串本の生きもの / ウミウシカクレエビ

アヤトリカクレエビ

透視度少しずつ回復してきました。

今日は東風に変わり、ここ数日荒れていた海は平穏を取り戻しました。先日の大雨の影響が多少残っている透視度ですが、水中も穏やかで楽しく遊べています。

朝イチは2の根で程よい流れの中、ハナダイの群れやメジナの群れ、巨大クエ複数、そしてマクロでは2の根に数個体定着中のアヤトリカクレエビなど、あれこれ見てきました。

アヤトリカクレエビ 新たに小さな個体が仲間入りしてペアに。

根の上ではホンドオニヤドカリや、

ナマコホストのウミウシカクレエビにも遭遇。

近場では美背景ノコギリハギygや

リクエストを頂いたアオウミガメにも無事遭遇~♪ めちゃ近い(^^)

外洋も近場も、生き物は盛りだくさんで、たっぷり楽しく潜れました(^^)
秋が深まる今日この頃ですが、海中はまだまだ賑やかで快適に遊べますよ~。

というわけで、寺嶋さんナイスフォトをどうもありがとうございました。

明日は風が強まりそうですが、近場で潜るには問題無さそうです(^^d

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:17~23℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ&コガネスズメダイ群れ、タカサゴ群れ、メジナ群れ、クエ、スジハナダイ、アヤトリカクレエビ、イシガキフグ、ウミウシカクレエビ、トゲトサカテッポウエビ

ミギマキ&クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ、テングダイ群れ、アカヒメジ群れ、クエ、ハナゴイyg群れ、ニシキフウライウオ、ナンヨウハギyg、コケギンポ、イラ

ジョーフィッシュyg、アカハラヤッコ、アオウミガメ、ハナゴイ&キンギョハナダイ&ソラスズメダイ群れ、アカゲカムリ、ツユベラyg、マルスズメダイyg、セダカスズメダイyg、オビテンスモドキyg

串本の生きもの

アオウミガメ, ウミウシカクレエビ, ノコギリハギyg, アヤトリカクレエビ, ホンドオニヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

何処見ても青い

コンディション抜群!!

昨日と打って変わって本日は雨。
気温もガクッと下がって肌寒さを感じます。

そんな陸上に対して、海の中は快適そのもの!
透明度は良いし、水温も26℃前後でまだウエットでも平気です(^^♪
このまま明日からの三連休も維持してておくれよ~~!!!

そんな本日は2ダイブ!
近場でまったりと潜ってきました。
水温が高いおかげで、ハゼやチンアナゴは元気よく出てくれているし魚群も多い!
こんな絶好なコンディションで潜らないのはもったいないですよ~~(^^♪

では、本日の写真はこちらです。
ウミウシカクレエビ もぉ乗れたらなんでもいいのかもね(笑)

ホホスジタルミyg 美背景!

サビウツボ&クリアクリーナーシュリンプ 気持ちよさそうやな~~(^^♪

写真3点:小沢さん
貸して頂きありがとうございました。

9月の分までこの三連休はやり切るぞ~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:22℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

チンアナゴ、ヤノダテハゼ、クロイトハゼ、ホタテツノハゼ、テンスyg、ウミウシカクレエビ、クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、ササスズメダイ、メジナ、タテジマキンチャクダイyg、イソコンペイトウガニ

ジョーフィッシュ、ハナミノカサゴyg、コケギンポ、ヒメイソギンチャクエビ、ガラスハゼ、サビウツボ&クリアクリーナーシュリンプ、ハタタテハゼ、ヘラヤガラ、ネズミフグ、カゴカキダイ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ホホスジタルミyg, サビウツボ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

アンドの鼻オープン!

新ネタ続々登場~!!

今日も穏やかな東風で一日良い凪ぎでした~。透視度の回復はなかなか進んでいませんが、平日らしいゆったりとした時間のなか、のんびりと遊べています(^^)

そして季節限定解放のアンドの鼻が今日からオープン! 早速最終便で探索ダイブに行ってきました~!

そんな本日の写真は、ナースさんにお借りした、マクロ5点です。

備前では砂地の共生ハゼたちが一気に復活! ヤシャハゼを筆頭に、ヒレネジ、ホタテ、ホタテSP、ヤノダテ、などなど広範囲でたくさん観察できました(^^d

こちらは復活したヤシャハゼ。新たな個体も発見しました。

岩場のエリアではこの時期には珍しいトウモンウミコチョウに遭遇。

グラスワールドではアデウツボygや、

ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビのセットを発見!

