串本の生きもの / ウミウシカクレエビ

ギリギリの海況

荒れてたけど何とか乗り切った~~!

ゴールデンウィーク4日目にしてまさかの強めの西風!
昨日の予報でいけば、午後からは危うい感じがしてたので
朝、1本だけ外洋に行ってきました!!

そんな外洋に向かっている途中で、まさかのボラの大群に遭遇しました。
船の上からでも分かるくらい黒い影が動き回っていて
しかも、サメに襲われていたみたいでかなり暴れまわっていました。

その写真がこちらです。

まさにボラクーダでした(^^♪

その後は、ちゃんと二の根で潜ってきました~~!
外洋ならではのキンチャクガニや
ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビなど盛り沢山でした。

あとは近場で、今旬のアオリイカの産卵を見たり
ミルって海藻がこの時期に多く、そこに毎年付くタツノイトコなど

季節的な生き物も盛り沢山でした!!

写真を貸して下さった
古澤さん&横江さん
ありがとうございました!!

今度は水中でボラクーダの会いたいな~~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

カグヤヒメウミウシ、アヤトリカクレエビ、ガラスハゼ、タカベ、キンギョハナダイ群れ、ボウズキフシエラガイ、テングダイ、ミアミラウミウシ、キンチャクガニ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ

カンザシヤドカリ、リュウキュウカスミミノウミウシ、アオリイカ、タツノイトコ、イソコンペイトウガニ、ジョーフィッシュ、クボミサンゴヤドリガニ、マダライロウミウシ

カザリイソギンチャクエビ、イッテンアカタチ、ナガサキスズメダイ、ホンソメワケベラ、トノサマダイ、イソギンチャクモエビ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ウミウシカクレエビ, タツノイトコ, ボラ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 二の根, サンビラ

生き物豊富〜〜♪

春に向かうにつれて生き物が増えてきた気がします!!

生憎の雨模様の1日ですが、海は穏やかな1日。
透明度も回復傾向にある気がします。春濁りの前に綺麗な潮入ってきたらいいのにな〜〜。

最近は1本目はカエルアンコウ祭り。2本目はカエルアンコウ以外のマクロって日々が続いています。ブログもカエルアンコウが毎日のように出ている気がするので他の生き物を掲載します!!

カエルアンコウばかりだと他の生き物が拗ねちゃうかもしれないので〜〜。笑

今数が急増中なのが、ハチジョウタツ。

なんと今日は狭い範囲に4匹!!!!
どうやらたくさ〜〜んいるようです!!一体何匹いるんだろ〜〜???

ここ最近多いのが、ウミウシカクレエビ。

今日は各ダイブで見れました〜〜♪
また増えてくるのかな〜〜???ミカドウミウシ、ニシキウミウシ、そしてアカオニナマコまでホストの違うエビが一気に見られたらいいのにな〜。

数々のマクロ生物の中でゲストさんが一番印象に残ったのが・・・・・
こちら。

一見藻類に見える(?)カニです。
どこが目か、足か分かりにくいのでめちゃくちゃ確認をしていました。
皆さんは分かりますか〜〜??

最後に・・・、今日発見された新ネタを。
ニシキフウライウオ!!!

しかもソフトコーラルとセットの美背景〜〜(^^)
これは写真映えMAX!!

明日以降定着が確認されれば、人気沸騰間違いなしの被写体になりますね!!!
どうかいてくれますように。

ウミウシ・そしてヨコエビなどなどマクロネタはどんどん増加中!!!
今の海なら春の透明度が訪れても関係なし!!!

