串本の生きもの / カエルアンコウ

初体験づくし♡

初めてのドライスーツ・初めてのナイトダイビング☆

こんにちは!

日焼け大敵!最近は、サンゴにも優しい日焼け止めが売っているので嬉しいです☆ヒトミマリです( *´艸`)

今日は、昨日に続き、4ダイブ☆

初めてのドライスーツを着てのダイビングをしに来て下さったゲスト様と、今日はこのあとナイトダイビングへ繰り出します!!私としては、2日連続のナイトダイビングなので、ワクワク☆ドキドキ☆(昨夜は別のゲスト様とでした。)

昨夜は、ビーチに、アオリイカのペアが産卵のための場所を偵察しに来ていました!なんとタイムリーなことで、まさに今日、グラスワールドと備前に、本格的に産卵床も設置されたので、そちらへも、たくさん産みに来てくれるといいなぁ!!

今日はNo CAMERAメンバーズだったので、お写真は、過去ストックからのご紹介です。産卵床にアオリイカが産卵に来てくれたとき、フィーバーしてたら、こんな感じ!!ヒトが居ようが居まいが、お構いなしに、ガンガン産んで泳いで、その姿は、かなり圧巻・大迫力です!!皆さんも、これを見逃すのはもったいない!!ぜひ、一度ご覧あれ!!

そして、リクエストをもらっていたアオウミガメちゃん♡いつもの場所で寝てました。とっても可愛かったです!そのあと、泳いで行っちゃたんですけれどね(*^^*)

私の大好きなテングダイには、今日はなんと合計6匹くらい出会いました!!1匹ずつ、ちょっと特徴があるのがわかってきたので、そのうち識別できるようになるんじゃないかしら、私( *´艸`)♡♡♡

キンギョハナダイの群れに混じって泳いでいたのはサクラダイのメス!色やシルエットはそっくりだけど、よーく見ると、背びれに黒い模様があるところが違うんですね!よーくみると、尾びれもちょっと長い!

過去ストック写真を貸して下さった皆さん、お写真、ありがとうございます。

★おまけ★

過去のナイトダイビングで出会った生き物たち☆

カエルアンコウ(オレンジ)

ヒラタエイ

スナダコ今夜も待ってておくれよ(*^^*)♡

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:15~22℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

コケギンポ、クマドリカエルアンコウ、クダゴンベ、ガラスハゼ、スズメダイ、クエ、キンギョハナダイ、サクラダイ、テングダイ、ウツボ、アマミスズメダイyg

イロカエルアンコウyg、クダゴンベ、アオヒトデ、クエ、ミギマキyg、キンチャクダイ、クマノミ(ペア)、ホウライヒメジ群れ、アオブダイ

カゴカキダイの群れ、テングダイ、ジョーフィッシュ、イソカサゴyg、オニカサゴ、キイボキヌハダウミウシ、ムラサキウミコチョウ、アオウミウシ、シマキンチャクフグ、スジアラ、イットウダイ、アカマツカサ、アヤメエビス、アオスジテンジクダイ、オトメベラ、アオリイカのたまご、ニザダイの群れ、セナキルリスズメダイ

串本の生きもの

アオウミガメ, テングダイ, アオリイカ(産卵), スナダコ, サクラダイ, カエルアンコウ, ヒラタエイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前南

ゆらゆら~

台風の影響続くなぁ~

天気が安定しない串本。
雨が降ったり止んだりして、レンタルが片づけられない日々が続いております。

そんな今日は近場でダイビング。
外洋に比べうねりも少なく、充分に遊べます!!
透明度もそこそこ良く、ストレス無し!!
このままを維持してて欲しいな。

そんな今日の写真はこちら。
ミナミハコフグyg 暖かくなってきて増えてきました。

カエルアンコウ 中黒礁に同じ色で3個体居てます。

ハナイカ ようやく出会えました。

写真3点:のりさん
ありがとうございました。

至る所で産卵&求愛しております。
フォト派にはたまらない時期にです(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:26~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キタマクラ、ナガサキスズメダイ、コロダイ、ヤハズアナエビ、ソラスズメダイ、ナマコマルガザミ、カザリイソギンチャクエビ、クマノミ

