串本の生きもの / イロブダイ

予報以上の西風で

ドラマがいっぱいでした(笑)

先日、iPadで描いたメモリアルタオル(キリ番のゲストさんにプレゼントするやつ)の案が完成しました!見積とって、オーダーする段階です。どんな風になるかな~。どうも、人見茉利です!

今日はさすらいのダイバーさんにお写真をお借りしました!私のメカ知識不足により、本日無加工・撮って出しでお写真を載せさせていただきます!

まずはイロブダイ幼魚!だんだんと大きくなってきました!

セボシウミタケハゼ、ピンク背景がかわいい写真。

こちらは黒抜きで映える、マルスズメダイ幼魚。白い尾びれが美しい魚です!! 

こちらはサンビラで出会った、カノコイセエビの子ども!!体長5センチくらいでした!

最後に、ヤリカタギ幼魚!サンゴの下に隠れてました! さすらいのダイバーさん、素敵なお写真をお貸しいただき、ありがとうございました!!

今日はうねりはマシになったような気がしていましたが、西風が強く、ハシゴが暴れる暴れる、いざ上がろうとすると跳ね飛ばされて危なく、おまけに最終便ではアンカーロープも切れる、数々のドラマを乗り越えて無事に3ダイブ終了できました!!ひぇ~怖かったぁ!( ;∀;) 自然には勝てない。無理は禁物ですね!皆さんも気を付けてくださいね~♪

明日はBBQと花火です!焼き係、頑張ります~(*^^*)

ではでは、またー!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:24~30℃
  • 水温:23.2~27.2℃
  • 透視度:8~18m
  • 波高:2.5m

観察された主な生き物

メジナ群れ、ガラスハゼ、サビウツボ、コガネスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、イロブダイYg、ハナゴンべYg、アザハタ、キンメモドキ群れ、クダゴンベ、ベニサンゴガニ

ニシキオオメワラスボ、ハタタテハゼ、ハナゴイYg、カゴカキダイ群れ、ベニカエルアンコウ、アサヒハナゴイYg、クダゴンベ、コケギンポ、テンスYg、ヒレグロスズメダイYg、マルスズメダイYg、カンザシヤドカリ、イナセギンポ

カノコイセエビ、キイロハギYg、イナセギンポ、ミカドチョウチョウオYg、イサキ群れ、ヤリカタギYg、ハナミノカサゴ、ザラカイメンカクレエビ、カノコイセエビYg、セミエビ、カガミチョウチョウオ

串本の生きもの

セボシウミタケハゼ, カノコイセエビ, ヤリカタギ, イロブダイ, マルスズメダイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, アンドの鼻, 二の根, サンビラ

自然って厳しい・・・

魚のこんな姿を見るなんて・・・。

立春が過ぎて徐々に日も長くなってきました〜〜。陸上は春に向かってじわっと季節が進んできていますね(^^)

2ヶ月遅れで季節が進む水中は少し水温が低下。
17℃ほどになっています。

今日の一番の驚きは、イロブダイyg。

写真では伝わりにくいですが、この子水温が下がってきたためか、動けなくなっているです・・・。

カメラで寄っても逃げない・・・・というか逃げられない・・・・。
自然の世界は厳しい〜〜(><)もうしばらく頑張ってくれたらいいんだけど・・・

この子の安否が心配です・・・。

びっくりの次は嬉しい事も。

探し続けていたクマドリカエルアンコウygにやっと会えました〜〜。
いや〜〜探してた場所が違かった〜〜思い込みってダメですね。

教えてくれたマリンステージさんありがとうございます!!!

嬉しい事といえば今日はウミウシがたくさん見つかりました(^^)♪
ドーリス系も増えてきていよいよ本格シーズン突入ですね〜〜。

ウミウシ探しの副産物。ハチジョウタツも結構見られています。

本来であればウミウシの写真をたくさん載せたいのですが、それは当店のSNSにて投稿しますね。ブログがとても長くなっちゃうので(^^;)笑

Instagram:https://www.instagram.com/seamans1989/?hl=ja

Facebook:https://www.facebook.com/nankiseamansclub

ウミウシ好きな方はぜひ当店のSNSを御覧ください(^^)

そして、ウミウシシーズン突入ということで、「ウミウシサーチ企画」も再度エンジンかけ直していきたいと思います!!

ウミウシサーチ企画

へのご参加もお待ちしております♪

本日のお写真は、はるなるさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございます。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:10〜13℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

オルトマンワラエビ、クマドリカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、ヤッコエイ、ルージュミノウミウシ、マツカサウミウシSP、シラヒメウミウシ、クエ、アマクサアメフラシ、コガネミノウミウシ、ウララカミノウミウシ

クマドリカエルアンコウyg、ニシキフウライウオ、イロブダイyg、モウサンウミウシ、ナンヨウハギyg、ハチジョウタツ、ホウライヒメジの大群、マダライロウミウシ(後追い行動)、ハクセンミノウミウシSP

ジョーフィッシュ、ワライヤドリエビ、マダライロウミウシ、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg、スダレチョウチョウウオ(ペア)、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、クマドリカエルアンコウ、サガミイロウミウシ、シロミノウミウシ、

串本の生きもの

ハチジョウタツ, クマドリカエルアンコウyg, シラヒメウミウシ, イロブダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

全方位カメラ

是非スマホやタブレットでご覧ください!

前後上下左右、全方向の写真が撮れる「全方位カメラ」で「本州最南端の火祭り」の様子を撮影してきました。
イベントも年々規模が拡大していて、今年もなかなか見ごたえありましたよ~! 毎年1月末に開催していますので、是非一度見に来て下さい。

  • 写真はドラッグすると全方位にスクロールします。
  • 写真右下のマークをタップするとさらに面白く見られます!
  • PCモニターの場合は全画面表示になります。

串本高校弓道部の皆さんによる「火矢点火式」射矢の瞬間。

[cardboard id=”3670″]

 

花火の打ち上げと燃え広がる芝。

[cardboard id=”3671″]

 

お餅つきの写真も全方位で見るとこんな感じ。

[cardboard id=”3699″]

ゆくゆくは全方位の水中写真も撮れる日が来たりして・・・!?
今後も時々お知らせしていきますのでお楽しみに~。

さて、いつもの海フォトもご覧ください。

超ワイドな全方位写真の後は、超マクロの世界を・・・。

まずはイロブダイ。寒いから?フン切り悪いのかな?(^^;

お次はワレカラの子供たち。体長2mmです。

最後はサガミアメフラシ。キレイな薄紫色ですね~。

写真:iwa

今日は嵐のようなお天気で海も大時化ですが、明日には落ち着きそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:12℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:?m

観察された主な生き物

 

串本の生きもの

サガミアメフラシ, ワレカラ, イロブダイ

串本のダイビングポイント

住崎