このまま楽しい海が続きますように〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:9〜11℃
  • 水温:16〜17℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

カミソリウオ、イソギンチャクモドキカクレエビ、オオモンカエルアンコウ、コモンカスベ、イロカエルアンコウ、マツバギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ、オオモンカエルアンコウ、フジイロウミウシ、コケギンポ、ニシドマリハナガサウミウシ、テングダイ、クマドリカエルアンコウ、オオモンハタ(捕食)

ジョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウyg、ハチジョウタツ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、ニシキフウライウオ、クビナシアケウス、ネギボウズ、ハモポントニア・フンジコーラ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ウミウシカクレエビ, ニシキフウライウオ, トウモンウミコチョウ, クビナシアケウス, ニシキスベヨコエビSP

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

アヤトリカクレエビ

今は、近場である程度見れちゃいます!!

昨日の強風から打って変わって
本日は、風が少し治り近場で3ダイブ!!

そんな近場ですが、今は割となんでも生き物が揃っており
外洋で見られるような生き物でさえ見れちゃいます(^^♪

例えば、最近だとアヤトリカクレエビが現れました!
しかもペア! 宿主と柄がそっくり(^^♪

教えて下さった赤鯱さんありがとうございます!!

また、同じ甲殻類でウミウシカクレエビもペアで発見!!
こっちは互いに柄違いで一緒に居ました!!

それとちょっと前から居続けているニシキフウライウオ
今日はナガレハナサンゴの近くに居たので背景がキレイ!!

そしてラストはジャパピグ!
赤い個体から黄色の個体までいますよ~~。

写真を提供して下さったナースさん
ありがとうございました(^^♪

それにしても、まさかこんな近場のポイントで
こんなにも見れるなんてありがたいですな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ウミウシカクレエビ、アカホシカクレエビ、ナマコマルガザミ、オランウータンクラブ、ニシキフウライウオ

クマドリカエルアンコウyg、スミレナガハナダイ、モンガラカワハギyg、オオモンカエルアンコウ、ピカチュウ、ハチジョウタツ、アヤトリカクレエビ、ワモンダコ、テングダイ、イセエビ

クマドリカエルアンコウyg(黒)、モシオエビ、イロカエルアンコウyg、マツカサウオyg、ベニカエルアンコウ、カイカムリ、ハレギミノウミウシ、ヒレナガネジリンボウ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ニシキフウライウオ, ジャパピグ, アヤトリカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アミハタ

アミハタ

調査ダイビング!

今日はスタッフのみで調査ダイビング!
普段、あまり使わないポイントを調査してきました。
住崎の隣にあるアミハタで潜ってきました。

そんなアミハタで新ネタ発見!!
これは今後、行く価値ありますよ(^^♪

それでは、その発見したネタをご紹介します。
ニセクロナマコ&ウミウシカクレエビ
結構、ナマコ多いので他の個体にも隠れていそうです。

ニシキフウライウオ これは貴重なネタです!
背景のトサカに寄り添っているので当分は居そうです(^^♪

また、ケラマハナダイも多く漁礁に群れています!
幼魚から成魚までサイズも様々です!

なんせ!久々に潜ったポイントが面白すぎる(^^♪
他の行けてないポイントもタイミングを見つけて調査やな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:7℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アザハタ、クロイトハゼ、アマモウミウシ、テントウウミウシ、ケラマハナダイ、ウミウシカクレエビ、ニシキフウライウオ、ミナミハコフグyg、ナカソネカニダマシ、ウミタケハゼ、サラサエビ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ニシキフウライウオ, ケラマハナダイ

串本のダイビングポイント

アミハタ

謹賀新年

透視度最高の初潜りでした。

新年明けましておめでとうございます!!

2022年初潜りの本日は、心配していた西風も穏やかで天気は快晴! 何より水中がとてもキレイになって視界は20mほどあり、大時化の直後とは思えないコンディションの良さで、幸先の良い初潜りになりました(^^♪

このところの寒波で、水温はじわじわ下がってきましたが、生物は変わらず安定して多く、ネタには困りません(^^)

さて、そんな本日の写真は、SACHIさんにお借りした4点です。

まずはミギマキの群れ。なぜかここに集まる不思議は今年も続く。

お次はウミウシカクレエビ。寿カラーでお正月っぽいかも!?

