スタッフブログ

錦風来魚登場~!

珍カラーホワイトペアです。

今日はお天気最高&透視度も良さそうだったので久々に外洋エリアへ! 水中は期待通りに明るくて視界も良好でした~♪
大物、回遊魚こそ出ていませんが、キレイな景観とハナダイやスズメダイの群れだけでも十分楽しめました。
マクロもクダゴンベやキンチャクガニなど、2の根の定番ネタで楽しめています。

そして午後は近場でのんびりパターン。近場もコンディションはまずまずで、時よりツバスの群れが上を行ったり来たりする中、マクロネタ中心に楽しく遊べました。

こちらはミスジスズメダイ。警戒心強く難易度高めです。

ハタタテハゼは、グラスワールドに2ペア住み着いてます。

そしてジャパピグこと、ハチジョウタツ。
最近お腹がしぼんでスリムになっているオス。

最後はニシキフウライウオ。珍しい白赤系のペアです。
漢字で錦風来魚?と表す様に、秋になると何処からともなく現れるイメージ。

メスは産んだばかりの白い卵を抱えていました。

以上、本日の写真は「グラスワールドの旬ネタ」的な感じでご紹介しました。
北尾さん、お写真どうもありがとうございました。

秋の気配がすぐそこまで来ていますが、沢山の生き物たちがまだまだ子育て真っ盛りです。
9~10月も生き物モリモリ盛りだくさんですよ~!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23~28℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、ナミマツカサ群れ、イタチウオ群れ、クダゴンベ、マダラエイyg、クビナシアケウス、キンチャクガニ、ホシナシイソギンチャクエビ

オオモンカエルアンコウyg、コケギンポ、ハチジョウタツ、ニシキフウライウオ(抱卵)、ミスジスズメダイ、ハタタテハゼ、オグロクロユリハゼ、カゴカキダイ群れ、ツバス群れ

ジョーフィッシュ、ハチジョウタツ、ミナミハコフグyg、セスジスミゾメミノウミウシ(卵)、アザハタ&キンメモドキ群れ、アカゲカムリ、ニラミギンポ、コケギンポ、ツバス群れ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ニシキフウライウオ, ハタタテハゼ, ミスジスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

目立つ色

黄色の生き物は分りやすい!!

本日も穏やかな串本!!
外洋にも行こうとしましたが、雨で山立てが出来ず断念。
近場に変更して3ダイブしてきました。

全ダイブ!ロングダイブ!基本50分越えでまったりしてきました(^^♪
最近は、水温も上がりあちこちでスズメダイやキンギョハナダイが
集まり始めてきました!!水中は、まだまだ夏模様です!!

最終便では、久々に吉右衛門へ潜ってきました。
近場のポイントですが、外洋チックな雰囲気を味わえる素敵なポイントです!
ガイドもちょっとワクワクしてました(^^♪

それでは、本日の写真です。
ミナミハコフグyg あちこちで見かけるようになってきました。

イガグリウミウシ&コケギンポ 目立つ2匹!

イエロージョーフィッシュ アピールが凄い!

写真3点:OBANさん
有難うございました。

南にできた熱帯低気圧が気になるところです!
この週末には来ないでくれよ!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴ、ジョーフィッシュ、アナモリチュウコシオリエビ、ウミタケハゼ、アオヤガラ、アザハタ、カンパチ、ツバス、オオモンハタ、ヒョウモンウミウシ、イソギンチャクエビ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ

イエロージョーフィッシュ、マダコ、ミナミハコフグyg、ミナミギンポ、イラ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、コケギンポ、テンクロスジギンポ、イガグリウミウシ、ニラミギンポ、ムチカラマツエビ

ニシキウミウシ、キホシスズメダイ、ヒメイソギンチャクエビ、ナガサキスズメダイ、ナマコマルガザミ、キリンミノカサゴ、ベンケイハゼ

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, イガグリウミウシ, イエロージョーフィッシュ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 吉右衛門

やや回復??

うねりも少し落ち着いてきました〜〜。

連休中はたくさんのゲスト様にお越しいただき、おかげさまで忙しくさせてもらいました。連休中ご来店いただいた皆様ありがとうございました!!

