しますね!!!

以上、海の情報に代わり、ご報告でした!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

 

続くなぁ~~

西風強風!!

昨日に引き続き本日も強めの西風・・・。
海の方もクローズです。

なので陸仕事!!!
掃除関係から、快適に過ごしてもらえるように
施設を変えてみたりと普段できない事をするチャンス(^^♪

こういう日もたまには必要ですな!!

なので、本日の写真は過去に撮ったもの載せたいと思います。
アカメハゼ そういえば丁度、去年の今頃見つけたな!!

でも、今年は寒すぎるからいないかな~~~。

串本もついに気温が一桁になりました。
寒い日が続きますので皆さんもお気を付けて!!
明日は少しでも落ち着いてるといいな(*^_^*)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:4℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:クローズ

串本の生きもの

アカメハゼ

なんでかな~~?

無念のクローズです・・・。

関東では、大雪によって交通がマヒし、大変な事になっているみたいですね・・・。僕の実家も東京の山手の方ですが、40cm程の積雪があったみたいです(;^ω^)

皆様の地域は大丈夫でしたでしょうか?
大雪を降らせた低気圧の影響により串本の海は大しけです・・・。

今日は海に出れないので、陸仕事。
3月3日に行われる串本海中フォトコンテスト授賞式の準備など、1日パソコンとお友達でした~~。

今年の授賞式では、審査員の吉野雄輔先生によるスライドショーも実施されます。
18:00~の予定となっておりますので、皆様お誘いあわせの上お越し下さいね~~。

今日は、そろそろ見られるであろう生き物達をストック写真よりご紹介します。

アヤニシキ&クロヘリアメフラシ

この色合いが好きな被写体です。
胞子嚢とのセットはやっぱりいいなあ~~。

そして、ケヤリソウ。

まだ群生はしていないですが、少しずつ生えてきています。
このケヤリソウは日本でも数カ所でしか見られない珍しい物なんです!!!
串本の海の冬の名物なんです。

今週末は、クエ鍋会&火祭りが開催されます!!!
、是非遊びに来て下さいね~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~11℃
  • 水温(クローズ
  • 透視度 の為
  • 波高    不明)

 

串本の生きもの

ケヤリソウ, アヤニシキ&クロヘリアメフラシ

接近撮影。

低水温で撮影しやすい!?生物たち。

今日もお天気は抜群でした! 水温も昨日よりやや上昇して、ダイバーたちにとっては快適度アップ! 一日楽しく潜れました。

ですが南方種の生物たちにとっては、限界水温に近い状況に変わりなく、今日も力なく転がっているタカラガイや、弱って砂地に横たわるハゼなど、ちらほらとその影響が見受けられました・・・。

そんな低水温気味のコンディションですが、おかげで「一部の生物の動きが鈍る」点は、撮影のアドバンテージになる事もあります。

まずはオルトマンワラエビ。あまり動き回らないのでぐいぐい近づけます。

お次はミヤケテグリの幼魚。南方系なのでやはり普段より寄れます。

ガラスハゼも皆さん苦労する被写体ですが、冬はよく寄れます!

以上、今日は烏賊蔵さんのストック写真から3点お借りしました。
皆さんも冬の間に是非、色々な生物で接近撮影を試してみて下さい。

烏賊蔵さんどうもありがとうございました~!!!

さて、明日はお天気下り坂の雨予報です。
そして雨が抜けて週の半ばは再び寒波がやってくるパターン確定・・・。
あんまり荒れませんように・・・(^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~12℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

アザハタ&クロホシイシモチ群れ、サビウツボ、スザクサラサエビ、アカシマシラヒゲエビ、フタイロハナゴイ、アカホシカクレエビ、テンクロスジギンポ、キイロハナガサウミウシ

パンダダルマハゼ、フリソデエビ、マツカサウオyg、タスジウミシダウバウオ、アカスジウミタケハゼ、ツマジロオコゼyg、イソギンチャクエビ、クチナシイロウミウシ

ハナゴンベ、ジャパニーズピグミーシーホース、ツマジロオコゼyg、ジョーフィッシュ、ハナゴイ群れ、アオリイカ群れ、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ

串本の生きもの

ガラスハゼ, オルトマンワラエビ, ミヤケテグリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

近場でのんびり

べた凪ぎ&快晴でした!!

