串本の生きもの / カノコイセエビ

予報以上の西風で

ドラマがいっぱいでした(笑)

先日、iPadで描いたメモリアルタオル(キリ番のゲストさんにプレゼントするやつ)の案が完成しました!見積とって、オーダーする段階です。どんな風になるかな~。どうも、人見茉利です!

今日はさすらいのダイバーさんにお写真をお借りしました!私のメカ知識不足により、本日無加工・撮って出しでお写真を載せさせていただきます!

まずはイロブダイ幼魚!だんだんと大きくなってきました!

セボシウミタケハゼ、ピンク背景がかわいい写真。

こちらは黒抜きで映える、マルスズメダイ幼魚。白い尾びれが美しい魚です!! 

こちらはサンビラで出会った、カノコイセエビの子ども!!体長5センチくらいでした!

最後に、ヤリカタギ幼魚!サンゴの下に隠れてました! さすらいのダイバーさん、素敵なお写真をお貸しいただき、ありがとうございました!!

今日はうねりはマシになったような気がしていましたが、西風が強く、ハシゴが暴れる暴れる、いざ上がろうとすると跳ね飛ばされて危なく、おまけに最終便ではアンカーロープも切れる、数々のドラマを乗り越えて無事に3ダイブ終了できました!!ひぇ~怖かったぁ!( ;∀;) 自然には勝てない。無理は禁物ですね!皆さんも気を付けてくださいね~♪

明日はBBQと花火です!焼き係、頑張ります~(*^^*)

ではでは、またー!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:24~30℃
  • 水温:23.2~27.2℃
  • 透視度:8~18m
  • 波高:2.5m

観察された主な生き物

メジナ群れ、ガラスハゼ、サビウツボ、コガネスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、イロブダイYg、ハナゴンべYg、アザハタ、キンメモドキ群れ、クダゴンベ、ベニサンゴガニ

ニシキオオメワラスボ、ハタタテハゼ、ハナゴイYg、カゴカキダイ群れ、ベニカエルアンコウ、アサヒハナゴイYg、クダゴンベ、コケギンポ、テンスYg、ヒレグロスズメダイYg、マルスズメダイYg、カンザシヤドカリ、イナセギンポ

カノコイセエビ、キイロハギYg、イナセギンポ、ミカドチョウチョウオYg、イサキ群れ、ヤリカタギYg、ハナミノカサゴ、ザラカイメンカクレエビ、カノコイセエビYg、セミエビ、カガミチョウチョウオ

串本の生きもの

セボシウミタケハゼ, カノコイセエビ, ヤリカタギ, イロブダイ, マルスズメダイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, アンドの鼻, 二の根, サンビラ

モンガラカワハギyg

今日も楽しく潜れました!!

3連休中日の今日も西風で海面は少々ラフなコンディションになり、外洋エリアこそクローズになりましたが、近場のポイントで全便楽しく遊べました(^^)d

水温&透視度は共に少し下がりましたが、海が静まって数日、新たな幼魚や生物の発見が続いています。

そんな本日の写真はnanaさんにお借りしたマクロ6枚です。

まずはイスズミ礁のハナゴンべ。だいぶ慣れてきました。

すぐそばには少し珍しいカノコイセエビが。

グラスワールドでは貴重なニシキフウライウオ、

浅場エリアではのんびり泳ぐイシガキフグ、

もっとのんびりと寛いでいるアオウミガメ、

ゲストの目撃情報から一夜、浮上直前に発見! モンガラカワハギyg

Yさん情報ありがとうございました!(^^)

「実りの秋」水中もまだまだ生物が沢山出現してくれそうです。
黒潮の動きが気になりますが、また水温下がりませんように。。。

以上、nanaさんお写真どうもありがとうございました。

明日は更に波が落ち着きそうなので、外洋チャレンジしてきます(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~29℃
  • 水温:22~27℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

タツノイトコ、ハナゴンべ、カノコイセエビ、イサキ、シマアジ、イソバナガニ、コロダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ソラスズメダイ群れ、チョウチョウウオ

オオモンカエルアンコウ、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、キビナゴ群れ、イロブダイyg、ハナゴンべyg、ジョーフィッシュ、クダゴンベyg、ハチジョウタツ

クダゴンベyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ、イソコンペイトウガニ、キビナゴ群れ&ツムブリ群れ、オオモンカエルアンコウ、「ミヤケテグリyg

クダゴンベyg、カゴカキダイ群れ、ハナゴイ群れ、ニシキフウライウオ、イシガキフグ、ソラスズメダイ群れ、アオウミガメ、イロブダイyg、モンガラカワハギyg

串本の生きもの

アオウミガメ, ニシキフウライウオ, ハナゴンベ, イシガキフグ, モンガラカワハギyg, カノコイセエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, イスズミ礁

ダイビング日和(^^)

今日もいい凪の1日でした。

今日も良い天気&いい凪。
快適にダイビングができました!!

今日は、外洋と近場に分かれてのダイビング。
僕は、カナダからのゲストさんと一緒にダイビング。

ここ最近シーマンズがインターナショナルになってきました!!

海の中では、タツノイトコなど台風前に見つかった生き物が健在。
これからどんどん新しい生き物が見つかりそうです。

 

そして、フリソデエビも相変わらず健在です。
少しダイバーに慣れてきた気がします。


最終便では、あまり数の多くないカノコイセエビにも遭遇。
同じ場所に2匹というラッキー。

ここ最近、カノコイセエビがとても多い気がします。

最後は夏らしい写真を。
バブルリングの写真。

いつも間にかゲストさんがとても綺麗な構図の写真を撮ってくれていました。

さて、明日からは週末。
たくさんのゲスト様にお越しいただく2日間となりそうです。

明日も天気晴れ時々雨ですが、最近予報が外れることが多いので
晴れると信じて楽しんできま〜〜す。

本日のお写真はAIKOHさんにお借りしました。
素敵なお写真をありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:26〜31℃
  • 水温:26〜27℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ、ハダカハオコゼ、カンザシヤドカリ、キンギョハナダの群れ、フリソデエビ、アカハチハゼ(ペア)、セボシウミタケハゼ、ワライヤドリエビ

オルトマンワラエビ、ジョーフィッシュ、シズミイソコケギンポ、オオアカホシサンゴガニ、ハチジョウタツ、クマノミ、アカホシカクレエビ、コマチコシオリエビ、コガネスズメダイの群れ、ケラマミノウミウシyg

チョウチョウウオの群れ、ナガサキスズメダイの群れ、イロカエルアンコウ、タツノイトコ、ニシキウミウシ、カノコイセエビ、カザリイソギンチャクエビ、スミツキノノサマダイ、ヤッコエイ、オキナワベニハゼ

串本の生きもの

フリソデエビ, タツノイトコ, カノコイセエビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地, イスズミ礁

今日も浅地へ!

今日もいい天気&いい海でした。

天気予報に反して今日も日中は晴れ間が出て、いい天気になりました(^^)
水中も水温変わらず27℃台、視界も20m前後とかなり良かったです。

浅地は潮が弛んでいて大物こそ出ませんでしたが、相変わらずの魚影の濃さはさすが。皆さんとても楽しそうでした~。

こちらは浅地のメジナとニザダイ群れ。あちこちに大群がいます。

こちらはカノコイセエビ。たまに見かける珍イセエビです。

近場エリアも視界良好で水底でも明るく気持ちいいコンディションでした。

こちらは真夏にはあまり見かけない、ゾウゲイロウミウシ

砂地には珍ハゼがわんさか。こちらはダテハゼとヒレナガネジリンボウ

以上、写真はリオさんにお借りした4点でした。ありがとうございました!

秋の風を感じるこの頃ですが、海中はまだまだ真夏が続いてくれそうです。
明日も浅地に行けるかなぁ~?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24~28℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

メジナ&ニザダイ群れ、タカサゴ群れ、ツムブリ群れ、スジアラ、ムレハタタテダイ群れ、ヘラヤガラ、セミエビ、キンチャクガニ、ヤマブキベラ産卵

ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ヤッコエイ、ゾウゲイロウミウシ、ワモンダコ、タテジマキンチャクダイyg

チョウチョウウオ群れ、カゴカキダイ群れ、ハナミノカサゴ、オオモンカエルアンコウ、メジナ群れ、ニザダイ群れ、ベラギンポ、クマノミ

アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ミナミハコフグyg、ナンヨウハギyg、カモハラギンポ、ミナミギンポ、メジナ群れ、キビナゴ群れ

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ゾウゲイロウミウシ, カノコイセエビ, メジナ&ニザダイ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, イスズミ礁

今日も良い海でした。

本日もベタ凪ぎ。水中は!?!?