最終便、アンドの鼻ではイロブダイygが登場! 今季初記録かな?(^^)

台風が去って数日、ようやく静かな海中に戻って、生き物たちも落ち着き始めた印象です。この後は宝探しの様なワクワク感で、引き続き秋の生物探しが楽しみです(^^)

というわけで、ナースさん、素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~28℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼSP③、ホタテツノハゼSP④、ヒメオニハゼ、チンアナゴ、クマドリカエルアンコウyg、トウモンウミコチョウ、キビナゴ&カンパチ&ツムブリ群れ

ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、ホタテツノハゼSP③、ヤノダテハゼ、ウミウシカクレエビ&ニシキウミウシ、アデウツボyg、ミナミハコフグyg、アオサハギyg、タテジマキンチャクダイyg

アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ヤッコエイ、タキゲンロクダイyg、アカシマシラヒゲエビ、クリアクリーナーシュリンプ、ヒトデヤドリエビ、ニシキオオメワラスボ、イロブダイyg、キリンミノyg、ゾウゲイロウミウシ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, イロブダイyg, ヤシャハゼ, トウモンウミコチョウ, アデウツボyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, アンドの鼻

台風15号 接近

うねりが入りつつ潜り切れました!!。

急にできた台風15号の影響で朝から大雨・・・(++)
昼過ぎまで降ったり止んだりの天気でした〜〜。

水中は昨日とは違い透明度アップ〜〜♪
・・・・でしたが・・・最終便にはうねりが入ってきて透明度が再びダウン・・・。

明日の海がどうなるか・・・ドキドキです(><)

今日はマリンステージの大ちゃんに教えてもらったクマドリカエルを確認した他、
新たにシロクマを発見しました〜〜。
これからクマドリカエルがどんどん増殖してくるのかな〜〜??

そして、今日はマクロ&ミクロダイビング!!!

ウミウシが増えてきているので、岩と友達になる時間が増えてきました笑

オトメウミウシやハクセンミノウミウシなどなど種類が増えてきていま〜〜す!!

そして、最近多いキイロワミノウミウシも台風の荒れ方が落ち着いて、
数が増えてきました。

そして、最終便にはウミウシカクレエビも見つかって、
マクロ&ミクロ全開の1日でした〜〜(^^)

明日は台風15号も通過しましたが、うねりが心配な所・・・・。
どうか荒れませんように〜〜。

本日のお写真はOZAKIさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:24〜25℃
  • 水温:26〜27℃
  • 透視度:5〜8m
  • 波高:0.5〜1.5m

観察された主な生き物

ガラスハゼyg、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、シラユキウミウシ、センテンイロウミウシ、ヘラヤガラ、カゲロウカクレエビ、イソコンペイトウガニ、カゴカキダイの群れ

テングダイ、クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、クマドリカエルアンコウyg、コケギンポ、ニシキウミウシyg、イガグリウミウシ、キイロワミノウミウシ、ハクセンミノウミウシSP、アカスジカクレエビ、コトヒメウミウシ、アカホシカクレエビyg

アオサハギyg、ヒレナガネジリンボウ(ペア)、チンアナゴ、ウミウシカクレエビ、ヒトデヤドリエビ、アオウミガメ、クマドリカエルアンコウyg、カゲロウカクレエビ、チンアナゴ、マツバスズメダイygの群れ、ムチカラマツエビ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ウミウシカクレエビ, キイロワミノウミウシ, ハクセンミノウミウシSP, オトメウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

キンチャクガニ

今日も外洋日和な海でした。

今日も穏やかなお天気で、暖かくて静かな海が続いています。
ということで、2隻のボートで外洋&近場へ行ってきました(^^)

外洋は少しうねりがありましたが、コンディションは引き続き良好で、群れ、回遊魚、マクロもあれこれ出て、楽しく潜れています。
近場エリアも生き物満載&生態行動盛り沢山で、じっくりゆっくり楽しんで頂けています(^^♪