イサキ、イソコンペイトウガニ、ニシキベラ産卵、カモハラギンポ(卵)、コケギンポ、ハナキンチャクフグ、イラ、アカゲカムリ、ヤッコエイ、メジナ

カゴカキダイ群れ、ハタタテハゼ、ジョーフィッシュ、イロカエルアンコウ、イソギンポ、ハナイカ、マダライロウミウシ、スジアラ、ヘラヤガラ、

ゴンズイ、カミソリウオ(ペア)、カエルアンコウ、ミナミハコフグyg、クロホシフエダイ群れ、クロホシイシモチ群れ、キンメモドキ、イガグリウミウシ、センテンイロウミウシ、クチナシイロウミウシ、ハナミノカサゴ、マアジ

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, ハナイカ, カエルアンコウ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, サンビラ, 中黒礁

鑑識って大変だなあ〜〜。

じっくり・ゆっくり・ネチネチと。

今日はマンツーマンチームでそれぞれゲストさんのご要望に沿ったダイビングをしてきました!!

小池チームは、マクロオンリーそして、ウミウシ探しがテーマ。
そしてまさおチームは今話題の360度カメラを体感するダイビングがテーマ。

まさおチームのゲストさんは360度カメラの楽しさを体感していただきつつ、Go-proも活用して楽しんでいた様子でした〜〜♪そして、ラッキーなハナイカにも出会えて、楽しく潜ってもらえたようです!!

そして、小池チームは、極力動かず、じっくりとマクロを探すダイビング。
そして、ウミウシを中心で遊んできました。

朝一はビーチへ行ってきましたが、ウミウシが全然いない・・・泣
その代わりに、ビンに入ったカエルアンコウに遭遇。

2本目以降は、1本目を挽回するべくウミウシに振り切ってダイビング。
60分、岩肌をジーーッと見ていると流石に目がシパシパしてきます笑

鑑識さんってすごいな〜〜とか思いながらウミウシを探して探して探しまくりました。結果、2本で15種類以上。
今日見れたウミウシの一部を一挙にご紹介!!

まずはミスガイ。

今日は、1ダイビングで2匹出会えて超ラッキーでした〜〜。
そして、その他にも、ジュッテンイロウミウシ。

最後はシロイバラウミウシ。

そして、アラリウミウシの交接直前。

水温が上がってウミウシが少なくなってきているかと思っていましたが、まだまだいますね。でも集中力が続かない・・・汗
まだまだ鍛錬が必要です。

こんな感じでそれぞれのチームともに楽しんできました〜〜。

明日は台風の影響で東風が強く吹く予報。
なんとか風が強くなるまでに潜ってきま〜〜〜す。

本日のお写真は、ゆっくさんと内掘さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18〜25℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カエルアンコウyg、クチナシイロウミウシ、アマジの群れ、ニシキウミウシyg、ジュッテンイロウミウシ、シロイバラウミウシ、イガグリウミウシ、キイロウミウシyg、シラユキウミウシ、ミスガイ、アラリウミウシyg、クロウミウマ、ハナイカ、アオリイカ(産卵)、ビシャモンエビ、イロカエルアンコウ、リュウモンイロウミウシ、コケギンポ

串本の生きもの

ハナイカ, アラリウミウシ, ミスガイ, シロイバラウミウシ, カエルアンコウ, ジュッテンイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, イスズミ礁

まさかの出会い!

ピカチュウ 色鮮やかで可愛い!!今年はいつまで居るのか・・。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
写真:シンヤさん
オルトマンワラエビ  実際はもっと小さいです!!
image2
写真:シンヤさん
ハナゴンベyg 今日もかなり出てくれました。
P3240238
写真:$さん
カエルアンコウ?? 最初に居た場所がまさか!?のところでした。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
写真:$さん
クロヘリアメフラシ 黒い小さい目がかわいらしい(^^♪
P3240293
写真:$さん
お二人の方有難うございました。

明日もいい天気!ダイビング日和になりそう(^^♪楽しみです!
それにしても、カエルアンコウは奇跡に近かったな~~(^^♪
明日も、同じ場所にいるといいな~~。

  • 天気:晴れ
  • 気温:16℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ピカチュウ, ハナゴンベyg, ジャパピグ, クロヘリアメフラシ, サガミリュウグウウミウシ, コガネミノウミウシ, カエルアンコウ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前