串本の生きもの / ウミウシカクレエビ

色彩

珍ウミウシ現れる!!

今日は海はべた凪ぎ!!
風もなく、陸上は暑いぐらい!!
そんな海の中はというと、水温19℃と徐々に寒くなりつつありますが
透明度の方は抜群!!本日も船の上から水中が丸見え状態(^^♪

こんな時って、色が良く目立つ!!
しかも、浮遊物が少ないからより最高(^^♪
このコンディションいつまで続くかわからないので、今がチャンスです!!

そんな本日の写真はカラフルな生き物たちを載せたいと思います。
フリソデエビ 本日も美味しく頂いてました。

オトヒメウミウシ&ウミシダ こういう背景もありですね(^^♪

ウミウシカクレエビ&ホシダカラ エビの色が良く目立ちます!

パンダツノウミウシ 超レアウミウシ!!極小でした!!

写真4点:OTTOさん
ありがとうございました。

これからの時期はウミウシシーズン!!
さてさて今年は、どんなのが出るのか楽しみです!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タツノイトコ、アザハタ、クロホシイシモチ、ベニカエルアンコウ、キクチカニダマシsp、ハダカハオコゼ、フリソデエビ、ネジリンボウ、ナマコマルガザミ、コロダイ群れ

イラ、アカホシカクレエビ、コケギンポ、ワイングラス、ヒトスジギンポ、ミナミギンポ、ハリセンボン、オランウータンクラブ、コマチコシオリエビ、タスジウミシダウバウオ、

ジャパピグ、ウミウシカクレエビ&ホシダカラ、ツマジロオコゼyg、ジョーフィッシュ、パンダツノウミウシ、オニカサゴ、ヤマブキハゼ

串本の生きもの

フリソデエビ, ウミウシカクレエビ, オトヒメウミウシ, パンダツノウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, アンドの鼻

久々の外洋!

水が綺麗!

本日は、久々の外洋!!
風が穏やかって最高です(^^♪

そんな外洋はコンディション抜群!!
透明度も良く、水温が21℃と暖かい!!
なので、魚もかなり活き活きしてました。

1度の差っていうの凄いな~~~!
でも、その差を埋めるぐらい近場はネタが豊富(^^♪
特にアンドの鼻!!
まもなく、閉まってしまいますがまだまだ発見ありそうです!

そんな今日の写真はご夫婦様からお借りました。
オオモンカエルアンコウ 外洋のカエルアンコウも健在!

マルタマオウギガニ 華やか!

ウミウシカクレエビ ホシダカラの上に!

フリソデエビ(ペア) このペアにも間もなく会えなくなるな

写真4点:海野さん
有難うございました。

明日は東風!!
ようやく海も穏やかに!!
外洋行くぞ~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:16℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンメモドキ、クロホシイシモチ、オオモンカエルアンコウyg、コマチテッポウエビ、ガラスハゼ、イソバナガニ、シロイバラウミウシ、アオサハギyg、クエ、スジアラ、オルトマンワラエビ、ヒトデヤドリエビ、テングダイ、ミナミハコフグyg

アザハタ、フリソデエビ、ハナハゼ、コロダイ、ベニカエルアンコウ、キクチカニダマシ、オオモンハタyg

コホシカニダマシ、アカホシカクレエビ、ジョーフィッシュ、イソコンペイトウガニ、ノコギリハギyg、ハナミノカサゴ、ヤッコエイ、ニラミギンポ、イサキの群れ

ヒトスジギンポ、ナカザワイソバナガニ、コミドリリュウグウウミウシ、ヒメイソギンチャクエビ、コマチガニ、ムチカラマツエビ、ホシダカラ&ウミウシカクレエビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, フリソデエビ, ウミウシカクレエビ, マルタマオウギガニ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, アンドの鼻, 北の根

珍生物いっぱい

アンドの鼻、楽しいですね~。

今日こそ外洋に出られるかと思いきや、予想よりも波が残っていて残念ながら断念・・・。今日も近場のエリアで楽しくまったり潜ってきました。

日課のように通っているアンドの鼻は、今日も珍生物が満載で楽しいひと時でした。

さて、こちらはカミソリウオの顔アップ写真です。

撮影:HIROPIN

人気のウミウシカクレエビも健在でした。

撮影:HIROPIN

他、カエルアンコウモドキや青フリソデエビも確認しています(^^)