こちらはタテジマキンチャクダイygとアカシマシラヒゲエビ。

臨時開放中のアンドの鼻では、ダイバーもクリーニングしてくれます。

水中は明るくキレイで、皆さん楽しく初潜りして頂けました~!

SACHIさん、新年一発目のナイスフォト、ありがとうございました!

ということで、本年度も皆さん宜しくお願いします!!!
スタッフ一同お待ちしております!(^^)
近々是非、初潜りにお越し下さい~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:4~10℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ミギマキ群れ、コケギンポ、クダゴンベ、オオモンカエルアンコウyg、テングダイ、ホウライヒメジ群れ、ナンヨウハギyg、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、モンガラカワハギyg、ウメイロモドキyg群れ、カンザシスズメダイyg、ウデフリツノザヤウミウシ、マダライロウミウシ、ヒョウモンウミウシ、

カゴカキダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニ、ジョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、ワモンダコ、ミナミハコフグyg、キンチャクガニ

アザハタ&クロホシイシモチ群れ、タテジマキンチャクダイyg、アカシマシラヒゲエビ、イトフエフキyg、タレクチウミタケハゼ、アカハチハゼ、モンハナシャコ、サツマカサゴyg、ミナミギンポ、ミナミハコフグyg、ウメイロモドキyg群れ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, タテジマキンチャクダイyg, アカシマシラヒゲエビ, ミギマキ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

穏やかな海

久しぶりに落ち着きました!!

ようやく、西風から変わり穏やかな海になりました。
昨日の波もうねりも無く快適な海況!!

そんな日は朝から外洋に行ってきました。
もちろん、ポイントは浅地へ(^^)
相変わらず、魚影が濃くワイド向け!

昔、アンドの鼻で群れてた程ではないですがムレハタタテダイが一杯!

また、様々な種の魚が混合して泳いでました!
右はタカサゴ、左はキホシスズメダイからコガネスズメダイなど大集合!

こんな風景が、近場でも発見!
グラスワールドのソラスズメダイの量が半端ないです。
特に浅場の所では、かなりの数集まっています。

それと、変わった組み合わせでウミウシカクレエビとコバンウミウシ
このウミウシにも乗る事があるんやね~~~。

写真を貸して下さった
なっちゃんさんありがとうございました!

明日も東風!
穏やかな日が続くのはいいね(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

タカサゴ、ヒラマサ、スジアラ、クダゴンベyg、クエ、キンギョハナダイ、コガネスズメダイ、ツムブリ、ツマグロハタンポ、ハンマーヘッド、ムレハタタテダイ、ミノウミウシ

ハナヒゲウツボ、クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、ベニカエルアンコウ、ゴシキエビyg、アオモウミウシ、ジョーフィッシュ、アオウミガメ、ハリセンボン、ソラスズメダイ、ハダカハオコゼ

コケギンポ、ヒラメ、アザハタ、オオモンカエルアンコウ、モンガラカワハギyg、テングダイ、ウミタケハゼ、アカハチハゼ、ミナミハコフグyg

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, タカサゴ, ソラスズメダイ, ムレハタタテダイ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

ヤイトハタの謎

今夜は部分月食が見られるかも。

全国で軽石漂着の知らせが飛び交っていますが、串本はお天気も穏やかで平和そのもの。海中もとても静かな一日でした~(^^♪

今日もキビナゴ大群VS回遊魚から、新発見クマドリカエルygまで、ワイドもマクロも盛りだくさんな内容です。

今季豊作ネタのひとつ、クマドリカエルアンコウが住崎にも出現中。

同じく豊作のウミウシカクレエビ。まっ黒の個体(左)に遭遇。

体色がキレイなナカソネカニダマシもじつは今季豊作です。

トゲトサカテッポウエビは、、、レギュラーメンバーかな(笑)

最後は謎多き写真? ヤイトハタがツバクロエイを襲ったかも!?