連休も終わり、今日は一転海も陸上もゆったりとした1日。
うねりも落ち着いてきて、透明度もやや回復〜♪

明日以降うねりがどうなるか・・・そして黒潮がどうなるか、期待ですね〜〜。

さて、うねりは減ったものの外洋はまだクローズ・・・。
近場でのんびりと潜ってきました!!

水温も上がり、南方種の動きも今までよりも活発。
そして、今年の特徴なのかジャパピグことハチジョウタツが今年はとても多い気がします。

小さい個体から長期滞在の大きめの個体まで、探したらもっといるんだろうな〜〜。最近はいそうな場所を見るとつい探してしまいます笑

そのジャパピグを探している時に偶然見つけたワモンダコの抱卵。
今日で3日目ですが、日に日にバリケードがパワーアップしてます(^^;)

結構重い石から細い貝殻まで上手に集め組んでいます。このバリケードを構築しているシーンをみたいな〜〜。

卵にも少しだけ目が見え始めています。

最後はワイドな1シーンを紹介します。
少し前から見られているツバスとヒレナガカンパチのアタック。
今日も見ることができました!!!

急に来て去っていくので、なかなか写真をゆっくり撮っていただくとはいかないのですが、反射神経を研ぎ澄ませて撮って欲しい1枚です。

他にもチョウチョウウオ玉やミナミハコフグなどマクロ&ワイド共に楽しい海となってます。

明日は、お昼に少し雨が降るようですが、海は静かそう♪
水綺麗になりますように〜〜。

本日は、スタッフのストック写真と過去ストック写真にてお送りしました

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25〜31℃
  • 水温:26〜27℃
  • 透視度:8〜12m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

ガラスハゼyg、ムチカラマツエビ、イラ、カエルアマダイ、ジョーフィッシュ、ワモンダコ(抱卵)、ヒレナガカンパチ、ツバス、テングダイ、ササスズメダイの群れ、コケギンポ、カゴカキダイの群れ、コマチガニ、カザリイソギンチャクエビ、イサキの群れ、チョウチョウウオの群れ、コガネミノウミウシ、ツユベラyg、アカゲカムリ、アオサハギyg、コマチコシオリエビ、ヤハズアナエビ、ニラミギンポ、ナカザワイソバナガニ、ハチジョウタツ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ワモンダコ, ツバスの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, イスズミ礁

3連休終了

最後まで潜りきれました~!

無事に、3連休を乗り切れました!
台風の影響など、気になる事が多々ありましたが
天気も良く、コンディションも連休前に比べればよくなってきました。
後は、離れた黒潮が寄って来てくれれば言うこと無しです(^^♪

そんな今日の写真は、普段あまり見かけない生き物達!
まずはヒメウツボです。

ウツボの中でも、可愛い部類のウツボです!この猫目が何とも言えません(^^♪
普段あまり見かけない生き物です。
次にイセエビyg

このサイズも中々お目にかかれません!!
大人サイズには無い、愛嬌がありますね(^^♪

日野さんお写真を貸して頂き有難うございます。

明日も東風で串本エリアは穏やかそうです。
うねりが減ってると良いな!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:31℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

ガラスハゼ、アナモリチュウコシオリエビ、キビナゴ、ツバス、マルタマオウギガニ、コケギンポ、ハナミノカサゴ、カモハラギンポ、ヒレナガネジリンボウ、ヤセアマダイ

オルトマンワラエビ、イソコンペイトウガニ、オオモンカエルアンコウ、アオサハギ、ハタタテハゼ、ハチジョウダツ、ミスジスズメダイ、ミカドウミウシ、キンギョハナダイ、トウモンウミコチョウ

ゾウリエビ、イラ、イエロージョーフィッシュ、ヤハズアナエビ、ミナミハコフグyg、クチナシイロウミウシ、カンパチ、ヒョウモンウミウシ、アザハタ、テンクロスジギンポ、アカゲカムリ、ニラミギンポ、キンメモドキ

 