また住崎でもコバンウミウシに乗ったウミウシカクレエビに遭遇。

撮影:HIROPIN

砂地にはテンスの赤ちゃんが数個体いました。

撮影:HIROPIN

アカスジウミタケハゼの赤ちゃんもまだまだ増殖中です。
撮影:HIROPIN

という感じで、マクロ主体にとても楽しい一日でした。

HIROPINさん、お写真ありがとうございました~!!

さて、明日はさらに穏やかになる予報です。
今度こそ外洋へ出られますように。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9~13℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

カミソリウオ、フリソデエビ、ベニカエルアンコウ、カエルアンコウモドキ、ノコギリハギyg、ホソウミヤッコ、ウミウシカクレエビ(ホシダカラ)、テンクロスジギンポ、モンハナシャコ、ウミウシカクレエビ(コバンウミウシ)、テンスyg、アカスジウミタケハゼyg、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ジョーフィッシュ、ナカソネカニダマシ、イソコンペイトウガニ、ニラミギンポ、マルタマオウギガニ、ルリホシスズメダイ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, カミソリウオ, アカスジウミタケハゼ, テンスyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

サンビラにフリソデ出現。

今日も西風で午後便はクローズに。

今日は西風が次第に強くなり、最終便はクローズになるほどでしたが、それでも備前、アンド、サンビラで3便、なんとか出港できてホッとしました。

そんな感じで海上はやや荒れ気味でしたが、水中に降りてしまえばコンディションはまずまず。水温も22.5℃まで持ち直して、視界もどんどん良くなってきている印象でした。

さて、本日の写真は西風が吹いて今日もお世話になった頼れるポイント、サンビラから、まずは今季当たりのフリソデエビ。サンビラにも出現中です。

そして砂地探索ではこれから遭遇率が高くなるツバクロエイも出ました。

アンドからは、今日も健在、カエルアンコウモドキ。
ラスト1週間、最後まで居てくれるといいですね~。

同じくアンドの人気ネタ。ウミウシカクレエビ&ホシダカラ

あちこちで見られるクリーニングステーションもなかなか楽しいです。
アカシマシラヒゲエビ&スザクサラサエビがうようよ。

という訳で、海中は意外にも透視度が良く、まったり遊べた1日でした。

今日の写真5点はさっちゃんさんにお借りしました。どうもありがとうございました!

さて、明日は少し風が落ち着く予報です。何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~16℃
  • 水温:22.5℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

アザハタ&クロホシイシモチ群れ、クリアクリーナーシュリンプ、ナカソネカニダマシ、ニラミギンポ、ハナミノカサゴ、テンクロスジギンポ、ネジリンボウ、フリソデエビ、カエルアンコウモドキ、ベニカエルアンコウ、カミソリウオ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、アカシマシラヒゲエビ、スザクサラサエビ、ホタテウミヘビ、ツバクロエイ、イソギンチャクモドキカクレエビ、タテジマヤッコ、シマキンチャクフグ、クログチニザ

串本の生きもの

フリソデエビ, ウミウシカクレエビ, ツバクロエイ, アカシマシラヒゲエビ, カエルアンコウモドキ, スザクサラサエビ

串本のダイビングポイント

備前, アンドの鼻, サンビラ

ダルマオコゼ

この時期はアンドの鼻だね

今日も穏やかな串本(^^)
そんな本日は3ダイブ!

朝一はアンドの鼻に潜ってきました!!
誰も入ってないアンドの鼻って気持ちいいね!!
しかも、徐々に珍生物も増えてきて面白くなってきました!

その他のポイントも珍生物が豊富!!
しかも透明度の方も徐々に回復してきました!!
今の串本はどこでも面白いね(^^)

そんな今日の写真はこちら。
カミソリウオ(ペア)まさかの色違い

カエルアンコウモドキ  今日も居ました!!

コホシカニダマシ  大きくてわかりやすかったです。

ウミウシカクレエビ またまた発見!!