既に絶命して裏返っているツバクロエイをじーっと見つめて傍から離れないヤイトハタ。ダイバーが近づくといったん離れ、そしてまた傍らに戻ります。エイには噛み傷や飲み込もうとした際の小傷がたくさん残っていて、ハタが襲ったようにも見える感じでしたが、、、詳しくは謎ですね~(((^^;

以上、本日も写真はともちゃんさんにお借りしました!!!
3日間、ありがとうございました~!!!

今日は140年ぶりに見られるという、98%部分月食が観測されるはずでしたが、残念、串本はドン曇りで全然見れず、、、悔しい。。。(*_*)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:14~18℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベyg、コケギンポ、キビナゴ大群&ハマチ群れ&カンパチ群れ、クロホシフエダイ群れ、フリソデエビ、ヤイトハタ、テングダイ群れ、クエ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ

ウミウシカクレエビ&ニセクロナマコ、チンアナゴ、ナカソネカニダマシ、ホホスジタルミyg、マダラタルミyg、ニシキオオメワラスボ、アカハチハゼ、クマドリカエルアンコウyg(黒)、ウメイロモドキyg群れ、タテジマキンチャクダイyg

ツバクロエイ、オドリカクレエビ、イサキ群れ、シマキンチャクフグ、ミカドチョウチョウウオyg、トノサマダイyg、ヤリカタギyg、ミスジチョウチョウウオyg、ゴマハギyg、ソラスズメダイ群れ、クエ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ウミウシカクレエビ, ナカソネカニダマシ, トゲトサカテッポウエビ, ヤイトハタ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ

旬ネタ

今見れてる旬ネタをご紹介!!

今日の串本は東風強風!
朝からかなり吹いていて海が荒れ荒れ!
今まで楽してたつけが回ってきたのかな(笑)

それでも無事に近場で3ダイブしてきました!
もぉ風が強い日はすぐに潜る事をお勧めですよ(^^)
水面に居れば居る程大変なの皆も覚えておきましょう!!

そんな水中は今、ネタで溢れています。
特にマクロは続々と増えてきています。
こちらがその写真です。
アンドではウミウシカクレエビと

イロカエルアンコウと

ウミテング 実物は、かなり小さいです。

住崎はフリソデエビ こんな小さいサイズ初めてみました。

備前はクダゴンベ

クマドリカエルアンコウyg(黒)

写真を貸して下さった大門さん
ありがとうございました。

これ以外にもネタがまだまだあります。
ドライスーツを着て見に行きましょう!!
モニターもしていますし、慣れていない方にはビーチもしていますよ(^^)

是非、冬を楽しみましょう!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

ケラマハナダイ、シンデレラウミウシ、アザハタ、クロホシイシモチ、ミツボシクロスズメダイ、テンスyg、クロスジギンポ、イロカエルアンコウ、ナマコマルガザミ、ウミウシカクレエビ、ウミテングyg

フリソデエビ、キビナゴ、ハマチ、タスジウミシダウバウオ、ヒトデヤドリエビ、マダラタルミyg、イソコンペイトウガニ、タテジマキンチャクダイyg

チンアナゴ、ヤノダテハゼ、クマドリカエルアンコウyg、ヒレナガネジリンボウ、ガラスハゼ、ホホスジタルミyg、マツカサウオyg、ハナミノカサゴyg、クダゴンベyg、アオウミガメ

串本の生きもの

フリソデエビ, クダゴンベ, クマドリカエルアンコウyg, ウミウシカクレエビ, ウミテング, イロカエルアンコウ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

今日も良い海でした♪

楽し過ぎて大変ですよ~。

今日も最高のお天気と海況に恵まれて、皆さん大満足の1日でした(^^)

水中は明るくて視界も超クリア。とにかく広い範囲のお魚が見える見える♪ ワイドもマクロも、大群も珍生物も、景色やダイバーも、見渡せば目移りしてしまうほどたくさんの情報が目に入ってくるので、楽しくてもう大変です(^-^;