串本の生きもの

ヒメウツボ, イセエビyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

時間と共に

後半、白く濁ってきたなぁ~

昨日と打って変わって、天気は晴れましたが
うねりが上がり、水中でも分かる程になってきました。
おかげで、時間と共に水の色が白く濁り始めてきました。

それでも、なんとか無事に連休中日終了です!!
そんな本日は、外洋にも行こうとしましたがうねりの影響が大きく断念。
近場のイスズミ礁まで戻り、潜ってきました。
ナガサキスズメダイやメジナ、イサキなどは多くワイドチックな雰囲気なのに
チョウチョウウオだけ残念な数でした。今年は集まらないのかなぁ~~~。

なので、後半からも近場のみでダイビング。
連休関わらず住崎は大人気です!!ワイドからマクロまで盛り沢山(^^♪
このまま、最終日も乗り切るぞ!

それでは、本日の写真です。
クマノミ卵 今日の夜にはハッチアウトかな(^^♪

メガネスズメダイyg 暖かくなってきた証拠かな!

写真2点:シチさん
カゴカキダイ 集団行動バッチリ!

テングダイ こちらも集団行動バッチリ!

写真2点:さっちーさん
お二人の方貸して頂き有難うございます。

黒潮がまた離れたみたいです。
せっかく寄ってきたのにいい感じだったのになぁ~。
また戻ってこ~~~い!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:m
  • 波高:10~12m

観察された主な生き物

クログチニザ、キンギョハナダイ、ナガサキスズメダイ、チョウチョウウオ、イッテンチョウチョウウオ、シチセンチョウチョウウオ、ツチホゼリ、ゾウリエビ、ハナハゼyg、ベラギンポ、カゴカキダイ、アカヒメジ

オオモンカエルアンコウ、クマノミyg、ミツボシクロスズメダイyg、アカホシカクレエビ、ニシキオオメワラスボ、クチナシイロウミウシ、ハタタテハゼ、コガネスズメダイ

ソメンヤドカリ、ニラミギンポ、モンツキハギyg、オニカサゴ、トゲトサカテッポウエビ、メジナ、ニザダイ、キビナゴ、コケギンポ、テンクロスジギンポ、ミナミハコフグyg

オビテンスモドキyg、ハチジョウダツ、イエロージョーフィッシュ、アザハタ、キンメモドキ、タテジマキンチャクダイyg、イシガキフグ、アカゲカムリ、ハナミノカサゴ、ジョーフィッシュ

 

串本の生きもの

テングダイ, カゴカキダイ, クマノミ卵, メガネスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, イスズミ礁

コラボ

様々な組み合わせ!

昨日に引き続き、東風が強く水面はかなり荒れてはいましたが
水中に入ってしまえば問題なし!!
川の水の影響も無く、本日も透明度が良好でした(^^♪

水温も上がり、魚たちの動きにも勢いが増してきました。
あちこちに居るキビナゴをカンパチやツバスが追いかけてるシーンなど
外洋チックな部分も盛り沢山でした!

そんな今日の写真は、コラボ攻め!
オオモンカエルアンコウ&オルトマンワラエビ

カラフルなソフトコーラル&オルトマンワラエビ

コロダイ&クリアクリーナーシュリンプ

写真3点:ナースさん
有難うございました。

いつも通り撮影するのも良いけど
こんな風に組み合わせするのも楽しむ為の方法ですね(^^♪
明日もガンガン潜っちゃうぞ

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:27℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

コケギンポ、ヒメウツボ、テングダイ、オオモンカエルアンコウ、イサキ、スジアラ、クエ、コクテンカタギ、アオサハギ、タカサゴ、ツバス、カンパチ、イエロージョーフィッシュ、ミナミハコフグyg、アザハタ、キンメモドキ、アカゲカムリ、イガグリウミウシ

ハチジョウダツ、キャラメルウミウシ、サツマカサゴ、ハナミノカサゴ、テングチョウチョウウオ、アカホシカクレエビ、トゲトサカテッポウエビ、キンギョハナダイ

ゾウゲイロウミウシ、ヒョウモンウミウシ、ゾウリエビ、ハナハゼ、カモハラギンポ、ヒメイソギンチャクエビ、キビナゴ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, オルトマンワラエビ, コロダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ついに蒼い潮きた〜〜〜〜!!