さて、そんな本日の写真は、Miharuさんにお借りしたエビカニ4点です。

まずは今季当たりのビシャモンエビ。オスメスペアです。

こちらも今季多いイソコンペイトウガニ。

こちらは昨日発見したウミウシカクレエビ。

ラストは脱皮直後のキンチャクガニ。隣に脱け殻が(((^^;

甲殻類もガンガン増えるこの季節、これから秋に向けて新ネタが楽しみです(^^)

以上、Miharuさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:25~29℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、タカサゴ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、ツムブリ群れ、ソウダガツオ群れ、ホシカイワリ、アオウミウシyg、ミヤコウミウシyg、マツバギンポ、イソコンペイトウガニ、キンチャクガニ、コガシラベラ(産卵)

スジハナダイ、ヤシャハゼ、アヤトリカクレエビ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、メジナ群れ、キビナゴ群れ、クロヒラアジ、ヒレナガカンパチ、センテンイロウミウシ、キカモヨウウミウシ、キンギョハナダイ群れ

ナンヨウハギyg、オキナワベニハゼ、ビシャモンエビ、クマノミyg、ヤッコエイ、ニシキフウライウオ、アジアコショウダイyg、ミヤケテグリ、キビナゴ群れ&カンパチyg群れ

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、スミレヤッコyg、アオウミガメ、キンギョハナダイ&ソラスズメダイ群れ、ニシキベラ(産卵)、ハナゴイ、キビナゴ群れ、ハタタテハゼ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ウミウシカクレエビ, イソコンペイトウガニ, ビシャモンエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

予報いい方向にハズレ〜〜

最高の天気でした〜〜(^^)

今日は西風が強く吹く予報でしたが・・・・終始穏やかな海。
いい方向に予報が外れました〜〜♪

ただ、水温がダウン・・・・・。
昨日は快適な水温だったのに・・・乱高下どうにかしてほしいな〜〜。

ただ、海の中は日に日に賑やかになってきています!!
最近はミナミハコフグygが大量発生中!!

色々な所で出会う事ができます!!
数が多いと言えば、今日はこのエビも多かった〜〜。

ウミウシカクレエビ三銃士。
綺麗な陣形を取ってますね。今話題のトップガンで出てくる戦闘機の陣形みたい??笑

先週に発見したオオモンカエルアンコウ。
うねりにも耐えて健在でした。魚達のうねり対策ってどんななんだろ???

他にもマクロネタは以前豊富。
綺麗なシチュエーションなども含め楽しい海が続いてます!!

さて、明日は天気よし!!風も穏やか。
あとは透明度&水温が大幅にアップする事を願うばかりです。

本日のお写真はノリさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27〜29℃
  • 水温:20〜23℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、シンイボテガニ、アヤトリカクレエビ、アカオビハナダイ、スジハナダイ、スジアラの群れ、ヒメキンチャクガニ、ウミウシカクレエビ、アカゲカムリ

オオモンカエルアンコウ、ケヤリソウ、アオリイカyg、イラモツノテッポウエビ、キンギョハナダイ、タカベ、アザハタ、イセエビ、ハナミノカサゴ、ミナミハコフグyg、ヒレナガカンパチ、ワライヤドリエビ

ジョーフィッシュyg、スジアラ(クリーニング)、カンザシヤドカリ、ヒョウモンウミウシ、アオウミガメ、タツノイトコ、ミノカサゴ、ハナゴイ、スジオテンジクダイ(口内哺育)、トケトサカテッポウエビ、

ピカチュウ、ボブサンウミウシ、アジアコショウダイ、イラ、イロカエルアンコウ、クロアナゴ、ミナミギンポ、イセエビ(抱卵)、ミヤケテグリyg、コケギンポ、コクチフサカサゴyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ミナミハコフグyg, ウミウシカクレエビ, テスジウミシダウバウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根, 塔の沖

なかなかの透視度で・・・!!