写真4点:小林さん
有難うございました。

もうすぐアンドの鼻が閉まってしまう~~~!!
なので、行ける時は行くぞ~~~~!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ダルマオコゼ、ハナミノカサゴ、フリソデエビ、カミソリウオ、ベニカエルアンコウ、カエルアンコウモドキ、メイチダイyg、アオサハギ

アカホシカクレエビ、モンハナシャコ、イラ、コミドリリュウグウウミウシ、ヒトスジギンポ、ミナミギンポ、テンクロスジギンポ、パンダダルマハゼ、コホシカニダマシ

ホシダカラ&ウミウシカクレエビ、ハナヒゲウツボyg、イソバナガニ、アカハチハゼ、ノコギリハギyg、ハナゴイ、カゴカキダイ、アカヒメジ、

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, カミソリウオ, コホシカニダマシ, カエルアンコウモドキ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

ウミウシカクレエビ&ホシダカラ

嵐の前の静けさ!?

今日は無風の時間帯もあるほどで、鏡のような水面で終日べた凪ぎでした。
透視度は変化なしでしたが、今日もマクロ中心で楽しく潜れています。

まずはグラスワールドのジョーフィッシュ。数個体復活してくれてます。

撮影:鈴木さん

次は話題の青いフリソデエビ。別ペアも出現中です!

撮影:さいとうさん

最後は本日発見! ウミウシカクレエビ。
ホストがホシダカラという巻貝で、ちょっとレアな組み合わせ。

撮影:SSKさん

しばらく居ついてくれるといーですね~!(^^)

今日は鏡のようなべた凪ぎだったというのに、
今夜から海は大時化に変わる切ない予報です。

明日も何とか出港できますよーに。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:8m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

ウミウシカクレエエビ、ハチマキダテハゼ、アザハタ&イシモチ群れ、スザクサラサエビ、アカシマシラヒゲエビ、フリソデエビ、セボシウミタケハゼ、ネッタイミノカサゴ、ジョーフィッシュ、ハタタテハゼ、アカハチハゼ、クロユリハゼ、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、ハナゴンベ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, ウミウシカクレエビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, アンドの鼻

アンビリバボー

こんなこともあるんやな!!

台風が着々と近づく中、本日も無事に3ダイブ行ってきました。
そもそも、台風が来るといいことが無いイメージなのに
今回は何かが違う!!!

透明度も抜群だし!!水温も高め!!
こんなこともあるもんなんですね(^^)
うねりは浅場ではそこそこ感じますが
深場に行けば問題なし!!!!

本当に台風が来てんのかなって思うぐらいです(^^♪

それでは本日の写真を載せたいと思います。
バイカナマコ&ウミウシカクレエビ 2匹だったのが1匹に!!

ハダカハオコゼ 台風に耐えておくれ!

ミナミハコフグyg 夏のアイドル!

写真3枚:Oさん
ありがとうございました!

明日もなんだかんだ潜れると良いな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:27℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

キンメモドキ、ヤマブキスズメダイyg、カンパチ、キビナゴ、ヒョウモンウミウシ、キカモヨウウミウシ、ピカチュウ、アカヒメジ、カゴカキダイ、ハナゴンベ、ハナゴイ、セミエビ

バイカナマコ&ウミウシカクレエビ、アザハタ、クロホシイシモチ、ジョーフィッシュ、オトヒメウミウシ、クチナシイロウミウシ、イソコンペイトウガニ、オランウータンクラブ、モンハナシャコ

ヤッコエイ、ハダカハオコゼ、ヒョウモンウミウシ、クマノミ&卵、キンメモドキ大群、ヒトスジギンポ、ミナミハコフグyg

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, ウミウシカクレエビ, ハダカハオコゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

視界良好&快適水温♪

真夏の海がやってきた!

今日も快晴&ベタ凪ぎになりました~!
いい潮も入って海中もさらにさらに青く!
外洋・近場、ともに視界良好&快適水温♪
一気に真夏の青い海がやってきました!