さて、そんな本日の写真はナースさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは大発生中のマダラタルミyg すくすく成長中です。

ドリーも同じく、ぐんぐん大きくなってきました。

こちらも大量発生中のウミウシカクレエビ。今日はニシキウミウシと。

備前ではヒレナガネジリンボウが大発生してます。

最後は今日発見したハナミノカサゴyg スケスケ体長3cm

幼魚も珍生物も、まだまだ発見が続きそうです。

というわけで、ナースさんお写真どうもありがとうございました。

明日も引き続きお天気&海況良くなりそうです(^^)
何が見られるかなぁ~??

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~23℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ニシキオオメワラスボ、ウミウシカクレエビ、マツカサウオ、ホホスジタルミyg、クマドリカエルアンコウyg、アオウミガメ、キンギョハナダイ群れ、ハナミノカサゴyg

ケラマハナダイ群れ、タテジマキンチャクダイyg、オグロクロユリハゼ群れ、ミツボシクロスズメダイyg群れ、クロスジギンポ、イロカエルアンコウ、キッカミノウミウシ、シンデレラウミウシ、テングチョウチョウウオyg、アカハチハゼ、ソメワケヤッコyg

キビナゴ大群&ハマチ群れ、クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、ウメイロモドキ群れ、フリソデエビ、マダラタルミyg、オオモンカエルアンコウyg、ウミウシカクレエビ&ニシキウミウシ、ナンヨウハギyg、ミナミハコフグyg、ヒトデヤドリエビ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ヒレナガネジリンボウ, ナンヨウハギyg, マダラタルミyg, ハナミノカサゴyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

アンドの鼻

大雨&曇天でも海中は視界良好~!!

今日は見事に一日中雨でした。しかも久々の大雨&強風でした(((^^;
そんな肌寒い風が吹く陸上に反して、水中は視界20mとコンディション上昇!
曇天の暗さを跳ねのける様なクリアな視界で、とても楽しく潜れています(^^)

さて、写真の方は限定解放中「アンドの鼻」の最新ネタをお届けします。

まずはイロカエルアンコウ。神出鬼没の良く動く子で今日は会えました。

大発生中のウミウシカクレエビは、ニセクロナマコバージョンで。

こちらは砂中でひと休み中のコモンフグ。良い表情ですね~(^^)

ウミウサギガイとウミタケハゼのセットも登場しています。

最後はクリーニングしてもらっているウツボ。

アカシマシラヒゲエビとタテジマキンチャクダイの同時展開でした(^^)

まだまだ珍生物発見が止まらないアンドの鼻、今月いっぱいで閉まらないで欲しいなぁ~(^-^; いつ閉まっちゃうかドキドキしちゃいます(笑)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16~18℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ミツボシクロスズメダイyg群れ&クマノミyg、ハナゴイ群れ、マダラタルミyg、アオウミガメ、ホラガイ、ソラスズメダイ群れ、ニザダイ群れ、ノコギリハギyg、ホホスジタルミyg、ハダカハオコゼ、ベニカエルアンコウ(ペア)

アザハタ&ケラマハナダイ群れ、ウツボ(クリーニング)、タテジマキンチャクダイyg、アカシマシラヒゲエビ、ツバクロエイ、シンデレラウミウシ、ニシキフウライウオ、セボシウミタケハゼ(ウミウサギ)、マダラタルミyg、ウミウシカクレエビ(ニセクロナマコ)、イロカエルアンコウ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ

アオウミガメ、クマドリカエルアンコウyg、マダラタルミyg、モンガラカワハギyg、キビナゴ群れ&ハマチ&カンパチ、オキザヨリ、キンメモドキ群れ&アザハタ、ミナミハコフグyg、ワモンダコ、ムスメウシノシタ、ガラスハゼ、ニラミギンポ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, イロカエルアンコウ, セボシウミタケハゼ, コモンフグ, ウツボ(クリーニング)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