それでも楽しむ気持ちが大事!!\(^o^)/

今日も、陸上は、あっつくて あっつくて、とにかくもう、暑すぎて・・・!!いざ、海へウエットで飛び込むと、「ひゃぁー!気持ちいい♪」は一瞬で、潜降していくにつれて、「さっぶ さっぶ 寒ーい!」ってな感じで(笑)。ほんと、着るものに悩みますね~。コンディションに適したスーツで潜るというのは、とても大事なことなんですが、ドライスーツだとインナーが汗でびっしょりになっちゃうことが多いから、下着含め、インナーなど、お着替えを数枚、予備でお持ちくださると、良いかもしれませんね!ウエットの人は、水中がちょびっと寒いのは、気合いだぁ~~~!!(笑)

こんにちは、久々に皆さんに落ち着いてご挨拶した気がする、ヒトミマリです( ´艸`)

今日のブログは、貴重なウミウシカクレエビからご紹介!キレイですよね~!今、数が少なくなってきているので、貴重!!ガイドさん、ゲストさんも、誰も誘拐するなよ~(笑)

ハチジョウタツは良い所に居てくれました~!ハート形の海藻にくっついていて、かわいい♡

ミナミハコフグYgは、増えてきました~!!1~1.5cmくらいの子から、目に優しい2~3cmくらいの子まで(*^^*) なかなかこっち向いてじっとしてくれないのがタマにキズ(笑)

こちらは、ミヤケテグリYg。1.5cmくらいの小さい子です。見つけられたら幸運!

モンガラカワハギは寒さからか、岩場でジーっと。寒すぎだもんなぁ~!毛布かけてあげたいぐらいだよ!

ちょっと透視度もダウン気味。今日の透視度は、まり目線だと3~5m。岩崎チーフ目線だと4~7m。明日以降もこんなコンディションなのかなぁ~?いやぁ、良くなってほしいな!!!バブルリングも少しかすれて見える透視度。でも、これも自然のこと。楽しむ気持ちが大事!!!\(^o^)/♡♡♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:24~31℃
  • 水温:19~24℃
  • 透視度:4~7m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ハチジョウタツ、モンガラカワハギYg、クロアナゴ、サツマカサゴYg、ミナミハコフグYg、イラ、ヒョウモンウミウシ、ハダカハオコゼ、イワガキ放精

ミナミハコフグYg、ジョーフィッシュ、ウルマカエルアンコウYg、クマノミYg、イソコンペイトウガニ、ワライヤドリエビ、アオスジテンジクダイ、アオハナテンジクダイ、キンセンイシモチ、クマドリカエルアンコウ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ミナミハコフグyg, ウミウシカクレエビ, ミヤケテグリyg, モンガラカワハギ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 住崎南

ハナイカ出現!

貴重な生物が続々登場~♪

今日は弱い南うねりが入っていましたが、湾内はとても穏やで、水中は生き物の活性がとても高く、コンディションもまずまずでした。
産卵行動や子育てに忙しそうなお魚たちがあふれる今日この頃ですが、幼魚や幼体も多数出現し始めているほか、昨年からの越冬組もますます元気になって、賑やかな水中が楽しめています。

そんな本日の写真は、ナースさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは越冬組のモンガラカワハギyg すくすく成長中です。

昨年多かったウミウシカクレエビ。最近よく見る生物のひとつです。

オキナワベニハゼも多数出現中です。

こちらはフォト派に人気のタスジウミシダウバウオ。

そしてナースさん発見の貴重なハナイカ! 久々の登場です。

岩の亀裂を物色する様な、何やら怪しい動きをしてたので、これは今後も追加調査が必要ですね~~!!(^^)

生き物の種類はもちろん、新たに生まれた生き物も激増中で、これからますます面白くなりそうです。

というわけで、ナースさん、お写真ありがとうございました~。
明日も宜しくお願いします~(^^ゞ

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:23~28℃
  • 水温:21~23℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ビシャモンエビ、ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、チンアナゴ、アオリイカ(卵)、ウミウシカクレエビ、ハダカハオコゼ、カモハラギンポ(産卵)、ベニカエルアンコウ、ハチジョウタツ、クマノミ(卵)、ツムブリ群れ、タスジウミシダウバウオ、タテジマキンチャクダイyg

テングダイ、ウミウシカクレエビ、イラ、ミナミハコフグyg、ハナイカ、ミヤケテグリyg、ヤッコエイ、モンガラカワハギyg、クロアナゴ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ナンヨウハギyg、ホウライヒメジ(求愛)、ボブサンウミウシ(産卵)、キビナゴ群れ

クエ、スジアラ、キビナゴ群れ、カンパチyg群れ、ミナミハコフグyg、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、クロスジギンポ、、ヤハズアナエビ、メジナ群れ、ツムブリ群れ、イソコンペイトウガニ、コケギンポ、マツバギンポ、ニラミギンポ(婚姻色)、ウデフリツノザヤウミウシ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ハナイカ, タスジウミシダウバウオ, モンガラカワハギyg, オキナワベニハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 備前(南)

子育てラッシュ!