久しぶりの更新になってしまいました! じつに1週間ぶりの海は水温がぐっと下がって15℃ほど。水がやや冷たいものの、ネタは豊富でお天気も最高~! とても楽しく潜れました。

今日は近場エリアでのんびりダイブでした。

住崎では珍しいミカドウミウシの幼体や、

可愛いサイズのヒロウミウシのペア、

黄色いコケギンポも健在でした。

グラスワールドではウツボのクリーニングシーンや、

ひょうきん顔のイシヨウジで遊んできました。

低水温の影響か魚類の姿は幾分減少傾向ですが、ウミウシ類は一気に多くなった感じで、真冬の生き物が今後も増えそうな雰囲気です。

以上、本日の写真5点はBOIさんにお借りしました~。
どうもありがとうございました!

明日もお天気はとても良さそうです! さて、何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:15~16℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ツバクロエイ、コケギンポ、ガラスハゼ、スルガリュウグウウミウシ、マジマクロイシモチ、マツカサウオyg、ヒロウミウシ、テングダイ、ミカドウミウシyg

ワニゴチ、フリソデエビ、ウメイロモドキyg、ウツボ&クリアクリーナーシュリンプ、マツカサウオyg、コミドリリュウグウウミウシ、ハナゴンベ、ケヤリ

串本の生きもの

コケギンポ, イシヨウジ, クリアクリーナーシュリンプ, ウツボ, ヒロウミウシ, ミカドウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

昨夜は雪でした。

串本でも厚い氷が張りました!

昨日今日と寒波がさらに強まり、串本でも一時雪が舞いました。
店の器材洗い場水槽には今朝2cmほどの氷が張っています。
各地で影響が出ているようですが皆さん大丈夫でしょうか?

そんな厳しい冬のお天気により、無念の3連続クローズ・・・(-_-)
というわけで、今日もキレイなストック写真を送りします!

ジャパニーズピグミーシーホース。背景キレイっす。

カスミミノウミウシ。触覚根元に眼点あります。

アカゲカムリ。かわいいヤツです。

タスジウミシダウバウオ。カラフル背景が美しい~。

以上4点、今日はBOIさんのストック写真をお借りしました。
BOIさん、素敵なお写真ありがとうございました!

さて、明日はスタッフ全員出動で大阪新年会です!
豪華景品を引っ提げて皆様の元へ参上したいと思います!!!
みんなではっちゃけましょ~!

休業のお知らせ

明日の新年会開催に合わせまして、翌日1/14(日)~18(木)まで、冬期休業を頂くことになっております。
1/19(金)より営業を再開致しますので、何卒よろしくお願いします。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:1~5℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:3~4m

観察された主な生き物

クローズでした。

串本の生きもの

アカゲカムリ, ジャパニーズピグミーシーホース, タスジウミシダウバウオ, カスミミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎

爆弾低気圧

無念の連続クローズでした・・・。

今日も爆弾低気圧による超冬型天候の為、残念ながら連日のクローズになってしまいました。
という訳でダイビングは「おあずけ」だったので、今日もストック写真をお送りします。

まずはモンハナシャコ。独特の姿で色彩が美しいですね~。

こちらはナイトで撮影した爆睡中のキタマクラのオス。

最後はマツカサウオyg。今あちこちに出現中です。

以上、赤、青、黄色のカラフル写真でした(^^) おしまい。

さて、明日以降も気温がぐんぐん下がり、明後日にかけては串本でも氷が張りそうなこの冬最低気温をマークしそうです。
全国各地で寒波の影響が出ていますので、皆さんもどうかお気を付け下さい!!

