串本の生きもの / キイロテンテンエビ

カラフルセット

ちょっぴり冷水の気配あり!?

今日も南からのうねりが入って、午後にかけて西風も強まったせいで、水中は少し揺れが強くなりコンディションもダウンしてしまいました。
そんな水中ですが、今日も楽しく3ダイブ潜れてます。生態ネタは盛りだくさん、幼魚、稚魚が爆増中でカラフルな群れやマクロ生物で賑わってます(^^)

さて、写真の方は昨日に続き、ナースさんにお借りしています。

まずはアオスジテンジクダイの銀色卵。あちこちで育卵中です。

こちらも育卵中のハチジョウタツ。今年も爆増してくれそうです。

足取りを追っていたオオモンygも再発見♪

マニアックなキイロテンテンエビも再確認してきました。

そして探していたこのカラフルセット! ようやく見つけました~♪

やっぱりナマコより断然カラフルで映えますね~(^^) 定着してくれますよーに。

最近じわじわと冷水が入り始めている感じで、最終ダイブの深場はひんやり、週末前にイヤ~な予感がします~(((*_*; フードベストなど、水中の防寒対策を是非準備してお越しくださいませ~!!!

というわけで、ナースさん、本日もお写真ありがとうございました!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:23~27℃
  • 水温:21~23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

アオリイカyg、ハマチ群れ、チンアナゴ、ヤノダテハゼ、ビシャモンエビ、アオサハギyg、ヒレナガカンパチ、ハダカハオコゼ、カモハラギンポ(抱卵)、ハチジョウタツ(抱卵)、ミナミクモガニ、ウミウシカクレエビ&アカオニナマコ、モシオエビ、キンギョハナダイ群れ

クマドリカエルアンコウ(黄)、オオモンカエルアンコウyg、イソコンペイトウガニ、ウミウシカクレエビ&ニシキウミウシ、ハナイカ、ミナミハコフグyg、ヒョウモンウミウシ、イラ、イセエビ群れ、キビナゴ群れ

キイロテンテンエビ、ニシキカンザシヤドカリ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、クマドリカエルアンコウ(白)、クロホシフエダイ群れ、カゴカキダイ群れ、タツノイトコ(抱卵)、ナガサキスズメダイ(抱卵)、ジョーフィッシュ、アマクサヨウジ、ミナミハコフグyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), ウミウシカクレエビ(ニシキウミウシ), ハチジョウタツ(抱卵), キイロテンテンエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ハゼも出始めました!!

ハゼエリア盛り上がってきました。

黒潮が少し離れて水温が乱高下していますが、ハゼや産卵行動など水中は賑やかです(^^)外洋は冷水塊が・・・・・汗
ウエットの方は今後の情報に注意が必要かもです(^^;)

さて、今日は久々にハゼエリアへ。
散策をしてみると、ホタテツノハゼやヒレナガネジリンボウなどなど結構ハゼが出てました〜〜。

このあたりのハゼが出てくると夏が近いな〜〜って感じますね。

産卵系では卵の保育が今旬。

アオスジテンジクダイがあちらこちらで口内哺育中。
銀色になってきてそろそろハッチアウトが近いのかな??

クマノミもそろそろハッチアウト間近のようです。
ビーチのクマノミを調査しに行かなければ!!

これからの時期、タイミングが合えばクマノミのハッチアウトをナイトダイビングで見ることができます。リクエストお待ちしています。

そして、ここからは小さいシリーズ(笑)
夏になるとミクロな生き物の紹介が減ってくるんです(〜〜;)

ということで今日はマクロサイズ(5mm〜1cm)を3種類ご紹介しま〜〜す。

さて、明日は晴れ予報。
海が昼から荒れそうな感じですが、行けるとこまで行ってみます!!!

なんとか1日潜れますように〜〜。
本日のお写真はDaimonさんにお借りしました。

素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:20〜24℃
  • 水温:19〜23℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クダゴンベ、アヤトリカクレエビ(ペア)+1匹、ヒレナガカンパチの群れ、ハマチの群れ、キンギョハナダイの群れ、キンチャクガニ、タマオウギガニ

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ハダカハオコゼ、オニハゼ、チンアナゴ、アオリイカ(産卵)、オランウータンクラブ(ミナミクモガニ)、ハチジョウタツ、ツノガニ、ヒレナガカンパチ

ジョーフィッシュ、ワライヤドリエビ、カゴカキダイの群れ、アオリイカ(卵)、タツノイトコ(ペア)、アオモウミウシyg、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、クマノミ(卵)、キイロテンテンエビ、テングダイ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ヒレナガネジリンボウ, ホタテツノハゼ, クマノミ(卵), アオモウミウシ, アオスジテンジクダイ(口内哺育), キイロテンテンエビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 2の根

念願だったエビが2匹に(^^)

昨日ブログで紹介させていただいたエビ、今日は2匹に♪

今日は朝から雨予報だったのに、結果的に曇りのまま。
波も立たず、なんだかんだ穏やかなまま潜れました(^^)

今日はいつも通りマクロダイブ〜〜(^^)
今日は、ほどほどに「小さい」ものをご紹介してきました!!