透明度20mオーバーで最高♪

朝から暴風雨・・・・。大雨警報が出るような荒れ模様でしたが、朝一海の様子を見に行ってみると、あれ???蒼い。

これは潜るしかないでしょ!!って事で青く暖かい海で潜ってきました!!!

どのポイントもキビナゴが群れており、ツバスの群れやヒレナガカンパチなどの回遊魚も見る事ができました!!!

遠くの魚を見られるのっていつぶりだろ????
ついでに水面に息継ぎしに行くウミガメまで見れちゃいました〜〜。

いや〜〜水が綺麗ってやっぱり最高♪

せっかく綺麗な海なので、お借りした動画を掲載します。

この海が連休中もどうか続きますように〜〜〜。

これだけワイドな生き物がたくさんだとマクロもワイドもと欲張りになり、1ダイブ中、上を見て・・・・下を見て・・・・と忙しい・・・・。
昨日マンタが出ちゃっているもんだから、上を見ずにはいられないですよね〜〜笑

でもマクロももちろん紹介。

定位置に戻ったイロカエルアンコウyg。

そして、水温上昇で元気いっぱいのミナミハコフグygも。

ワイドにマクロに楽しい海がやっと来ました〜〜。
これは最高〜〜〜〜。明日もこんな海であることを祈って週末に備えま〜〜す!!!

本日は、SUYAMAさんとIKEDAさんにお写真と動画をお借りました。
素敵な写真&動画ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:大雨
  • 気温:24〜25℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:15〜20m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、イロカエルアンコウyg、ハタタテハゼ、スジアラ、ハチジョウタツ、ヒロウミウシ、コマチコシオリエビ、キンギョハナダイの群れ、キビナゴの群れ、イラ、ツバス、ヒレナガカンパチ、オルトマンワラエビ、クチナシイロウミウシ、ミナミハコフグyg、ニラミギンポ、アオヤガラ、メジナの群れ、イソギンチャクモエビ、イソギンチャクエビ、ウルマカエルアンコウyg

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ミナミハコフグyg, ツバスの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

秋風

涼しくなってきましたね~!!

日中はまだまだ暑く、真夏の雰囲気を感じますが
夕方になるにつれ涼しい風が吹き秋を感じさせる時期になってきました!
この時期が一番が過ごしやすいな(^^♪

そんな本日は東風が吹く中、3ダイブしてきました。
水温も透明度も一時に比べれば、だいぶ回復してきました。
これも黒潮のおかげなのかもしれませんね!

それでは、本日の写真を載せたいと思います。
フタスジリュウキュウスズメダイyg 水中は夏ですな~!

キッカミノウミウシ 久々に見ました。

ハチジョウダツ(ジャパピグ) 今日も健在!

写真3点:池田さん
有難うございました。

また、台風が発生しました!!
なんでこうも週末ばかり狙われます。
途中で消滅しないかな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

イエロージョーフィッシュ、オビテンスモドキ、アオサハギyg、アカゲカムリ、アカシマシラヒゲエビ、ニザダイ、アザハタ、キンメモドキ、コケギンポ、ニラミギンポ、ヤリガタキyg、マルタマオウギガニ、キビナゴ、ツバス

オオモンカエルアンコウ、ハチジョウタツ、キッカミノウミウシ、イセエビ、ハナミノカサゴ、ゴンズイ、ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、クロユリハゼ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, キッカミノウミウシ, フタスジリュウキュウスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

フォトダイブ

満足するまでじっくり撮影!!

本日は、ゲスト二人の方とじっくりフォトダイブ!!
今までに無い位時間をかけて撮影して頂きました!!
平日だからこそできる特権ですな~(^^♪

また、久しぶりにイスズミ礁にも潜ってきました。
少しうねりもあり、住崎エリアよりも濁っていましたが
魚影が濃く、ワイドなシチュエーションが盛り沢山!!
ただ、近づかないと見えないのが難点でした・・・。(笑)

透明度よ!!あと少し上がってくれ~~!
それでは、本日の写真です。
オオモンカエルアンコウ 場所が変わってました。

アカゲカムリ カイメンを被って可愛い~!

ミアミラウミウシ 極小!