今日もお天気は快晴! 風は穏やかで海もベタ凪ぎ(^^)
ということで午前中は浅地へ!!

水中は少しモヤがかかった様な視界でしたが、流れも程よいレベルで、魚は超多くてとても躍動的な浅地でした~。
キビナゴの群れに突っ込むスマ(カツオ)とツムブリに加え、おこぼれ狙いのクエやスジアラなど、捕食モードの回遊魚を中心にお魚わんさか。
そのほか抱卵中のイセエビやキンチャクガニなど甲殻類も多く見られました。

こちらはちょっと珍しいカノコイセエビ。

浅地の根の上の風景。ニザダイとメジナがそこら中で群れてます。

午後は備前の砂地サーチへ行ってきました。残念ながらヤシャハゼ、ホタテツノハゼにはお目にかかれずでしたが、新たにヒレナガネジリンボウやヤノダテハゼが複数見つかっています(^^)

こちらは定着中のオオモンカエルアンコウygです。

最後は人気上昇中のダブルドリー。今日も調子良さそうでした(^^)

今日は貝類やナマコなど、無脊椎動物たちがあちこちで放精、放卵していました。白くモヤがかかった様な視界は、どうやらこの放精、放卵の影響だった様です(((^^;

深場には25℃台の潮が入り始めましたが、中層から上は好調29℃前後をキープしてます。快適に潜れる今こそ是非是非潜りに来てください~!!

というわけで、今日の写真はSASAKIさんにお借りしました。
どうもありがとうございました~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:25~30℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴ群れ、ツムブリ群れ、スマ(カツオ)、スジアラ、クエ、カノコイセエビ、キンチャクガニ、ツキチョウチョウウオ、ツマグロハタンポ群れ、ニシキベラ産卵、メジナ&ニザダイ群れ

ヒレナガネジリンボウ、ヤノダテハゼ、オオモンカエルアンコウyg、コケギンポ、キンギョハナダイ群れ、テンロクケボリタカラガイ、マルタマオウギガニ、オニカサゴ、

ミドリリュウグウウミウシ、クマノミyg、ホシカイワリ群れ、ニラミギンポ、オオモンカエルアンコウyg、アザハタ、コクハンアラyg、ウデフリツノザヤウミウシ、ナンヨウハギyg、イラ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ナンヨウハギyg, カノコイセエビ, ニザダイ&メジナ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

外洋!珍生物炸裂!!

水温&透明度絶好調!

本日も海が穏やか!!
もちろん朝一外洋に、潜りに行ってきました。

目指すは浅地のはずが釣り船で断念・・・。
でも諦めずにもう一度目指して、出港!!

結果、潜れました~~~~!!!
流れもなくまったり(^^♪!
諦めずに行ってみるもんですな(^^♪

そんな浅地で、あまり見られない生きものに遭遇しました。
コブセミエビとカノコイセエビです!!!

その写真がこちら!!

コブセミエビ
1-IMG_2384

カノコイセエビ
1-IMG_2386

それと、イスズミ礁でも久しぶりにこのウミウシ出会いました。
コナユキツバメガイ
1-IMG_2454
写真3枚:841さん

写真有難うございます。

明日は東風!!
串本は穏やかで~~~す(^^♪
楽しみ~~~~!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:26~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

キンチャクガニ, ミナミハコフグyg, ナンヨウハギyg, ハナミノカサゴ, イソバナガニ, マツバギンポ, イサキ, ツムブリ, スジアラ, カンパチ, スジタテガミカエルウオ, キホシスズメダイ, ナガサキスズメダイ, ヒメキンチャクガニ, コブセミエビ, カノコイセエビ, コナユキツバメガイ, ゴマハギ

串本のダイビングポイント

浅地, イスズミ礁, 島廻り