すっかり極小キャラが定着したのが嬉しいです♪

さて、最初は今話題の「ホウセキカサゴ」の安否情報からお伝えします。
今日は・・・・・・無事にいてくれました♪

名前が二転三転したこのカサゴ。
ホウセキカサゴでまとまりました〜〜。そしてレア度がアップしたそうです!!
これはニュースですね〜〜。

ニュースといえば、個人的に嬉しかった「キイロテンテンエビ」
今日も安否確認に行くと・・・・2匹居ることが発覚!!!

他にもまだまだいるのかも〜〜。
今後も要調査が必要です。念願が叶うと嬉しいもんですね♪
これからも念願の生き物を探していきたいと思います!!!

色々探していて、ここ最近ミノウミウシが減ってきたかな??って思っていましたが、また数が増えてきた??

今日はアカエラミノウミウシと・・・・

ウスアオミノウミウシを発見。

結構泳ぎ回ってちらほら見つかるので、じっくり探せばウミウシでも楽しめます♪

ダイビングの最後。最近は安全停止でも楽しみが(^^)
それは・・・浮遊系です!!

昨日のコノハウミウシもそうですが、今日はクラゲがたくさん。
今からの時期深海性の幼魚もたくさん流れてくるかもです!!

安全停止の3分が短く感じちゃいます笑

他にも、和名のないエビ「ラオメネス・コルヌトゥス」やハチジョウタツなどなどマクロネタは十分。

このままの状態でアオリイカの産卵が本格始動すれば楽しみも倍増?!
これからの時期が楽しみですね〜〜。

本日のお写真はナースさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:19〜23℃
  • 水温:17〜19℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、ハダカハオコゼ、ツノガニ、ジョーフィッシュ、キイロテンテンエビ、ハナキンチャクフグyg、スイートジェリーミドリガイ

イボイソバナガニ、ムラサキアミメウミウシ、イロカエルアンコウyg、アカエラミノウミウシ、ワカヨウジ、テンロクケボリタカラガイ、モシオエビ、アオサハギyg、ウミカラマツエビ、

クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、ホウセキカサゴ、クダゴンベ、ウスアオミノウミウシ、イソコンペイトウガニ、ハチジョウタツ、ラオメネス・コルヌトゥス、コケギンポ、クロナマコヤドリニナ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ホウセキカサゴ, キイロテンテンエビ, アカエラミノウミウシ, ラオメネス・コルヌトゥス, ウスアオミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

浮遊生物祭り

大雨から一転、快晴&ベタ凪ぎに。

昨日の大雨からお天気は一気に回復して、今日は爽やかな晴れ間が広がりました。
雨水の影響は、うねりのある外洋のエリアで強く出ていましたが、水底付近はまずまずのコンディションです(^^)

そんな今日も、珍生物満載の1日でした。まずは噂の珍カサゴサーチへ。一昨日ナミダカサゴとして紹介しましたが、なんとホウセキカサゴという更にレアなカサゴである事が解りました。胸鰭の骨の数や、背鰭の形状などで判別が出来る様です(((^^;)

今日も健在で会うことが出来ましたよ~。このまま居ついてくれます様に。

そしてこの冬豊作だったカエルアンコウもまだまだ見られます(^^)d

こちらはまだ和名の無い通称キイロテンテンエビ。スタッフ小池、執念の発見!

また今日は浮遊生物がとても多く、クラゲ類、カイアシ類がうようよ。
そして終了間際の水面で謎の生物に遭遇!!

こちら!正体はなんとウミウシ! コノハウミウシという名前でした。

そして美しいハナガサクラゲにも遭遇しました。春ですね~。

最終便では今季初のアオリイカの集団産卵も確認。産卵床設置からわずか数日で幸先の良いスタートになりそうです。

連休に向けて、この調子でネタが次々と増えます様に~(^^)

というわけで、本日の写真はナースさんにお借りしたマクロ5点でした。
ナースさん、どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:20~24℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ホウセキカサゴ、スミレウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、ウデフリツノザヤウミウシ、ムラサキアミメウミウシ、テングダイ

コノハウミウシ、キンチャクガニ、アヤトリカクレエビ(ペア)、タカサゴ群れ、キンギヨハナダイ群れ、キホシスズメダイ群れ、テンロクケボリタカラガイ、アカゲカムリ(ペア)、コボウズニラ

アオリイカ産卵(4ペア)、ジョーフィッシュ、オオモンカエルアンコウyg、ハダカハオコゼ、ハナゴイyg、キツネベラyg、キイロテンテンエビ、クボミサンゴヤドリガニ、ハナガサクラゲ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ハナガサクラゲ, ホウセキカサゴ, キイロテンテンエビ, コノハウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根