イサキの群れ チョウチョウウオやナガサキスズメダイも群れてました。

写真4点:宮崎さん
有難うございました。

たまには違うポイントでも潜るのも楽しい(^^♪
これは今後、もっと開拓していかなければ!!
もしかしたら新たな発見があるかもしれませんからね!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ヒメイソギンチャクエビ、コケギンポ、オオモンカエルアンコウ、ミスジスズメダイ、ハタタテハゼ、キッカミノウミウシ、ナマコマルガザミ

イエロージョーフィッシュ、アオサハギ、アカゲカムリ、ヒョウモンウミウシ、ミナミハコフグyg、ツルガチゴミノウミウシ、チゴミノウミウシ、ニラミギンポ、ハコフグyg

イサキの群れ、ニシキウミウシ、コマチコシオリエビ、ミアミラウミウシ、ナガサキスズメダイ、チョウチョウウオ、クマノミ&卵、ミノカサゴ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ミアミラウミウシ, アカゲカムリ, イサキの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, イスズミ礁

あとどれくらい????

群れも続々と登場!!透明度あと一息です!!

9月に入り真夏日が続いています。まだまだ夏真っ盛りの串本です♪

関東方面に直撃した台風15号の影響によって昨日は西風がやや強く吹きましたが、今日は穏やか。
それにしても関東の被害がすごい・・・昨年台風の被害を受けた串本。
人事ではありません・・・。関東方面の方被害は大丈夫でしょうか??

さて、今日の串本の海は、透明度・水温共に割と回復してきました。
やっとビクビクしながら潜る日々が去りそうです(^^)

今日もワイド&マクロでバランスよくダイビングしてきました!!!

ワイドでは、ニザダイの大群に遭遇!!!目の前が黒!!!
まさに魚の壁のよう。

最終便には同じ場所でキビナゴの群れも登場!!!新たなワイドポイントになりそうです♪

そして、串本のワイドといえばやっぱりこれ!!!カゴカキダイの群れ〜〜。
最近は低水温や透明度の不良などによってあまり行っていませんでしたが、久しぶりに行ってきました!

透明度、いい感じじゃないですか〜〜???
12日ごろに黒潮からいい潮が入ってくるという予報もあるみたいなので、明後日位に期待です(^^)♪

さて、ここからはマクロ。
最初は産卵シーンからお届けします!!

ヨゴレヘビギンポの産卵シーンです。他の生き物を紹介していると1箇所から全く動かないゲストさんが。近寄って見ると、なんと自分で発見して撮っていました(ーー;)

その後はみんなで撮影タイム〜〜。
撮影者が変わると、見え方が変わるのか、写真の主役もオスからメスへ。

どちらが主役でももちろんOKなのですが、撮影者の方の意図ってこういう風に写真に出るんだな〜って思った1枚でした!!!

撮影者の意図といえば、昨日も紹介したイロカエルアンコウyg。
今日もまた場所を大幅に変えていました。

今日はあくびのシーンを。これタイミングよくあったな〜〜って一枚です!!
すごいな〜〜。こんな写真自分も撮りた〜〜い!!

他にもアオサハギygのなど可愛いマクロも盛りだくさんで、楽しい1日となりました!!

明日は高校生のファンダイブ&一般チームのファンダイブ。
夏前に講習した高校生達の初ボートダイビングとなります。

楽しみ〜〜♪

本日のお写真は、海ちゃるさんとYoさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26〜31℃
  • 水温:24〜26℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

カエルアマダイ、オビテンスモドキyg、ニザダイの大群、アカゲカムリ、ニラミギンポ(黄色)、ヨゴレヘビギンポ(産卵)、キビナゴの群れ、アザハタ、アカシマシラヒゲエビ、ハタタテハゼ、カゴカキダイの群れ、カンザシヤドカリ、イロカエルアンコウyg、ナマコマルガザミyg、ジャパピグ、アオサハギyg、ガラスハゼyg、ニラミギンポ(保育)、セボシウミタケハゼyg、ツバス、クチナシイロウミウシ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, カゴカキダイの群れ, アオサハギyg, ヨゴレヘビギンポ, ニザダイの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前