という事でまだ数日クローズが続く予感です・・・。
早くホームグラウンドの海で潜りたいな~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~8℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:?m
  • 波高:3~4m

観察された主な生き物

クローズでした。。。

串本の生きもの

モンハナシャコ, マツカサウオ, キタマクラ

冬将軍の悪さ

今日は串本がクローズに・・・。

今日は、北海道付近で発達した低気圧の影響により、西風が強く、串本はクローズ・・・。

風の影となる須江へ逃避行してきました。
須江では、アジの大群や1cmほどのオオモンカエルアンコウなどワイドからマクロまで堪能してきました〜〜。

本日は、ゲスト様からお写真をお借りするのを忘れてしまった為、スタッフが撮影したストック写真を掲載します。

まずは、可愛いこちらから。

1cmほどの小さい個体でした。最近このサイズをよく見かけます。
まだ幼魚のシーズンではないのですが、黒潮の蛇行の影響かな??

そして、ヒトデに住んでいるので、ヒトデ宿りエビ(誤表記ではありません笑)

綺麗なヒトデをホストにしているといい被写体になります♪

最後は、初めて見たウミウシ。
ミズタマイボウミウシ。


写真:スタッフ小池

ウミウシの中には、モウサンウミウシという種類がいるのですが、それに負けないくらい牛にそっくりです!!!

なぜこちらはミズタマになったのだろう??

さて、明日もまだ冬型の気圧配置のため、海は時化そう・・・。
早く穏やかになってくれないかな〜〜。

今週末はいよいよ新年会です!!!
去年は雪でお越しいただけない方もいらっしゃったので、今年は天気がよくなりますように。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:5〜11℃
  • 水温:16℃(須江)
  • 透視度:10m(須江)
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

マアジの群れ、オオモンカエルアンコウyg、ニシキフウライウオ、マトウダイ、

串本の生きもの

ヒトデヤドリエビ, アマミスズメダイyg, ミズタマイボウミウシ

大雨のなか。

雨でも水中は穏やかで楽しめました。

今日は霧雨から始まり最後はけっこうな大降りに!
これほどまとまって降ったのは久しぶりな気がします。

そんな天気でも、海の方は東風で海中は特に穏やかで快適です。
若干暗いもののウミウシや甲殻類が普段より活動的な印象でした。

さて、今日の写真は今季当たっているウミウシカクレエビから。

この写真のミカドウミウシから、ウミウサギやホシダカラなどのタカラガイ、ナマコなど、様々なホストと共に発見されてます。

こちらはマダライロウミウシ。良く会う普通種ですがキレイですね。

アオサハギは少し寒そうにクロガヤの陰でじーっとしてました。

今季は例年よりも低水温で推移しているので、1月以降も無脊椎動物が色々登場しそうな予感です。
寒過ぎるのは置いといて・・・(^^; 珍生物いっぱい出てこ~い!!

という訳で、本日は烏賊蔵さんにお写真お借りしました。
どうもありがとうございました~!!

さて、たっぷり雨を降らせた複数の低気圧が東へ抜けて、明日以降は爆弾低気圧に変身(合体)する為、串本は強い西風でクローズ濃厚です。。。

どこかで潜れるといーな~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:10~16℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、キンギョハナダイ群れ、ハナオトメウミウシ、センテンイロウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、イシガキフグ、ヘラヤガラ、サクラミノウミウシ

ウミウシカクレエビ、フリソデエビ、マツカサウオyg、マダライロウミウシ、カシワハナダイ、ハクセンミノウミウシ、アナモリチュウコシオリエビ、ウロコマツカサ、ハナゴンベ、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、ジョーフィッシュ

フリソデエビ、ルージュミノウミウシ、スルガリュウグウウミウシ、テントウウミウシ、ボブサンウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、オトヒメウミウシ、アカネコモンウミウシ、ジュッテンイロウミウシ、マジマクロイシモチ、オキナワベニハゼ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, アオサハギ, マダライロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根