やっとこさ見つけました~!

今日はあいにくの空模様で、ついに梅雨入りかぁ~!って感じのお天気でした。
水中もどんより暗い状態でしたが、生物たちは、より高活性で夜行性の生き物たちも活発に感じられました。

そんな曇天で暗い日は甲殻類やウミウシなど、無脊椎動物が良く目につきます。

マルタマオウギガニは「純夜行性」って感じですが今日は表に出てました。

ヤハズアナエビSPも活発! 海藻集めに忙しそうでした。

こちらはニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ。映えますね~。

警戒心強めのチンアナゴも捕食に忙しそうで、よく出てくれます。

そして今日もあちこちで縄張り争いのケンカや、求愛、産卵、卵のお世話などなど、様々な産卵行動が行われていて、一気に子育てラッシュに突入した感じですが、やっとこさ見つけました~!

ジョーフィッシュの口内抱卵。産みたて真っ白の卵です。

というわけで「卵を見せてくれるサービスの良いお父さん」がようやく見つかりました(笑) 今後しばらく観察を続けてみたいと思います(^^)

以上、本日の写真は、MIYAJIお姉さんにお借りしたマクロ5点でした。
どうもありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18~22℃
  • 水温:21~23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベ、コケギンポ、ハナキンチャクフグ(求愛)、カモハラギンポ(ケンカ)、タテジマキンチャクダイyg、セボシウミタケハゼ、クマノミ(卵)、モンハナシャコ、ナンヨウハギyg、アザハタ&クロホシイシモチ群れ&マアジ群れ、テングダイ、クロアナゴ、ハマチ、キビナゴ群れ、ヒレナガカンパチ群れ

カゴカキダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、チンアナゴ、ハダカハオコゼ、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg、コウワンテグリyg、ウミウシカクレエビ&ニシキウミウシ、ヒメウツボ、ヤハズアナエビSP、ハナミノカサゴ、ナガサキスズメダイ(卵)、ジョーフィッシュ(口内抱卵)

ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、ホタテツノハゼSP③&SP④、アカホシカクレエビ、イボイソバナガニ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、ハチジョウタツ(抱卵)、タスジウミシダウバウオ、アナモリチュウコシオリエビ、キビナゴ群れ、タカサゴ群れ、アオウミガメ、クエ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), チンアナゴ, マルタマオウギガニ, ヤハズアナエビSP

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

着るものにも悩む

ウエット?ドライ?

せっかく黒潮近づいて、水温も透明度も上がったのに
ここ数日で全てが変わってしまいました。
水温は21℃まで下がり、透明度も8~10m程にまでなってしまいました。

この水温で快適に過ごすならドライスーツですな(^^♪
でも、陸上が炎天下だとウエットがいいよね~~~(^^♪
もぉ毎日、着るスーツに悩まされます・・。

さて、そんな本日の海も様々なネタ溢れています。
まずはワライヤドリエビお腹に卵付き!!

同じ甲殻類でウミウシカクレエビ 久々に見たなぁ~~(^^♪

続きましてボブサンウミウシ 美背景!

そして最後は巨大なクエ!!
お腹がパンパン!妊婦さんみたい(^^♪

写真4点:島居さん
貸して頂きありがとうございました。

また、黒潮近づてこないかな~~
もうすぐ本格的な夏やで~~(笑)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:23℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、タツノイトコ、キンギョハナダイ、アオスジテンジクダイ、カゴカキダイ、ワライヤドリエビ、カンムリベラ、ミナミギンポ

ジャパピグ、クダゴンベ、クエ、ハダカハオコゼ、イシガキフグ、イソコンペイトウガニ、ナマコマルガザミ、クマノミ卵、ヤッコエイ

クマドリカエルアンコウyg、ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ、コケギンポ、ピカチュウ、オオモンカエルアンコウyg、クロホシフエダイ、ミナミハコフグyg

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, クエ, ボブサンウミウシ, ワライヤドリエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前