さて、今日の写真は甲殻類盛り合わせです。

まずはアナモリチュウコシオリエビ。今季うじゃうじゃ出てます。

お次はミナミクモガニ。背景きれいだと絵になりますね~。

最後はウミウシカクレエビ。備前で見られる人気者です。

今日の写真はストック画像から、福ちゃんさんにお借りしました。
どうもありがとうございます~~~!!!

遥か東の洋上に何やら台風がダブルで育ちつつありますが、、、明日も海はとても良さそうです!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アサヒハナゴイyg、ベニハナダイyg、クダゴンベ、キンメモドキ群れ、スジタテガミカエルウオ(抱卵)、ウミウシカクレエビ、オオモンカエルアンコウ、ボブサンウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ジョーフィッシュ、ハナゴンベ、カゴカキダイ群れ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, アナモリチュウコシオリエビ, ミナミクモガニ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 2の根

連休2日目!!

がっつりダイビング

連休2日目も天気良好!!
外洋&近場で2隻分かれてのダイビング!!

外洋は、相変わらず激流のまま!!
浅地に行く予定が、島廻りに変更したがそれでも流れてました。
でもそのおかげで、魚が豊富!!
それだけで十分です(^^♪

近場も若干流れ気味からのスタート。
なのに透明度は微妙・・・。でも、水温は快適!!
おかげで、ハゼエリアに色々登場してます。

それでは、本日の写真です。
シンデレラウミウシ 外洋ではよく見かけます。

ヒトデヤドリエビ マンジュウヒトデに乗ってるのが良いね(^^♪

ホタテツノハゼ 逢えてよかった~~

バイカナマコ&ウミウシカクレエビ 2匹ともバッチリ!!

写真4点:小林さん
ありがとうございました。

明日が最終日!!
天気はいいが、風が心配です。
少しでも静かになればいいな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

シンデレラウミウシ、イサキ、キホシスズメダイ、メリベウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、ヒョウモンウミウシ、セダカスズメダイ、ユキミノガイ、ムチカラマツエビ、イガグリウミウシ、

オルトマンワラエビ、アオサハギ、ゾウゲイロウミウシ、サメジマオトメウミウシ、ツユベラyg、キンギョハナダイ、ワモンダコ、スジタテガミカエルウオ、シマキンチャクフグyg、サビウライロウミウシ、

ジョーフィッシュ、ピカチュウ、オビテンスモドキyg、ガンガゼエビ、ノコギリヨウジ、セボシウミタケハゼ、トサカガザミ、セミエビ、カゴカキダイ、アカヒメジ、ハナゴンベ、ハタタテハゼ、ハナゴイ、

ホタテツノハゼ、ガラスハゼ、バイカナマコ&ウミウシカクレエビ、オランウータンクラブ、イソコンペイトウガニ、ニラミギンポ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ヒトデヤドリエビ, ホタテツノハゼ, シンデレラウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, イスズミ礁, 北の根, 島廻り

ガオォ~!!

大雨の影響無く視界良好です!

今日は大雨からのスタートでしたが、午後には時より晴れ間も出る回復ぶり。
水中も影響が心配でしたが、コンディションはとても安定しています。

さて、今日の写真は備前、グラスワールドから。

まずは備前のオオモンカエルアンコウyg あくびしてました!ガオォ~!!

撮影:なっちゃん

ウミウシカクレエビはペアで確認してきました。

撮影:なっちゃん

グラスワールドではカメ探しへ。3匹と出会いました。

撮影:お兄

今季よく出ているゾウゲイロウミウシ。交接していました。

撮影:お兄

なっちゃん、お兄、お写真ありがとうございました~(^^)

さて、明日も不安定な予報が続きますが、天気・海況、ともに何とか行けそうです! ダイビングもBBQイベントも全部強行予定です~!!(^^ゞ

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、ウミウシカクレエビ、アザハタ、キンメモドキ群れ、オトヒメウミウシ、ジョーフィッシュ、タテジマキンチャクダイyg、キビナゴ大群、ハマチ、アオウミガメ、アケボノチョウチョウウオ、オイランヤドカリ(ケンカ)

 

串本の生きもの

アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, ウミウシカクレエビ, ゾウゲイロウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前